4482件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年4月20日登城 pigpiroさん |
想像より大きい城で感激。 |
●2022年4月17日登城 みのっちさん |
●2022年4月6日登城 なおざねさん |
名鉄犬山駅から徒歩10分?15分程で城に到着しますが、途中の城下町がお店がいっぱいなので寄り道必至と思われます。五平餅のお店が美味しかったです。 チケットはおとくなセット入場券があり、私はわん丸君手形を購入しました。 御城印は観光案内所、スタンプは犬山城の管理事務所にあったと思います。 帰りは大垣城に行くためにJR鵜沼駅まで徒歩(25分くらい)で移動しましたが、この際にライン大橋を渡って対岸からの犬山城を堪能しました。時間がある方は行きまたは帰りのどちらかを名鉄犬山駅、どちらかをJR(または名鉄)鵜沼駅にして、城下町と岐阜県からの景色を楽しむのもよいかと思います。 アクセスは名鉄犬山の他に犬山公園からも行けるようですがこちらは試していません。 |
●2022年4月6日登城 もちままさん |
川側から見上げたお城の可愛さに一目惚れ。 |
●2022年4月5日登城 ふじやんさん |
名鉄犬山駅から徒歩で約15分でした。途中の古い街並みが風情がありました。 桜満開の時期なので人が多かったです。 |
●2022年4月5日登城 ななまるさん |
毎年訪れている一番好きなお城の犬山城。 天守は現存する日本最古。天守最上階からの眺めは絶景。木曽川や犬山城下町の古い町並みもあり楽しめます。木曽川から船に乗ってみる犬山城も素敵です。 駐車場:犬山城第1駐車場 2時間:600円 スタンプ:本丸模擬門の2階にある犬山城管理事務所 御朱印:犬山城前観光案内所300円 |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
3 |
●2022年4月3日登城 ゆうくんさん |
4月3日2つ目のお城は国宝犬山城。平成16年まで成瀬家が管理されていたお城です。 天気は雨でしたが、桜が満開ということもあり、入場まで約30分並びましたが、並ぶ価値のあるお城でした。さすが国宝。 急な階段を登り切った後の望楼では、手すりの位置が低すぎて高所恐怖症の方は眩暈すること間違いなし(それは私だけか)。スタンプは門の2階の事務所窓口でGET。 天気が良い日にもう一度ゆっくり見て回りたいと思いました。 |
●2022年4月1日登城 とり抹茶さん |
木曽川といっしょにとった写真が良き |
●2022年3月29日登城 mayum25さん |
数年ぶりに判子を押す目的も兼ねて犬山城へ。 城内の階段が変わっていて幾らか登りやすくなってました(その代わりお城感減ったかも?) でも変わらず好きなお城の中の1つです。 |
●2022年3月28日登城 りくりくさん |
木曽川沿いの立地、現存天守の佇まい、昔を偲ばせるいいお城でした。 |
●2022年3月24日登城 りょうぴんさん |
木曽川の船からお城を見ました。 |
●2022年3月20日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年3月9日登城 よーよーよーちゃんさん |
木曽川の対岸からの眺めがいい |
●2022年3月6日登城 たけちゃんさん |
城下町の風情が良い |
●2022年3月5日登城 もんきちさん |
町ぐるみで |
●2022年3月2日登城 hustlejet1965さん |
駐車場から少し歩きます。 |
●2022年3月1日登城 まこさん |
帰省 |
●2022年2月20日登城 蛍光灯さん |
22番目 |
●2022年2月20日登城 白山岩魚さん |
こっちも地元 2城目 調べてみると面白い |
●2022年2月17日登城 P9t4hBHRさん |
名鉄 |
●2022年2月12日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年2月11日登城 mmjkさん |
029城目 料金550円 晴れ 祝日の午後 混雑なし |
●2022年1月23日登城 侍ホリタンさん |
天守内の床を歩いた時のミシミシ鳴る音や、床の隙間からかすかに下方が見えているとこがあったりして歴史を感じることのできる城です。 |
●2022年1月14日登城 ぷにさん |
75城。 |
●2022年1月13日登城 コバタさん |
78城目(150/200) 出張ついでに名古屋より名鉄で犬山駅、徒歩15分。 駅より城下町を歩いて登城しましたが、コロナでやっている店が少なく閑散としてました。 色々とやっているとぶらぶらすると楽しそうです。 急な階段を上り天守閣を一周しましたが、寒くて足の裏がかじかんで痛くなりました。 国宝だけに内部は観光感なく時代を感じさせられました。 スタンプは天守手前の門の2Fの事務所、聞かないと解りませんでした。 |
●2022年1月12日登城 帯刀先生さん |
スタンプを押したのはこの日です。 |
●2022年1月9日登城 るーくさん |
1 |
●2022年1月9日登城 踊る商社マンさん |
元々今回の東海地区巡りの最後のお城のつもりで、ここまで順調に来ていたので時間的には、犬山城がさっと回れれば帰りに上手くいけばプラス岐阜城まで回れるか?と15時前には犬山城近辺に到着するも、なんのなんのというか、まず駐車場が長蛇の列で第1駐車場は諦めて第2、第3駐車場に回るもよくわからず。もう一回りして第1駐車場へ向かうも当分停めれそうにないためどうしようかと思っていたら本町通り沿いのコインパークから1台車が出てきて運良く駐車できました。これはホントにラッキーでした。但しそう思ったのも束の間で今度は登城までが長蛇の列で20分待ちの表示。これで岐阜城へ回ることは諦めてじっくりと犬山城を見学する事としました。(ちなみにお城から出てきた時は入場30分待ちになってました)流石国宝犬山城というか現存最古の天守と言われるだけあって、風格が感じられ、どこから見ても絵になります。御城印にも御城印が入っている封筒にもデカデカと国宝犬山城と記載されてました。これで今回の東海地区ツアー終了。一泊二日で予定通り6城回って通算36城登城となりました。 |
●2022年1月8日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の64城目 |
●2022年1月8日登城 せやさん |
現存する天守閣に入り、階段の急な段差に驚きました。 |
●2022年1月5日登城 ちょさん |
登城したちょうどその時、引退間近のF4ファントムが城上空を通過。 岐阜基地から離陸して、犬山城の国宝天守を眼下に戦闘機を飛ばす気分とはいかなるものなのか。 |
●2022年1月5日登城 mayu-maroさん |
76/100城目 144/200城目 名鉄犬山遊園駅で下り、川沿いを歩いて犬山城へ。JAFで10%割引になるので、有人の窓口でチケットを買いました。スタンプは天守ではなく外にある管理事務所の二階にあります。 |
●2022年1月4日登城 イカポンさん |
初詣客で凄い人出。天守内も流れに乗って見学する感じで、ゆっくり見れませんでした(T ^ T) 木曽川越しに見る天守が素晴らしい。 |
●2021年12月25日登城 ふじふじことことさん |
休日は駐車場が混んでいます。電車で行くことを勧めます |
●2021年12月19日登城 はちごろうさん |
ビストロねこで昼食。 |
●2021年12月19日登城 なおぼーさん |
観光客が増えました |
●2021年12月15日登城 ケンさん |
97城目 |
●2021年12月12日登城 やまとさん |
45城目 |
●2021年12月9日登城 本Jさん |
七福神めぐりもしたのでへとへとでした |
●2021年12月7日登城 Широскийさん |
数年ぶりの大雪とか、雪の厚化粧の天守を目に焼付ける。 |
●2021年12月6日登城 なべ★さん |
何度来ても素晴らしいですね。 |
●2021年12月4日登城 てぃんさん |
良かった。また行きたい。 |
●2021年12月4日登城 叶屋の六代目さん |
29城目 |
●2021年11月29日登城 パグプーららさん |
田楽を食べた後、登城しました。 ここも何度も来ています。 小さいけど、良いお城です。 |
●2021年11月22日登城 のぶくんさん |
90城目 もう言うことないですね。 成瀬家の歴代当主の方々に感謝です! |
●2021年11月22日登城 虎の子さん |
登城は2回目、前回スタンプ押さなかったので今回は天気も悪いので短時間見学としました |
●2021年11月22日登城 hindebouさん |
? |
●2021年11月19日登城 junさん |
76城目。 |
●2021年11月14日登城 uoyogさん |
名古屋帰省の帰りに小牧山城とセットで。子供の頃から何度も行ったことのある城です。 |