トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4230件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。

●2011年7月10日登城 拓尚のパパさん
10城目
●2011年7月9日登城 gutchさん
第六十九城目

やはり現存天守は趣きがあっていいですね
2004年までは個人所有であったことには
驚きです

急ぎ名古屋城へ
●2011年7月9日登城 やいちゃんさん
5番目。夏の暑い日に行きましたので、とにかく暑かったです。近くに犬山の資料館があり、そこも観光しました。
●2011年7月9日登城 N&Wさん
天守閣に柵やフェンスがなく
広い見晴らし。
●2011年7月9日登城 よっちゃんさん
今回が10年以上ぶりの2回目の訪問でした。

前回は、雪の降る中の訪問でしたが、今回は、暑さで汗だくの訪問となりました。

最上階からの眺めは最高でしたが、他のお城にあるような転落防止用の網などもないため、高所恐怖症の私にとっては、とても怖いものとなりました。
●2011年7月3日登城 作蔵さん
犬山駅から徒歩20分くらい。途中には古い城下町が残っていて散策にいい。

入城料は500円。券売所から門を入って、その門の2階にある管理事務所にスタンプがある。スタンプのある場所が分かりにくいので注意。

城は天守閣くらいしか遺構がないのだが、その天守閣はさすが国宝だけあって、とても美しかった。
天守の3階に上がると、すぐ下に木曽川が流れていることがわかる。木曽川からは攻めることができないので、天然の要害に作ったことがよくわかる。

その木曽川にかかる橋から見た城もいい感じである。絶好の撮影ポイントだと思う。
●2011年7月3日登城 Boriさん
家内と城めぐり

木造の天守はやはりいい。
●2011年7月3日登城 ヤマシロさん
現存天守の城。
●2011年7月1日登城 *ゴルフR*さん
39城目。
2回目の登場です。
天守閣からの眺めは最高です。
スタンプは通常と違うタイプのシャチハタです。
中心が出しにくいです。
ゴム、インク状態良好です。
●2011年6月25日登城 明石太郎さん
伊賀上野城の後に登城。車で1時間ぐらい。
まだ城から遠い所より第四、第三駐車場の案内が。
城近くの駐車場は空いていないのかとドキドキしましたが、結構空いてました。

スタンプはチケット売り場の門の上。
普通に行くと分かりにくいです。見学ルート上では行かない所です。
100名城巡りをしてる人以外は行かない所だと思うのでスタンプの状態は非常に良いです。
●2011年6月25日登城 ローレルさん
9:00に登城。入城料¥500−。開場時間前にでしたが10分程度前にあけてもらい一番のりで登城出来ました。犬山遊園駅、犬山駅ともに徒歩で歩きました。15分程度でつけるのでよい散歩になりました。
●2011年6月25日登城 なつさん
子供が多かった…
●2011年6月25日登城 なごみ♪さん
天守閣からの眺めは素晴らしい。
犬山の城下町も趣がありいい所です。
●2011年6月25日登城 nagomi1130さん
天守閣からの眺めは素晴らしい。
城下町も趣があって素敵な所。
●2011年6月24日登城 kyousukeさん
やっと念願の犬山城に、行きました。門の2階でとても押しやすいスタンプでした。
●2011年6月23日登城 ひらめ0709さん
気温35°の中の登城
●2011年6月20日登城 晋作さん
管理事務所がわかりにくい
●2011年6月19日登城 マサシロさん
さすが国宝だけあって休日はかなり混んでいます。近くの駐車場にダメもとでいったのですが、空いていてラッキーでした。かなり遠いところまで駐車場はあります。

スタンプの場所が、案内がなく分かりにくいです。城の中にはありません。改札所の二階事務所にひっそりと置かれていました。ここにしか置いていない資料もちゃっかりいただきました。
●2011年6月18日登城 JIMROさん
47城目
●2011年6月18日登城 takemanさん
15/100城
天気:曇りのち雨
交通:車
スタンプ:管理事務所受付で押印。
感想:2010年12月以来の再登城。スタンプ押印するためだけに入場料を払う。木曽川河口から山城の眺めを楽しむ。
●2011年6月18日登城 リアルディさん
名古屋グランパスvs大宮アルディージャの前に登城しました。
●2011年6月18日登城 VST65XTさん
-
●2011年6月15日登城 けんぱぱさん
夜の東名を軽自動車ジムニーでかっとばし、
四日市方面へ出かける道すがら愛知県の
国盗りを敢行、ついでに犬山城も観光♪

現存する天守からの眺めはなかなかで
作りは当時のままなので梁もうねり曲がった
巨木を使い、現代に作る鉄筋コンクリートな
お城とは一味も二味も違います!

当時の様子に思いを馳せしばし
空想にふけるのも楽しいかも!
●2011年6月11日登城 tommさん
こちらも20年ぶりぐらいの訪城になります。

ETC割引千円が終了という事で急遽遠征し、第2駐車場(無料80台・徒歩10分かからず)に停めて2時間半ほど滞在しました。

スタンプは櫓門2階の事務所にて。

パンフレットはチケット売場や櫓門などにて。

天守閣へは神社からショートカットせず正面の大手道から空堀や門跡などを見ながら行きましょう!
木曽川の対岸からもいい眺めですよ。
また共通券となっているからくり展示館では時間が合えばからくりの実演が見れます。

この後、多治見にて美濃焼を、小牧山城にて「佐久間」墨書石を見て清洲城に寄って帰路につきました。
●2011年6月11日登城 ピエールKAKIさん
存在感はピカイチです。ただ入り口のビニール屋根には興ざめする。
●2011年6月11日登城 kagiさん
2回目の登城。
ロンブーの淳さんが一番好きな城だと言っていました。分かる気がします。この城がつい数年前まで、個人所有だったとは信じられないですね。川の対岸から見るととっても美しいです。
●2011年6月7日登城 KEISUKEさん
★39城目★
天守閣から見た木曽川が最高!
さすが国宝という感じでした。
城下町も情緒があってよかったです。
登城の際は神社内の近道をせずに、正式な登り口から向かった方が良いと思います。
その後の明治村もいいですよ。
●2011年6月6日登城 Ryomaさん
 犬山城へは、名古屋より名鉄犬山線で犬山遊園駅より木曽川沿いに徒歩で15分で行けます。
 国宝犬山城は中央の唐破風が見事ですが、戦国時代を堂々と生き抜いてきたというオーラがそこからも感じられます。ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、犬山城が一番好きな城ということで、犬山観光特使をされていますが、訪れてみるとなるほどと、うなってしまいました。
●2011年6月4日登城 ののののさん
二回目の登城です。(前回はスタンプラリーが無い頃だった為)
犬山城は天守閣から外を見る事ができて殿様気分が味わえて、本当最高です。
登城ルートは、犬山遊園駅→木曽川沿いを歩く→登城→城下町散策→犬山駅、がオススメ、銘菓「げんこつ」はきなこ味がオススメです。
本日は宮崎焼酎祭りがやっていて、城下町は賑やかでした♪
●2011年6月4日登城 prc8u9さん
二度目の登城。今回は川向こうからも見学してきました。
車で行くと色んな角度から楽しめるので、ぜひ一周してください。
●2011年5月31日登城 ヤマサンさん
 国宝天守閣を擁するだけに、平日でも結構な人出でした。観光用駐車場は時間制限ナシで500円。城だけでなく街中散策をするならオトクか?
 矢来門跡の左手にある空堀を撮影していたら、他の観光客に不審げな顔をされてしまいました(笑)
 スタンプは本丸入口の門の上にある事務所内にあります。チケット売り場の方に教えてもらわなければ絶対わからなかった(汗)
●2011年5月31日登城 スバルさん
15城目。
何年か前までは個人所有だった城。
川を背に建っていて、眺めが素晴らしいです。
●2011年5月29日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/60731128.html
●2011年5月29日登城 うさこさん
台風の中の犬山城でした。
しっとりとした石垣もなかなかよかったです。
●2011年5月27日登城 ほ〜げんさん
スタンプ4城目。曇り。
前日に犬山城を木曽川を挟んで対岸に眺められる温泉宿に宿泊。
川の水面に映える姿は趣があり、白帝城の通称の所以も頷けます。
宿をチェックアウト後、犬山駅まで移動し、のんびり城下を散策しつつ登城。
荷物は有料ですが駅事務所で預かってくれました。
平日のためか人もまばらで、天守もゆっくり見学できました。
丘陵と城姿は遠くから見ると優雅ですが、天守から川側を覗き込むと急峻な崖になっており、改めて要害の城であることを認識しました。
●2011年5月26日登城 崎っちょさん
犬山城、制覇。
●2011年5月26日登城 崎めぬのめぬのさん
天守閣の階段が急。城下町も散策。
●2011年5月25日登城 HNFさん
10城目。会社メンバと共にオプションツアー(野球観戦)を含めた城巡りツアーで初登城。
●2011年5月24日登城 satoxkingさん
流石国宝ですね。
天守はシンプルでコンパクトですが、立地がかなり雰囲気があり登城前後でのイメージがかなり変わりました。
城好きでない方にもお勧めできる、日本の城です。
わん丸くんグッズもゲット。
●2011年5月21日登城 さん
一番行きたかった城です。
2013/5/25再登城
やっぱりこの城はいい!!
●2011年5月20日登城 cliffordさん
23城め。名鉄犬山遊園駅から木曽川沿いに徒歩15分。入場料500円(犬山市文化史料館込み)。スタンプは、受付2階の事務所にて、良好(やや小さいか)。さすがは国宝の天守で、眺望も良いが、他の遺構が少ないのは残念。帰りは、城下町を散策しながら、名鉄犬山駅まで徒歩20分。★★
●2011年5月20日登城 メインツアーさん
100名城5城目。初登城。
 城自体は小さいですが風格が感じられます。天守の一番上は欄干こそあるものの外への傾斜があり足がすくむ恐怖感を味わえます。犬山城全景、また木曽川が望め眺望は抜群です。
10段階評価:交通難度 5 難攻度 3 縄張 4
石垣 5 建物 8 城下 7 総合 ★★★★☆
累計遠征費用 +1000円 約24000円
●2011年5月19日登城 TAOさん
さすが国宝天守閣です。木曽川の景色とマッチして、新緑もきれいでした。
入場料500円。
●2011年5月15日登城 のっちさん
☆24城目☆ 岐阜城→犬山城
 初登城はスタンプラリー開始前だったので再訪。前回は紅葉、今回は新緑でまた良いですね。前回、犬山遊園駅で地図などがなかったため、今回は犬山駅で下車し、観光案内所でマップなどを入手。駅前にチケット屋さんが2軒ほどあり、土日だと名古屋まで100円安くなる切符を販売していて迷わず購入。
 日曜日の午後とはいえ、城下町は賑わっていました。城前広場ではイベント中。わん丸君、日焼けしちゃったみたい・・・
 忘れないように鉄門の上の事務所でまずスタンプを。国宝四城・・・のパンフも入手。解説が詳しい!
 そして天守閣へ。木造の回廊はちょっと斜め。柵などなく眺められて楽しめます。が、晴天にもかかわらず黄砂のためか遠くは霞んでいて残念。秋に来たときは、岐阜城や木曽の御嶽山もくっきり見えたのですが。魔除けの亀に桃の瓦を確認し、下りました。
●2011年5月15日登城 リッキー☆さん
犬山城:★★★★☆

良いお城でした!が観光地化してますネ!
駐車場は第1駐車場(500円)に停めていきました!
やはり国宝なので混んでます!
なるべく午前中に行くことをオススメいたします!
スタンプは入口の門の上にある管理事務所にあります!
スタンプの状態は非常に良し!
石垣、天守ともに最高です!
ここにも武将隊みたいのがいました(笑)
流行ですネ!!
階段の勾配がきつくスカートはやめた方が良いかと…
国宝のお城はその点は考えて登城するべし!
引き返しているカップルも…(笑)
●2011年5月14日登城 大一大万大吉さん
ぎふ清流マラソンの前日、2回目の訪問。国宝天守閣は風格漂うが、それしか残っていないので全体の印象は薄い。長良川を背にした守りは堅そう。
●2011年5月11日登城 まろんの母さん
23城目。現存天守は素晴らしい。
●2011年5月7日登城 nabekunさん
道を間違えて第2駐車場(無料)に行ってしまったけれど、正解だったみたい。混んでいて観光地化していますが、お城は見ごたえあります。
●2011年5月6日登城 しんくんパパさん
68城目 
今回の7城制覇の最後は国宝犬山城です。時間は15時30分。思ったより人は少なく管理事務所の二階でスタンプを押して、すんなり天守閣に入れました。これで国宝4城に登城することができました。
●2011年5月6日登城 気儘人さん
当時の木材が多く残ってて 当時の人も歩いたのであろうと思うと不思議な感覚が
天守最上階からの眺めも最高でいいお城でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 次のページ

名城選択ページへ。