4482件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2014年4月6日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
犬山祭に際し登城 |
●2014年4月6日登城 あっこさんさん |
桜が満開でした。国宝とあって、外国観光客が大勢いらしゃいました。天守閣に入るのに20分並びました。 |
●2014年4月6日登城 なおさんさん |
3城目 犬山まつり中でした。 |
●2014年4月5日登城 織夢さん |
. |
●2014年4月5日登城 白ひげ。さん |
行った日が犬山祭の日で、どえらい人でした。天守閣にも長蛇の列で登らずスタンプのみでした。 |
●2014年4月5日登城 こしさんさん |
27城目 桜が綺麗でした! |
●2014年4月5日登城 ぽちそらさん |
現存の天守閣なのでやはり美しかったです。天守閣からの眺めは絶景でした。桜もすごくきれいでした。 |
●2014年4月5日登城 みずぴょんさん |
往路は犬山遊園駅から木曽川越しの景観を楽しみ、帰路は城下町を抜けて犬山駅へという選択をおすすめします。天守からの眺めは足がすくみました。公開日数が限られる国宝茶室の如庵は予約が必要です。 |
●2014年4月4日登城 あほえもんさん |
桜もキレイだった。2回目です。城はもちろんえ〜かんじ |
●2014年4月4日登城 シマひとさん |
犬山遊園駅から木曽川沿いにお城に向かうと、桜の トンネルがお見事でした、犬山城で入場券を買い、 門をくぐり、2階にある事務所でスタンプをおして、 お城に入ると、いきなり凄い急な階段が最上階まで 続き、昔の人は大変だと思う、上からの眺めは360度 で最高、場内も桜がきれいで、今まで見たお城の中でも 最高クラスの感動でした、帰りにそばにある、有楽園の 国宝の茶室も素晴らしかったです。 |
●2014年4月4日登城 ウィリアムモリスさん |
何度か訪れているが城下町から行くのは初めて。城下町なかなか楽しいですよ。今回は天守まで登りませんでしたが、天守から眺める街並みが好きです。蛇行した川がいいです。 |
●2014年4月4日登城 YMD50さん |
雨上がりの午後、犬山城へ向かう。満開の桜の木曽川河畔に駐車スペースを見つけることができ、ホッとする。城内も満開の桜で、観光客も多い。犬山城は大きな城ではないものの、急な狭い階段など、往時の城の様子が伝わってくる。 30年以上前、新鵜沼駅から名鉄犬山線で名古屋へ通勤していたころ、木曽川のほとりの小山に立つ犬山城を当たり前のように眺めていたことを思い出しました。 |
●2014年4月4日登城 ウィリアムモリスさん |
何度か訪れているが城下町から行くのは初めて。城下町なかなか楽しいですよ。今回は天守まで登りませんでしたが、天守から眺める街並みが好きです。蛇行した川がいいです。 |
●2014年4月3日登城 ブリンドルタイガーさん |
ちょうど桜の季節でもあり観光客もたくさんで賑わっていました。 本町通りには様々な店がありお土産の購入や食べ歩きが出来ます。 昭和横丁の犬山ダイナーで『しろバーガー』をいただきました。 犬山城とわん丸君の記念メダルも購入しました♪ |
●2014年3月31日登城 breakage0529さん |
4/100城目、登城。 18切符日帰りの旅? 18切符を使用し、最寄駅→大阪→米原→大垣→岐阜→9:32分、JR鵜沼駅に到着。本来、 犬山城の最寄駅は名鉄犬山駅なんですが、18切符使用という事で、JRの最寄駅で下車。 鵜沼駅から徒歩30分位でしょうか。途中、犬山城を眺めながら木曽川を渡り、桜の季節 と相まって川沿いはそこそこの桜並木となってました。 犬山城は国宝という事もあって、小振りながら、中々の佇まいですね。但し、天守内の 階段が非常に急角度なので、若干厳しいかもしれません。 スタンプは管理事務所にてお借りしました。 次は彦根城に移動です。 |
●2014年3月31日登城 yamyamyamさん |
16城目。 |
●2014年3月31日登城 yamyamさん |
16城目。 |
●2014年3月30日登城 豊橋のAHさん |
木曽川を渡った逆の河原から天守閣を眺めるのをオススメします。自動車で来た方は駐車場から往復するだけでなく山を下りてライン大橋を渡る、名鉄で来た方は犬山駅や犬山遊園駅ではなく、もう1個次の新鵜沼駅(特急も停車)で降りる。対岸の芝生の広場からみた天守閣の風景は本当に素晴らしいです。駐車場から降りていきなり本丸へ行って天守閣だけ見て登って、「期待はずれ」なんて言うのは本当の素晴らしさの10分の1も堪能していないと思います。「木曽川の逆沿いから眺めが犬山城の一番の魅力!」 |
●2014年3月30日登城 くーたんさん |
45城目 今回二度目。前回はスタンプラリーのことを知らずに登城。 今回は、スタンプと写真撮影で再登城。 |
●2014年3月29日登城 和麻さん |
4城目 |
●2014年3月29日登城 結城 諒大さん |
犬山駅から徒歩18分かな かなり混んでました。100名城スタンプはちょっとわかりづらいかもー事務所的なところにありました。 天守閣階段かなり急でした!! |
●2014年3月28日登城 いっちゃんさん |
72城目 |
●2014年3月28日登城 たこからさん |
10城目 |
●2014年3月28日登城 ☆城泉☆さん |
犬山城感動 国宝 窓の格子が横になっていますご確認を |
●2014年3月27日登城 マーレオンさん |
暖かくて、人も多かったですが、天守閣に囲いがなく迫力でした。 |
●2014年3月24日登城 かえるの翠ちゃんさん |
8城目。 犬山城の天守閣から見える風景に感動、おいらはピョンピョン急な階段を上がれたけど下りはちょっとばかり足がすくんだけろ。 犬山城入場城閣券500円で、「城とまちミュージアム」と「からくり展示館」も入館できたけろ。 |
●2014年3月23日登城 悠刊亭駒輔さん |
三連休の最終日。いやー、混んでた。第2、第3駐車場は結構遠いですよ。覚悟して行きましょう。 |
●2014年3月23日登城 ひでぴょんさん |
9城目。2度目の登城です。 国宝でもあり、味のあるお城だと思います。こちらも天守から見る景色が素敵です。 |
●2014年3月22日登城 あまのさん |
登城しました。 |
●2014年3月22日登城 ドゥーリィさん |
27城目。一昨年来ていたが今回はスタンプを押しに登城。 |
●2014年3月22日登城 たーじりんさん |
25城目 大学時代以来23年ぶりにいきました やはり現存天守はいいですね 急な階段、赤じゅうたん 変わっていませんでした となりの国宝茶室から 清須城によって帰りました |
●2014年3月22日登城 Poohさん |
現存天守 見晴らしが良かった。 |
●2014年3月22日登城 D&Cハンターさん |
天気が良く、名古屋の高層ビル群から中央アルプス、御嶽山までクリアに見えました。 |
●2014年3月22日登城 コマさんさん |
キレイなお城だった。 |
●2014年3月21日登城 iisyanさん |
32城目 13:15登城 3連休の初日でしたので駐車場は心配していましたが、ぎりぎり大丈夫でした。行ったら床を見てください。丸岡城と同じで下の階の光が見えます。 写真の一番左はスタンプ置き場で、城門2階の「犬山城管理事務所」です。 |
●2014年3月21日登城 まろ♡えりさん |
11城め。 |
●2014年3月21日登城 馬賊さん |
私が最も愛着を感じる現存天守です。 |
●2014年3月21日登城 cocomoさん |
国宝は良いねぇ〜 |
●2014年3月21日登城 ヴェゼラーさん |
12/100城目 |
●2014年3月21日登城 しろまる。さん |
【55城目】 |
●2014年3月20日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
東海の名城を訪ねる旅の2日目、犬山城へ登城です。 前日は岩村城の後、苗木城へ登城しました。 苗木城は、巨岩と石垣に懸造の建物が配された全国 でも珍しい城で、巨岩と一体化した天守台跡には、 現在巨岩に掘られた柱穴をもとに、柱で枠組が再現 されており、百名城の1つになってもおかしくないと 思われるインパクトのある城でした。 犬山城の見所は、3重4階地下2階の現存の望楼型 天守です。最上階は高欄の間で、赤いじゅうたんの ひかれたこの間からはベランダのように外へ出て眺望を 楽しめます。 ここからは木曽川を直下に望むことが出来、本丸の北面から 西面は断崖になっており、木曽川を背にした後堅固の城 である事が良く分かります。 四方に設けられた廻縁の幅は、わずか1mほどで高欄(てすり) も設けられていますが、下を見ると怖いくらいでした。 しかし眼下を悠々と流れる木曽川の眺めは、時を忘れる程でした。 この後、犬山市文化史料館では、精巧に復元された犬山城と 城下町模型など犬山城関係の資料と成瀬家関連資料を見て 次の登城先・岐阜城に向かいました。 |
●2014年3月19日登城 黒い鉢形兵さん |
城内の階段は、急で年配の人たちは登り降りが大変そうだった。 城内の雰囲気は歴史を感じられたし、工事も終わっていたのでありのままの姿を写真に撮れたので満足な登城だった。 |
●2014年3月19日登城 スージーさん |
天守最上階からの景色最高。 柵も当時のままなのか低いまま保っているので視界良好です。 高所恐怖症の私は足がすくみました。 |
●2014年3月17日登城 くろまめっちさん |
岐阜城から名鉄で30分ほど。犬山遊園駅から15分ほど歩きました。 木曽川沿いを歩いていくと、断崖の上に立つ天主が迎えてくれます。 天主内はやはり急な階段です。内部は歴史を感じさせます。 スタンプは入場券を改札する場所の上にある事務所にあります。意外と目につきにくい場所でした。 帰りは犬山の町並みを通って犬山駅から名古屋へ行きました。 |
●2014年3月17日登城 Tanikazuさん |
45番目の登城。眼下に木曽川が一望出来る。木曽川は交通の要衝となったところ。天守は現存する日本最古の様式である。3英傑(信長、秀吉、家康)がこの城を奪い合った。 |
●2014年3月16日登城 伊達の隠密さん |
岐阜城から名古屋へ戻る途中、犬山城へ寄る。犬山遊園駅から徒歩20分程。犬山城址前に大きい神社があり城はどこかと探すと、犬山城近道と案内板があった。数分で犬山城天守が目に飛び込んできた。小ぶりだがさすが国宝、歴史の重みが感じられる。周囲は公園となっていて家族連れが多い。スタンプは入り口管理事務所で押せます。 |
●2014年3月16日登城 おのてつさん |
今日3城目で今年になって14城目の「犬山城」に、名鉄名古屋駅から快速特急で「犬山遊園」駅を目指しました。さすがに、早朝からの遠征とぽかぽか陽気で睡魔に襲われ、思わず終点の「新鵜沼」駅まで寝過ごしました。お蔭で、木曽川沿いからの「犬山城」の遠景を眺めさせて頂きました。普通電車で「犬山遊園」駅に戻り、徒歩で「犬山城」に向かいました。木曽川沿いの歩道は気持ち良かったですが、神社を通っての城までの石段は3城目ともなるときつかったです。券売所で入城券を買って、その前に在る門をくぐって直ぐに左手に振り返った所に階段が有り、そこを上がった所がお城の管理事務所でスタンプが置いてあります。外は暑い位の陽気なのに、中は暖房がかかっていて汗が吹き出しました。スタンプの状態は良好で、無事ゲットして天守閣に登城。学生時代からの2度目の登城でしたが、階段のきつさは年を取ったせいでしょうか?とりあえず、24城目です。 |
●2014年3月16日登城 りんどうさん |
タイムオーバーで天守入館はならず。 城下町の保存状態には驚いた。加えて古い町並みと現存天守のコンボの景観は非常に貴重だと思います。ただ、犬山市福祉会館のビルがすこぶる邪魔で、景観風致上残念な事に。 せっかくの犬山の強みが勿体ない。市はご一考願います。 |
●2014年3月16日登城 こっしーさん |
33番目。彦根城に続いて訪問。現存天守のはしごだったわけです。 彦根から関ヶ原を通って一旦名古屋に出、名鉄で犬山遊園駅、そこから徒歩。 木曽川がくびれている箇所に存在しているお城は、まさにライン川で通行税を取っていたそれと同じであった。(犬山城よりも先にローレライに行ったことがある) 天守閣に登るのは大変ですが、絶景でした。 この日は人出が多く、懐メロが流れてして猥雑な環境だったので、城を出たらすぐ退散しました。「天使の誘惑」とか「伊勢佐木町ブルース」とか流れていたのでした。 |
●2014年3月16日登城 MATSUさん |
大阪にいる娘の誕生日祝いを兼ねて、名古屋で落ち合い、犬山へ。流石国宝。前日城下の観光ホテルに泊。夕日も綺麗でした。 |