トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4502件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2011年8月1日登城 ahorn313さん
日付があいまい
●2011年8月1日登城 Natsu☆さん
1.
●2011年8月1日登城 kei1さん
a
●2011年7月31日登城 けーごさん
41城目。
スタンプラリーを始める前に登城した事と、時間がなかったため、スタンプのみ。
長男にスタンプ張を託し、入場料を倹約?
駐車場は500円。
城郭への入場料は大人500円。子供100円。

国宝 犬山城。もう一度散策したかった…。
●2011年7月31日登城 tanunuさん
47城目
前泊地の名古屋を朝出発し、名鉄で犬山駅へ。久しぶりに訪れたが、昔の町並みがよく保存されていた。城は当然のことながらすばらしい。天守から見る木曽川の風景は絶景。
スタンプは情報どおりに、門の上の事務所にあった。犬山遊園駅まで歩き、名鉄で次の目的地の岐阜へ。
●2011年7月26日登城 やまみつさん
7月26日訪問
●2011年7月21日登城 グランさん
こじんまりとした素敵なお城でした。城下町も風情がありました。
●2011年7月20日登城 ごめさん
夏だったので、かき氷がおいしかったです。
やはり現存天守はいいですね
●2011年7月18日登城 浦和とともにさん
★60城目★(愛知県完)

交通手段:車(浜松市→犬山城→岐阜泊)
駐車場 :第二駐車場 0円
スタンプ:本丸門2階事務所 良好
入場料 :城内 0円、天守閣 500円
遠征  :アウェイ磐田戦

中御門跡より入城し、矢来門跡、黒門跡、岩坂門跡と通り本丸門へ。
本丸内に入ってすぐに本丸門2階にてスタンプゲット。
引続き、天守閣、本丸内、桐の丸、松の丸、神橋を見学後、
犬山橋からの遠景を見学。全体で210分ほど見学し撤収。
●2011年7月18日登城 まーにむさん
一宮市にある2つの一の宮でご朱印を頂いた後、
日本百名城めぐりの第16城目として犬山城に向かいます。
言わずと知れた、姫路城、彦根城、松本城とともに国宝四城の一つです。

名鉄の犬山駅で下車すると、例によって観光案内所に立ち寄り、
レンタサイクルがあるかきいてみると、「ない!」とのこと。
内心、「おいおい、用意しとけよ!」と思いながらも、
「あっ、そんなんですか!」と笑顔で受け答えします。(笑)

仕方がなく、犬山駅から、途中城下町街道を散策しながら、
約15分で犬山城に到着しました。

天守閣を目指す坂を上りきったところに、ありました犬山城が!
さすがは、1537年に建てられたという現存する最古の様式。
500年近い歴史を刻んだというお城は、さすがに国宝という威厳を漂わせています。

城の内部はもちろん築城当時の物が残されていて、
中にエレベーターや空調がきいているお城とは一線を画します。

物凄い急勾配の階段を上がり、天守最上部にやってきました。
木曽川の眺めはまさに素晴らしい景観です。
素晴らしいお城でした。
●2011年7月18日登城 1002さん
国宝の天守4階から木曽川の流れが良く見えます。
歴代城主も風景は違っても同じ川の流れを見ていたと思うと歴史を感じます。
●2011年7月18日登城 プニョぼんさん
昨年登城しました。
天守閣が美しいです。最上閣からの眺めはすばらしいです。
スタンプ台は本丸左の管理棟2階にあります。
●2011年7月17日登城 SHIGEさん
2011/7/17
●2011年7月17日登城 イッセー・オースターさん
名城だということを知らなかった。
●2011年7月16日登城 ももさん
名鉄でも、犬山城は犬山駅ではなく犬山遊園駅(コインロッカーなし。駅周辺寂しい)からとアナウンスがありますが、犬山駅(駅規模も大きい)から城下町を抜けて行く方がいいと感じました。行きは犬山遊園から木曽川沿いに向かいました。スタンプは天守前の管理事務所(?)にて良好。城下町を歩き帰りは犬山駅へ。
●2011年7月16日登城 コネホさん
国宝と云われるだけあって、圧巻。
休日にもかかわらず、人が少なかったこともあり、非常に満足できた。

近くにあるからくり博物館(?)も凄く面白かった。
人間国宝の方が不在だったのが非常に惜しまれる。

また再訪問したい。
●2011年7月14日登城 キツネさん
城内の階段はとても急です。
昔の人はよく着物で上り下りしていたと関心します。
とても雰囲気のある城です。
天守閣からの景色は、柵等がなくとても良いです。
高いところが苦手なので、一周するのにひやひやでしたが
とても楽しい思い出になりました。
●2011年7月12日登城 Siroさん
61/100

レンタカー

眺めの良い城だった。
●2011年7月10日登城 しょうさん
通算7城目

名古屋お城ツアー2日目で3城目。
名古屋城から、都市高速経由で約1時間。
お城自体は軽く山城で少しだけ山を登ります。
入城料は500円で靴を脱いで、お城に入ります。

さすがに国宝、昔ながらの天守閣で、
城内の階段はかなりキツメ。足腰に不安がある人や女の子のスカートとかは注意が必要かも。
ちなみに一緒に行った彼女は、階段を降りるときに、階段に座るようにして降りてました。

また最上階の景色を展覧する回廊は外に向かって軽く傾斜しており、
さらに手すりも古く、破損の可能性の為に触らないように注意書きがあるので、
地味に怖い。
スタンプは天守閣ではなく、門の上にある管理事務所に中においてあります。
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん
登城済
●2011年7月10日登城 拓尚のパパさん
10城目
●2011年7月9日登城 gutchさん
第六十九城目

やはり現存天守は趣きがあっていいですね
2004年までは個人所有であったことには
驚きです

急ぎ名古屋城へ
●2011年7月9日登城 やいちゃんさん
5番目。夏の暑い日に行きましたので、とにかく暑かったです。近くに犬山の資料館があり、そこも観光しました。
●2011年7月9日登城 N&Wさん
天守閣に柵やフェンスがなく
広い見晴らし。
●2011年7月9日登城 よっちゃんさん
今回が10年以上ぶりの2回目の訪問でした。

前回は、雪の降る中の訪問でしたが、今回は、暑さで汗だくの訪問となりました。

最上階からの眺めは最高でしたが、他のお城にあるような転落防止用の網などもないため、高所恐怖症の私にとっては、とても怖いものとなりました。
●2011年7月3日登城 作蔵さん
犬山駅から徒歩20分くらい。途中には古い城下町が残っていて散策にいい。

入城料は500円。券売所から門を入って、その門の2階にある管理事務所にスタンプがある。スタンプのある場所が分かりにくいので注意。

城は天守閣くらいしか遺構がないのだが、その天守閣はさすが国宝だけあって、とても美しかった。
天守の3階に上がると、すぐ下に木曽川が流れていることがわかる。木曽川からは攻めることができないので、天然の要害に作ったことがよくわかる。

その木曽川にかかる橋から見た城もいい感じである。絶好の撮影ポイントだと思う。
●2011年7月3日登城 Boriさん
家内と城めぐり

木造の天守はやはりいい。
●2011年7月3日登城 ヤマシロさん
現存天守の城。
●2011年7月1日登城 *ゴルフR*さん
39城目。
2回目の登場です。
天守閣からの眺めは最高です。
スタンプは通常と違うタイプのシャチハタです。
中心が出しにくいです。
ゴム、インク状態良好です。
●2011年6月25日登城 明石太郎さん
伊賀上野城の後に登城。車で1時間ぐらい。
まだ城から遠い所より第四、第三駐車場の案内が。
城近くの駐車場は空いていないのかとドキドキしましたが、結構空いてました。

スタンプはチケット売り場の門の上。
普通に行くと分かりにくいです。見学ルート上では行かない所です。
100名城巡りをしてる人以外は行かない所だと思うのでスタンプの状態は非常に良いです。
●2011年6月25日登城 ローレルさん
9:00に登城。入城料¥500−。開場時間前にでしたが10分程度前にあけてもらい一番のりで登城出来ました。犬山遊園駅、犬山駅ともに徒歩で歩きました。15分程度でつけるのでよい散歩になりました。
●2011年6月25日登城 なつさん
子供が多かった…
●2011年6月25日登城 なごみ♪さん
天守閣からの眺めは素晴らしい。
犬山の城下町も趣がありいい所です。
●2011年6月25日登城 nagomi1130さん
天守閣からの眺めは素晴らしい。
城下町も趣があって素敵な所。
●2011年6月24日登城 kyousukeさん
やっと念願の犬山城に、行きました。門の2階でとても押しやすいスタンプでした。
●2011年6月23日登城 ひらめ0709さん
気温35°の中の登城
●2011年6月20日登城 晋作さん
管理事務所がわかりにくい
●2011年6月19日登城 マサシロさん
さすが国宝だけあって休日はかなり混んでいます。近くの駐車場にダメもとでいったのですが、空いていてラッキーでした。かなり遠いところまで駐車場はあります。

スタンプの場所が、案内がなく分かりにくいです。城の中にはありません。改札所の二階事務所にひっそりと置かれていました。ここにしか置いていない資料もちゃっかりいただきました。
●2011年6月18日登城 JIMROさん
47城目
●2011年6月18日登城 takemanさん
15/100城
天気:曇りのち雨
交通:車
スタンプ:管理事務所受付で押印。
感想:2010年12月以来の再登城。スタンプ押印するためだけに入場料を払う。木曽川河口から山城の眺めを楽しむ。
●2011年6月18日登城 リアルディさん
名古屋グランパスvs大宮アルディージャの前に登城しました。
●2011年6月18日登城 VST65XTさん
-
●2011年6月15日登城 けんぱぱさん
夜の東名を軽自動車ジムニーでかっとばし、
四日市方面へ出かける道すがら愛知県の
国盗りを敢行、ついでに犬山城も観光♪

現存する天守からの眺めはなかなかで
作りは当時のままなので梁もうねり曲がった
巨木を使い、現代に作る鉄筋コンクリートな
お城とは一味も二味も違います!

当時の様子に思いを馳せしばし
空想にふけるのも楽しいかも!
●2011年6月11日登城 tommさん
こちらも20年ぶりぐらいの訪城になります。

ETC割引千円が終了という事で急遽遠征し、第2駐車場(無料80台・徒歩10分かからず)に停めて2時間半ほど滞在しました。

スタンプは櫓門2階の事務所にて。

パンフレットはチケット売場や櫓門などにて。

天守閣へは神社からショートカットせず正面の大手道から空堀や門跡などを見ながら行きましょう!
木曽川の対岸からもいい眺めですよ。
また共通券となっているからくり展示館では時間が合えばからくりの実演が見れます。

この後、多治見にて美濃焼を、小牧山城にて「佐久間」墨書石を見て清洲城に寄って帰路につきました。
●2011年6月11日登城 ピエールKAKIさん
存在感はピカイチです。ただ入り口のビニール屋根には興ざめする。
●2011年6月11日登城 kagiさん
2回目の登城。
ロンブーの淳さんが一番好きな城だと言っていました。分かる気がします。この城がつい数年前まで、個人所有だったとは信じられないですね。川の対岸から見るととっても美しいです。
●2011年6月7日登城 KEISUKEさん
★39城目★
天守閣から見た木曽川が最高!
さすが国宝という感じでした。
城下町も情緒があってよかったです。
登城の際は神社内の近道をせずに、正式な登り口から向かった方が良いと思います。
その後の明治村もいいですよ。
●2011年6月6日登城 Ryomaさん
 犬山城へは、名古屋より名鉄犬山線で犬山遊園駅より木曽川沿いに徒歩で15分で行けます。
 国宝犬山城は中央の唐破風が見事ですが、戦国時代を堂々と生き抜いてきたというオーラがそこからも感じられます。ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、犬山城が一番好きな城ということで、犬山観光特使をされていますが、訪れてみるとなるほどと、うなってしまいました。
●2011年6月4日登城 ののののさん
二回目の登城です。(前回はスタンプラリーが無い頃だった為)
犬山城は天守閣から外を見る事ができて殿様気分が味わえて、本当最高です。
登城ルートは、犬山遊園駅→木曽川沿いを歩く→登城→城下町散策→犬山駅、がオススメ、銘菓「げんこつ」はきなこ味がオススメです。
本日は宮崎焼酎祭りがやっていて、城下町は賑やかでした♪
●2011年6月4日登城 prc8u9さん
二度目の登城。今回は川向こうからも見学してきました。
車で行くと色んな角度から楽しめるので、ぜひ一周してください。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。