4329件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2011年8月22日登城 2040さん |
3城目 彦根からの帰路、もしかしたら間に合うかも〜と車で犬山へ向かうが、小牧あたりで渋滞にはまる。 ぎりぎりの時間で、駐車場から本丸まで必死で坂(段)を上り、閉鎖時間厳守ということでどうにか天守に登らせていただきました。 スタンプは天守ではなく、事務所みたいなところにあったので、急ぐ場合は早めに係の人に確認しておくといいです。 21世紀になるまでの長い期間、この城を守りぬいた成瀬家代々の人々はすごい。 最上階はベランダのように外に出られ、金網やアクリル板などに邪魔されることなく、木曾川を見下ろすすばらしい眺めでした。 (子連れだったせいか、係の人の注意も厳しかったです。安全のためでしょう) 時間に余裕がなかったのが実にもったいなかった! 今度はゆっくり、対岸からの天守を眺めたり、城下町散策したりしたい。 ![]() ![]() |
●2011年8月20日登城 sdkfz70さん |
11城目 国宝のお城拝見。 町並みにも風情があり、のんびり過ごせました。 ただ何故国宝なのか、現存天守で一番古いから? ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月20日登城 えぬさん |
けっこう、歴史の表舞台に登場する城。 でもたしか、城は傷んでいない(落城するような事態は招いていない)。 現存天守12城のひとつで、アールがかった?独特の存在感アリ。 小牧山城のあとに、訪問。 唯一、比較的最近までは個人所有であったというからスゴイ(その心意気とメンテナンスのための手間暇費用がスゴイであろう)。 |
●2011年8月19日登城 かぷおさん |
12城目 約20年ぶりの登城です。 まず木曽川沿いに車を進め、北側の堅固さを確認。 車を降りて、雨上がりでひどく蒸し暑い中、登城開始。 比較的空いていて、順調に最上階まで到達。 最上階では風の心地よさを満喫しました。 景色も絶景。 自然の要害を形成する木曽川の流れと、遠くに見える名古屋市街とのコントラストが 良かったです。 ![]() ![]() |
●2011年8月18日登城 クバードさん |
天守は小ぶりですが、高台にあることと最上階の欄干が低いことで、落ちそうな気分になった。 |
●2011年8月17日登城 dakenさん |
◆10城目◆ 岐阜城訪問の後、車で一般道を40分程移動。 全体としてこじんまりしていますが、現存天主はやはり違いますね。 あまり長時間滞在しませんでしたが、今度は城下町も含めゆっくりと見て廻りたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月17日登城 kumaさん |
良くぞがんばって維持してくれたという気持ちです |
●2011年8月16日登城 かなちんさん |
郡上八幡の徹夜おどり明けに登城。 何回行っても一番新しい藩主の肖像に吹いてしまう。 |
●2011年8月16日登城 たけぼうさん |
21 コンパクトだが気品あり |
●2011年8月15日登城 ブルーザーさん |
第12城目〜! さすがは国宝!感動です。 段差は激しいが、これがまた楽しかったり♪ スタンプとっても良好です。 |
●2011年8月15日登城 土成★2周目さん |
夏休み |
●2011年8月15日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》22 《別 名》白帝城 《天 気》晴れ 《混雑度》多い 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆☆ 《門・櫓》☆☆☆ 《総 合》☆☆☆☆ 《感 想》現存12天守 北側を木曽川が流れ後ろ堅固な城として有名 国宝犬山城 スタンプは管理事務所に有り、そこで国宝四城への旅と題した立派なパンフレットを無料で頂けました。 |
●2011年8月13日登城 やっさんさん |
![]() 現存12天守は3城目。 お盆の帰省途中に少し寄り道。 やはり現存は趣が別格!さすがの国宝天守です。 城下町の雰囲気もけっこう好きでした。 |
●2011年8月12日登城 我羅丸さん |
2011/08/12訪城。 |
●2011年8月12日登城 武頼庵 銘さん |
川沿からの眺めがいいよ! |
●2011年8月10日登城 eaurougeさん |
過去の記録チェックです |
●2011年8月10日登城 koalaさん |
夏休みの自由研究のためにお母さんと行った。 |
●2011年8月10日登城 岩屋の苔さん |
「国宝だし、とりあえず行っておくか」という軽い気持ちで訪れましたが、すっごくいい城でした。 天守からの景色、スリル、涼しい風(夏だったので…)は最高でした。 床の継ぎ目から下の階が見えるのも、「さすが現存天守!」という感じでした。 城下町も風情があっていい雰囲気です。 からくり展示館を「とりあえず行っておくか」という軽い気持ちで訪れましたが、展示されているDVDを最後まで観てしまうくらい長居してしまいました。 |
●2011年8月7日登城 みぴょんさん |
3城目。ナゴヤドーム遠征時に行きました。![]() ![]() |
●2011年8月7日登城 隼士丸さん |
22城目。 本日より岐阜・滋賀2泊3日の旅のスタート、まずは国宝犬山城へ。 八王子ICから約4時間で到着、第一駐車場利用(500円)。 スタンプは本丸門2階の管理事務所にて、状態良好。 天守内の階段がかなり急ですが、これも現存ならでは。 国宝の中でも最も古い天守閣はやはり雰囲気が違います。 この後は岐阜城へと向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月7日登城 たろさんさん |
さすがに現存天守のお城だけに観光客が多かったです。天守から木曾川を挟んで見る街並みが絶景でした。 |
●2011年8月6日登城 完全自由人さん |
登城成功!犬山遊園駅から歩く。木曽川と天守閣はいい絵になる。城付近はとても人が多い。事務所でスタンプゲット。天守閣からの眺めは素晴らしかった。遠く岐阜城が見えた。 |
●2011年8月6日登城 acconさん |
12城目、過去記録。 |
●2011年8月6日登城 masato0707さん |
3城目。過去に何度か来ているがスタンプは初めて。 |
●2011年8月6日登城 ブルベアさん |
10城目 |
●2011年8月5日登城 課長さん |
言わずもがな、国宝・現存天守閣。 最古の現存天守閣だけあり、趣がある。 床を歩けばミシミシ音がし、床の継ぎ目には隙間が見えるのでドキドキした。 天守からの眺めは圧巻だが、柵が低いのでかなり恐い。 現存ではないと味わえないものがここにはいっぱいある。 所要時間は1時間30分程。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月5日登城 ハカセさん |
![]() 夏休み旅行7城目。(3日目) 名古屋城から車で移動し犬山城へ。40分くらい。 だいぶ離れたところから第3、第4駐車場の案内がある。しかし一番近くの第1駐車場はガラガラなだったのでそちらに駐車する。 天守はさすが国宝。中には資料物等が少ないため天守の様子がよくわかる。 最上階の欄干は若干傾いているため風が吹くと少々怖かった。 スタンプは天守に入る前の城門2階の案内所の扉を開くと置いてあった。 |
●2011年8月2日登城 ジャバさん |
開城は9時から。近くの駐車場の営業は8時半からです。 |
●2011年8月1日登城 ahorn313さん |
日付があいまい |
●2011年8月1日登城 Natsu☆さん |
1. |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月31日登城 けーごさん |
41城目。 スタンプラリーを始める前に登城した事と、時間がなかったため、スタンプのみ。 長男にスタンプ張を託し、入場料を倹約? 駐車場は500円。 城郭への入場料は大人500円。子供100円。 国宝 犬山城。もう一度散策したかった…。 |
●2011年7月31日登城 tanunuさん |
47城目 前泊地の名古屋を朝出発し、名鉄で犬山駅へ。久しぶりに訪れたが、昔の町並みがよく保存されていた。城は当然のことながらすばらしい。天守から見る木曽川の風景は絶景。 スタンプは情報どおりに、門の上の事務所にあった。犬山遊園駅まで歩き、名鉄で次の目的地の岐阜へ。 |
●2011年7月26日登城 やまみつさん |
7月26日訪問 |
●2011年7月21日登城 グランさん |
こじんまりとした素敵なお城でした。城下町も風情がありました。 |
●2011年7月20日登城 ごめさん |
夏だったので、かき氷がおいしかったです。 やはり現存天守はいいですね |
●2011年7月18日登城 浦和とともにさん |
★60城目★(愛知県完) 交通手段:車(浜松市→犬山城→岐阜泊) 駐車場 :第二駐車場 0円 スタンプ:本丸門2階事務所 良好 入場料 :城内 0円、天守閣 500円 遠征 :アウェイ磐田戦 中御門跡より入城し、矢来門跡、黒門跡、岩坂門跡と通り本丸門へ。 本丸内に入ってすぐに本丸門2階にてスタンプゲット。 引続き、天守閣、本丸内、桐の丸、松の丸、神橋を見学後、 犬山橋からの遠景を見学。全体で210分ほど見学し撤収。 |
●2011年7月18日登城 まーにむさん |
一宮市にある2つの一の宮でご朱印を頂いた後、 日本百名城めぐりの第16城目として犬山城に向かいます。 言わずと知れた、姫路城、彦根城、松本城とともに国宝四城の一つです。 名鉄の犬山駅で下車すると、例によって観光案内所に立ち寄り、 レンタサイクルがあるかきいてみると、「ない!」とのこと。 内心、「おいおい、用意しとけよ!」と思いながらも、 「あっ、そんなんですか!」と笑顔で受け答えします。(笑) 仕方がなく、犬山駅から、途中城下町街道を散策しながら、 約15分で犬山城に到着しました。 天守閣を目指す坂を上りきったところに、ありました犬山城が! さすがは、1537年に建てられたという現存する最古の様式。 500年近い歴史を刻んだというお城は、さすがに国宝という威厳を漂わせています。 城の内部はもちろん築城当時の物が残されていて、 中にエレベーターや空調がきいているお城とは一線を画します。 物凄い急勾配の階段を上がり、天守最上部にやってきました。 木曽川の眺めはまさに素晴らしい景観です。 素晴らしいお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 1002さん |
国宝の天守4階から木曽川の流れが良く見えます。 歴代城主も風景は違っても同じ川の流れを見ていたと思うと歴史を感じます。 |
●2011年7月18日登城 プニョぼんさん |
昨年登城しました。 天守閣が美しいです。最上閣からの眺めはすばらしいです。 スタンプ台は本丸左の管理棟2階にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 SHIGEさん |
2011/7/17 |
●2011年7月17日登城 イッセー・オースターさん |
名城だということを知らなかった。 |
●2011年7月16日登城 ももさん |
名鉄でも、犬山城は犬山駅ではなく犬山遊園駅(コインロッカーなし。駅周辺寂しい)からとアナウンスがありますが、犬山駅(駅規模も大きい)から城下町を抜けて行く方がいいと感じました。行きは犬山遊園から木曽川沿いに向かいました。スタンプは天守前の管理事務所(?)にて良好。城下町を歩き帰りは犬山駅へ。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 コネホさん |
国宝と云われるだけあって、圧巻。 休日にもかかわらず、人が少なかったこともあり、非常に満足できた。 近くにあるからくり博物館(?)も凄く面白かった。 人間国宝の方が不在だったのが非常に惜しまれる。 また再訪問したい。 |
●2011年7月14日登城 キツネさん |
城内の階段はとても急です。 昔の人はよく着物で上り下りしていたと関心します。 とても雰囲気のある城です。 天守閣からの景色は、柵等がなくとても良いです。 高いところが苦手なので、一周するのにひやひやでしたが とても楽しい思い出になりました。 |
●2011年7月12日登城 Siroさん |
61/100 レンタカー 眺めの良い城だった。 |
●2011年7月10日登城 しょうさん |
通算7城目 名古屋お城ツアー2日目で3城目。 名古屋城から、都市高速経由で約1時間。 お城自体は軽く山城で少しだけ山を登ります。 入城料は500円で靴を脱いで、お城に入ります。 さすがに国宝、昔ながらの天守閣で、 城内の階段はかなりキツメ。足腰に不安がある人や女の子のスカートとかは注意が必要かも。 ちなみに一緒に行った彼女は、階段を降りるときに、階段に座るようにして降りてました。 また最上階の景色を展覧する回廊は外に向かって軽く傾斜しており、 さらに手すりも古く、破損の可能性の為に触らないように注意書きがあるので、 地味に怖い。 スタンプは天守閣ではなく、門の上にある管理事務所に中においてあります。 |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月10日登城 拓尚のパパさん |
10城目 |
●2011年7月9日登城 gutchさん |
第六十九城目 やはり現存天守は趣きがあっていいですね 2004年までは個人所有であったことには 驚きです 急ぎ名古屋城へ |