トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4328件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。

●2009年5月3日登城 discoveryさん
ok
●2009年5月3日登城 まささん
岐阜城からそのまま犬山城へ、ここに来るのは初めてでしたが
木曽川の雄大さと伴って見事でした^^
●2009年5月3日登城 衝動さん
行き過ぎて飽きている
●2009年5月3日登城 EMIさん
GWなので、ものすごい人。
入場制限しないのか、ぎゅうぎゅう詰めです。
山の上にちょこんとあり、すぐ横は鵜飼で有名な長良川。
ゆっくり見たかったな。。
●2009年5月3日登城 あもさん
正面近くで見るより天守に登ってみる風景と、
川越しに山の上に立つ姿がGood!
●2009年5月3日登城 ソルビトールさん
2
●2009年5月3日登城 ようこさん
43
●2009年5月2日登城 matsunyanさん
犬山遊園駅から歩いて15分くらい。

登城口は神社があって少々分かりにくい。

スタンプは城管理事務所にあって休憩所の店員さんに
聞いて分かった。
スタンプはかなりインクの量が多くて滲みやすかった。
●2009年5月2日登城 kazumaronさん
いいね!
●2009年5月1日登城 又兵衛さん
10城目。今回は崇拝する信長公の城でもあった犬山城。
さすがは国宝。何やら異様な重いオーラに包まれます。
スタンプは迷うことなく天守の窓口でOKですが、状態があまりよくなく(押し方が悪いのか?)今まで最悪の出来に(涙)しかしこれもまた一興…ということで犬山城下にあるお店で五平餅をおいしくいただきました^^
信長ファンの方は、是非近くの小牧山城跡にもお寄りください。
●2009年5月1日登城 まちほむさん
11城目
●2009年4月30日登城 キュンさんさん
☆☆
以前に登城
●2009年4月29日登城 クロさん
前日の夜中に出発!祝日のため高速は1300円でした。今回も2日間で行けるだけのお城にいきまいた!木曽川をはさんでみる犬山城はとても素敵!!!
●2009年4月29日登城 でぃじーさん
☆☆☆☆☆
●2009年4月20日登城 ●ブラック・アトレさん
国宝4城の1つです。
●2009年4月20日登城 ジャコパスさん
国宝?
●2009年4月19日登城 かしこしさん
42城目
2度目の登城、朝一で行きました。やはり現存天守はいいですね。スタンプは入り口の門の上にあります。
木曽川方面からの写真を撮り損ねたので、また行きたいです。
●2009年4月17日登城 きーみー(^ω^)さん
素晴らしい城でした。

ハンコ状態△
●2009年4月12日登城 平八郎さん
約半年振りに城攻め再開。城下の駐車場(200円)に車を停め、城下町を歩いて下って山車会館を見学した後に引き返して登城。やはり現存天守は良いものです。本丸広場からの写真を撮るも周囲の立ち木が少々邪魔。綺麗に撮るならパンフレット等のように木曽川越しがいいかもしれません。スタンプは本丸入城門の上にある管理事務所にありました。状態は少し滲んでいるかナーという程度で、個人的にはとりあえず合格レベルでした。
●2009年4月11日登城 いっし〜さん
さすが国宝です。2回目でしたが良かったです。
●2009年4月11日登城 まことゆきさん
さすが国宝です。2回目でしたが良かったです。
●2009年4月11日登城 いっしいさん
さすが国宝です。
●2009年4月9日登城 どくばりさん
2城目。

名古屋城→犬山城と連続でまわった。
さすが国宝天守は味があって素晴らしい。
天気にも恵まれ、天守を心地よい春風が吹きぬけて大変気持ちよかった。
廻縁を周回したがとても怖い。大迫力。
開放感が最高だった。

スタンプは少し状態が悪く、ところどころ薄くなってしまった。
職員の方はとても親切でした。
●2009年4月8日登城 ホッシーさん
大好きな城の一つです。ちょうど桜が満開で、感動しました。スタンプは大分磨り減ってあまり良い状態ではなかったです。
●2009年4月5日登城 かこたんさん
自宅から自転車で1時間程にある犬山城
大好きなお城の一つです。
桜が満開!
http://www.panoramio.com/photo/20872523
●2009年4月5日登城 Misakiさん
桜満開で『犬山まつり』開催日でした!もちろん混みますがとてもお勧めです☆
●2009年4月5日登城 XかずXさん
自宅から車です。 国宝だけあって迫力ありです。

是非上まで上って、手すりの低さを堪能してください。
●2009年4月3日登城 あかべぇさん
現存天守の残る別名白帝城。
天守は小さめです。
登城した当日は外国人観光客がわんさか居て、
なんだか落ち着いて見学ができませんでした(;´Д`A ```
あと、スタンプは状態が悪く、潰れちゃっていました。
●2009年4月3日登城 衝動さん
川沿いの城におもわずシャッターを切る
有料駐車場があります
小じんまりした戦国期の城
すごくいいですねぇ
●2009年4月3日登城 松本達樹さん
駐車場休日は混雑。
小さい城だからとなめると坂道で泣くことになる
●2009年4月2日登城 Qtaroさん
自宅から一番近い
●2009年3月29日登城 ふぇりさん
名古屋駅でおいしい味噌カツを買って
犬山城へ!

思っていたよりも小さい感じでした
1週間後に城祭りがあるとのこと出店が出てましたが
缶ビール500円はどうだろうと思いながら
城を見ながらお弁当を食べて登ってきました
お城の中は階段が急なのでちょっと怖かったです
●2009年3月29日登城 たかじんさん
二回目の登城でした。
桜の時期にこれたのでとてもきれいでした。
まさかスタンプが事務所にあるとは・・・
その分状態は良好でした。
●2009年3月27日登城 ryuさん
岐阜城から名鉄各務ヶ原線で犬山遊園へ。ここから木曽川沿いに歩く。城門2階の事務所で100名城スタンプ(11城目)。帰りは犬山駅へ歩く。
●2009年3月23日登城 moonさん
まあまあです、でも下の川がきれいです
●2009年3月22日登城 花衣悠希さん
国宝のお城はやはり趣がちがいますね!
成瀬家のご子孫の方が犬山城をガイドしてくださるイベントに参加してきまして、非常に勉強になりました☆
スタンプは管理事務所の中に置かれて自由に押せるようになってます。
状態はまあまあです。
●2009年3月21日登城 LAさん
天守が現存する国宝 犬山城へは初登城
三光稲荷神社でお約束の参拝なのだ(笑
●2009年3月21日登城 せいやさん
犬山は天正6年に織田信長の叔父にあたる織田よじろう信康によって造られました。
小牧長久手合戦のさいには、豊臣秀吉は大軍でこの城にはいり家康と戦った。
ちなみに国宝の4つの城で最も古い城は犬山城です。
●2009年3月21日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2009年3月17日登城 くらのすけさん
19城目。岩村城から車で登城、犬山市文化資料館の無料駐車場に駐車。犬山城のチケットには文化資料館の入場券が抱き合わせで付いている為なんら問題なし。まず犬山城前観光案内所によると犬山城入場チケットの割引に使えるパンフレットをくれます。この城の天守閣はとてもいいですね、さすが国宝。白帝城の別名があるそうですが、三国志好きの人間としては劉備の姿がそしてその枕元には諸葛亮孔明の姿が見えるような気がしました。スタンプの場所はあらかじめ知ってないとわかりませんね、案内も表示も見つけられませんでした。門の上の管理事務所にありますが、普通は行きませんよね。そしてスタンプの状態の悪さが不思議ですね、放置されているわけでもなく、知っている人しか押せない状態で保管されているのになぜ?。
●2009年3月15日登城 しげぞうさん
名鉄犬山遊園駅から徒歩で。
木曽川沿いに歩きながら見る天守は素晴らしいです。
久々に上る現存天守の階段はドキドキしますねえ。
管理事務所とはどこだと思ったら門の上。
●2009年3月14日登城 おこわさん
名鉄犬山遊園駅から徒歩15分程度。

木曽川方面から見る天守閣の美しさに惚れ惚れ。
天守閣はもちろんの事、
休憩所にあるシュミレーションが面白かったです。
城前通りは現在、開発中みたいで工事中でした。
●2009年3月14日登城 くろしおさん
国宝天守とあって立派でした。
スタンプの状態は良くないです。
●2009年3月14日登城 ミミリンの父さん
「青春18きっぷ」で兵庫県明石⇒岐阜高山本線鵜沼駅で降りて、木曽川沿いを歩いて
約20分で着きました。先日の春の嵐で、木曽川はかなり増水していたようです。

お城は、国宝、現存の天守・・・・と昔の風情が残る名城でした。
お城入場券で、からくり人形館、犬山歴史館?が入場出来ますよ。
町並みは、小京都でしょうか。ゆっくりと時間が流れているようでした。
●2009年3月14日登城 ミミリンの父Aさん
「青春18きっぷ」で兵庫県明石⇒岐阜高山本線鵜沼駅で降りて、木曽川沿いを歩いて
約20分で着きました。先日の春の嵐で、木曽川はかなり増水していたようです。

お城は、国宝、現存の天守・・・・と昔の風情が残る名城でした。
お城入場券で、からくり人形館、犬山歴史館?が入場出来ますよ。
町並みは、小京都でしょうか。ゆっくりと時間が流れているようでした。
●2009年3月12日登城 官兵衛さん
39城目(自身2回目)
スタンプ☆正門をくぐってすぐ2階の事務所(入城料必要)
9:00〜17:00(入場は16:30まで)休12/29〜12/31
入城料:500円 
P:付近に。導かれるままに有料に入ってしまった。犬山市文化史料館は無料。
川を挟んで見る天守は立派!!!近くで見る天守も立派!!ただ、天守閣写真を撮る時の敵は天守閣最上階の係りのおじさん。以前来た時の写真にも、係りのおじさんカメラ目線で写ってました。
街並みを整備している途中でした。
●2009年3月11日登城 yongjiangさん
8:30に開門してくれました。
さすが国宝とあって、お城も周辺の街並みも整っていました。
●2009年3月11日登城 はる坊さん
二度目の登城
付近は寂れてますなあ・・・
平日だから?
●2009年3月10日登城 あぶりさん
12城目

美しい、さすが国宝天守
川の対岸からのお城もきれいでした
桜が咲いている時に見てみたい
●2009年3月10日登城 シュリさん
木曽川沿いから見る犬山城は最高でした

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。