4482件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。
●2009年10月10日登城 椎さん |
連休初日というのもあってすごい人が居た。 階段が急すぎて階段に気を取られていたら 頭上の柱に思いっきり頭をぶつけた。 スタンプ状態は良好。 犬山城は、木曽川を越えた北側から見るのが素敵。 |
●2009年10月10日登城 のりわんさん |
4城目です。 |
●2009年10月5日登城 かあきちさん |
38番目の登城。 |
●2009年10月4日登城 lycheeさん |
何度も行ってるけど、スタンプ押すために登城。 |
●2009年10月4日登城 けだまさん |
天守閣からの眺めが素晴らしい。 フェンスなどが一切なくて驚いたけど、だからこそ絶景だったと思う。 中の造りも木造の味がすごく出ていて個人的に大好きです。 |
●2009年10月4日登城 きろうさん |
22城目ゲット! さすが国宝。 混んでいます。 |
●2009年10月4日登城 モリノクマさん |
小さいながらも綺麗で立派なお城でした。 |
●2009年10月4日登城 とも君のお父さんさん |
城下町が面白いです。みたらし団子がおいしかったです。 |
●2009年10月1日登城 けんとこびっちさん |
犬山モンキーパークのついででした、子供のころ。サーセン |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月27日登城 コスミレさん |
#017 ドライブで。望楼型天守はオシャレです。 |
●2009年9月26日登城 みるくここさん |
城目 |
●2009年9月25日登城 浮世の桜さん |
【15城目】 現存12天守の一つ(5城目)で最古の天守、国宝四城の一つ(3城目) 三重四階地下二階、付櫓付き望楼型天守で梯郭式の縄張りを持つ 天守の他に現存する建物はありませんが、本丸の石垣や空堀が残っています 木曽川南岸、標高80mの三光寺山に築かれた後堅固の城であり、天守から見下ろす景色や 対岸から見上げる景観は最高です。 別名 白帝城の雅称にも納得 天守最上階(高欄の間)には成瀬氏12代の写真等が飾られてあり 平成16年まで個人所有だったという事と 私財で修理・保存をされていた事が窺われます。 方々には感謝と敬意を表したいですね スタンプは入口(門)2階の管理事務所に置いてあります。(入城料500円) 状態は良好 近くの名鉄犬山ホテル前にある有楽苑を拝観し国宝茶席三名席の一つである”如庵”にて 野趣あふれる庭園を見ながら、ゆっくりとした時間の中でお抹茶を頂きました (入苑料1,000円、呈茶料500円) ※信長の実弟、織田有楽斎が建てた茶室で移築された現存する茶席 |
●2009年9月23日登城 こんちゃさん |
朝9時前に到着。開場10分前でありましたが係りの人が親切だったので 入れてもらいました。門の2階の管理室にてスタンプゲット。 状態は良好でしたが自分のミスで少しにじんでしまいました。 |
●2009年9月23日登城 ろくさん |
地元で何度も行ってるんですが、スタンプを押す為にいってきました。 |
●2009年9月23日登城 じょっぴんさん |
犬山遊園駅から徒歩約15分。木曽川沿いを歩いていくと、天守が見えてくる。 |
●2009年9月23日登城 AKB恭子さん |
100城めぐりのきっかけになったお城です。上るのが結構きつい! |
●2009年9月22日登城 まこぴさん |
本日、2城目です。 犬山城は2度目なのでスタンプだけ押して帰ろうかと思ったのですが スタンプ設置場所が入城口より中なので仕方なく入城料を払ってスタンプを 押しました。状態は良好です。 せっかく払ったので天守にも登ってきました。 |
●2009年9月22日登城 おじさん |
3回目の訪問。 |
●2009年9月22日登城 かーるさん |
カッコイイ。。。木造建築、素晴らしいです。流石、国宝。 近くにあった、やはり国宝のお茶室も素敵でした。 |
●2009年9月22日登城 かぴさん |
昔きた時とは違い、人が多かったです。駐車場に車を停めるのに並ぶとは。 スタンプは門の上の管理事務所にあります。この場所が分かりにくいかも。 |
●2009年9月21日登城 koedoさん |
登城 |
●2009年9月21日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★★ アクセス:クルマ(小牧東ICから20分程度) 駐車場 :犬山市文化資料館駐車場(無料) 観光時間:90分 ス場所 :表門2階管理事務所(400円) ス状態 :良好(変な形) 服装装備:軽装 29城目(国宝3城目) 大型連休の渋滞覚悟800Km日帰り中部城めぐり2城目。 渋滞を避けて城に向かったら城下町風の道に入り込み、進んでいくと文化資料館の駐車場発見。看板には"利用者のみ"と記載があったので資料館を利用してみると犬山城とセット料金!さらに駐車場代無料!!ラッキー!!! 城は入口から結構な混雑。当然この人たちが当然全員が天守閣を目指します。 が、ここの天守閣展望台。ひざ程までしかない木の欄干のみで、落下防止の安全柵は無し。そして特別な補強無いように見えます。江戸時代に20人も30人もの人が展望台に出ることを想定して作られたとは思えず、そう考えると見晴らしの良さ以上に、非常に怖くなりました。 スタンプ借りた事務所の方に、国宝4城のカタログを頂きました。100名城の本より内容が濃く非常に立派なもでした。 |
●2009年9月21日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
受付窓口は閉まっていましたが、親切なおじさんが スタンプを押してきてくれました。 |
●2009年9月21日登城 ニシキさん |
13城目。 手すりが低く、強風時にはご注意。 |
●2009年9月21日登城 tomokoさん |
シルバーウイークに登城。すっごく混んでいて驚きました(>_<) 以前登城した時は、平日の夕方で、ほぼ貸切だったので。。。 駐車場も全然止められなくて、犬山ホテルに止めさせていただきました。。。(でも、ちゃんとランチさせていただきました) http://blog.livedoor.jp/to_moko1112/archives/2009-09.html#20090921 |
●2009年9月21日登城 Cumparsitaさん |
《2城目》 掛川から再び鈍行に乗り、豊橋で名鉄に乗り換え。 犬山遊園駅より木曽川沿いを歩き、とても気持ちが良かった。 祭日だけあり、城外は車で大混雑だった。 城郭内や天守閣も大勢の人で溢れてゆっくり見学できなかった が、天守閣からの木曽川の眺めはとてもよかった。 またの機会には平日にでも行き、じっくり見学したい。 |
●2009年9月21日登城 ナベさん |
2009年9月21日 登城 |
●2009年9月20日登城 yattaさん |
昼過ぎに行きました。 スタンプ状態よく、綺麗に押せました。 城内頂上からの眺めは最高でした。 城内には白の模型もあり、楽しめました。 |
●2009年9月20日登城 ワッキーさん |
流石は国宝!天守閣からの眺めも最高でしたが、木曽川からの城の眺めの美しさも「白帝城」と言われるにふさわしい貫禄がありました。 |
●2009年9月20日登城 尾張名古屋の山春さん |
もう10回以上登城。何度来てもよい。さすが四つの国宝の一つ。 望楼を除いても建物として存在する姿は、初期の天守ならではだと思う。 |
●2009年9月19日登城 ケンタロウさん |
1城目 愛知県では歴史的には清洲、小牧のほうが 有名だと思いますが、国宝です。 |
●2009年9月19日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
10城目 交通:電車利用(青空フリーパス使用) 岩村城の次に向かいました。 JR中央線多治見駅よりJR太多線に乗り換え鵜沼駅へ。 駅より徒歩10〜15分程度。 今回は対岸から犬山城を見るために遠回りしたのでもう少し時間がかかりました。 (前回は名鉄を利用) |
●2009年9月18日登城 りえさん |
あんまり記憶にない。 |
●2009年9月18日登城 111AKI&KANA111さん |
私が今までに巡ったお城の中では、一番のお気に入りです。なぜかというと、天守の周りに網やネット等が全くなく、まさにお城の主になったみたいな気分で、あたり一帯の景色が眺めれたからです。本当に、すごく気持ちがいいです。もしまだ行かれていない方がいらっしゃったら、是非是非お薦めです。 |
●2009年9月17日登城 スルルさん |
40城目 先日新聞に個人所有でのメンテナンスが大変で、管理しきれなかったというインタビュー記事がのっていました。 |
●2009年9月16日登城 烏天狗さん |
6城目 スタンプラリーで初めて天守がある城、しかも国宝に登城。 犬山遊園駅から木曽川沿いに行くと圧倒的な美しさが迫ってくる。暑さで汗だらだらだけど、登城は比較的容易。天守内は涼しく、最上階は本当に爽やかな風が吹き抜け、天国のようだった。係の人に、岐阜城はどこですかと聞いたら、双眼鏡を出していただき、この目で見ることができました。おじさん有りがと〜ぅ。見学後は木曽川の対岸を歩き、角度を変えて犬山城を見た。やっぱり現存は良い。なお、スタンプは良好。 |
●2009年9月15日登城 octavianus30さん |
na |
●2009年9月14日登城 WO2号さん |
43城 犬山遊園駅より徒歩20分。 木曽川沿いからの犬山城はなかなかの眺め。 |
●2009年9月13日登城 あきりこさん |
10城目 |
●2009年9月13日登城 もっとさん |
52 |
●2009年9月13日登城 hiroさん |
4城目 |
●2009年9月11日登城 L.Riverさん |
スタンプ:表門2階 改札の上の建物内にありました。 |
●2009年9月9日登城 どあら2006さん |
何回行ってもいいお城です。橋を渡って木曽川の対岸から撮る城も良いですよ。 |
●2009年9月8日登城 いけさん |
登城10城目 |
●2009年9月6日登城 Janeさん |
他の天守と違い、最上階の周りに柵などがないので、子供には危険と感じたが、一応見張っている人がいました。端で聞いていると、ウルサいと思いがちだが、安全の為にはしかたのないことか。。。 また、石垣が新しい感じがして、ちょっと拍子抜けした。城の作り、古さと見所はあります。 |
●2009年9月6日登城 ワンゲルさん |
小谷城より移動。 10年ほど前に来城した時は個人所有と聞いていたのですが、 いつの間にか市の管理下になっていたのですね。 城は大きくはないですが、現存している城としての 風格を感じました。 スタンプは管理事務所(門をくぐりぬけて天守閣へ行かずに 左側をぐるっと回って階段を昇る)にありました。 |
●2009年9月6日登城 エイミーさん |
43城目。 この日は人が多く、階段の譲り合いができない年配の人が多かったのが残念だった。 |
●2009年9月5日登城 SEVENさん |
【29城目】 岩村城から岐阜城へ行くことを考えていたのですが、 高速だとこちらの方が近そうだったので、先に犬山城へ。 スタンプは入城後、門の2階の事務所にありました。 状態は良好。シャチハタ式だと思うんですが、 形がこれまでの城とはだいぶ違って、持ち手が長くなっています。 現存12天守、国宝4城ということで、やはり存在感が違います。 天守には石垣の部分から急な階段を登ることになります。 小さい天守ですが、階段の人が歩いた後に窪みがあったり、 400年の重みを感じます。 4階の回廊も歩くことができ、四方が見渡せます。 川を背にした縄張りもよくわかります。 床は隙間が開いていたりして、下の屋根が見えてしまうところも。 尾張徳川の家老の成瀬氏が代々城主だった城ですが、 驚きなのは、本当につい最近までその子孫の個人所有だったということ。 実際に城の中には、「成瀬」と表札のかかった家もありました。 |
●2009年9月4日登城 よねしまさん |
本日2城目。(通算18城目) JR岐阜から高山線で鵜殿駅で下車。青春18きっぷはいくら乗ってもお金の心配しなくていいのでうれしい。長良川の対岸から見る城は国宝の威厳漂う素晴らしい姿でした。 |