4482件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2012年12月1日登城 みつこさん |
. |
●2012年12月1日登城 ricky22さん |
紅葉が綺麗でした。 |
●2012年12月1日登城 お猿サンの城歩きさん |
以前、来た時にスタンプを押すのを忘れ今回リベンジ、前回に比べて来城者が非常に多い スタンプは城門の二階の事務所に有り、階段を上がり突き当りの窓まで行くと張り紙が有ります。 |
●2012年11月28日登城 自由人さん |
制覇しました。 |
●2012年11月26日登城 熊野ちょう人さん |
3日連休が終った26日、雨の中、登城した。平日なのに、大変混雑しており、階段の上り下りも大変だった。やっと念願がかなった。スタンプは良好でした。 |
●2012年11月25日登城 ふたばばさん |
以前にも来たことがあるので、スタンプだけもらおうと思ったが、入館券を買わなければという、たいして見たいものもないのに・・・ |
●2012年11月25日登城 青山城主さん |
名古屋の結婚式に行った帰り |
●2012年11月24日登城 a13030さん |
3連休中日、天守登城に30分待ちでした。本物はいいですね。今度はもう少しゆっくり、じっくりみたいです。 |
●2012年11月23日登城 タローさん |
紅葉が見事でした。 明治村へも行かれるなら、犬山城とセット割引があるようです。 |
●2012年11月23日登城 +4A68+さん |
9城目 ★国宝1城目★現存12天守2城目★ ※1996 《帰》「本町通り」の♪旧磯部邸♪昭和横丁他に寄り道しながら犬山駅へ |
●2012年11月23日登城 いよりさん |
25/100 |
●2012年11月20日登城 t_yさん |
61 |
●2012年11月20日登城 ケンタおっさんさん |
駐車場がわかりにくい。 |
●2012年11月18日登城 れんくんですさん |
白帝城と呼ばれるだけあり、木曽川のおかげで後ろ堅固です。天守閣の付櫓がなんとも可愛らしいです。国宝としての威厳バリバリです。城下町も色々見応えのある資料館があります。特に歴史資料館やからくり資料館は必見です。 |
●2012年11月17日登城 ひこぼんさん |
出張のついでに、岐阜城〜犬山上〜名古屋城 を駆け足で周りました。 カメラを忘れたのに気づき大ショック。 登城1歩目から、わくわくしてくるお城です。 周りも見所一杯、時間が無かったのでゆっくりできませんでしたが、 もう一度訪れたい所です。(忘れずにカメラを持って) |
●2012年11月11日登城 やますけさん |
雨の中の登城でしたが、さすがに国宝、多くの方が登城していました。 雨の日はお城までの坂が石畳なので、滑りやすいので注意が必要です。 天守の階段は急なので、小さなお子様連れの場合は気をつけてください。 スタンプの状態はまずまずでした。 |
●2012年11月11日登城 真田半蔵さん |
城郭検定で犬山に行ったついでに登城。 前にも行ったことがあるが、スタンプラリー前なので今回改めてスタンプを押す。 ライトアップされていたのがきれいでした。 天守最上階からの四方の眺めは絶景です。 スタンプは門の上の管理棟にて自由に押せます。 |
●2012年11月11日登城 ロバ男さん |
78城目 第1回 城郭検定2.3級受験。 |
●2012年11月11日登城 yatrixさん |
第1回城郭検定の日に訪れました。 国宝に認定される現存天守だけあり、一目見てその歴史の重みを感じます。 スタンプは、櫓門2階の事務所にて。 |
●2012年11月11日登城 た〜☆さん |
城郭検定を受けるのため、犬山へ。 スタンプも無事に押せました。 |
●2012年11月10日登城 Doc.Aさん |
良い天気でした。 城の近くに、観光案内所があり、そこでお笑い芸人(よしもと)がお笑い人力車をしています。面白かったです。お勧めです・・・・。 |
●2012年11月8日登城 taeko_jpさん |
3城目です。木曽川がきれいでした |
●2012年11月1日登城 まなつの夢さん |
初めてきたのは小学生。城好きの父親に連れられて。 |
●2012年11月1日登城 まなとの夢さん |
初めてきたのは小学生。城好きの父親に連れられて。2022年1月1日に家族で再訪。職場の家族とも待ち合わせをしました。近くの神社で初詣も済ませました。 |
●2012年10月29日登城 EHI−MENさん |
38城目。 4泊4日東海道流れ旅(笑)城巡りの大本命。 駅から通りを歩いて城下町の雰囲気に浸りながら、いざ登城。 しかし、城としての遺構が意外にない。 今残っているのは本丸近辺だけのようである。 因みに天守内部は外見に比べて広く感じる。 対岸からの眺めは見る時間がなかったが、いずれ時間を取ってまた来よう。 これで愛知県制覇。 |
●2012年10月29日登城 やまピーさん |
17城目。 準地元の『国宝・犬山城』ようやく登城です。 駐車場:500円(犬山城第一駐車場) 天守まで徒歩10分。 入城料:500円(城とまちミュージアム舘料込) スタンプ場所:城郭内 スタンプのある復元櫓門からの撮影はお勧めですd(^-^) 国宝とだけあって、小さいながらも歴史を感じる、 素晴らしい、見どころ満載の城でした。 天守廻り縁からは、南側が城下町、北側が木曽川で、 北側からの眺めは天気が良かった為、最高に気持ち良かったです。 入口は地階から。写真も撮りたい放題でした。 内部の破風窓から座って、木曽川の景色を眺めるのがお勧めですよ(^○^) 月曜日ということもあり、空いていて、ゆっくり見物できました。 |
●2012年10月27日登城 AyaNariさん |
【18城目】 岐阜城から昼食を挟んで13:00に犬山城到着。駐車場は木曽川沿いにある公衆用トイレの横に駐車しました。無料。 散策しながら観光客が多いなと思いながら城を目指して進んで行くと、城祭りが開催されていて大盛況でした。 入城料は、犬山城・城とまちミュージアム舘・からくり展示館のセットで500円。 国宝犬山城。小さくまとまっているが、さすがに国宝。風格があり、見どころも満載でした。犬山城管理事務所にてスタンプゲット。祭りが開催されているので、天守入場は並ぶかな?と思っていたが、普通に入城できました。階段が急です。女性の方、子連れの方は注意が必要です。天守を1.5時間程散策し、城と町ミュージアム館+からくり展示館(実演をやっていて大盛況でした。)を1時間程見学して翌日の岩村城へ向かうため恵那市へ。恵那市泊。 次回の登城時には、木曽川越しの天守閣を堪能して写真に収めたい。 |
●2012年10月27日登城 のまのまのさん |
d(^_^o) |
●2012年10月27日登城 勝鹿北西さん |
ご存知国宝の一城である。木曽川沿いに位置し木曽川それ自体がお堀の役目をしている。 天守閣そのものはさほど大きくはない。天守閣からの眺めは最高である是非。 この日、ちょうどお祭りで人が賑わいを見せていた。 |
●2012年10月27日登城 RinMagicianさん |
夕刻に登城。閉門前だったので急ぎ回りました。 天守閣のバルコニー(?とでも呼べばいいのか)通路は少し外へ傾斜し また板のすきまから下も見えてスリルと経過してきた時間を感じました。 |
●2012年10月27日登城 勝鹿北西さん |
ちょうど祭り真っ最中でしたのでかなりの賑わいでした それでもれっぱなお城で特に川沿いから見る天守はきれいでした、 駐車事情は50台ほどでしょうか |
●2012年10月26日登城 凜とパパさん |
北陸・近江・東海1周5泊6日の旅 46城目 岐阜城から一路、陽も傾きかけて犬山城へ。 駐車場は有料500円/回 石段を登り見上げると、夕陽に照らされた天守がそこにありました。 もっとも古い国宝天守だけあって、その佇まいに風格を感じました。 入場料500円の価値は充分あります。 ゆっくりできなかったのが心残りです。 スタンプは入口傍の2階にある管理事務所内にて。手押しですが状態良好です。 この夜は名古屋城そばのホテルに投宿。 |
●2012年10月26日登城 おくりん城主さん |
現存天守12城の中の国宝の一つです。 名鉄線犬山遊園駅から木曽川沿いに歩いて登城した。 丸岡城と同じく急な階段には往生しました! |
●2012年10月26日登城 kazさん |
名鉄線で犬山駅下車今回で3回目。前回は、犬山遊園で降りた。こちらの方が若干、城郭には近いのだが、城下町を散策したかったので、下車駅を変更した。道は狭いのだが、様々なショップがあって楽しい。やはり現存天守最高だ。一時個人の所有だったとか。良くぞ保存してきたものだと感心する。天守からの眺望は、これまた最高。現存天守当たり前だが。階段というかはしごというか、登山でもする服装リックで両手が空いていないと危険だ。良く見かけるが、スカートで登城のする遊び気分の女性は気がしれない。後から階段を上るのも気を使うし。 2018/12/23 小牧山城より立ち寄り。懐かしくなって、小雨降る中、行ってきました。 もう何度目かわからない。今回は、改めてスタンプ帳に100スタを押すため。 天守閣前のお土産売り場で、空腹のため、ビールときしめんで、休憩 |
●2012年10月25日登城 紀州のとむさん |
★54城目 名古屋城に続き本日2城目 駐車場は少し離れた第二駐車場で(無料) この日、航空自衛隊(?)の訓練か何かをやっていて、航空機の爆音がすごかった さすが国宝現存天守です、名古屋城ほどスケールは大きくないものの、歴史を十分に味わえる天守でした 現存天守は大抵そうですが、階段が急です! そしてなんと天守最上階には、転落防止の柵(網)が設けられていません!当時の雰囲気をそのまま残したいという思いが伝わってきました |
●2012年10月24日登城 びんさん |
一年前のリベンジ。当時はスタンプ集める前だったので。 今年は犬山公園駅、去年は犬山駅を利用しましたが、犬山駅が良いです。 登城ルート的にも駅的にも犬山駅です。 |
●2012年10月22日登城 ゆあやはるさん |
77城目 岐阜から名鉄で犬山遊園駅下車徒歩12分 神社を抜けて天守へ。 全層急な階段、重厚な木の柱たち。 さすが国宝現存天守、最高でした。 帰りは犬山遊園駅ではなく、少しだけ距離の遠い犬山駅へ。 犬山遊園からの道は普通の民家しか無かったが、こっち方面の道は駅の近くまで延々と趣のある店が並び、道の雰囲気作りがなされていて◎ こっちから来るべきだった! |
●2012年10月21日登城 としちゃん0822さん |
alone |
●2012年10月20日登城 ただの城好きさん |
本日、会員登録をさせていただきました。 以前に登城した城なので、メモは勘弁してください。 |
●2012年10月20日登城 としひこさん |
安土桃山時代の縄張りが偲ばれました |
●2012年10月20日登城 ユックさん |
国宝 |
●2012年10月18日登城 ならだまさん |
さすが現存天守!天守閣からの眺めは最高でした! |
●2012年10月17日登城 忍さん |
犬山遊園駅より徒歩にて登城 |
●2012年10月16日登城 九條さん |
37城目。 |
●2012年10月14日登城 アテナさん |
流石国宝。 小さいけど立派。 |
●2012年10月14日登城 与左衛門さん |
岐阜城のあと、電車で行きました! こちらは犬山駅からゆっくり歩いて20分程度でお城の入口まで行けます。 スタンプは公園の管理事務所にて頂きました。 登城すると鵜飼いも見れたりと風景も楽しめます。 また帰路では資料館が所々にありますので、時間と相談しながら見てみると更に深い当時の文化を知識として得ることができます。 他にもうなぎ屋さんがあちこちにあるので、(未訪でしたが)お勧めです。 ※後日、改めて編集します |
●2012年10月12日登城 スィさん |
100名城初登城のお城です。 お城自体は正面から見るとちんまりした感じですが、天守閣から見ると凄い事に。 尚且つ他のお城のように鉄パイプの柵もなければ網もないわで吹き曝しで怖いです。 高所恐怖症の方はちょっと大変かもです。 |
●2012年10月11日登城 とっ☆とう☆とさん |
岩村城から電車を乗り継ぎ犬山遊園駅に到着。コインロッカーが小さくてキャリーバッグが入らず (私鉄のロッカーはJRより少し小さいです)改札で預かって貰えましたがしっかり410は 取られましたがまぁラッキー。駅から10分程度で犬山城登城口に到着、坂を上って天守に 到着。係員の方がシャッターを押してくれるサービスあり、感謝。帰りに登城口の猿田神社に 参拝、お守り売り場で「ペットとペアお守り」(600)を見つけ、家で留守番の愛犬の為に 購入、駅への戻りは城山を右回りで木曽川に沿って帰りました。12,3分かな |
●2012年10月11日登城 良良軒さん |
21城目 |
●2012年10月11日登城 キークンさん |
スタンプ5城目 スタンプ設置場所が分かり難かったです。休憩所横の小さな建物です。 あと休憩所に張ってある俳句は面白かったです。 |