トップ > 城選択 > 名古屋城

名古屋城

みなさんの登城記録

4603件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2018年3月24日登城 チビ&ななさん
外国人が多かった
●2018年3月22日登城 ザッカーさん
2度目の登城。外国人観光客で身動きが取れないぐらい人がいた。見どころは豊富。
●2018年3月22日登城 いかちゃんさん
 
●2018年3月21日登城 ゆりこんこんさん
後日記載
●2018年3月21日登城 ひろキラウエアさん
61
●2018年3月20日登城 みつくんさん
コンクリート城から耐震性の関係で木造城に変わるとのことで初の名古屋攻め。思ったよりも中は広く、城というより博物館的な感覚。
●2018年3月20日登城 WAKUWAKUさん
あいにくの雨で平日でしたが、思っていたより人は多かったです。日本人より外国の方が多かったですね。名古屋城は二度目の登場ですが、スタンプを押すために再登城しました。工事中で立ち入りできない所もまだまだあります。お城の南側と東側に金シャチ横丁が出来ていました。オープンは目前でした。
●2018年3月19日登城 いちろーさん
前日、名古屋駅近くのカプセルホテルに泊まり駅周辺で名古屋グルメを楽しみました
岡崎城も周りたかったので朝一、熱田神宮に参拝し開城同時に攻めいることが出来ました
城の大きさ金の鯱には感動しました
信長様だと思うのですが「よう、参った」とお誉めの言葉を頂きました
●2018年3月18日登城 アベンガルボーンさん
御城印未入手。2022/5/8に再訪し、御城印を入手。
●2018年3月17日登城 u2さん
25城目
●2018年3月17日登城 HIRO15さん
通算47城
100名城47城目
日本100名城44番
愛知県名古屋市 名古屋城

愛知県1泊2日の旅
群馬6時出発、名古屋城まで車だと混むと計算
東岡崎駅駐車場に10時到着
電車を乗り継ぎ市役所駅から登城
完成したばかりの本丸御殿(150億円)が良かった。
天守閣は、浜松城、岐阜城と同様、鉄筋コンクリート作りで公民館みたい(><)

スタンプは、東門案内所
歩く距離:並
評価:B
駐車場:東岡崎駅前駐車場 上限1,100円
●2018年3月17日登城 北浜四人衆さん
城の中は大変混雑していました。天守閣、本丸御殿それぞれ4時までの入場だったので、天守閣のみ登りました。
抹茶のソフトクリームが美味でした。桜は咲き始めだったので、満開の時期に訪れたかったです。
お堀の下に鹿がいて驚きました。
●2018年3月17日登城 みじんこさん
2018/3/17登城
●2018年3月16日登城 中村優助さん
工事前に行きました。

初御殿は素敵でした。
●2018年3月15日登城 さくさん
★8城目。
●2018年3月14日登城 和房さん
56城目 岐阜城から名古屋駅へメーグルで名古屋城へ。天守閣に登城できるのは後1週間
その後、徳川美術館へ。高速バスで帰宅。
●2018年3月12日登城 あすかさん
塗りつぶし73城目。
平日だというのにかなりの人。でもルートから外れると人が激減。
天気は上々。おかげでいい写真がとれました。
帰りに前田利家に遭遇(笑)。
●2018年3月12日登城 こるまろさん
71城目。

ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/41313545/
●2018年3月12日登城 ダイゴロウさん
5月の天守工事の前に登城、工事が終わったらまた行ってみたいです。
●2018年3月10日登城 城郭検定1級取るぞさん
3/10
●2018年3月10日登城 kenkenさん
2018訪問
●2018年3月6日登城 NZキーウィさん
名古屋駅での乗り換えを避けて、JR金山駅から地下鉄金山で乗り換えスムーズに名古屋城へ。修復中の御殿を見学・・二条城の襖絵を彷彿させる素晴らしい狩野派の技術にため息。
さすが、徳川御三家のお城。鉄筋の天守閣ながら、展示物もなかなか見ごたえがありました。公園内の食堂で、きしめんを味わい、ポカポカ陽気のなか、五分咲きの梅園を堪能し、名古屋の「春」を楽しみました。
●2018年3月5日登城 遅れてきたファンさん
64城目。
これも駐車場から少し歩く。
●2018年3月4日登城 たか■さん
7年半ぶり。
●2018年3月3日登城 もともとさん
18切符第二回目、名古屋はやはり少し遠い気がした。
土曜日とあって凄く混んでる、金の鯱は初めてみた。
●2018年3月3日登城 バウ次郎さん
女子大生ボランティアガイドさんが一生懸命説明してくれました。
●2018年3月3日登城 文武さん
地元なので何回か来ています。建て直した城ということもあり、どちらかといえば資料館ですね。
本丸御殿公開直前という事もあって、一部公開されていたので拝見してきました。
当時の雰囲気を感じられて良かったです。
●2018年3月1日登城 kapperiさん
さすがの大名古屋
●2018年2月25日登城 hkeiさん
100
●2018年2月25日登城 つきやんさん
建て替え前に行ってきました。前回訪問時には無かった御殿にも入りました。
●2018年2月25日登城 ちーこさん
5月7日から修繕工事が始まり数年は天守閣へ登城できなくなるということで、今のうちにと行ってきました。復元工事中の本丸御殿は6月から全面公開されるそうです(現在は部分公開されています)。内堀に鹿がいました。どこから来たんだろう?
●2018年2月25日登城 junさん
.
●2018年2月24日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪80城目 名古屋城(平城)≫
難易度:★★☆☆☆ 所要時間:70分程度

3日目は大物・名古屋城から。いつだったかの家族旅行以来の登城です。でもその前に、名古屋ということで朝食は「花ごよみ」でモーニングをキメました(ついでに車の給油も)。

土曜日なので混雑回避のため早めに行こうと思ったら、既に券売所の前に数人。ツアー客の大群も集まり始めています。これはヤバいと思い、オープンとともに天守へ直行し一番乗り。その後、続々と歩いてくる集団とすれ違いつつ、各階の展示物を上の階から見学しました。順路を戻って見学した本丸御殿跡も結構な混み具合で、この分だと日中はヤバそうですね。さすが名古屋城です。

今日はこの後、山梨2城を攻めて終了です。でもその前に…
今回は城以外の名所へは殆ど足を運んでいないので、長久手にあるトヨタ博物館を見学することに。博物館はJAF割も効いて楽しく見学できましたが、2Fはレトロカーの割合が多すぎてアラサーにはまだ難しかったです。一通り見学した後、名物らしいトヨタ博物館カレーを買って長久手ICから高速に乗りました。中央道を快走し一気に甲府まで。
●2018年2月24日登城 ★毘沙門天★さん
定かではございませんが、15年以上前に家族で登城しています。
懐かしかったのとこの時期にしては気温が高かったです。
●2018年2月24日登城 TKGカッパさん
いろいろと工事中
●2018年2月19日登城 のぶりんさん
41城目。
●2018年2月17日登城 丸福さん
15城目
さすが愛知立派な城が沢山ありますねぇ
●2018年2月12日登城 ハドロンさん
過去に登城
●2018年2月11日登城 しろまにさん
本丸御殿をみてきました。天守閣は以前行きましたので今回はパスしました。建て替え後に行きたいと考えています。
●2018年2月11日登城 足軽くんさん
徳川の力誇示
●2018年2月10日登城 みがくさん
去年行ったのでスタンプのみ
●2018年2月10日登城 トライスターさん
登城済み
●2018年2月8日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
28城目。今回で3回目の登城です。天守は建て替えのため、2018年GWを最後に取り壊しだそうです。当初の通り木造建築での再建のようですね。
●2018年2月5日登城 がすおうさん
#019
エレベーター
●2018年2月2日登城 くまこさん
登録前の登城
●2018年1月28日登城 みやちゃんさん
地元からスタート
●2018年1月26日登城 yasu0425さん
社内出張の自由時間利用。
●2018年1月25日登城 Kedamakoさん
37城目。弾丸でGO。シャチホコがキラキラ。
●2018年1月6日登城 北海のヒグマさん
46城目。9時少し前に東門に到着。もうすでに数十人が開門を待っている。改札を終えたところでスタンプをゲット。名古屋城は天守閣の木造復元に向け、現天守閣を来年5月7日から入場禁止となるようです。木造復元が完成する予定の2022年12月まで天守閣には入れなくなるので、これが登城の最後のチャンスだったかも。
●2018年1月5日登城 馬賊さん
小学6年生以来、37年振りに登城しました。
隔世の感ありでした。
謀アニメ?のイベントがあった様で若い女の子達で賑わう中、恐らく最後になるであろう鉄筋コンクリート天守を拝観しました。
スタンプはハンコ型。
印面はしっかりしています。
木造天守での再建、大変だと思いますが頑張って欲しいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 次のページ

名城選択ページへ。