4189件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2011年10月29日登城 すちゃらかさん |
白帝城の別名のとおり、木曽川からの光景はかっこいいです。 |
●2011年10月24日登城 kokuriさん |
500円支払い入城。 スタンプは本丸門(鉄門)の二階の管理棟にてお借りした。 「流石は国宝」という感じ。 木曽川との眺めはとても美しい。 天守の回廊は高欄が低く怖くて出られなかったが景色は良かった。 床がミシミシ鳴るのと急な階段も印象に残った。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月23日登城 さいばーぼぶさん |
19城目 現存天守・国宝 犬山城は何度も行きましたが、スタンプ目的で行ってきました。 たまたま、犬山城まつりをやっていて、火縄銃の実演、大太鼓、 小牧・長久手の戦いの寸劇など、催し物も楽しめました。 犬山城ですが、天守閣は小さいですが、景色は最高です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月23日登城 さきさん |
全域を踏破。 |
●2011年10月13日登城 ともさん |
階段の角度が45度だった |
●2011年10月11日登城 きなこさん |
38城目 国宝犬山城。 いやぁ〜立派でした。 小ぶりだけど面構えがキリッとしてますね。 最上階の四方を囲む回廊も素晴らしかった。 残念なのは、靴脱ぎ場が城の正面にへんなテントで貼り付けられていたこと。 しかもかなりの広範囲・・・ もうちょっときちんとした材料で外観を壊さないように作るとか、何か工夫してもよいのでは・・・ 全体像を見た時に正面の靴脱ぎ場にがっかり・・・ 国宝なんだから、関係者の方もうちょっと考えましょうよ・・・ |
●2011年10月10日登城 ちかさん |
![]() 2度目の登城! スタンプ気持ち薄め。 休みは人が多い。流石国宝ですね。 お城だけでなく城下町も素敵でした。 今日は、10月10日わん丸君(犬山のキャラクター)誕生日! Happy birthday♪わん丸君! |
●2011年10月10日登城 まれさん |
ワン丸くんの誕生日でちびっこが多かった。 |
●2011年10月10日登城 あずきさん |
天守閣からの眺めはきれいです。 |
●2011年10月9日登城 phantomさん |
名古屋城の次に登城。 国宝ということでここも混んでいました。第2駐車場に駐車したのですが天守閣まで遠かったです。 天守閣登城に40分待ちの行列があり私は挫折。子供とラムネ飲んで休憩してる間に妻に登ってもらいました。 スタンプは門の上の事務所にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 panna14さん |
本日2城目。 16時に駐車場に着。ぎりぎりす。 でもイチバン近い第一に止められたにょvv 閉門になる前に、と急いで登城口へ。 門をくぐるとすぐに天守が。この時間でもまだ人が並んでる。 でもとりあえず門2階の事務所へ。スタンプをポン。 横に国宝四城への旅パンフが。頂いて帰ります。 さて、並ぼう。 16時半に近いのにまだ人が。すごいなぁ。 靴を脱いで階段をよじよじ。床がぎしぎし。さすが木造。 望楼型天守なので外回れちゃう。うわ、景色いいな。でもこわっ。 壁にへばりつきながら頑張って一周。 あれ、瓦に桃?なんだろ、これ可愛い。 え、もう時間。早い。もっとゆっくり見たかったな。 |
●2011年10月9日登城 age35さん |
国宝犬山城ということで、このお城を好きだと公言する人(ロンブー敦)もいることから、遠方から見えた瞬間、ワクワクする気持ちを抑えられず近寄って行きました。 さすがに天守閣が現存していただけに、中の階段も松本城のように、急勾配で、非常に登りにくいところが、国宝の価値を感じさせてくれる内容でした。 天守閣のてっぺんから眺める景色は最高なのはもちろんですが、木造でこれだけ高い場所にあるのが、ちょっと怖い位でした。 ただ、資料館が休館とかで、犬山のことがあんまり理解出来なかったことが、ちょっと残念です。 ※スタンプを押す際、非常に押しにくいので、下に硬いものを引いた方がよさそうです。 |
●2011年10月9日登城 ゆいねねさん |
18城目 城の姿は素晴らしかった |
●2011年10月9日登城 松シンさん |
24番目 木曽川からの写真はまた今度 ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2011年10月9日登城 ごりんさん |
6城目 |
●2011年10月8日登城 ティルスさん |
まずは国宝のお城からスタンプラリーをスタート! 小さい頃から何度も行っているが、天守閣からの木曽川の眺めが素晴らしい!! |
●2011年10月6日登城 ノンちゃんさん |
実は3回目の訪城。 スタンプやっとゲット。敷地はさほど広くないが、木造の現存で最も古いもの ということで落ち着ける。 しかし犬山遊園駅まで平日とは言え、名鉄がらスキ・・・ 採算取れてるのか? ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月4日登城 えせ長野人さん |
ふもとの商店街で昼食、おみやげ |
●2011年10月2日登城 HIRO&NONG-chanさん |
TOKAI6 3rd visit for NONG-chan. Many times for HIRO. 自然の水掘り木曽川にも赤耳亀が野生化している。野生だけあって用心深い。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月2日登城 クロクマさん |
* |
●2011年10月1日登城 三上山さん |
1 |
●2011年10月1日登城 mazさん |
学生時代に |
●2011年10月1日登城 taiinさん |
![]() |
●2011年9月25日登城 makotto544さん |
織田家抗争の地。最後は信長が尾張統一。 江戸時代は成瀬氏が治め、子孫がまだ城内の家に住んでる。 別名白帝城。 三国志の劉備終焉の地が長江沿いで景色が似ていることから。 名鉄犬山遊園駅から徒歩10分。2003年9月攻略。 http://www.inuyamajohb.org/index01.html |
●2011年9月25日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん |
念願の犬山城! 人気ある城+歩行者天国の日?お祭り?だったので近くの駅近辺にしか駐車が出来ず><城までかなり時間を掛けて歩いたけど、お店がたくさんありそんなに飽きずに城まで。お城は本当に最高な立地と雰囲気でした。 |
●2011年9月24日登城 ぴーすけさん |
国宝に初登城。望楼の欄干の位置が低く、なおかつ床が傾いているのか非常に怖い。でも趣はさすが。 スタンプはシャチハタ式ではなく、ちょっと変わった形。 |
●2011年9月24日登城 こいけさん |
![]() 2日目一城目、犬山城 現存天守の中でも最古のお城ということで今回の旅行で一番楽しみにしていました。 午前中の早い時間で観てまわったのですが、それでもかなりの人手で狭い急階段は混雑して子供連れやお年よりは大変そうでした。 最上階の防護柵のない回廊もそのまま残されていて良かったのですが、柵も低く、廊下の板張りも外に向けて傾いているのでかなり怖いです。 桃のかわいらしい屋根瓦の飾りも見つけることが出来てとてもよかったのですが、天守閣を一周して観れないのが残念でした。 スタンプの設置場所がわかりずらく、見つけれずにいったん外に出てしまいましたが、入り口の門の上が事務所になってるようでそこに置いてありました。 |
●2011年9月24日登城 GOGOベイスターズさん |
第13城目 犬山駅からの道のりの途中にある喫茶「城下町」にて モーニングを堪能。 現存天守は素晴らしい。 地ビールがうまかった。 |
●2011年9月24日登城 チカトシマイさん |
14/100 名鉄岐阜より犬山線 連休ということもあり、たくさんの人でした。 さすがに国宝。とても見ごたえのある天守でした。 スタンプは2Fの事務所にありました。良好 次は城のしおりの清州城へ向います。 ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 なおたろさん |
壁|ω・) |
●2011年9月23日登城 SHIN-Gさん |
国宝です。 少し離れた場所にある駐車場(第二駐車場)は無料なのでそこに止めて いきました。(直近の駐車場は有料です) 天守閣からの眺望は格別です。 からくり博物館はいまいちでした。 |
●2011年9月21日登城 高岡人さん |
国宝天守内の歴代城主の肖像・写真がよかったです。 |
●2011年9月20日登城 タイヨウ66さん |
遠くから、対岸より、古城よひとり 何 しのぶ |
●2011年9月19日登城 甲斐大膳大夫さん |
25城目 1泊2日、美濃・近江・尾張・三河攻略の旅、6城目 前日宿泊した大垣から途中大垣城をみて犬山城へ(1時間強で到着)。 朝一番に行ったので、場内は空いていて良かったです。 スタンプの状態も良く、私の他にもスタンプを押しに来ていた方がいました。 次の目的地、名古屋へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 ひろ&ひろさん |
かわいい天守ですね。 |
●2011年9月19日登城 syさん |
天守閣がきれいです。 岐阜城の近くですが、ここも山道です。 |
●2011年9月19日登城 ムラチョさん |
自身にとって、二つ目の現存天守です。 開場1時間前に着いてしまったので、犬山駅から城下町を歩いて城に行きました。 最上階天守の赤い絨毯はやめて欲しい… でも、やはり国宝! パワーを感じました。 最上階からは、小牧山も見えて戦を想像してきました。 |
●2011年9月19日登城 宇喜多弘福さん |
小じんまりしたお城ですね! |
●2011年9月18日登城 重兵衛さん |
![]() 国宝4城のひとつにして現存12天守のひとつ。河を挟んで見上げる姿は絵になります。城がシンボリックな存在である典型的な例です。 |
●2011年9月18日登城 るみちゃんさん |
![]() |
●2011年9月18日登城 くずピーさん |
![]() 尾張地方城巡り(日帰りドライブ)として行きました。 我が家から二番目に近い百名城です。 スタンプの場所がすぐに分からず、 係員に尋ねたら事務所に案内されて、 無事スタンプをゲットしました。 前に一度来た時に天守閣に登っており、 なにより、次の名古屋城に早く行きたかったため、 この日は天守閣には登りませんでした。 |
●2011年9月18日登城 とらっきーさん |
過去に登城済 |
●2011年9月17日登城 こし彦さん |
秋の巡業第一弾の1 念願の犬山城・・・と、その前に池田屋で噂のどんでん丼を食べ、P4駐車場に駐車してお城へ。 松本城みたいに混んでいなくてゆっくり回れて大満足・・・スタンプを押しに行った事務所で国宝4城のパンフを入手。なかなかよいパンフでした。 博物館等もまわって、クルマでライン堰へ・・・やはり眺めはここが一番! これで(スタンプは別にして)現存天守も残すところあと2城。 |
●2011年9月17日登城 なごみまくりさん |
さすが国宝。階段も急で、見やすく整備された城とは違う風情を感じました。 近くの資料館の合戦図が良かったです。 |
●2011年9月16日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 中の御門より登城です。 少し行くと、ゆるやかにカーブした坂道の先に黒門跡、右に道具櫓さらに石段を登ると 本丸門(鉄門)その先が天守です、国宝の天守から望む木曽川の流れ、時を忘れます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月14日登城 outputearthさん |
デザイン的にはベストだと思う! |
●2011年9月12日登城 ケンパさん |
8城目 |
●2011年9月10日登城 トマトさん |
ここは綺麗なお城で 天守閣以外はほとんど見るところが無いが 現存12天守と言う事で 個人的な見所アングルは 対岸からの天守閣です。 駐車場は有料 スタンプは入場しないと押せないような ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月8日登城 相模の獅子さん |
素晴らしい。天守からの眺めは足がすくむがバツグン。長良川の対岸からの風景にうっとり。展示されている長篠合戦屏風(の写し)を多くの人がスルーしていたのが不思議。お城の前には名古屋のお姫様たちがいっぱいいました。登城後はお城の前の釜めし屋で鮎釜めしをいただきました。![]() ![]() ![]() |