トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4507件の登城記録があります。
4201件目~4250件目を表示しています。

●2008年10月11日登城 次男さん
ワン丸と記念撮影。
観光協会にて
イベント参加プレゼントの
ワン丸タオルいただきました。
●2008年10月11日登城 フーミンさん
 同日彦根城を見た後だったせいか天守だけがぽつんとあるだけでさびしい感じがしましたが、対岸の木曽川からの眺めはさすが白帝城です。
●2008年10月11日登城 momomoさん
ワン丸と一緒に記念写真がとれました♪
●2008年10月10日登城 ぴののりしおさん
4城目
●2008年10月10日登城 おがおがさん
JRや名鉄電車が見えます。
●2008年10月4日登城 ぎんらうむさん
2008/10/4
●2008年9月28日登城 とととさん
二度目の訪問。犬山城の入場券は犬山市文化資料館とからくり展示館の見学も
できる。(他の方も書いていらっしゃるように資料館には駐車場が少しあります)
ちょうどからくりの実演をみることができた。
●2008年9月28日登城 ひろみさん
一人旅で犬山遊園駅から歩いて行く。
●2008年9月26日登城 KDさん
再訪となるのでスタンプだけ押させてくれないかなと思ったが、入り口のガードが固かった。それほど興味のない(失礼!)資料館とからくり展示館との抱き合わせ商法で500円也。現存天守特有の急勾配の階段。バリアフリーを真っ向から否定してくれる国宝です。岐阜城では眺めを堪能できなかったが、ここでは天気も回復して最高の眺望。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1387.html
●2008年9月26日登城 Rascalさん
20城目
ここが少し前まで個人の所有物だった言うのがビックリです。自分の好きなお城の1つです。
●2008年9月26日登城 鶏肉野球戦車さん
あまり記憶に無い...ただスタンプのデザインは5本の指に入る!
●2008年9月26日登城 ボウモアさん
1
●2008年9月25日登城 みつKIMさん
十一城目。 ここも二回目。だけどいい城は良い!スタンプ場所が、休憩所から事務所の方に移っています。のんきに事務所の方と城談義!
 平日なのにツアー客?が大勢来てました。
●2008年9月25日登城 H・Yさん
天守は小さい。
周りもそれほどたくさん残っているって感じでもないし、国宝4城ということで楽しみに行ったけどちょっと期待外れ。
●2008年9月24日登城 popochiさん
5個目。
●2008年9月22日登城 紀州人さん
天守の階段は松本城より急だった。対岸からの眺めも必見。

2010.3.27再訪
桜はまだ三分咲きといったところ。前回は犬山遊園駅から歩いて往復したが、今回は本町通りの町並みを見て犬山駅まで歩いた。翌週が犬山祭とかで、車山(やま)にからくり人形をセットする作業が行われていた。地元の人が円明寺のしだれ桜が満開だと教えてくれたので寄ってみたが、きれいな桜だった。

2015.10.17再訪
社外研修で「あいちの森健康プラザ」に行った際、翌日登城。
観光バスでの団体旅行のため、見学時間が短かった。天気が良かったので、天守からの木曽川の眺めがきれいだった。
●2008年9月21日登城 でかおさん
かつては成瀬家のお城。
●2008年9月20日登城 神奈川県民さん
名鉄犬山遊園駅から向かいましたが、駅周りにあまりお店等がなく、静かな観光地との印象を受けました。木曽川をバックにした城は美しく、日頃の喧騒を忘れるのには良い機会でした。
●2008年9月17日登城 じゅんぺいさん
7城目
和歌山から電車を乗り継いで名古屋へ。
途中車両故障などに見舞われ、昼食時も少々ハプニングがありさらに時間がかかり、夜には松本にたどり着かなければならなかったので、どの城へ行こうか考えあぐねての訪問となりました。
名鉄犬山公園駅から木曽川に沿ってまっすぐ歩いていくと、城が見えてきて感動的。
徒歩約15分。チケット(犬山市文化資料館と共通、おとな500円)を出し、その先左手に数段階段のある小さな建物に管理事務所があり、スタンプゲット。
ここで国宝四城への旅というパンフレットを「電車で読んでね」とくださったり、「このほうが達成感があるかも」と仰って北陸・東海版のみのスタンプ帳をくださったり、「インクが滲まないように」と新聞紙を切ったものをスタンプ帳に挟んでくださったり、丁寧に対応してくださいました。
天守は風が強かったのと、外に向かって傾いている(雨がたまらないように計算されている)ので少し怖かったです。しかし眺めはとてもよかったです。
このあと岐阜城へも向かいたかったものの断念し、松本へ向かいました。
※09.2.18、12.11.5再訪
●2008年9月17日登城 zenzenさん
 2度目の登城です。

 
●2008年9月16日登城 ムロ11さん
第34城目 車の旅 最終日
●2008年9月15日登城 Mr.サムライさん
ここの景色もいいです。
二番目に好きです。(一番は岐阜城)
入場料500円です。
●2008年9月15日登城 そこものさん
【7城目】
地元ですが初登城になりました。
スタンプは情報通り、門を入ってすぐ左の階段を上がった事務所にあります。
状態は良、地域版スタンプ帳はありましたが、しぶしぶ出していただけた感じです。
天守の眺望がとても素晴らしいですが、外には膝ぐらいまでの木の柵しかなく
気持ち外側へ傾斜していて、靴下だと滑るイメージがあり結構ビビリます。
観光客が結構いるのには驚きました。
駐車場は、手前の資料館に無料で停められました。
●2008年9月15日登城 甚目寺のどら吉さん
東名阪を一気に走り、途中で小牧経由犬山まで走りました。ここには成瀬城主の家臣であった人の子孫が拙者の恩師でいらっしゃるので、挨拶かたがた3度目の登城を閉館近くに強行しました。
●2008年9月15日登城 古都弾上さん
12城目
●2008年9月14日登城 明智拓哉さん
43城目。
●2008年9月14日登城 かずさんぐさん
天守からの眺めが素晴らしい。
犬山遊園駅から行きましたが、観光案内所も犬山だし、
道沿いにみやげものやさんが多く並ぶ犬山駅からの方
が良いです。ただ、川べりを歩いていて城が見えた時
はちょっと感動しました。
●2008年9月14日登城 nanoさん
2城目 久々の犬山城でした。
階段と天守閣の展望台が少し怖かったです。
中部北陸版のスタンプ帳をいただきました。
●2008年9月13日登城 アムロさん
天守はさすが国宝。 鉄筋コンクリートのお城とはぜんぜん違います。
ただ、周囲の櫓や石垣などがあまりなかったので、天守のみのイメージでした。
犬山遊園よりも犬山から行ったほうが、距離はあってもお土産やさんもあり、駅も犬山のほうがアクセスがいいので、使い勝手がいいかもしれません。
●2008年9月13日登城 のんのんさん
スタンプは門2階の管理事務所にあり。少しわかりにくいかもしれません。
●2008年9月13日登城 まさ。さん
地元愛知の国宝、何度目かの登城です。
人物と天守閣の写真を撮る場合、天守閣をバックに立ってちょうどキレイに撮れますが、
生垣の手前(「2」と書かれた立て札あります)からもいいですよ。木曽川、岐阜の山々など天守からの眺めは最高です。
●2008年9月7日登城 カーネルさん
8城目

名古屋城から電車の乗り継ぎ犬山城へ。再訪ですが、歩きは初めて。川沿いの道は気持ちよいです。
●2008年9月6日登城 いりさん
犬山城。けっこう駅から歩きます。坂が急なので立て札の近道に従って、神社を通り抜けていきました。天守閣の柵が低く、今にも落ちそう。かなりハラハラしました。さすが名城。いってよかったと思える景色でした。通り道にある喫茶の桃酔果(桃のシロップづけ)はすごくおいしかったです。犬山の名産は桃とげんこつ菓子みたいです。
●2008年9月6日登城 くりえさん
名鉄犬山駅より徒歩にて移動。城も良いですが町並みも趣があり良い。
●2008年9月6日登城 にこりんようちゃんさん
駅からタクシーで坂は歩けません。国宝現存天守閣で古い城で趣有ります。眺めも良いです、絨毯が敷いてありました。
●2008年9月5日登城 katayukiさん
和歌山城の次の日に。
旅行の最後に立ち寄った城です。規模は小さいですが、天守閣からの眺めは格別。
●2008年9月5日登城 みかささん
初攻略は名古屋周辺の城を自転車を担いで攻略した時だと思う。
ビジュアルも美しい現存最高の天守という事で日本中に犬山城ベースの三重の鉄筋コンクリート造り再建天守が拡散している。
最古とは言いながら天守内の階段は緩やかで登りやすかった。
●2008年9月3日登城 辻昭夫さん
国宝犬山城で歩いて近く付近散策しながら登城しました。
●2008年9月3日登城 明石ATさん
No43 国宝犬山城へ29番目に登城しました。三重四階建てで木曽川に面し近くには犬山遊園があり,日本ライン下りの名所として景色の綺麗なところでした。
●2008年9月3日登城 明石ATさん
29番目に登城しました。
●2008年9月2日登城 ひらんげさん
11城目、雨。 
名鉄犬山遊園から徒歩にて登城。
雨の為、そんなに観光客はいませんでした。
スタンプは門の上の事務所にて押印、良好。
事務所の方に北陸・東海版スタンプ帳と、
国宝四城への旅のパンフレット頂きました。
通行手形、場内売店にて購入。
平成20年11月13日、晴れ、再登城。
国宝四城への旅スタンプラリーの為。
●2008年8月31日登城 ちく(TickTack)さん
18城目〜。
●2008年8月31日登城 およよさん
天主からの景色が絶品!!フリーダム!!
●2008年8月30日登城 緑茶派さん
27城目、愛知遠征1城目。

来ました愛知遠征、青春18きっぷ移動で一泊の予定。
んが、早速始発に乗れずに予定が狂いだす・・・

今から一年ほど前に出張の帰りに名古屋城に行ったのが人生最初の登城。 その後に訪れたのが犬山城。 最初の印象は「ちっちゃ!」。 でも天守に上って一番上に着いた頃にはすっかりハマってました。 この城が原点です。

ぜひ鵜沼駅から木曽川に向かって歩きましょう。 川の上に立つ姿が一番美しいと思います。 今回は雨だったのでまた来ていい写真を撮りたいと思います。

城から文化資料館へ向かう道をさらに少し進むと左手に「がんばる人の店」という謎のキャッチフレーズの店、山田五平餅店があります。 建物は築120年で有形文化財に指定されているそうです。 注文してから焼くので焼きたてを食べられます。

その後名古屋へ戻りひつまぶしを食べに栄駅付近のうなぎ屋「いば昇」へ行きました。 店舗は老舗っぽい古い建物。 この店はお茶漬けをだしではなくお茶とうなぎのタレで食べるのでなかなかあっさりしてよい感じでした。 ってか名古屋って街の中に観覧車があるんですねぇ。
●2008年8月28日登城 戦国さん
木曽川とマッチしています。
●2008年8月25日登城 kiraさん
犬山遊園駅から徒歩20分ぐらい。
想像していたよりは小さいと感じましたが、中に入ってみるとそんな思いも吹っ飛びました。
質素だけど立派!飽きません。
ちょっと高くなりますが国宝如庵もなかなか良かったですよ。
●2008年8月24日登城 ビザ皇帝さん
 さすが国宝の天守という迫力がありました.ガイドブックにはスタンプは城郭とのみかかれていますが,本丸鉄門の2階部分にある管理棟にあります.
 公共交通機関の場合,名鉄犬山遊園駅から徒歩20分くらいなのですが,青春18切符で回るなら,JR高山本線の鵜沼駅で下車してタクシーで直接乗り付けてもいいかもしれません(1000円位なので,2人なら岐阜−犬山遊園間の名鉄線(440円×2)とあまり変わらず,歩かなくていい分楽です).私は行きは名鉄帰りはタクシーにしました.
●2008年8月24日登城 takaさん
後日またスタンプのため再訪問
●2008年8月23日登城 こうもりさん
2回目でしたが、何度来ても良い。
雨天だったので、写真がうまく撮れず残念でした。
●2008年8月23日登城 たうさん
富山から横浜への移動中、寄り道

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。