4482件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2013年1月26日登城 itaitaさん |
国宝4城、2つ目の登城。木曽川の大きさと綺麗さが印象的でした。 |
●2013年1月25日登城 かんぺさん |
■カウント:17/100城 ■天気:雪 ■スタンプ設置場所: ■スタンプの状態:△(周辺部に余分な印字あり) ■近隣のお薦め:城内売店(土産) 名古屋出張の際、名古屋に1泊して、名古屋城に登場後、犬山城に登城しました。 快晴だった名古屋から特急で30分弱の犬山は一面銀世界になっていました。 犬山城も大量の雪が覆いかぶさっており、木曽川を楽しみにしていましたが、 吹雪で全く見えませんでした。 帰りに親切な売店の方に写真を撮って頂いた際、雪の犬山城を見れるとは、 ラッキーであることを教えられ、満足して帰路につきました。 |
●2013年1月25日登城 モーリーさん |
平日のお昼に車で登城。近くの観光駐車場の係りの方に1日500円を渡して駐車。寒いこともあるためか車もまばらでした。 城までの階段途中に神社があり、「歯ぎしり等」を改善する「お馬様」にお参りできるところがありました。賽銭箱の近くにある「生豆」を頂くことができたので、家で食べてみたいと思います。 |
●2013年1月20日登城 たまさまさん |
このあとこのホームページの記録を始める。 スタンプは門の上にあった。 |
●2013年1月20日登城 ブレイキングドーンさん |
四季折々に表情が異なる国宝。 |
●2013年1月13日登城 AI様さん |
トータル9城目♪(´ε` ) |
●2013年1月12日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
犬山遊園駅から徒歩15分。撮影するならライン大橋からの風景は押さえておきたい。 |
●2013年1月11日登城 てつさん |
国宝です。ここの事務所で、日本100名城に行こうという本を購入し、スタンプラリーデビューしました。木曽川がそばに流れていて、山も見え、天主からのながめは最高です。 |
●2013年1月11日登城 いちごさん |
成田山にも行きたかった。 |
●2013年1月9日登城 イッチーさん |
8城目。小牧城を見学後に登城。さすが国宝天守、素晴らしいです。ちょっとこぢんまりしてますがそれが逆にいいですね。城までの道中結構坂がきついので注意ですね。登城後売店にてクリアファイルを購入、なかなかかっこいい(笑)。時間の関係でミュージアムには行けなかったのでそれも含めて必ずまた再訪したい。この後岐阜城へ |
●2013年1月7日登城 ncoさん |
何十年ぶりかで来ました。 |
●2013年1月7日登城 mufuさん |
ここと岐阜城は、100名城用のスタンプと普通のスタンプをしっかりと分けておいてほしい |
●2013年1月6日登城 カトケンさん |
天守閣から見下ろす、木曽川が圧巻です。 |
●2013年1月6日登城 ラスタマンさん |
城下町も風情がありますなあ |
●2013年1月6日登城 かとけんさん |
入会前に済み |
●2013年1月5日登城 たったさん |
42城目。犬山城の現存天守よかったです。 |
●2013年1月4日登城 トミーさん |
年始の参拝客が多く道もすごく混んでいたので16時過ぎに到着。 やはり木造のままなので城を歩くとギシギシいってました。 |
●2013年1月4日登城 一心斎さん |
43城目の登城です。国宝犬山城です。 何回も登城しております。 姫路城、松本城、彦根城、犬山城良いですね。 |
●2013年1月4日登城 肩に毛玉のある人。さん |
名古屋城から名鉄の急行で犬山駅へ。場所がよくわからなかったのでタクシーで移動。ワンメーターでした。名古屋城もよかったのですが、犬山城はさすが現存天守で凛とした感じでした。階段が狭く急で昇り降りが一苦労でした。記念メダルはお城ではなく、犬山市記念会館にありました。 |
●2013年1月4日登城 あらたかさん |
思ってたより空いていました。 |
●2013年1月3日登城 クロワッサンさん |
彦根に続き2つ目の現存天守。スタンプは入口入って左側の管理人室にあり、気づかずに通り過ぎてしまい・・天守内で教えてもらえました。暗めの室内と急な階段がいい雰囲気でした。周辺の城下町がすごく綺麗で、城とまちミュージアムもなかなか良かったです。帰りは木曽川の対岸から写真撮影。夕方が綺麗でおすすめです。 |
●2013年1月3日登城 TAFUさん |
28城目 彦根城よりは少し大きいですが、そんなに大きなお城ではなく、天守内に展示物も少なく、趣があり素敵でした。 スタンプは城門入ってすぐのところにあり、良好でした。 |
●2013年1月3日登城 カラマツさん |
天守は小さいけれど味わいがある。木曾川から見る犬山城は最高! |
●2013年1月3日登城 anbenさん |
お正月休みを利用し登城しました。とても寒くて雪も降っていましたが城下町も含め国宝に相応しい美しいお城です。 |
●2013年1月2日登城 かくちゃんさん |
名古屋城の後に登城。 初詣客も重なり城下町から結構な混雑。 城内は国宝だけあって狭く急な階段だった。 やはり木造の城は素晴らしい。 スタンプは入口の門の2F管理事務所に。 変な形のシャチハタだった。 状態は良好。 |
●2013年1月2日登城 ZAKさん |
国宝 |
●2013年1月2日登城 吉法師さん |
34城目 現存天守7/12 岩村から一部高速を使い犬山を目指します。 犬山の市街に入ると大渋滞。成田山初詣の車でした。 見切りをつけて車を停めて2Km程歩くことにしましたがこれが正解。 成田山だけではなく犬山城下の針綱神社の初詣も重なり大混乱。 当然城内も混雑してたけど階段渋滞はあまりなく無事天守最上階へ到着。 高所恐怖症のため廻縁には出られませんが見下ろす木曽川は 嗚呼絶景也。 天守の容姿は個人的には日本最強です。 見納めに木曽川対岸のポン・ムウでランチしました。 続いて金華山めざします。 |
●2013年1月2日登城 登城筋肉痛さん |
名鉄犬山遊園駅からは、木曽川沿いに約15分ほど。 犬山駅からだと少し遠いのですが、趣のある町並みを歩くことが出来ます。 行き帰りどちらでもいいので、犬山駅の道を歩くことをお勧めします。 お正月だから少しは空いているのかと思ったら……人いっぱい。 天守内の階段では列が出来ていました。 一番上からの眺めはとても気持ちいいものがありました。 ただ、手すりも昔のまま、非常に低いので注意です。 無粋な防護ネットとか無い分パノラマビューが楽しめるのですが、高所恐怖症の人にはお勧めしづらいものが。 |
●2013年1月2日登城 ほしにゃん☆さん |
犬山はスタンプがわかりにくいぞ!笑 |
●2013年1月2日登城 マイルスさん |
13城め。 奈央も一緒。成田山の初詣も行きました。 |
●2013年1月1日登城 うむぼうさん |
本 |
●2013年1月1日登城 ひかるmammyさん |
家族旅行にて |
●2012年12月28日登城 しんれんさん |
さすがに国宝だけに、すばらしいお城でした。城下町も残されており、登城後の散策も楽しめます。歴史資料館の側に車を止めると無料な上、資料館もそこそこ楽しめますので便利だと思います。 犬山城前で食べた味噌煮込みうどんもお勧めです。 |
●2012年12月24日登城 畑さん |
(^_^)v |
●2012年12月24日登城 takatchさん |
2012年12月初登城。 |
●2012年12月23日登城 りょふさん |
21城目 名古屋周辺3泊4日 3日目 その2 岐阜から犬山まで名鉄線で移動し、駅から徒歩約20分でお城に登場です。 初現存天守でしたが、まず急な階段にびっくり。また、最上階の手摺がかなり低くとても怖かったです。近くのお城とまちのミュージアムにも寄りましたが、城下町の模型がよかったです。 |
●2012年12月23日登城 ak★☆さん |
6城目 |
●2012年12月22日登城 城 秀臣さん |
さすが現存の天守。木造の古めかしさに感動。また、夕暮れどきに、木曽川越しに見た犬山城も神秘的でした。是非お勧めします。 |
●2012年12月22日登城 まっつんさん |
★★★★★ |
●2012年12月16日登城 内藤 鳴弥さん |
天守はこじんまりとしているが、風格がある。 本丸内の茶室で茶席がもうけられていた。 今度は木曽川を挟んでの眺めを見てみたい。 |
●2012年12月15日登城 はちこさん |
三城を巡るツアーに参加。(他、彦根城・大垣城) 20代の参加者は私のグループオンリーでした(笑) 町から眺める犬山城が印象的です。 欲を言えば川向こうから見たかったです。 白帝城と呼ばれる所以・・・絶対きれいです。 城に登ると町を見下ろします。すぐ横が木曽川。やはりここは重要なんだろうなと。 天守は小さめですが、破風がキレイだったりと所々に見ごたえアリ。 そして1番驚いたのが、つい最近まで個人所有だったということ。 それなのにこんなに綺麗に残っているのは凄いな!と感じます。 |
●2012年12月12日登城 河ちゃんさん |
国宝、犬山城です。 何度か登城していますが、初めてスタンプいただきました。 現存天守閣は雰囲気が違います。ほんの少しですが、雪景色の天守閣を見ることができました。冬の城はやや寂しいですが、今年は雪の降るのが早くラッキーでした。 木曽川を挟んで見る風景は何とも言えない趣があります。 ちなみに45城目です。 |
●2012年12月11日登城 ナッシーさん |
前日の降雪が残っていて雪化粧の犬山城。 なかなか味わえない雰囲気で得した。 働いている皆さんの印象も非常によく お城を大切にしているのを感じた。 入城料500円のところjaf割引で450円 |
●2012年12月9日登城 相模の国の爺さんさん |
「12th」 今年6月に登城しており、二度目(その頃はスタンプラリーしていなかった)。 たいした知識も無い俺なのに、姫に知ったかぶって説明する俺… 日曜の昼過ぎなのに、駐車場には楽に駐車でき、天守もそれほどの人混みでもなかった。 寒かったからかな。 この城からはデジタルスタンプも忘れることなくダウンロードする。 又、前回撮り忘れた、木曽川越しからの天守の写真もゲットした。 犬山城を後にする頃雪がちらほらと… |
●2012年12月9日登城 kyohさん |
10城目 犬山グランドホテル隣接の庭園有楽苑内には、織田有楽斎が建てた国宝の茶室・如庵があります。こちらの国宝も必見ですのでお見逃しなく。 |
●2012年12月9日登城 おきときさん |
小型ながら、素晴らしいお城でした。 |
●2012年12月8日登城 城kitaさん |
さすがに、現存天守。趣がありました。 |
●2012年12月8日登城 足軽大将さん |
新車が納車されたので慣らし運転をかねて登城 紅葉シーズンのみならず観光客が多い。 四階望楼を歩けますが、強風の日は少し怖い。 近隣観光スポットにはもみじで有名な寂光院、桃太郎神社などがあります。 成田山で新車の祈祷をして、きびダンゴをお土産に買って帰りました。 スタンプ場所:入城受付の2階にある管理所 |
●2012年12月6日登城 やまやまさん |
川岸からの眺めは素晴らしいですね。 天守自体はそう大きくないのですが、 風景とマッチした姿は国宝の名に恥じないですね。 スタンプは管理事務所で押させてもらいました。 |
●2012年12月5日登城 ディファイアントさん |
登城 |