4482件の登城記録があります。
3551件目~3600件目を表示しています。
●2010年8月14日登城 みつこさん |
☆☆☆ |
●2010年8月14日登城 あさやんさん |
国宝四城の一つ。 スタンプ設置場所はわかりづらく、鉄門脇から2階にあがると事務所があり、 そこでゲットできる。 |
●2010年8月14日登城 kyonさん |
14城目 見る角度によって全然印象の異なるお城でした 2020/2/22再訪 城下町が賑わっていて、前回行ったときよりも観光地化が進んでいるようでした 城下町の博物館には、宝暦時代の鯱が展示されています 2017年の落雷で破損したときに宝暦時代の鯱に似せて再建されたようです 焼く前の粘土のときは1.6倍あったそうです 天守閣は附櫓や石落としなど実戦的な備えが見られた 唐破風は南北の2面についていて、3階の唐破風の間から輪郭がわかります 南北と東西では天守閣の印象が全然違います 天守最上階からの木曽川の眺めは壮観でした 近いうちに値上げするらしいです |
●2010年8月14日登城 空こうじ2さん |
成瀬さんの長年の努力に感謝します。あと、モンキーパックGOODです!(☆4つ) |
●2010年8月13日登城 ようどんさん |
お盆休みで混雑覚悟でしたが駐車場も含め空いてました。 こじんまりとした印象ですが大変趣きがありました。眺めもサイコーです |
●2010年8月13日登城 矢沢水吉さん |
3城目。岐阜城を見てから移動。30年ぶりぐらいでしたが、昔のイメージ通りでした。岐阜城の後だけに本当の城を制覇した気分。やっぱり現存している天守はいいですね。駐車場は結構混んでいた。名古屋に向かう。 |
●2010年8月13日登城 陸奥守さん |
<天気>晴れ <スタンプ>犬山城事務所 天気がいいと天守閣から岐阜城が見える。手すりが低くちょっと危険。 |
●2010年8月13日登城 tottyさん |
家族で城周りツアーで登城 |
●2010年8月12日登城 とべやきさん |
第10城目 名古屋で1泊して犬山城に向かいました。 台風4号の影響で天候が心配でしたが、昼ごろには雨も上がりました。 初めて国宝の城を登城しました。 急勾配の階段は丸亀城以来でした。 木曽川からの眺めはもちろん、間近で眺める天守もいいものです。 スタンプは管理事務所(門の上)にあります。 場所が分かりにくいので誰かに聞いたほうがいいです。 犬山公園駅→犬山城→犬山駅と歩きました。 城下を散策するものお勧めです。 |
●2010年8月12日登城 nskkさん |
13城目。岩村城から。国宝、犬山城天守。 JRの鵜沼駅から徒歩で登城。木曽川を渡らなければいけませんが、橋から見る天守もなかなかのものです。 松本城より空いていたので助かりました。大きさは松本城にかなわないとしても、階ごとに工夫された造りと外観の美しさは見所十分です。今回の旅でもかなりお気に入り。 スタンプは改札の門の二階にありました。 再び天守を見ながら鵜沼駅に戻り、岐阜城へ。 |
●2010年8月11日登城 tonboさん |
国宝の城、3城目。さすがに国宝に指定されている城はいいです。ただ、姫路城、彦根城なんぞと比べると全体の規模は小さい気がしますね。しかし、見応え十分です。 |
●2010年8月11日登城 のりえっとさん |
36城め。 |
●2010年8月10日登城 まるしくんさん |
さすが国宝、そして現存天守!!やはり雰囲気が全然違います! 街並みから城へ続く階段・・・真夏ということもあり、城内に入るまでに疲れた(笑)やはり夏場の城攻めはきっつい〜 城内は階段の角度であったり木造の雰囲気など他のものと比べると格段にかっこいい・・・天守からの眺めもいいし城主になった気分でした☆また行こうかな〜 ロンブー淳の1番好きな城って気持ちがわかりました! |
●2010年8月10日登城 ひょうごからさんかさん |
以前登城 |
●2010年8月8日登城 F氏さん |
スタンプは門の上の事務所で借りられます。 |
●2010年8月8日登城 足かけ7年目さん |
29国宝 |
●2010年8月8日登城 城好きさん |
21城目 |
●2010年8月7日登城 どら猫さん |
55城目 |
●2010年8月7日登城 元浦和在住仙台サポさん |
これまた10年ぶりくらいに再登城。 天守内の階段が滑りやすいので注意。 スタンプは事務所でもらいました。 |
●2010年8月7日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第4城目】 金曜の夜中に出発。プチ旅行がてら国宝登城。 城廓内の事務所にてスタンプGet!! さすが国宝っ!!! 天守閣からの眺めは最高(^∀^) でもちょびっと怖い・・・。 |
●2010年8月7日登城 Rockzさん |
25城目 現存12天守のうちでも4つの国宝天守のうちのひとつです。 2004年までは唯一の個人所有の城だったそうです。 スタンプは門の上に事務所があり、ちよっとわかりにくい階段を上っていったところにあります。 |
●2010年8月7日登城 huaさん |
25城目。 |
●2010年8月6日登城 totoroさん |
24城目。 |
●2010年8月5日登城 VANS徹@名古屋ABCさん |
5 |
●2010年8月5日登城 旅の吟遊詩人さん |
ほんとハ2001.08.05ナンデス |
●2010年8月1日登城 CHIKAさん |
49城目 国宝犬山城です。 川べりの天守閣最上階は低い手すりがあるだけで、高所恐怖症の同行者は、外に出ることができませんでした(^^ゞ ぐるりと一周回ることができますが、滑りやすいので注意が必要です。 スタンプは状態良好です。 |
●2010年8月1日登城 K&Nさん |
国宝ということもあり、どこか威厳のある風貌に感じました。 階段が思ったより急でした。昔の人はこの階段を走って登ったのかと思うと、 すごいなと感じました。 |
●2010年8月1日登城 槌の子狩人さん |
13城目!! 小柄ながらも古風で趣のあるお城でした。 廻縁からの眺めも上々。オペラグラスを持ってった方がいいですね。(岐阜城、小牧城、名古屋城)なんかも見えますしね。 それにしても階段が急だった。 |
●2010年8月1日登城 二郎三郎さん |
天守を写真撮影していて思ったのだが、最上階にいる警備員のおじさんが常に本丸側の回廊でうろうろしていて邪魔でしょうがない。観光客が回廊に出ていないときくらいは、中に入っていてもらいたいです。 |
●2010年7月31日登城 りょこうさん |
7年ぶり2度目の登城です。前回登城したときは3匹目のこぶたがまだおなかの中にいてすごい角度の階段を恐る恐る下がったことを思い出しました!!妊婦には恐怖の階段でした。お城の中も古めかしくて趣があり大好きなお城のひとつです。再訪できて感激です。日本最古のお城を大切にしていきたいですね。このあと岐阜城に向かいました。 |
●2010年7月31日登城 Yukimuraさん |
『42城目』 2度目の登城です。現存(国宝)は良いですね。桃の瓦が面白いです。(魔よけの力を持っているようです)天守最上階からの木曽川の眺めも最高です。 |
●2010年7月29日登城 松風☆RETURNさん |
★2城目 この城も10年ぶりの2回目の登城。 国宝4城の1城で、現存天守12城の1城。 現存だけに天守内の階段は急でした。 スタンプは城の向かいの管理事務所にありました。 |
●2010年7月28日登城 いけぽんさん |
岐阜・愛知城めぐりツアーの最終日、まずは国宝犬山城の見学です。通算で39城目です。 車はお城近くの犬山市観光駐車場に駐車。1回200円です。入場料は500円(文化史料館、からくり展示館込み)。スタンプは無料休憩所ではなく、表門(入場券を見せる所)の2階にある管理事務所で借りられます。 国宝だけあって、そのすばらしさは言わずもがなです。この建物を守り続けてくださった成瀬家の方々に感謝です。天守の一番上からは、これから向かう岐阜城のある金華山(建物は肉眼では確認できず)が見えました。見学時間は史料館込みで1時間半弱です。なお、掲載している写真は、ライン大橋で木曽川を渡り、岐阜県側から撮影しました。 |
●2010年7月28日登城 ダーリンの妻さん |
犬山城は、階段の傾斜がキツくて巾も狭く、天井も低く、昔の侍って凄いなーと感じました。 |
●2010年7月27日登城 ライトドラゴンさん |
地元から比較的近いこともあり、これまで何度か来ている城です。公式ガイドブックのスタンプ帳を手に入れてからも一度行きましたが、100名城スタンプでないスタンプを押してしまっていたことが後日わかり、この日に再登城。櫓門をくぐって左手のほうにある管理事務所で、スタンプを押しました。場所がわかりにくいので券売所で場所を聞くことをおすすめします。 国宝で日曜ということもあり、100名城スタンプでないスタンプをスタンプ帳に押した日は天守内に入るまでに1時間ほどかかりましたが、この日はすぐに入れました。 |
●2010年7月25日登城 青りんごさん |
13城目 |
●2010年7月24日登城 しんさん&なおさんさん |
こじんまりしていたけど、さすが国宝、眺望とともに本物の満足感を感じました。 |
●2010年7月20日登城 たんたんさん |
行くまで知らなかった |
●2010年7月19日登城 kildareさん |
朝一の登城。急な階段といい、軋む音といい、やはり現存天守はいいですね。朝一とはいえ、この日も暑かったのですが、天守では風が通り抜け、大変心地よかったです。眼下に流れる木曽川もそれを演出してくれます。ただ、スタンプの設置場所は分かりづらかったです。 |
●2010年7月19日登城 もっちーさん |
スタンプは事務所にありました。 案内の方に聞かないと場所はわからないと思います。 |
●2010年7月18日登城 直希&遼太さん |
2回目の登城 |
●2010年7月18日登城 ななさん |
急な階段、国宝指定書など高速を乗り継ぎ行った甲斐がありました。とても暑い日でしたが、天守最上階は心地よい風、素晴らしい眺めでした。記念写真に快く応じてくださった甲冑武者の方ありがとうございました。 |
●2010年7月18日登城 お城GIRLさん |
地元の一番身近なお城です♪ 車で30分くらいなので、昔から本当に良く行くし見るお城なので とても愛着があります♪ 今回は、100名城ブックを購入してから初の登城でした♪ やはり何度見ても天守からの眺めは最高です!!! スタンプの状況もとても良いです! 試し押し用にある紙は、新聞紙なので・・・解りにくいです 所要時間は、約2時間でした |
●2010年7月18日登城 waterさん |
8城目! 岐阜・愛知2日間の旅、2城目。 姫路城に続き、国宝2城目。 ちょっと綺麗過ぎるかなと思ったが、 こじんまりとした佇まいがいい! |
●2010年7月18日登城 たくみんさん |
国宝天守訪問1城目 |
●2010年7月18日登城 にまさん |
なるちゃんち |
●2010年7月18日登城 おぎさん |
天守の美しさでは日本一かも。天守といえばこれを思い出すのか、全国各地にこの天守をベースに設計したとしか思えない「犬山系天守」があります。 |
●2010年7月17日登城 にゃんまげさん |
噂に聞いた犬山城。写真撮影は天守の近くよりも少し離れたところからの方がよいです。 川沿いの道の脇(ホテル?の近く)に路駐して撮影。また、対岸のピザ屋&喫茶店(レストラン?)の駐車場に停めさせてもらい撮影。天守と山と川の組み合わせの景色は最高です。本日の予定は無事終了。明日に備えて岐阜羽島に宿をとりました。 |
●2010年7月17日登城 リルラさん |
犬山市文化資料館に駐車し、 犬山城、文化資料館、からくり展示館、どんでん館の 共通券(600円)を購入し廻ってきた。 ゆっくりまわって2時間くらいでした。 犬山城はやっぱりすばらしい。 |
●2010年7月17日登城 マタクンさん |
22城目 現存天守国宝犬山城。 今回は2度目の登城なので、スタンプのみのつもりでしたが。やはりスタンプのみでは勿体無いので天守内部も見学してしまいました。天守最上階からの眺めは最高ですね。眼下の木曽川の流れが優美で感動ものです。なんだか手摺が頼りないようでスリル満点(笑) スタンプは入口の門の2階部分にありますが、少し分かりにくいかも。状態は良好でした。木曽川対岸からの眺めを楽しんで今夜の宿である名古屋に向かいました。 |