トップ > 城選択 > 名古屋城

名古屋城

みなさんの登城記録

4592件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2017年1月2日登城 みたらしピアノさん
17城目(H/K/S/A)
●2017年1月1日登城 強右衛門さん
2城目。名古屋城の年越しイベントに参加。
必勝!義直出陣の儀で「伝説のカヤの木」の実からパワーをもらう。
午後は犬山へ。
●2017年1月1日登城 強右衞門?さん
2城目。元旦に名古屋城の年越しイベントに参加。
●2016年12月28日登城 もっちんさん
念願の金の鯱鉾に遭遇。城内にある「きしめん専門店」で昼食。美味しかった!
●2016年12月25日登城 だっちゃさん
物凄い人でした
●2016年12月24日登城 ☆satomama☆さん
☆53城目☆

壮大な名護屋城に圧巻☆
本丸御殿も完成していて、とても見ごたえのあるお城でした!
●2016年12月24日登城 謎の商人さん
54城目。
総合案内所にてスタンプget。

スケールのデカさに完敗&乾杯。
これで北陸・東海を制覇。
●2016年12月24日登城 しろへえさん
8城目
●2016年12月24日登城 しろへえさん
8城目
●2016年12月24日登城 しろへえさん
8城目
●2016年12月24日登城 しろへえさん
8城目
●2016年12月23日登城 ころまゆさん
15城目。
●2016年12月19日登城 神社さん
早朝だったので空いていた。
●2016年12月18日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→18城目★★★

こちらも2度目の登城。アクセスもしやすいので、名古屋訪れた際に是非!!
●2016年12月18日登城 YOPPYさん
シャチホコ
●2016年12月15日登城 junさん
16城目。名古屋駅からメーグル(名古屋観光ルートバス)で22分。1DAYチケット500円だと名古屋城観覧料が100円引きになり、しかも正門のすぐ近くに停車。ただ難点は、本数の少なさ。時刻表(バス内のパンフにあり)をチェックした上での利用をお勧め。スタンプは正門内の管理事務所で、100名城スタンプ専用のコーナーまであり、上々の対応。コンクリート造りの天守はさておき、天守の石垣や各隅櫓は観光客も少なく、ゆっくり見られた。本丸御殿では明日から開催の生け花展のために、假屋崎省吾が来ていた。
●2016年12月10日登城 BIDEOさん
027/100
しゃちほこ!
●2016年12月9日登城 水戸の黄門さん
59番目 名古屋出張が早く終わったので地下鉄名城線市役所前で下車、東門改札所にて
スタンプ押印、観覧料500円 今回で2度目の登城 城内の広さ、石垣のすばらしさは驚き、外様20家の大名が天下普請の築城 特に天守台の石垣は素晴らしい。本丸御殿も是非おススメ!時間が無く2時間半位で下城。
●2016年12月9日登城 ぎんたさん
エレベータもあり障害者にも優しいお城でした。
●2016年12月7日登城 Gobiさん
地下鉄市役所駅を出ると、もう目の前が石垣群だ。石垣も堀もその巨大さがよく感じられる。
城域は広く、せっかく本丸御殿や天守も見て回るならば半日は予定した方がいい。
忍者姿のガイドさんがいたり、スタッフの多くが皆英語OKであるなど、さすがに観光客対応の予算が潤沢なのだと分かる。
スタンプは総合案内所と東門。今回は東門で押印。改札時に申し出ると、改札の奥の小さなテーブルで捺させてくれる。インク色は赤。スタンプ自体は100名城公式基準を守ったもの。スタンプ上面に「新」の文字があり、古くなったものを新調したのだと思われる。このあたりも管理予算がしっかり配分されているのが見て取れる。
石垣も含めた天守はすべての方向から絵になる写真が撮れるので、カメラ族の方はじっくり様々な顔を収めてみてはいかがだろうか。
●2016年12月6日登城 ロイさん
天気も良く紅葉が綺麗でした❗
●2016年12月4日登城 ちろるんさん
加藤清正の見事な反りの石垣。圧倒されました。紅葉も見事でした。
●2016年12月3日登城 カマキりんさん
19城目。
●2016年12月1日登城 LEEさん
登城
●2016年11月26日登城 さーさん
おもてなし武将隊に案内してもらいました。空襲で焼けた石垣が黒く変色して悲惨さを感じました。
●2016年11月26日登城 朝倉ゆめまるさん
後で
●2016年11月23日登城 まみたんさん
最高のお城。景色も綺麗
●2016年11月23日登城 マミさんさん
素晴らしいお城でした
●2016年11月22日登城 ヤマトさん
口の大きさで雄雌と見分けると聞いて勉強になった
●2016年11月21日登城 もっさんさん
コンクリート作りだが城内の通路の横に剥き出し石垣がありなかなか趣きがあってよかった。天守最上階は広く当時もそれだけの広さがあったなら相当大きな天守だったことが想像できる。家康の威信を見せたい思い入れが想像できる。
●2016年11月20日登城 とくべえさん
巨大な天守で徳川の威光を天下に示した事が窺える。天守内部の陳列物は貧弱。清正石も大きいが大阪城を見た後は特に感想なし・・・
●2016年11月20日登城 こうじごんさん
2016/11/20
●2016年11月20日登城 おおけんさん
【スタンプラリー:2城目】
●2016年11月18日登城 四十路さん
本当に木造で再建するのでしょうかね?
●2016年11月14日登城 ★★なり★★さん
11城目、東門から天守閣に登城し正門から出ました。本丸御殿は豪華絢爛で引き続き復元箇所を増やしてもらいたいです。
●2016年11月13日登城 なおきさんさん
9城目。
本丸御殿の完成が楽しみです。
是非、天守の木造再建を。
午後から城検定(3級・2級)初挑戦してきました。
●2016年11月13日登城 Waてっぷさん
梯郭式平城(主な城主・尾張徳川家)
築城 1609年(慶長14年) / 廃城 1871年(明治4年)

二次大戦で焼失した大小天守の木造での再建が待ち遠しい。
現存する西南隅櫓などや忠実に木造再建された本丸御殿がおすすめ。
●2016年11月12日登城 にーるやんぐさん
石垣の石が大きい。博物館が面白かった。
●2016年11月12日登城 PHXさん
天守閣が入場制限されるとの報道から急遽訪問。名古屋駅から地下鉄栄乗り換え。訪日客も多く混雑。
●2016年11月12日登城 いたちさん
【18城目】

西の丸正門から入場し、スタンプゲット。

内堀内は水がなく、換わりに2頭の鹿を確認。
今回は新たに復元された本丸御殿が楽しみ。

まずは噂の『名古屋おもてなし武将隊』のショーを堪能。
まさか踊り出すとは思っていなかった。(^-^;) ※これも見所

本丸御殿はなかなかよかったが、係員がうるさすぎる。
子供が壁や格子に触れただけで係員が飛んでくる始末。
いつまで続けるつもりか知らんが、振れられ・愛でられてナンボと思う。

天守最上階は見晴らしが良いが、大阪城のように高欄がなく開放感がない。
内部の展示物もスカスカで悲惨な状態。金シャチに頼り過ぎな感。

三大名城だけに石垣は素晴らしく、西南・西北櫓も見応えは
あるが、本丸御殿がなければ入場料:500円は高過ぎる印象。

次は木造天守再建後に登城するかな…
それまでは外堀からの眺めだけで十分。

期待値が高かっただけに落差が大きい。
がっかり名城。
●2016年11月11日登城 るー如水さん
@52
とにかくスケールが大きく、石垣や虎口も素晴らしい。復興天守が入禁になるので、急いで入った。展示や内部のデザインはよかった。
木造建築にしたいようだが、千田教授の言うように、天守台の石垣を一番に考え優先してきちんとして欲しい。
●2016年11月9日登城 saさん
2度目の登城でスタンプ。
この後、岐阜城・岡崎城に向かいました。
●2016年11月6日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★★★☆
所在地 :愛知県名古屋市中区本丸1−1
アクセス:名古屋駅から周遊バス「メーグル」で20分
入城料 :400円(メーグル1日券割引)
ス場所 :入場門
観光時間:3時間
服装装備:軽装(堀を一周したのでかなり歩きました。)

89城目
本丸御殿が完成してから行こうと何年も先延ばしにしてましたが、河村市長が天守への立ち入りを制限するような情報もあったので急きょ行ってきました。

同じような思いの方が多かったのか、いつもこんなものなのかわかりませんが、場外イベントも多く開催しており、多くの観光客がおり、賑やかなお城に驚きでした。

そんな大勢の観光客が、古い鉄筋のインチキ天守にあんなに詰めかければ、入場制限もかけたくなる気持ちもわかるほど天守は込んでました。

木造天守が完成したら是非行きたいですね。
(ところで、江戸城と駿府城の木造天守はいつできるのだろうか・・・)
●2016年11月6日登城 かめかめさん
過去のさかのぼり登城記録 5城目
●2016年11月4日登城 えむさかさん
32城目

愛知県名古屋市の名古屋城へ。

日本三大名城のひとつであるこの城は、関ヶ原後徳川の時代になってもなお強大な力を持つ大阪の豊臣をけん制する目的で築かれたもの。しかし幾重もの水掘や空堀は幅広く深く、各櫓や天守は巨大で方形に配置され権威の象徴でありながらもここが戦場となる場合も想定していたのだろう。

残念ながら戦災で天守や本丸御殿が焼け落ちてしまったが、徳川時代には許されなかった資料化が明治以降になされており、本丸御殿の再建がすすみ一部公開も始まっている。金箔をふんだんに使った襖絵や白木の柱や梁はいかに時の権力が強大であったかを実感させられる。

最近は天守の老朽化や耐震性問題もあり、市長が木造での復元に言及しておりぜひ実現してほしい。
●2016年11月3日登城 ししみんさん
翌日奈良への出張だったため、あえて名古屋に泊まり寄りました。
出来かけでしたが本丸御殿に感動しました。完成したら家族で来たいと思いました。
●2016年11月3日登城 atsutake55さん
一人で登城
●2016年11月3日登城 牧の助さん
10年ぶりに訪れました。10年前は息子が2歳で名古屋城に行ったのを覚えていないということで、息子と一緒に登城しました。10年前はなかった本丸御殿も見ました。本丸御殿は、見応えがありました!おもてなしボランティアの山下くんの説明もとってもわかりやすく、勉強になりました!ありがとうございました。また、重要文化財の東南隅櫓も登城することができました。この日はこの後、掛川城と駿府城も行く予定なので、すべては見切れませんでした。また機会があれば訪れたいと思います。
●2016年11月3日登城 ガマガエルのけんとさん
思っていたより大きくてびっくりしました。
金ぴかのしゃちほこには目がくらみました。
●2016年11月3日登城 城代家老西牧拓海頭さん
入口の前の空堀が壮大でした。
この日は現存する西南隅櫓が公開されていました。
天守閣の最上階からは、犬山城や岐阜城の天守閣が見えました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。