トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4482件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。

●2012年5月20日登城 ぬまちさん
5城目

こちらも名古屋で野球観戦とセットで登城です。名古屋駅から名鉄犬山線で向かいます。降車駅は犬山駅でも犬山遊園駅でもお城までの歩く距離はさほど変わりません。城下町のお店を見ながら向かいたい方は犬山駅、木曽川の雄大な景色を見ながら向かいたい方は犬山遊園駅というところでしょうか。

小高い山の上に建つ天守は小さいけれど堂々とした佇まいで迎えてくれます。木材の一つ一つから歴史を感じながら最上階へ。木曽川からの風が心地よいです。

藤澤製菓さんのげんこつ飴をお土産に帰路につきました。

入城料 550円
JAF割引あり。
●2012年5月19日登城 ポチママさん
駅から城に行く道が整備されていてまた趣もありました。天守からの木曽川が雄大でした。
●2012年5月18日登城 ひこにゃんさん
木曽川の対岸からの眺めがすばらしい。また城を1周すると、「後堅固の城」といわれる意味が分かりました。ですので、ぜひ、新鵜沼駅(特急も停車)から歩いていただきたいとおもいます(歩いて20分くらい)。このお城のよさは、木曽川からの対岸の眺めだと思います。
人気の国宝の城ということで朝9時に登城。ほとんど人はおらず、貸切状態でした。歩くと、みしみし音がします。
最上階は外を歩けますが、気をつけないと風で帽子が飛ばされそうになります。ただ、平日の朝ということで、お店があまり開いていないです。
スタンプは良好。
成瀬一族の感謝します。
●2012年5月13日登城 しまなみ太郎さん
53城目 白帝城

現存12天守のうち、11天守目

2泊3日の信越遠征、第8城目 (3日目)
岩村城より中央道、一般道経由、約1時間半で到着。

【駐車場】 第一駐車場満車のため徒歩10分の所の第二駐車場(無料)

【スタンプ】 櫓門2階の事務所内 (良好)

【個人的評価】 90点

国宝の天守は初期の望楼型で派手さは無いものの、どっしりとした重厚感があり、素晴しいと思います。また、成瀬家の個人所有でずっと管理してこられた事に感謝感謝です。

明治維新の取り壊しや濃尾地震のせいで、天守しか残っていないのは非常に残念です。
●2012年5月13日登城 kyuroroさん
やはり現存天守はいいですね。
急階段の踏板のすり減りに時代を感じます。
なんとなく女性的なお城と感じるのは私だけでしょうか?
何度も来ていますが、私の大好きなお城の一つです。
●2012年5月12日登城 村正 nakadaさん
第17城目(初登城)
※現存天守 1/12(国宝/複合式望楼型3層4階地下1階 1620)
■別   名 白帝城
■城郭構造 平山城
■天   候 晴れ
■交   通 新鵜沼駅(名鉄犬山線)から木曽川沿いを徒歩で登城
■スタンプ  「本丸 鉄門2階」で押印
■登 城 料   大人500円(身障手帳有で無料)
■感   想 職場の同僚4人での親睦旅行を兼ねての登城。木曽川対岸畔からの天守閣、「白帝城」は絶景です。さすが、現存天主12城、日本最古木造天守閣に16世紀の武将の逢瀬を思い感激いたしました。
●2012年5月10日登城 桜田門ノ変さん
9城目

犬山城は今回で3回目だ。今回は登城は止めて、100名城
スタンプのみの訪問だ。流石に国宝だけあり、平日にも関らず
登城のお客が多い。スタンプは発券所にもあり、登城しない
人にも入口でスタンプを用意されていた。ところがハプニング
です。本来のスタンプはお城内にあるのですが、入口で用意さ
れたスタンプは判が擦り切れていて、試し押しをしたが、綺麗
に出なく、本番のスタンプ帳に押してもボヤケテ終い、折角の
貴重なスタンプが見るも無残な記となって終った。残念至極の
思いだ。どうか関係の方は直ぐにスタンプを新しく変えて頂く
ことを切にお願いいたします。
近くの丸の内緑地は立ち寄る価値がありました。石垣に犬山城
が描かれ、小牧・長久手の合戦時の犬山城・小牧城・岐阜城の
位置関係が昔字の時刻に刻まれ、楽しく眺めました。
●2012年5月10日登城 san-mamiさん
●2012年5月8日登城 だんじりくんさん
言わずと知れた、国宝天守。
天守からの眺め、城下町の雰囲気も良い。
●2012年5月5日登城 城マニヨン人さん
81城目。GWで大混雑するとの情報を得て、朝イチ9時に登頂。スタンプはここの掲示板情報通り門の上の事務所へ。入り口から入ると裏から上がる感じになります。係の方は大変快く対応いただきました。
●2012年5月5日登城 星ひかるさん
朝一で行ったのですが流石にGWで混んでいました;;
●2012年5月5日登城 まるこさん
2度目の登城。
8:45頃到着したが、ゴールデンウィークなので以前来た時より駐車場も混んでいて人もたくさんいました。
お城内の階段が狭くて急で上るのが大変ですが、木造で見ごたえのあるお城でした。
●2012年5月5日登城 鶴ヶ島さん
連休に訪れたら、城に入るまで一時間待ちました。中もゆっくり見られなかったのでもう一度いきたいです。
●2012年5月5日登城 さんとすさん
一番最初に登城!ここからスタート
●2012年5月5日登城 成巽閣さん
(^^)
●2012年5月4日登城 毛利輝元さん
70城目。(16:30〜18:30)

本日3城目だが、ぎりぎり間に合った。
時間も遅いので空いてるだろうと思いきや、なんと60分待ち!!

だが、せっかくここまで来たので当然待つ。

現存天守ということで見ごたえは十分。
ただ、あんなに人が入って建物的に大丈夫なんだろうかと心配になった。

今日は下呂温泉に入って、明日は岩村城へ向かうこととした。
●2012年5月4日登城 kantapak11さん
「わんまる君」がゆるくがんばっています。
●2012年5月3日登城 おやじさん
5/3〜2泊3日で伊賀上野→岩村→犬山→岐阜城→名古屋城→岡崎城→長篠城→掛川城→駿府城→山中城→小田原城を回る日程です。5/3午前1時に埼玉を出発して伊賀上野城を目指していたのですが、東名高速の渋滞に巻き込まれ名古屋に9時に到着。伊賀上野城をパスして岩村城を目指していたのですが…。まさかの高速で追突されてしまいました。怪我がなかったのでレンタカーを借りてもらって再開しました。事故処理が午後2時まで掛かってしまったので、犬山城へ向かいました。さすが国宝というべきか4時過ぎても天守閣まで40分ほど待ちました。天守閣は床がみしみしいいます。次の目的地岐阜城へ向かいます。
●2012年5月3日登城 tezさん
記念すべき初登城!
スタンプ1個目ゲットしました。
家族旅行で行って来ましたが、
天守から眺める景色は必見です!
城下町での食べ歩き、楽しめました♪
●2012年5月3日登城 たかぼんさん
岐阜城と同日登城
●2012年5月2日登城 Tomoさん
4城目。
●2012年5月2日登城 しのんのさん
岐阜城から車で移動し、到着
現存する天守閣の1つ。犬山城

まわりを天然のお堀で囲まれており、当時の雰囲気をそのままのこしているお城の一つです。
城周りにある煮込みうどんのお店が美味しかったです★
●2012年5月2日登城 たけとんぼさん
雨の中登城。付近も歴史的趣きが残っていて良かった。
●2012年5月1日登城 ストーンさん
●2012年4月30日登城 ぶひさん
お得な犬山きっぷでいきました。
●2012年4月30日登城 カサマキさん
両親がまたしても違うスタンプ押してきた(+_+)
●2012年4月30日登城 ももまろんさん
国宝様に満を持しての登城。
ゆるキャラ、わん丸君と記念撮影したり、買い食いしたりして、国宝級の楽しい時間を堪能した。
彦根もそうだが、町が城を中心に観光化しており、非常に楽しい。
また行きたい。
●2012年4月30日登城 たむさんJJさん
日本最古の天守閣?
福井の丸岡城と最古を競ってる。
●2012年4月29日登城 hataさん
■100城の52城目(二回目)白帝城・国宝4城制覇・現存12天守の6城目
☆三泊三日東海塗りつぶし城攻めの2城目(2日目)
【移動手段】車:浜松から豊橋市の吉田城○経由120km
【駐車場】名鉄犬山ホテル 
【スタンプ】有料ゾーン入口の門の上にある事務所○
【天気】晴れ
【印象】☆☆ 成瀬さんに感謝。
【お土産】なし
【昼食】名鉄犬山ホテルの6階「ル・パラディ」で洋風会席ランチ◎、国宝を臨みながらいただく。
【夕食】浜松市内で海鮮丼
【同行者】姫、犬(柴)
【他】2回目だったので今回は木曽川沿いを散策しながら、ゆっくりと廻りました。 有楽苑◎内の国宝茶室「如庵」でお抹茶をいただく。
 その後、清洲城○、名古屋で息子と合流し、名古屋城(3回目)経由し牧之原市の宿へ。
【柴犬のクウ】車で3時間待ちだったワン!
●2012年4月28日登城 もんさん
何十年ぶりだろう。
新入社員だった年の社内旅行で来て以来。
こんなにきつかったっけと思いながら、山すそからは軽く登山です。
やはし城はこうでなくちゃ、現存天守。ミシミシ感がたまりません。
おすすめは、犬山遊園駅から長良川沿いを歩いて登城。帰りは、土産物屋や食べ物やの中を通って犬山駅までいかれたほうが景観と食べ物の両方楽しめますね。
●2012年4月28日登城 ととろさん
お祭りがあって賑わっていました。
お城も去ることながら城下の街並みがとても風情があって
よかったです。駐車場も近くにありますので、車でも大丈夫です。

スタンプは、天守閣の入場券売り場にあります。
●2012年4月28日登城 がらがらどんさん
GW2泊3日の城巡り。 
一発目の犬山城 
11時位の到着だったが空いてて驚いた。 

木曽川対岸からの眺めがカッコイイ。
●2012年4月28日登城 あんみつひめさん
天守からの眺めは素晴らしく、木曾川の流れを眼下に当時を偲び、満足して帰りました。
●2012年4月22日登城 ただいまりもっこりさん
犬山城に登城しました。
さすが国宝!眺めは良いです。中は階段が急で上るのに一苦労!
スタンプは管理事務所にあります。シャチハタですが芋版式で良好です。
管理事務所は入場料を払わないと、行けません。城は4時30分に閉まります。
●2012年4月21日登城 たなべっちさん
凸42城目 国宝犬山城。やっぱり現存の国宝の城はいいね。城下町に食べ物のお店いっぱいあります(だんご、みそ田楽、うなぎ、きしめん、ソフトクリームなど)
名鉄の犬山遊園駅から犬山城見て⇒犬山駅まで歩くコースがおすすめ。
●2012年4月21日登城 ヒイロさん
個人的に最も好きなお城の1つです。ここも何度も訪れています。
天守望楼からの眺望も素晴らしく、城下町や犬山祭りでの山車が集まるところも見どころです。イベントに合わせて訪れると良いかと思います。
●2012年4月20日登城 face to faceさん
岐阜城の後に登城!国宝ともあり見ごたえのある城でした。
●2012年4月20日登城 ちゃさん
名古屋旅行で行きました。国宝だけあって、とても迫力がありました。天守閣からの眺めも壮大でした。
●2012年4月17日登城 ✩如水庵✩さん
☆登城35城目。

☆アクセス:名鉄犬山遊園駅で下車後、徒歩20分程。

☆特徴:現存12天守の一つだけあって、地域に大切にされているオーラがあった。

    確か、ロンドンブーツ1号2号の淳さんが、お城好きみたいで、一番好きなお城が    犬山城らしい。
●2012年4月16日登城 mymstさん
駅の観光案内所で地図を貰い、歩いて城へ行きました。
天守閣からの景色が素敵でした。
●2012年4月15日登城 wen-liさん
車にて登城したのですが桜とかぶってしまったので大混雑で第4駐車場というとんでもなく離れたところから歩く羽目に遭いましたがおかげで城下町をゆっくり見ながら登城できたのでかえってよかったかもです、ただ天守内も大混雑でギシギシミシミシという音と最上階の外へ傾いてる回廊はスリル満点でした・・・木曽川のライン大橋上から見た天守がよかったです。スタンプは門の2階の事務所にて言うと出してもらえますし大変親切な方々です。
●2012年4月15日登城 でにぃさん
2度目の訪問。

桜の時期だったので超満員!さすが国宝。チケット買うのにも並ばないと買えませんでした。天守に登るのも長蛇の列だったため諦めました。以前行った時は特に観光シーズンでもなかったので登るために並ばなきゃいけないということはありませんでした。

スタンプは門をくぐって左後方に事務所があり、そこで出してもらえます。
状態も良好です。
●2012年4月15日登城 黄色い木さん
桜が満開。犬山城と桜でいい景色。
●2012年4月15日登城 足立右馬允遠元さん
2城目。やって来ました国宝犬山城(^o^)vお城もキレイですが、桜もスゴくキレイです♪お城までの参道も色んなお店があって歩くのも楽しいですよ〜天守閣からの眺めいいですよ。裏手は川が流れてて、攻めづらそうな(当たり前か)お城って感じがしました。
●2012年4月14日登城 くすぶりんさん
桜見がてらの登城。散り始めでしたが、天気も良くて最高でした。桜の期間は駐車場無料でラッキーでした。
現存天守だけあって、天守の階段はとても急です。また、最上階からの眺めはちょっと怖さもありますがすごい!!
個人的にはちょっと離れた所から、川と山と天守閣が全て入る景観を見るが好きです。今回は桜もあってさらに良しでした。
●2012年4月12日登城 ガーデン スワローズさん
2度目の登城で今回は桜の季節に来ました、やはり天守閣は犬山城が一番です、何度上がっても最高です、スタンプ場で初めてスタンプラリーをしている人と会いました、お互いスタンプ帳を見せ合って城談義を30分位してました。お互いの家族が呆れていました。
●2012年4月10日登城 北山レッズさん
30年振りの登城です。
印象より天守閣が大きい。
●2012年4月9日登城 ナラさん
中部バスツァー5城の2城目。楽しみにしていた城だが、曇天から天守登城の正にその時雨が降り始め、望楼に着いた時は本降り。望楼の低い欄干と外向きに斜め下に傾斜が付いている回廊は、途中ですれ違い戻ってくるので恐怖だ。
●2012年4月9日登城 三ちゃんさん
姫路城、松本城、彦根城そして犬山城。国宝。登城日は桜見のお客とツアーの団体観光客とがちあってしまったため大変な混雑、天守閣への階段も他に比べ狭くて急な階段のため苦労しました。どこのお城も天守閣への階段は結構急で滑りやすいので気を付けましょう!天守から見る木曽川はきれいです!
●2012年4月9日登城 シロガスキーさん
第2城目はやはり国宝天守のある犬山城へ。犬山遊園駅から木曽川に沿って城を目指すとワクワクした気持ちとなっていく。天守周り回廊から四方を見下ろす風景もまた良し。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ

名城選択ページへ。