4295件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年4月12日登城 キープさん |
済 |
●2019年4月8日登城 やまさんさん |
2回目なので登城する気はなかったが、スタンプのために登城代550円必要だった。桜とお城は、良かった。 |
●2019年4月7日登城 素人城主さん |
お祭り日と重なり 天守閣へ行くのも待ち待ち待ち 眺めは良かったです( ´艸`) |
●2019年4月5日登城 名犬クマちゃんさん |
国宝! |
●2019年4月4日登城 丸小屋さん |
桜が綺麗だった。外国人観光客も大勢いた |
●2019年4月3日登城 チャピ丸さん |
電車で |
●2019年4月1日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2019年3月31日登城 むにさん |
●2019年3月31日登城 最後のバンさん |
5城目 私にとってはじめての現存天守でした。望楼型天守はとても美しく、歴史を感じました。入場人数を制限しているからか、天守に入場するまでに50分もかかりました。ですが、それだけの価値はあります。とてもいいお城でしたので、いずれもう一度訪れたいなと思いました。スタンプは門の二階の管理事務所内にあります。その後岐阜側へと周り、犬山城の守りのかたさも実感することができました。 ![]() ![]() |
●2019年3月31日登城 ムラサメさん |
桜がかなり咲いていたこともありかなりの混雑で天守入場は30分待ちでした。金山城へ向かわなければならなかったので入場は断念しました(泣) |
●2019年3月28日登城 武士さん |
模擬国親睦旅行 |
●2019年3月24日登城 かずぼんさん |
こじまんりした天守閣ですが、木曽川とのマッチングがGoo!! さすが国宝天守で、観光客いっぱいでした。 |
●2019年3月23日登城 strmrt0421さん |
![]() 天気がよく、いい写真がとれた。 |
●2019年3月22日登城 木枯し紋次郎さん |
快晴で岐阜城まで遠望できました。 |
●2019年3月21日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒25、続100⇒0 木曽川を挟んで岐阜県側のホテルに宿泊し、ライトアップした犬山城を室内からも見ることができた |
●2019年3月21日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒25、続100⇒0 木曽川を挟んで岐阜県側のホテルに宿泊し、ライトアップした犬山城を室内からも見ることができた |
●2019年3月20日登城 タマネギさん |
人はあまり多くなくゆっくり城内を見学することが出来た。帰りは城下町を歩くことができた |
●2019年3月18日登城 勝負根性!!!さん |
登城46(続1)![]() ![]() ![]() |
●2019年3月16日登城 ぶんぶんさん |
犬山駅近くのホテルに一泊して次の日、城とまちミュージアムを見学してから登城。天守からの眺望を楽しんだ後、木曽川を渡り川越しの風景を楽しみました。 その後はからくり展示館とどんでん館を見学し、犬山城下町まちづくり協会が開催していた『酔ってちょ〜よ!犬山』なるイベントで食事。犬山の酒造メーカーが出してる屋台の日本酒が美味しかったです。ただ全般的にはあまり犬山とは関係がなさそうな屋台が多かったのが少し残念でした。 最後に国宝の茶室、如庵がある有楽苑を見学して帰ろうとしましたが、3月から公開を時休止していました。犬山城の構成施設ではありませんが、同じく歴史ある建造物なのでいつかまた見に来たいと思います。 |
●2019年3月12日登城 しいなさん |
2城目☆ 名古屋城の次に行きました。名古屋城から犬山まで電車で約45分。城下町を歩き神社を超え階段をのぼった先にありました。城下町でご飯を食べて行ったのですがそれ抜きだと犬山の駅から20分くらいです。 案内係のおじさんから観光客用のまた別のパンフレットをもらったので声をかけてみるともらえるかもしれません! スタンプは売店の上にありました。 城内はとにかく階段がすごいという印象。個人的に1番好きでもう一度行きたいと思ったお城でした。 |
●2019年3月9日登城 みるくさん |
何度目かの犬山。 国宝の天守のすばらしさはもちろん、城下町を歩くだけでも楽しい。 食べ歩きも楽しい。 今回はスタンプゲットも兼ねて、久しぶりに訪れました。 ![]() ![]() |
●2019年3月5日登城 こあら1963さん |
本日3城目の登城で少々疲れました。 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月24日登城 TaichiGOさん |
『69城目』。 ハーフマラソン完走の後に登城。 国宝ということもあって天守閣のつくりが優美でした。木曽川の眺めが綺麗でした。 城下町散策も賑わっていて楽しめました。 入城料 :500円(天守) スタンプ :良好。 |
●2019年2月24日登城 強右衛門勝商さん |
中学校以来の二度目の登城。 天守は国宝だけあって見応え十分。 やっぱ望楼型天守の方がカッコいいね。 城下町の賑わいが凄い。 |
●2019年2月18日登城 まっちゃさん |
小牧山城も併せて行ってきました。さすが現存天守だけあって、城内の階段は急勾配で登るのがきつかったです。神社がたくさんあり、お参りの方も賑わっていました。 |
●2019年2月17日登城 しょーごさん |
とくになし |
●2019年2月16日登城 葛飾三河守さん |
愛知県出身ながら、初めての犬山城。やっぱり、望楼型天守は見飽きません。![]() ![]() ![]() |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月11日登城 blackさん |
79城目。 |
●2019年2月10日登城 h_ruohさん |
18/200城目(9/100・9/100) 仮 |
●2019年2月9日登城 zelda3612さん |
登り坂にはあはあしながら城の中へ。 城の中も石垣だ。 この急な階段はバーさん連れてきたら無理だったな‥ |
●2019年2月8日登城 kumataro12さん |
登城35城目(正32城目)。 小牧山城から名鉄で移動し、犬山駅から徒歩20分ほど。 城下町をぶらぶらして香ばしい五平餅をつまみ、「城とまちミュージアム」で成瀬家の歴史と城郭模型、2017年の落雷で壊れて取り換えられた鯱を見学し登城。 望楼型現存天守で国宝5城の一つとしてあまりにも有名ですが、2004年まで旧藩主家が個人所有していたとは…。 スタンプは管理事務所のドアを開けて現れたスチール戸棚の上にありました。黒色のシャチハタ印で、綺麗な印影でした。 木曽川から見上げた天守の姿を目に焼き付け、名鉄犬山遊園駅から次の城に移動。これにて国宝5城(犬山、松本、彦根、姫路、松江)をコンプリート。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月5日登城 けいたろうさん |
現存。もちろん行った |
●2019年2月4日登城 KZMさん |
![]() 彦根城の天守より少し大きいです。こちらも現存の天守、国宝ということで感慨深かったです。小牧山城とセットで午前中だけで回れました。 |
●2019年2月2日登城 貝殻あもんさん |
明治村と一緒に。 |
●2019年2月2日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年1月28日登城 たなごさん |
雪が降ってて寒かった。 |
●2019年1月26日登城 マウンテンブックさん |
2019年1月26日 攻略 |
●2019年1月26日登城 やなぎぶそんさん |
こじんまりとした城ですが現存天守は立派です。日本で一番最後まで個人が所有していた城です。2004年まで個人が所有していたとのこと。城下町は観光客で賑わっています。天守よりも城下町の方が人が多い気がします。 |
●2019年1月21日登城 のんさん |
43 犬山城 (いぬやま)愛知県犬山市犬山 別名:白帝城 木曾川に三層 国宝天守。 信長でなく 信長の叔父信康が標高88mに築、江戸時代は名古屋城支城 明治維新迄付家老成瀬正成城主。平成16年まで成瀬家自費修理・保存、今は(財)白帝文庫所有。 天守付櫓台野面積石垣が素朴で良い。(天守に付た櫓は「付櫓」続櫓でない) いつもこの付近走る際「犬山城です」と案内入る名城訪れる時がきたぞ。 二の丸から本丸へ 右に御成櫓 左は小銃櫓 何と華頭窓貼付!しかし登城疲れでクタクタ 天守閣への階段が登りづらい ミシミシと観光客の足音 やっとこさ 回廊へ (地下含めれば6階 3重4階地下2階)。高欄低く転げ落ちそう。 次回は「犬山城白帝文庫歴史文化館」江戸時代の小牧・長久手合戦図を鑑賞したい。双曲屏風で長篠合戦図(初代正成の父正一)小牧・長久手の合戦図(初代正成の初陣)に親子の雄姿が描かれているという。 唐詩人/李白。「白帝城」命名は荻生徂徠。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月17日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2019年1月14日登城 山駒八郎さん |
二度目だったが、一度目の記憶があまりない。 犬山遊園駅構内のコインロッカーに荷物を預け、軽快に。 犬山といえば木曽川なので、木曽川の淵を歩く。 犬山城のよく見る景色がすばらしい。 公園からグルっと針綱神社を経由して登城。 国宝だけに、人が多い。 久々に木造残存天守に登ったが、やはり狭い。 小規模だが、木造の真直ぐな柱が、良い木が多かったのかなと想像。 市文化資料館、からくり展示館と巡った。 どんでん館は、山車の展示ということで、あまり興味なくパス。 観光地感が満載だったが、素晴らしい城。 |
●2019年1月6日登城 岩…さん |
第40城目… |
●2019年1月6日登城 yaguchi776さん |
城下町B級グルメが思いの外良い。 |
●2019年1月5日登城 ハルさん |
![]() |
●2019年1月5日登城 おがわさん |
駐車場待ちに、1時間くらい時間取られた。。 |
●2019年1月5日登城 hirosan1080さん |
100名城では、現存天守をなるべく先に回りたくて 大垣市を拠点に、思い入れのある安土城、関ヶ原から翌日こちらに来ました。 天守閣を出て、木曽川などの素晴らしい景色を一望できるのが最高でした。 隣の数百年前のご神木、構内の猿田彦神社などもよかったです。 街並みも鮎が食べられたり、城下町の雰囲気が現在も残っていてとてもよかった です。お土産売り場のきしめんが安くて旨かったです。 |
●2019年1月5日登城 TKZさん |
No.39 |
●2019年1月5日登城 あやひめさん |
名鉄電車で。 天守からの眺めが素晴らしい。 ボランティアガイドさんが良いポイントで写真を撮ってくれます。 |