4288件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。
●2010年5月15日登城 みかたくさん |
46城目 −ナゴヤドーム観戦ツアー時− 【移動手段】:名鉄犬山遊園駅から徒歩 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】天守閣見学。スタンプ無料可? 【初登城】:× 【感想】:初登城ではありませんが、長良川のある景色に感動です。 成瀬家の方々にはあらためて感謝です。 【その他・食事等】:ひつまぶし(大和田) |
●2010年5月15日登城 Rachel☆さん |
ブルさんと12城目。 小ぶりながら、手入れの行き届いている&地元の方に愛されているお城でした。 お城までの道も雰囲気が良かったです。 そして…歴代城主のお写真が印象深かったなぁ。 [記念メダル有り(未取得!)] |
●2010年5月14日登城 どんぐり藩さん |
23城達成。 |
●2010年5月11日登城 あかしおパパさん |
2010年5月に入ってからスタンプラリーを知ったのですが、過去にも何回も登城経験はあります。自宅から一番近い名城であることから、記念すべきスタンプ1番としました。 城につくまでの街並みが好きです。五平餅は必ず食べましょう。旅番組など取り上げられた店については自慢が書いてあるのでチェックすべし。 お城自体はあまり大きいものではありませんが、現存天守として味わいがあります。博物館的なお城とは違って、昔のままという感じですね。階段が急です。上から見た木曽川はきれいですよ。 スタンプは門の上にある管理事務所内にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月10日登城 真田丸さん |
3城目。 国宝の現存天守です。小じんまりとした印象ですが、木曽川の対岸から見るとなかなかいい感じでした。下の観光案内所で、犬山のパンフを貰ったのを見せたら割引になりました。城内は平日でも割と人いました。 天守からの眺めもよく天気が良ければもっと遠くまで見渡せるかも…。係員の方の「欄干には寄り掛からないようにしてください!」の声に、高い所があまり得意でない私はちょっとびびりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月9日登城 pigletさん |
登城59城目です。 さすが国宝の犬山城です。観光客の方も多く賑わっていました。 名物の急階段は昇るのが大変ですが、お年寄りの方も全員が昇りきっておられました。 タイミング良く「わん丸君」にも会えましたが、チョット大きすぎるのかも・・・。 ★★★★★ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-203.html ![]() ![]() |
●2010年5月9日登城 たまたまさん |
![]() 現存天守3城目 国宝天守2城目 2008_06_30 初登城 移動手段:自家用車 2010_11_19 2回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 2012_02_05 3回目 移動手段:自家用車 |
●2010年5月9日登城 GANNACさん |
城内の階段がかなり急で、復元の城とは違い、これぞ現存の城、という感じが良く出ており、上っているだけで興奮してきます。最上階からの眺めがすばらしく、犬山一帯や木曽川が見渡せます。家康が本陣を構えた小牧山も見えますので、しばし感慨にふけります。また、城からの眺望だけでなく、木曽川沿いに歩くと川縁から見た城も絵になりますので、余裕があれば木曽川沿いから犬山橋、対岸まで行くのも良いでしょう。入場料は3館共通ですので、文化資料館とからくり展示館にも入れますが、地味だと思ってパスしちゃった方、もったいないですよ!からくり展示館ではからくり細工の実演公開(金・土)や、茶運び人形の解説・実演(土・日10時半・14時)などがあり、なかなか楽しめます。最寄り駅は犬山遊園駅ですが、犬山駅から城下町を通っていったほうが風情があり、楽しめます。また、5月末まで犬山駅観光案内所等で配布している観光地図で入場料が割引になりますので、忘れずに入手しましょう。 |
●2010年5月9日登城 simaさん |
プチオフ! |
●2010年5月9日登城 アンドリー51さん |
31城目 |
●2010年5月8日登城 りふじんさん |
国宝 |
●2010年5月8日登城 くまさん |
さすが、国宝だけあって、小さいながら品のある天守でした。 |
●2010年5月5日登城 上州丸さん |
城めぐり初の雨ザーザーで残念でした。 |
●2010年5月5日登城 ごんさん |
長良川を望む景色がいいです |
●2010年5月4日登城 上田武蔵守さん |
最近まで個人所有。よく現存天守閣を維持できたと思う。2度目だが現存天守閣はいい。天守閣からの眺めも良いが、小高い所にあるので、遠くから城を見るのも良い。 |
●2010年5月4日登城 おます家さん |
一大観光地で、車止めるのも大変です。 待ち時間も長いし、スタンプのある場所もわかりにくい。 天守最上階にある、最後の城主がブランデーグラスを持っている写真が 素晴らしいです。 http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2010/05/2010-e9b2.html |
●2010年5月4日登城 オーチャキさん |
岐阜城を後にし 犬山城に移動 ここも人いっぱい・・・ 前日の彦根城は入場をあきらめたが 今回は頑張って並んでみた(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 T☆Aさん |
何度目か不明ですが、何度行ってもいい☆ 33城目、国宝「犬山城」 TVで放送されたのと、GWだったため、入城に列・列・列。 スタンプは門の上です。 撮影ポイントの看板があるのでありがたい。 そして犬山城は裏からの眺めもおすすめ! 天守からは「小牧城」も望めるよう。 岐阜と愛知の境の木曽川より物資の搬送を 行っていた時代を浮かべながら景色を楽しみました。 |
●2010年5月4日登城 メガネプップーさん |
33 |
●2010年5月4日登城 ばんちゃんさん |
すばらしい |
●2010年5月3日登城 うたこさん |
GW6城目。 連休のため、駐車場待ちに30分、城に入るまでに30分程度並びました。 現存の城はやはり趣きがあっていいですね。 |
●2010年5月3日登城 紅孔雀さん |
お城の近くの駐車場はめちゃめちゃ混んでいるので犬山駅前の駐車場(http://inuyama.gr.jp/news/5872)に停めて、駅で春の犬山キャンペーンのパンフをゲット(犬山市文化資料館とのセット券500円→400円 http://inuyama.gr.jp/events/5298)城下町をぷらぷら20分かけてお城までいきました。すると入場券を買うまでに50分待ち!!とのことなので、並ぶのをやめて文化資料館に行くとすぐに共通入場券が購入できました。文化資料館とからくり展示館を見て1時間くらいしてお城に向かうとまだ50分待ちのままでしたが、入場券を持っていたので入口までショートカットできました。すると入場してから天守に入るまでまた30分くらい待ちました。とにかく人が多すぎてゆっくり見学できませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 じょにーさん |
犬山→岐阜→小谷 名古屋駅より車で1時間ぐらい。 犬山城に9:20分ぐらいに着。 ぎりぎり駐車場に入れることができました。 周辺は駐車場の絶対数が不足していると思います。 帰り際は、駐車待ちで長蛇の列でした。 スタンプは、門をくぐって左側の2Fの管理事務所にありました。 また行きたいと思いました。 |
●2010年5月3日登城 123しんさん |
40分待ちとても暑かった。川と城と空、外観が川辺に生える。内装も木のきしみや急な階段よい。天守の手すりが低すぎて落ちそうだった。 |
●2010年5月3日登城 マイケルさん |
GWの真ん中の日、家内と二人で車で行った。 ちょうど花ミズキの綺麗な時季でした。 天守閣に登るのに少し並びました。 帰りは大変な行列になっていました。 早起きして良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 むぎさん |
3城目。 2回目の登城です。 好きなお城のひとつです。 |
●2010年5月3日登城 じょにーさん |
犬山→岐阜→小谷 名古屋駅より車で1時間ぐらい。 犬山城に9:20分ぐらいに着。 ぎりぎり駐車場に入れることができました。 周辺は駐車場の絶対数が不足していると思います。 帰り際は、駐車待ちで長蛇の列でした。 スタンプは、門をくぐって左側の2Fの管理事務所にありました。 また行きたいと思いました。 |
●2010年5月2日登城 おみやさん |
朝のうちに天守閣に入場できた。降りてきたら人人人、、、 |
●2010年5月2日登城 のりちゃんさん |
昨年もGWに来たがスタンプ帳がなかったので再度訪問。入場するまで50分待ちだったがゲートを入って天守にはいかず、門の上の管理センターでスタンプを押す。インクもきれいだった。さすがに現存する国宝の天守閣だけあって、人気も高いようだ。これから岐阜城へ向かった。 |
●2010年5月2日登城 のんちゃんさん |
朝から凄い行列でした! こじんまりしたお城でしたが雰囲気がよいお城でした。大きな梁があって階段も急で現存の天守閣特有だなと思いました。当時も上り下りが大変だっただろうな。ハナミズキが綺麗にさいていて、城下町も風情があって素敵でした! |
●2010年5月2日登城 へのいちさん |
昨日の岐阜城に続き、5/11城目の登城です。 開城は9:00からですが、早めに到着したので、駐車場もスムーズに入れました。 1日200円です。 開城前からチケット売り場には列ができていました。9:00前に開城し さっそく中へ・・・ 本丸は小じんまりしていましたが、中へ入って復元ではない本物に感動しました。 天守最上階からの眺めは最高です。 さすがに私の目では岐阜城までは見えませんでしたが、回廊には金網がなく、 長良川から吹き上げる風が吹くと少し怖いくらいでした。 スタンプの状態は良かったです。 日曜日は城下町にキャラクターのワン丸君も登場し、写真撮影サービスをしていました。 犬山遊園駅で貰った地図に城下町の情報が載っており、100円の五平餅が90円になりました。 |
●2010年5月2日登城 りまるさん |
日本モンキーパークに遊びに行く前に寄りました。 天守閣はさほど大きくないですが、眺めは良かったです。 スタンプはあらかじめ知っていないと多分寄らない場所ですね(笑) 入場料を払って、表門2階の管理事務所にあります。 |
●2010年5月2日登城 mikasakaさん |
ゴールデンウィークさなかに登場してきました。 桜の季節に来ると非常に素敵なお城ですが、桜シーズン以外でもすばらしいお城です。 ゴールデンウィークさなかということもあり、天守閣へは50分待ちの入場制限。天守閣から下を見ると入場待ちの行列が小さく・・・ 今回、初めて犬山城が個人の持ち物であったことを知りました。 大人になってから巡るお城は新しい発見があって面白いです。 JAFカードの提示で10%の割引があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 サンデーさん |
★城もすごいけど,資料館もすごいぞ★ 国宝を拝むことができましたぁ!唐破風の中や,付けやぐらなど,見所満載! スタンプは,入ったところの櫓門のを上がった事務所にありました。 |
●2010年5月2日登城 hry0014さん |
![]() |
●2010年5月2日登城 エビ&ナナさん |
20城目 すごく多くの人が登城してました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 三郎兵衛さん |
木曾川のほとりにたたずむ何とも風情がある |
●2010年5月1日登城 syuさん |
GW.友人一家と登城 |
●2010年5月1日登城 やまモンさん |
5城目、成瀬家は尾張徳川家の付家老です(*´Д`) |
●2010年4月30日登城 tanokyuさん |
![]() 入場料100円引き 駐車料金は普通車一回200円 スタンプは本丸門(鉄門復元)の二階です 城は思ったより広かった、さすが国宝 |
●2010年4月29日登城 T&Aさん |
(第13城目)![]() ![]() |
●2010年4月25日登城 てっちゃんさん |
さすが 国宝って感じです。 |
●2010年4月25日登城 のぶ&めぐさん |
5城目。 名古屋から名鉄犬山線で犬山城へ。私達は荷物があったのでスーツケースなどを駅員さんに預かってもらい身軽で向かった。改めて事前に他の方の登場メモを読んでおいてよかった。 天守は小さいが、天守からの眺めは最高で木曽川が美しく山々が見渡せて素晴らしかった。 城内に咲いていたハナミズキも綺麗だった。またいつかこの時期に再登城したい。 |
●2010年4月25日登城 高梁川さん |
天守が国宝 木曽川からの眺めは美しい。標高88?の山頂にあり、どこからでも見える。 |
●2010年4月25日登城 高梁川さん |
望楼型天守が現存する城だ。 木曽川からの眺めは最高に美しい。 |
●2010年4月25日登城 RNさん |
22城目 |
●2010年4月24日登城 Soraさん |
記憶にある限り2度目の登城。 小さな天守ですが、山の上ということで展望はかなり迫力ありますね。 手すり高さが低くて怖いですが、そのままなところがやはり現存天守ですね。 スタンプは最近インク補充がされたのか、少し濃い目です。 試し押し要です。 |
●2010年4月18日登城 真田の志さん |
犬山城は、以前信州に行く際に、高速から川沿いの山上に見かけた風情ある城でした。 朝早くついたので、付近散策。大きな岩でに刻んだ「国法犬山城」で記念写真。 南側からの天守閣がとてもきれいです。車は「犬山市文化史料館」に無料で とめさせてもらいました。お勧めの一城です。 |
●2010年4月18日登城 ジジチャチャキャッツさん |
2回目の登城です。 天守から臨む木曽川は雄大です。 |
●2010年4月17日登城 ケロヨン二人旅さん |
国宝犬山城! この日は、午前:名古屋城 午後:犬山城と少しハードにスタンプ集めをしました。 |