4327件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。
●2010年9月20日登城 はちかづきゆうさん |
仕事で美濃にくることがあり、すこし足をのばして訪問。国宝4城で唯一未訪問だったお城。天主からの眺めは最高です。スタンプは天主前広場にある管理事務所のようなところを入っていくとあります。 |
●2010年9月19日登城 マリノス君さん |
![]() ・スタンプは入場口の正門建物の2階にある管理事務所にありますが、本当にここでいいの?という階段を上っていきます。スタンプは持ち手改良型のハンコ式でしたが状態は良好でした。 ・犬山城天守はさすが国宝というだけのこともあって、簡単に言葉では表せない美しさ、気品があります。どこからも写真を取っても画になります。成瀬家(今は白帝文庫)がきちんと管理してこられたおかげだと感じました。 ・城郭内の三光稲荷神社、猿田彦神社を参拝、約1時間の滞在後、今回の旅の目的である墓参、吉方位のお水取りで彦根に向かいました。 |
●2010年9月19日登城 まるともさん |
近くまで車でいけます。駐車料金500円。登城料金500円。お城の階段はかなり急です。膝にきます!スタンプは2階事務所で押せますが、「2階事務所」っていうのがどこかわからない。天守閣までいって聞いて始めてわかりました。 |
●2010年9月19日登城 やまとさん |
![]() 木曽川沿いから見える山の上に聳え立つ犬山城は風情あり。 駐車場が混雑しており、第二駐車場(無料)へ駐車。 徒歩10分位の場所でした。 スタンプは本丸入口門の2階にある管理事務所にあり。 状態は良好。 現存天守&国宝だけに天守閣への入場は列待ち。 4階展望の眺めは最高だが、 手すりが低いため、チンさむ状態。。。 |
●2010年9月19日登城 しずおかのもっちゃんさん |
さすが国宝。小ぶりながら存在感は抜群 |
●2010年9月14日登城 シャムさん |
犬山城。 大阪から電車に乗って行きました。とても天気がよくいい写真が撮れたと思います。 現存天守の代表とも言える犬山城はとても美しく、しかし雄大でした。 スタンプも問題なく押せました。(スタンプの場所をこのサイトで見ておいてよかった。) ただ一つ気になったのは近くに基地があるからだと思いますが戦闘機の音がうるさかったです。 でも、やっぱり行ってよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月14日登城 しゃむさん |
5城目 |
●2010年9月13日登城 カミーさん |
12城目 |
●2010年9月12日登城 コニーさん |
☆32城目 ●3回目の登城になると思いますが、記憶力が悪いのかずい分と思っていたものと違った感じでした。丸岡城と並ぶ古い天守閣ですが、大都市名古屋に近いためかお城周りが綺麗に感じました。 |
●2010年9月9日登城 katwoさん |
楽に上がれた! |
●2010年9月5日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 44/100(愛知県)![]() ![]() ![]() |
●2010年9月5日登城 竹に雀さん |
4城目。入城門の裏手から入れる事務所で押印。 JR岐阜駅から、高山本線で鵜沼駅へ。 JR鵜沼駅と名鉄・新鵜沼駅は駅舎が共通。 名鉄・新鵜沼駅から一駅で、犬山遊園駅。 犬山遊園駅から木曽川沿いを歩くと、山の頂にそびえ立つ国宝天守と、下を流れる木曽川をともに見ることができます。 雅称「白帝城」のゆえんです。 |
●2010年9月5日登城 もちさん |
14城目 |
●2010年9月5日登城 じゃいさん |
28個目、仲間と。 |
●2010年9月5日登城 鬼自摸雀聖さん |
後日記載 |
●2010年9月4日登城 桜乃さん |
駅から遠かったです。 |
●2010年9月3日登城 天下布武+ さん |
13城目 一日で愛知の4城を回る予定。一城目。近年まで個人所有だったとは驚き。 H28.5.8 犬山の天然記念物ヒトツバタゴを見に行き犬山城の写真も。ヒトツバタゴは本州では岐阜と愛知にしか自生していない非常に珍しい樹。別名:なんじゃもんじゃ ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月1日登城 蛙さん |
犬山城も現存天守。 国宝です。かっこいい城です。 成瀬氏、ありがとう。 これで国宝四城全制覇! 嬉しすぎて泣きそう。 残り現存天守は7。 まだ半分にも行ってませんのでがんばります。 |
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん |
1 |
●2010年8月29日登城 シュンさん |
さすが国宝。![]() ![]() ![]() |
●2010年8月29日登城 シュンPart2さん |
9城目 |
●2010年8月29日登城 uggさん |
城下町をもっとじっくり楽しみたかった。 |
●2010年8月29日登城 mashotakayuさん |
自宅から一番近い100名城。 |
●2010年8月28日登城 ジョーカーさん |
現存天守ということで非常に趣が有りました。 天守閣から見える長良川がとても綺麗で当時の人も この景色を見ていたのかと思うと感無量でした。 又天守閣の最上階の手すりは当時の高さでしょう、 約60センチ、他の城では1メーターほどの手すりが有ったり 金網が張って有ったりと安全配慮でしょうが、犬山城は当時の現存 天守閣としての存在感当時をそのまま思わせ思い出に残る城と成りました。 |
●2010年8月28日登城 ぴっぷさん |
暑さの厳しい日でした。 車で行ったのですが、駐車場に車を停め、道を登っていくうちに 汗だくになりました。 犬山城にはこれまで5回ほど来たことがあるのですが、 この度「日本100名城スタンプラリー」に参加を決めて、改めて登城しました。 天守閣に登り、眼下を流れる木曽川を見ると「何度見てもいいものだな」と感じました。 天守閣を降り、早速スタンプを探しました。 すると、本丸の門をくぐったすぐのところに「登閣記念スタンプ」があり いよいよと思い、試し押しをしてみると… いいスタンプだけど…何か違うような…日本100名城が入っていないような… これは別のスタンプだと確信し、門のところで切符もぎをしていたスタッフの方に 「あの…日本100名城のスタンプは…」と尋ねたところ。 すぐに「この上の事務所にありますよ」とのこと お礼を言い、早速事務所を訪ねると、 ありました「日本100名城 犬山城」のスタンプが、 初スタンプに緊張を覚えつつ、 無事に(少しインクが滲んでしまいましたが…)押すことができました。 この調子で、少しづづスタンプを集めていきたいと思います。 |
●2010年8月28日登城 ちぃさん |
久々の犬山城は成瀬氏の所有を離れての登城となりました。うーん、ちょっと雰囲気が違うかも?老朽化のためか管理者が変わったからか一部立ち入りできない所が有って残念でした。 スタンプは門の上(?)に設けられた管理事務所に有ります。スタンプを押した後、インキが移らないように挟む新聞紙を切った物が用意してありましたwちょっと感激 |
●2010年8月28日登城 う〜たん☆さん |
過去の記録です。 |
●2010年8月26日登城 ヤマちゃんさん |
良いお城です |
●2010年8月24日登城 パンダの夫さん |
木曽川の河川敷を目指すお城を見ながら散策できるなかなか気持ちのよい散策路です。国宝の天守内はかなり階段が急、かつ滑ります。靴下ははかない方がいいかもしれません。駅は犬山遊園駅のほうが近くて便利です。ここの駅周辺にはコンビニすらありません。![]() ![]() |
●2010年8月24日登城 しおさん |
岐阜城とセットで行きました。 犬山の城下町が良かった。 |
●2010年8月22日登城 葉未さん |
川縁にそびえ立つ小高いお城。 思ったほど高さは無かったですが、綺麗なお城でした。 現存ということで、内部を昇る時はどきどき。 |
●2010年8月22日登城 うめきちさん |
詳細はのちほど |
●2010年8月22日登城 ほのほのさん |
20城目 教育界でも有名な犬山です。岐阜城に続いて、同窓会の二人がついてきてくれました。 お城も素敵でした。それに、グラス傾けている城主の写真がよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月21日登城 サラ*さん |
登城 |
●2010年8月18日登城 橋吉さん |
名物の一つが菜めし田楽です。豆腐に甘めの八丁味噌を付けて焼いた田楽に、大根場を混ぜた菜めしがセットとなっています。菜めしの塩加減がまさにいい塩梅です。 |
●2010年8月17日登城 あいすんさん |
23城目。 |
●2010年8月16日登城 内蔵助さん |
? |
●2010年8月16日登城 つばくろうさん |
国宝になっている名城です。夕日に映えるお城でした。 |
●2010年8月15日登城 けんたさん |
名鉄犬山遊園駅から木曽川沿いを歩いて約15分です。 神社の横を入っていくと国宝の犬山城があります。 犬山城と文化資料館共通で入れるチケット500円を購入しました。 スタンプは皆さんの報告の通り、分かりずらいです。チケットを見せて入る門の上にある事務所で押印しました。印影は良好ですが、インクが多少薄かったです。 城は現存天守で、天守が最大の見どころですが、それ以外の遺構は殆どありません。 帰りは名鉄犬山駅まで約20分かけて歩きましたが、城下の町は古い街並みで趣がありますので、こちらも見学されることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月15日登城 MTさん |
22城目 お盆休み…長良川の鵜飼を見に岐阜へ スタンプのある事務所が分からなくて入場口の人に聞きスタンプゲット 入場口入ってすぐ左側の建物2階でした。 |
●2010年8月15日登城 idettiさん |
凸登城3城目![]() ![]() ![]() |
●2010年8月14日登城 エダサンゴさん |
長良川の畔にある犬山城はヨーロッパのライン川河畔にある古城を イメージしていましたが、なかなか風情が有ると思いました。 |
●2010年8月14日登城 九曜さん |
最後の国宝登城でした 天守は大きくはないですが、安定感がある感じです 突然の雷雨でゆっくり堪能ができなかったですが 木曽川からの眺めは絶対見て損はないと思います ちょっといいポイントまで歩かなきゃダメですが スタンプの状態はいいです 天守近くの事務所に設置されています 天気のいい日に再トライします!! ![]() ![]() |
●2010年8月14日登城 空こうじさん |
成瀬さんの長年の努力に感謝します。あと、モンキーパックGOODです!(☆4つ) |
●2010年8月14日登城 黒いごりらさん |
現存天守でありしかも国宝ということで期待を裏切らないすばらしい天守でした。 小さい天守閣ですが、唐破風の存在感がすばらしく、美しかったです。 由来はよくわかりませんが付近にやたらとある神社が少しうっとうしかったです。 天守閣の最上階の欄干が非常に低くスリル満点。 天守閣でスリルを味わったのは初めてでした。 天守閣からは長良川がとてもきれいに見えました。 ここでも皆さん書かれている通りスタンプの場所がわかりづらい! 天守閣正面の門の中に入ると、一般客が入っていいのかと思うような事務所があり、ドアを開けるとスタンプが置いてあります。職員のおばさんが中で世間話をしていましたが、軽く会釈してスタンプを押してきました。 ![]() ![]() |
●2010年8月14日登城 みつこさん |
☆☆☆ |
●2010年8月14日登城 あさやんさん |
国宝四城の一つ。 スタンプ設置場所はわかりづらく、鉄門脇から2階にあがると事務所があり、 そこでゲットできる。 |
●2010年8月14日登城 kyonさん |
14城目 見る角度によって全然印象の異なるお城でした 2020/2/22再訪 城下町が賑わっていて、前回行ったときよりも観光地化が進んでいるようでした 城下町の博物館には、宝暦時代の鯱が展示されています 2017年の落雷で破損したときに宝暦時代の鯱に似せて再建されたようです 焼く前の粘土のときは1.6倍あったそうです 天守閣は附櫓や石落としなど実戦的な備えが見られた 唐破風は南北の2面についていて、3階の唐破風の間から輪郭がわかります 南北と東西では天守閣の印象が全然違います 天守最上階からの木曽川の眺めは壮観でした 近いうちに値上げするらしいです |
●2010年8月14日登城 空こうじ2さん |
成瀬さんの長年の努力に感謝します。あと、モンキーパックGOODです!(☆4つ) |
●2010年8月13日登城 ようどんさん |
お盆休みで混雑覚悟でしたが駐車場も含め空いてました。 こじんまりとした印象ですが大変趣きがありました。眺めもサイコーです ![]() ![]() |