4123件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年2月5日登城 けいたろうさん |
現存。もちろん行った |
●2019年2月4日登城 KZMさん |
![]() 彦根城の天守より少し大きいです。こちらも現存の天守、国宝ということで感慨深かったです。小牧山城とセットで午前中だけで回れました。 |
●2019年2月2日登城 貝殻あもんさん |
明治村と一緒に。 |
●2019年2月2日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年1月28日登城 たなごさん |
雪が降ってて寒かった。 |
●2019年1月26日登城 マウンテンブックさん |
2019年1月26日 攻略 |
●2019年1月26日登城 やなぎぶそんさん |
こじんまりとした城ですが現存天守は立派です。日本で一番最後まで個人が所有していた城です。2004年まで個人が所有していたとのこと。城下町は観光客で賑わっています。天守よりも城下町の方が人が多い気がします。 |
●2019年1月21日登城 のんさん |
43 犬山城 (いぬやま)愛知県犬山市犬山 別名:白帝城 木曾川に三層 国宝天守。信長でなく 信長の叔父信康が標高88mに築、江戸時代は名古屋城支城 明治維新迄付家老成瀬正成城主。平成16年まで成瀬家が自費修理・保存、今は(財)白帝文庫所有。天守付櫓台の野面積石垣が素朴で良い。(天守に付いた櫓は「付櫓」続櫓といわず) いつもこの付近走る際「犬山城です」と案内入る名城訪れる時がきたぞ。二の丸から本丸へ 右に御成櫓 左は小銃櫓 何と華頭窓貼付!しかし登城疲れでクタクタ 天守閣への階段が登りづらい 木造で天井がミシミシと観光客の足音 やっとこさ 回廊へ (地下含めれば6階 3重4階地下2階)。高欄が低くて転げ落ちそう。 次は「犬山城白帝文庫歴史文化館」江戸時代の小牧・長久手合戦図を鑑賞したい。双曲屏風で長篠合戦図(初代正成の父正一)小牧・長久手の合戦図(初代正成の初陣)に親子の雄姿が描かれているという。 唐詩人/李白。「白帝城」命名は荻生徂徠。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月17日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2019年1月14日登城 山駒八郎さん |
二度目だったが、一度目の記憶があまりない。 犬山遊園駅構内のコインロッカーに荷物を預け、軽快に。 犬山といえば木曽川なので、木曽川の淵を歩く。 犬山城のよく見る景色がすばらしい。 公園からグルっと針綱神社を経由して登城。 国宝だけに、人が多い。 久々に木造残存天守に登ったが、やはり狭い。 小規模だが、木造の真直ぐな柱が、良い木が多かったのかなと想像。 市文化資料館、からくり展示館と巡った。 どんでん館は、山車の展示ということで、あまり興味なくパス。 観光地感が満載だったが、素晴らしい城。 |
●2019年1月6日登城 岩…さん |
第40城目… |
●2019年1月6日登城 yaguchi776さん |
城下町B級グルメが思いの外良い。 |
●2019年1月5日登城 ハルさん |
![]() |
●2019年1月5日登城 おがわさん |
駐車場待ちに、1時間くらい時間取られた。。 |
●2019年1月5日登城 hirosan1080さん |
100名城では、現存天守をなるべく先に回りたくて 大垣市を拠点に、思い入れのある安土城、関ヶ原から翌日こちらに来ました。 天守閣を出て、木曽川などの素晴らしい景色を一望できるのが最高でした。 隣の数百年前のご神木、構内の猿田彦神社などもよかったです。 街並みも鮎が食べられたり、城下町の雰囲気が現在も残っていてとてもよかった です。お土産売り場のきしめんが安くて旨かったです。 |
●2019年1月5日登城 TKZさん |
No.39 |
●2019年1月5日登城 あやひめさん |
名鉄電車で。 天守からの眺めが素晴らしい。 ボランティアガイドさんが良いポイントで写真を撮ってくれます。 |
●2019年1月5日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2019年1月3日登城 かんさいくらぶさん |
いい感じ |
●2019年1月3日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん |
●2018年12月27日登城 ともちんさん |
31城目 (45/200) 天気;曇り 交通手段;マイカー 駐車場;キャッスルパーキング 300円 (見学時間一時間) スタンプ;入城券購入後(550円)、門二階の管理事務所で押印 感想;天守閣から見る木曽川が素晴らしい |
●2018年12月25日登城 ktadashさん |
2018.12.25過去まとめ |
●2018年12月24日登城 さすけさん |
○ |
●2018年12月24日登城 まきじゅんさん |
犬山城 |
●2018年12月23日登城 くろすけ&マッキーさん |
多くの観光客で、ここも車は大渋滞です。 国宝犬山城、人気です。 |
●2018年12月23日登城 jintoridaiさん |
![]() 外観には影響ありませんので、 写真撮影が楽しめます。 |
●2018年12月23日登城 おっくんさん |
初めてのスタンプ‼ 訳もわからず本を買ってしまった… これからが楽しみです(^-^) |
●2018年12月22日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
48城(全72城) 2回目の訪問でスタンプをゲット。 スタンプ設置の管理事務所は少し分かりづらいですが、入場券を渡す城門の2階部分にあります。 皆さんが書いているとおり、天守内1階などの一部は補強工事の関係で見学することができませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月19日登城 はんちゃんさん |
犬山遊園駅から歩いて登城 |
●2018年12月17日登城 抹茶プリンさん |
平日でも混雑している |
●2018年12月15日登城 TAKA1970さん |
以前訪れたがスタンプ押して無かったので再訪問。 入場門の2階事務所にスタンプ設置。 国宝指定されたその姿は美しいです。 天守てっぺんからの眺めも良し。 ![]() ![]() |
●2018年12月10日登城 道鬼斎さん |
24城目 名古屋城から車で向かい犬山城第1駐車場に駐車して登城 平日夕方前だけあって人はあまり多くはありませんでした 天守内は展示物等は何もありませんでした 昔のままの天守内部を楽しみたい人にはこっちの方が良いのかもしれません(自分は歴代城主や城にまつわる出来事等の資料等を見たい人ですが) 天守を出て犬山城管理事務所でスタンプGET この後は犬山市文化史料館に行きその後は明日に岐阜城へ行く為に宿泊する岐阜市内のホテルに向いました ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月10日登城 ばぶちゃんさん |
人多いです |
●2018年12月9日登城 minorinさん |
天守からの眺めは圧巻でした。流石に国宝だけのことはあります。雰囲気を堪能してきました。 |
●2018年12月9日登城 ちょっちゃんさん |
駅から川沿いを歩いて城へ行きました。山の上までは遠かった。 天守への階段はとても急ですが、行く価値あります! 天守を廻るところは、狭さにドキドキしましたが夕方の景色は絶景でした。 |
●2018年12月9日登城 マサシンさん |
駐車場より天守閣が小高い山の中誠に美しい国宝 だが 天守閣登り階段は勿論急で狭く混雑で 困難であった 天守よりは 穏やかな風景。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月8日登城 ゆうさん |
18城め![]() ![]() |
●2018年12月8日登城 文武さん |
とにかく天守閣からの眺めも良いが足元が怖かった印象が残っています。 城下町の商店街での食べ歩きは楽しかったです。 |
●2018年12月7日登城 Drewさん |
42番(100名城) 名古屋出張の後で訪問。幼少の頃来たことがあったけれど、印象がだいぶ異なる。天守閣からは木曽川が望め、物資運搬に利用されていたことがよくわかる。同じ国宝の現存天守である彦根城に比べても、資料が少ないように感じられた。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月26日登城 あーさん |
31城目 犬山遊園駅から川沿いを歩いて犬山城へ。 平日だったので待ち時間もなく快適に見学できました。 電車の方は名鉄の犬山城下町きっぷを利用するとお得です。 (が、うっかりSuicaで改札に入ってしまいました…) ![]() ![]() |
●2018年11月26日登城 アルウェンさん |
![]() 天守内の階段は急で幅も狭いです。手荷物は少なめに。 望楼の柵はわりと低いです。高い所が苦手な方は要注意。 でも景色はとても素晴らしい。4方向全て楽しめます。 現存12天守カードは、天守前の売店で販売しています。 犬山遊園駅から犬山城、城下町をブラブラしながら犬山駅のコースで 2時間強ぐらいでした。 |
●2018年11月26日登城 知得さん |
名鉄犬山遊園駅から徒歩。 城までスーツケースを引いてきて、受付のところのコインロッカーでやっと預ける。 管理事務所でスタンプをgetしてから、国宝の天守閣に登城。 |
●2018年11月25日登城 やしゃ姫さん |
国宝だけあって、結構混雑している。近くの駐車場は満車。 現存天守は趣があり美しい。 天守1階は工事中のため見学不可。急な階段を登って最上階へ。眺望は素晴らしいが、周りの手すりが低く、やや怖い。背中を壁につけ1周横歩き。 下りてきた時には、お城の入城10分待ちの行列ができていた。 |
●2018年11月24日登城 うさりんごさん |
第67城目! 明治村とサツキとメイの家と共に来ました! 朝早めに行きましたが、すでに行列が・・・さすが国宝。 川と共に素敵でしたが、欄干の手すりの高さがさ!低くて!!怖い!! 高いところ苦手な人はちょっと手に汗握ります・・・ |
●2018年11月23日登城 松橋ひーちゃんさん |
29城目。 別名白帝城。現存する天守の中で最も古いと言われる城です。天気も良く天守から見た景色が素晴らしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月23日登城 ふみっしーさん |
![]() |
●2018年11月23日登城 YOPPYさん |
紅葉シーズンに城下町食べ歩きで楽しかったです。 |
●2018年11月22日登城 よりさん |
24城め 犬山遊園駅から木曽川沿いに攻城。 この城は、小牧長久手や関ヶ原の前哨戦などで歴史に登場するものの、歴史上はやや地味な印象。 しかし国宝5城の1つだけあり、平日にもかかわらず大変な賑わい。 休日ともなれば、ディズニーの人気アトラクション並みの入場待ちが発生しそう。 天守内は一部改装工事中で見学エリア制限中だったが、最上階の眺めは良かった。 本丸でスタンプGET後、城とまちミュージアム・からくり展示館を見学。 帰りは五平餅を食べ歩きしながら犬山駅へ |
●2018年11月17日登城 えざぁさん |
(愛知 5城目/7)愛知お城巡り2日目。名古屋から名鉄で犬山駅に向かいます。駅前から城下町を抜けて犬山城へ。入城15分前に入場券売所に到着しましたが、すでに10名以上のお客様がお待ちです。交通系ICカードが利用できる券売機が故障中で通常窓口で券を購入していざ、入城。現存でしか味わえない急な階段を楽しみながら、最上階で展望を満喫します。岐阜城や小牧山城を(あまり目が良くないので方向のみ)確認し、秀吉に思いをはせます。管理事務所でスタンプを捺印。保存・改修費用の募金箱があったので、手持ちの小銭を箱に投入すると、職員の方がカウンターまで来てくれて犬山城のカード(数種あり)をお礼にと、いただきました。城下町まで下り、トイレをお借りするつもりで「城とまちミュージアム」(入場料100円)に。犬山の城下町の歴史について勉強することができました。100円以上の価値ありです。犬山駅まで戻り、名鉄で次なる小牧山城を目指します。 |
●2018年11月16日登城 雑渡昆奈門さん |
何度も訪れたお城です。今回は、スタンプだけ頂きました |