トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4482件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2021年11月13日登城 まるまるさん
st
●2021年11月8日登城 おじさん
押印
●2021年11月7日登城 kanegonさん
郡上八幡城からまわりました。途中明智城と金山城に立ち寄り城三昧の1日でした。
●2021年11月4日登城 ananさん
国宝になっているだけのことはあって、非常に美しい外観でした。
●2021年10月30日登城 西やんさん
名古屋アドベンチャーマラソンの前日に登城、犬山城は城下町も充実していて、色々な食べものに目移りしましたが、先に食べてしまったので、目で楽しんでお城に直行しました。

犬山城は5つある国宝に指定されている城の一つで、現存天守がある城ですので、見応え、登り甲斐がありました。天気も良く、天守閣からの眺めも絶景でした。
●2021年10月17日登城 kazkomさん
2回目の登城。現存する天守、国宝犬山城。犬山城の入り口でスタンプを押しました。城下町が素敵です。食べ歩きも良い感じ。
●2021年10月11日登城 のび太さん
木曽川を背景にした景観は素晴らしい。近隣に神社が多く、平日ながら人も多かった。
●2021年10月10日登城 中島利光さん
一か月前に行ったばかりなのでスタンプのみ
●2021年10月2日登城 マルさん
さすが国宝!良い城でした(^o^)帰りに名古屋駅で手羽唐で一杯飲んで帰阪しました(^o^)
●2021年8月25日登城 マツオさん
約60分で登城。
管理事務所で押印。
電車で向かう。
●2021年8月23日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
32城目
犬山遊園駅から徒歩20分でチケット売場到着
天守閣を見た後は観光地化された大手筋の店をあちこち覗きながら犬山駅まで戻りました。
3年前当時小学生の娘と豊田スタジアム「ラグビー日本代表VSジョージア代表」の試合前に登城した日、500円で似顔絵を描いてくださる方がいてお願いしました。
愛らしく特徴を捉えた娘の顔の周囲にお馴染みゲゲゲの鬼太郎キャラクターたちが書かれた似顔絵うちわは、お土産に手渡した母の宝物になっています。
似顔絵師は水木しげる先生のアシスタントをされていた方だそうで、本日もうちわでご自身を仰ぎながら元気に客引きされていました。

2022/7/17
内ちゃん+阿弖流為さんとの3人旅で再訪問
 お二人が登城中は車で待機
●2021年8月16日登城 ルノさん
モンキーパーク
●2021年8月15日登城 KITOさん
前日の大雨による木曽川の増水量がえげつなかった
●2021年8月15日登城 きとさん
2
●2021年8月15日登城 Kashiさん
雨が降る中での登城。
駐車場から坂道をやや登る。
さすが現存天守だけあって中は趣きがあった。
外から見る天守閣も良かった。
●2021年8月12日登城 たくたくさん
回想記録失礼します
●2021年8月2日登城 ひだみさん
スタンプは入場口の二階にありました。
●2021年7月30日登城 らぷらぷさん
レンタル自転車:
現在はない。観光案内所の人にも聞いたがやはりない。徒歩20分くらいです。

共通券:
犬山城下町周遊券
犬山城+犬山市文化史料館(城とまちミュージアム+IMASEN 犬山からくりミュージアム)+どんでん館 760円

徒歩で真っすぐ向かうと、御城印が売っている駐車場脇の犬山城前観光案内所の前は通らないので、少し逸れる必要があります。駐車場から見た犬山城は良い景色です。
時間があれば裏手からも見てみたいが、車ないと大変ですね。

滞在時間:
犬山駅から徒歩往復で、共通券の施設すべて回り、途中でコーヒーとソフトクリーム食べたりしながら、帰りの電車待ち含めて、2時間半滞在。時間的にこれ以上取れなかったので展示はパパっとみたところもあり、3時間は欲しかったかな。

城だけなら、犬山遊園駅の方が近いみたいですね。
●2021年7月29日登城 ツッチーさん
犬山遊園駅から川沿いに、昼鵜飼を右手に見て、前方に天守閣を望みながら歩いて向かい、帰りは城下町を楽しませてもらいました。天守閣内部は時代を感じます。
●2021年7月29日登城 ツッチー父さん
城下町がいい感じに整備されてます。
●2021年7月22日登城 あまさん
67城目
スタンプ押印のため2度目の登城
●2021年7月21日登城 マルキタさん
15年ぶり位の登城
名鉄犬山駅から往復徒歩で
城下町が以前と比較して整備されてるようでした
●2021年7月17日登城 いっさんさん
3城目
スタンプの場所は入場券を切られる門の真上にある事務所です。
ちょっと分かりにくかったので注意してください。
●2021年7月16日登城 ふじみ野さん
43城目。
名古屋・岐阜シリーズの最初、犬山城を攻略。8時ごろに到着したので、門の前で1時間ほど時間つぶし。お城はこじんまりしていたので、1時間もかからず終了。
●2021年6月26日登城 かつくんさん
スタンプ場所が事務所の中なので
入りずらかった
●2021年6月26日登城 かつどんさん
コロナで静かでした
●2021年6月25日登城 OITかずひろさん
6/25登城
●2021年6月23日登城 m★hさん
2人で
●2021年6月21日登城 しーやんさん
2回登城。
●2021年6月12日登城 カンナさん
7年ぶりに行きましたが
城下町の雰囲気がバエてました
でもコロナの影響で寂しかった
●2021年5月28日登城 古典厩さん
犬山城前に駐車場あり
●2021年5月28日登城 れいさん
裏技では無いですが、
犬山城前観光案内所でスタンプをいただきました。
●2021年5月26日登城 takumikuさん
わんこ入場不可
●2021年5月11日登城 こばやしさん
43
●2021年5月5日登城 マリオさん
さすが国宝の城、美しい。
●2021年5月4日登城 ひげどらごんさん
人多し
●2021年5月1日登城 はりーさん
😃
●2021年4月30日登城 火ノ島豊後守さん
正61城目。
東海城跡巡廻記の1城目。
木曽川の近くに鎮座する国宝犬山城です。
国宝に選ばれるだけあってなかなかの居城です。
ここは交通の便もよくアクセスは容易です。
私は、犬山遊園駅より徒歩で10分程度で到着しました。
●2021年4月8日登城 コマさん
2回目。名鉄犬山遊園駅の構内のコインロッカーに荷物を預ける。犬山駅からだと少し遠いのと、犬山橋から城を眺めたいので、前回同様遊園駅で降りる。すぐ近くの犬山橋から、木曽川に面した絶壁に立つ犬山城は、絶景。
天守から岐阜城や、名古屋の市街が見えて、満足。前回はその後犬山駅まで街歩きを楽しんだが、今回は次の美濃金山城を予定しており割愛、心残りであった。
●2021年4月5日登城 おちえさん
名鉄線犬山駅から攻城しました。
犬山城下町を通りながら行きましたが、まっすぐ行って曲がるだけ。
宝庫音痴の私でも分かりやすい道でした。
●2021年4月3日登城 あや3さん
スタンプを入城後の管理事務所の2階にて押印。
天守に柵がなく、床もギシギシ聞こえてスリル満点だが、
木曽川を望む見晴らしは素晴らしい。
●2021年3月27日登城 もりりんさん
久しぶり
さくら綺麗
●2021年3月27日登城 R.さん
管理事務所にてスタンプ押印
●2021年3月25日登城 おやぐま。さん
岐阜城→小牧山城ときて、犬山城。三国志好きとしては、陸遜に敗走させられた劉備がそのまま逝去した白帝城(とはいえ、元ネタは唐の李白の詩)ののイメージそのもの。現存最古かどうか、まだまだ議論のある天守は、流石の雰囲気・佇まい。当然のことながら、急傾斜/急階段。定年後ゆっくり名所訪問・・・とは個人的にはなかなか厳しいな、と再認識。それにしても、岐阜城の長良川、ここの木曽川といい、水量が凄い。往時は、当然ダム工事等も無く、良くも悪くも水運・水害とも想像出来ない規模だったのだろうかな、と想像。
●2021年3月24日登城 かぐや姫さん
お花見に何度も行っていた。
今回スタンプもらいに、名鉄で登城。
同じ日に名古屋城にも行く。
●2021年3月23日登城 ひでとさんさん
天守閣に登ったら怖かった
●2021年3月22日登城 sasapiさん
以外と地元の若者が多いです
●2021年3月15日登城 青インプさん
記録し忘れ。
若い人たちが多かった。
景色がきれいでした。
●2021年3月9日登城 八尾銀狐さん
去年はコロナの影響でスタンプを押せなかったが今年は押せました。
●2021年3月7日登城 せきぽんさん
43

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ

名城選択ページへ。