4193件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2013年7月5日登城 右府さん |
初めての国宝城。小ぶりながら本丸、天守と綺麗な佇まい。中の柱や階段には時代の息吹を感じれられる。 |
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん |
以前に |
●2013年7月1日登城 ぶる〜す名古屋さん |
城下町の風情がよいですね 20151003再登城、健康ウォーキングのついでに(笑) |
●2013年6月30日登城 ぷーさん |
26城目 5年ぶり4度目 さすが国宝天守!人の多さにびっくりです。 やっぱり木はいいですね。 |
●2013年6月30日登城 タニウジさん |
2002.6.2当城。簡単に攻め落とせそうな城でした。 |
●2013年6月30日登城 のんさん |
. |
●2013年6月30日登城 旅人?さん |
岐阜城から名鉄岐阜駅に。各務原線に乗り鵜沼駅へ。そこからは歩きで木曽川を渡り国宝犬山城へ。お城から南に延びる通りを散策するのもいいですよ。 |
●2013年6月29日登城 はこさん |
【21城目】 親戚から近鉄の株主優待の近鉄電車のフリーチケットをもらったので、 残る国宝犬山城へ登城。 小さいけど、威風堂々の天守です。 天守最上階の手すりが低くて、怖かった〜。 これで国宝4名城制覇! ![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 又左衛門さん |
名古屋城から地下鉄鶴舞線「丸の内」へ 延伸の名鉄「犬山」下車 城下町の雰囲気を楽しみながら徒歩約15分 スタンプは入場券改札口のある「本丸門」をくぐっての2階の事務所に大事に保管 スタンプ帳を持った若いカップルと鉢合わせ 楽しい気分でした 現存天守だけにエレベータはなく、階段は急な作りです 満足です 帰途は木曽川沿いの「岸上の白帝城」の景観を楽しむべく「木曽川遊歩道」を徒歩約10分で「犬山遊園」駅へ お城の前の「城とまちミュージアム」は急いでいたのでパス 次回の楽しみにとっておきます 天守からは小牧山が望観 秀吉と家康の対峙の空間が見て取れます 名古屋市内に戻り徳川美術館へ急行 電車の乗継では不便でした 刀剣の特別展は堪能しましたが十分な時間がなく「源氏」関係はほとんど時間なし これも次回のお楽しみです ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 けろりんさん |
15城目。 |
●2013年6月28日登城 顔子淵さん |
さすがに国宝の天守は風格があった。 |
●2013年6月24日登城 横ちゃんさん |
我が家から40分 小学生の時以来でした。なかなか天守閣からの眺めよし。 |
●2013年6月23日登城 ヨネさん |
7年ぶりに訪れました。当時は嫁さんと二人でしたが今回は子供も二人でき4人できました。当時と変わらず天守からの眺めは最高でした |
●2013年6月22日登城 ふゆももさん |
82 ★★★★☆ |
●2013年6月22日登城 ぶたなすぴさん |
国宝だけあって姿がとても美しい。もう一度行きたいですね。 |
●2013年6月16日登城 SHOさん |
5城目 |
●2013年6月16日登城 もふもふ あいちさん |
・38城目ヽ(`▽´)ノ |
●2013年6月15日登城 スタンプログさん |
45城目 雨 |
●2013年6月15日登城 三角山のなんねこさん |
○2012年2月11日 1回目の登城 天守最上階からの木曽川の眺めは、まさに絶景です。 事前にわかっていたけど、感動しました。 城もしっかりしているし、内部も綺麗です。 城につながる本町通りは、雰囲気のあるお店がたくさんあります。 名古屋市からのアクセスもいいし、訪れやすい名城です。 ○2013年6月15日 2回目の登城 二度目の登城。今回は犬山遊園駅から。 土曜日でしたが、梅雨空のためかそんなに混んでいませんでした。 やっぱり現存天守はいいですね。岐阜城に登城した後だったので、一層そのように感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月15日登城 ユミコさん |
こじんまりした可愛いお城 |
●2013年6月12日登城 ひまわりさん |
φ(..) |
●2013年6月9日登城 taka&yumiさん |
久しぶりの城巡りになります! 国宝犬山城です! 犬山城はもとは織田一族のお城でした。 戦国時代にいく度にも城主が入れ替わっています。 江戸時代からは成瀬氏が代々おさめています。 天守の最上階は、外にでれますが手すりが低く断崖絶壁なので高所恐怖症の方は注意してください。 また、天守閣内部の階段はやはり急でした(^^;; 城下町も残っていますので、是非探索してみてください! ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月8日登城 アリケンさん |
天守閣からの景色は、きれいでした。 |
●2013年6月8日登城 ☆★Lic★☆さん |
![]() ■015/100城目(再訪) ■日帰り(1/2城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:犬山城第2駐車場 (無料・80台収容) . |
●2013年6月8日登城 しんちゃんさん |
2城目 |
●2013年6月6日登城 tanamasa10さん |
2度目 |
●2013年6月3日登城 akkyさん |
24城目 国宝だけあって、きれいな城でした。 横の川の風景もよく、周りの町並みが良かった。 |
●2013年6月2日登城 戦刀さん |
12城目 近くで見るよりも遠くから眺めた姿の方が好きです。 ![]() ![]() |
●2013年6月1日登城 メルセデスマルゼンさん |
犬山城は我が家から車で20分の距離にあります。平成16年まで尾張徳川家の筆頭家老成瀬家の城でした。またの名を白帝城と申し国宝天守でもあります。まさに天下の名城です。城下町も当時の面影を色濃く残しており。木曽川の犬山鵜飼いも始まっております。今年から女性の鵜匠さんが登場し人気を博しております。 |
●2013年6月1日登城 nantaiさん |
1城目 |
●2013年5月30日登城 ハスタロレさん |
名古屋出張時に時間を作って登城する、 小雨降る平日とあってガラガラだった、 犬山遊園から歩いたが結構大変だった しかしさすが国宝現存天守素晴らしい |
●2013年5月26日登城 kswtmさん |
訪問後清洲城へ。KST![]() ![]() ![]() |
●2013年5月26日登城 じゃいあんさん |
47城目。列車より犬山城を眺め、駅からはひたすら歩き犬山城へ。 針綱神社にも立ち寄りました。 スカートでの天守見学はやめた方がいいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月25日登城 銀魔王さん |
![]() 木造のぬくもりが歴史を感じる。 また、行く機会があったら是非行きたい所。 |
●2013年5月24日登城 名胡桃城主さん |
60/100 二回目の登城です。前回は冬に登城し寒かった思い出が有りますが姫隊が迎えてくれました。今回は新緑の季節に訪れたので、本丸も又一段と綺麗でした。現存の天守は見応え十分!何度見ても感動しますねっ!車で登城する方は、平日なら文化資料館に無料で駐車出来ます(犬山城入場券で入館OK)木曽川を渡る橋の上から見ると”白帝城”と言われるのもわかりますね。![]() ![]() |
●2013年5月22日登城 よんやむしゅさん |
18. JR名古屋乗り換え名鉄「犬山遊園」駅下車 徒歩15分 入城料¥500 suicaカード利用可 文化資料館入館料含む 天守の付櫓台は野性的な野面積 望楼型天守から濃尾平野一望 木曽川越しに臨む岐阜城と小牧山城 木曽川に架かるツインブリッジからの景観はまさに「白帝城」 「天守より 岐阜城・小牧山城(ぎふ・こまき)観る 白帝城」 |
●2013年5月20日登城 ジェイクの弟さん |
まだ5月なのにとても暑い日でした。犬山の駅から城の周りを一周する感じで歩いて犬山遊園の駅まで行き汗だくになりました。 平日のせいか観光客もまばらでゆっくり見学できました。 犬山遊園から名鉄特急に乗り、中部国際空港をはじめて利用して飛行機で帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月19日登城 sake&siroさん |
今回で3回目。現存天守では最も古く、言わずと知れた国宝です。木曽川からの眺めは何度見ても見飽きない。この城も人気があり、天気はあいにくの雨にもかかわらず若いカップルが目立ちます。天守からは天気がよければ御嶽山や岐阜城も見えます。スタンプは500円なりの入館券を購入しないとゲットできないのは岐阜城と同様でした。岐阜城からスクーターで移動途中から雨模様となり犬山城到着時には本降りでした。こんな日もたまにはあるとあきらめて天守に向かいました。雨も絵になる天守ですが、帰り道が気がかりで足早に城を後にしました。 |
●2013年5月18日登城 KNGさん |
59城目。天守閣からの眺めが最高でした。 |
●2013年5月18日登城 ノジュールさん |
登城11城目。岐阜城から名鉄線に乗って犬山遊園駅から徒歩15分。木曾川河畔を歩くとだんだん犬山城が近づいてきます。東海地方の国宝城であるから見学客は多い。天守の回廊は手すりが低いので高所恐怖症の人は足がすくみます。 |
●2013年5月15日登城 たまずしさん |
天気もよくて噂以上に美しいお城だった |
●2013年5月14日登城 氏康さん |
26城目。 さすがは国宝。ラッキーなことに人もそれほど多く無く、天守閣内の古の雰囲気を存分に味わえました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月13日登城 たつにいさん |
16城目 犬山城登城と文化史資料館見学のため文化資料館の駐車場に駐車しました こちらの駐車場は無料なので文化資料館を利用される方はこちらの駐車場をお勧め! 小さい駐車場なので平日しか空いていないかもしれません。 国宝の天守閣とあって趣があり城内も急階段やきしむ音が歴史を感じさせます。 天守からは木曽川や御岳山が綺麗に見えました。 スタンプは城門2階の管理事務所にありました。 |
●2013年5月13日登城 445さん |
以前、登城していたのですが、改めてスタンプを押しに行きました。 |
●2013年5月12日登城 ゴーゴートミーさん |
今回、城郭検定を犬山で受ける前に登城しました。犬山遊園前で下車し道順通りに木曽川沿いの道を左折。するとどうでしょう、雄大な犬山城が眼前にそびえ立っていたのです!感動して思わず声が!やはり現存城はオーラが違います。この日は天気に恵まれて、天守から見える木曽川の景色も、吹くそよ風もとても気持ちよかったです。その後の試験が思うように奮わず、つくづく試験前に立ち寄ってよかったと思いました笑。 |
●2013年5月12日登城 やいたんさん |
21城目。駐車場は大行列でした。スタン プは門の中の事務所に有りました。国宝の現存天守で流石の雰囲気でした。 |
●2013年5月12日登城 たつさん |
![]() 城郭検定前に! ここは1年ぶりだけど、人多い(*_*; 景色及び天守は申し分ない。 やっぱり現存天守はいいなあ\(^o^)/ ランキング 1.丸亀城 2.高知城 3.犬山城 |
●2013年5月7日登城 ふぁるさん |
無骨ながら、かっこいいお城でした。 さすが国宝は違います。 |
●2013年5月6日登城 milkywayさん |
天守閣が現存する12城の1つで、きれいなお城です。 登るのは大変ですが、一度は見てほしいと思います。 |
●2013年5月6日登城 せとけんさん |
![]() 写真写りのいい国宝天守。木曽川を挟んだ対岸からのアングルが好きです。 他の国宝天守に比べ、小さいながら良くまとまった名城だと思います。 ただ現存最古の天守以外には遺構が少なく、物足りなさは感じます。 地元だけに、何度も来たり、眺めたりしてるけれどスタンプはやっとゲットしました。 国宝3城目。 |