4328件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2014年1月2日登城 信人さん |
正月中 |
●2014年1月2日登城 まーじさん |
こじんまりとして武骨な感じの国宝。 成瀬氏に感謝。魔除けの桃の瓦有り。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月2日登城 パイナップルさん |
天守は小さいが眺め良いです。 |
●2014年1月1日登城 masaoさん |
2014年最初の塗りつぶしでした。お城が一部修理していたのが少し残念でしたが、それでも天守閣からの眺めは良かったです。ゆるきゃらの「わんまるくん」がかわいかったです。スタンプの状態も良好でした。 |
●2014年1月1日登城 東北のやまさん |
眺めがいい |
●2014年1月1日登城 マンダムさん |
17番目 2度目の登城。 天守の外側は修理中だったが、中に入れた。 天守からの景色が良かった。 |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月29日登城 Donチャンさん |
長良川からの城は、絶景です |
●2013年12月28日登城 クロちゃんさん |
昨年の暮れには広島城、岩国城を巡る予定で出発しましたが年末年始で拝観叶わず、くやしい思いをしましたので、今年はしっかりと調べて、犬山城と岐阜城を巡る計画を立てました。 東京を出るときは晴天でしたが、犬山城到着頃には時々、雪がちらつく中の拝観でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月28日登城 りょーたけさん |
岡崎〜名古屋経由で登城。 |
●2013年12月25日登城 SA1951さん |
![]() 名鉄犬山遊園駅から木曽川沿いに歩くこと20分。眼下の小高い丘の上に聳える犬山城。城郭事務所にてスタンプ押印。天気に恵まれ、天守閣から遠くに御岳山、伊吹山、名古屋の街など素晴らしい景観が望める。 |
●2013年12月23日登城 平松さん |
43 |
●2013年12月23日登城 くまのすけさん |
。 |
●2013年12月22日登城 **JO**さん |
鵜沼駅から歩いて朝一で行ってきました。 木曽川から見る犬山城はいいですね。 現在は工事中で景観がいまいちなので、 完了後行く方がいいでしょう。 スタンプのある管理事務所は入り口の門の真上です。 |
●2013年12月21日登城 golden雅さん |
観音寺城へ行くつもりが天候不十分のため急遽犬山城へ。小牧ICから降りて20分ほどで到着。駐車場は一日500円なり。寒いせいかあまり人がおらず、現存天守閣を堪能できた。だが、天守閣は修復中のため、見栄えを気にする人は注意。スタンプは、表門2階にあるので、わかりにくいかもしれないが、係員さんに聞けばわかります。スタンプは超良好。 犬山城へは駐車場から大手道を少し登ると本丸内に入れる。天守閣内は、おなじみの急階段を登りつつ、安土城と似ている構造といわれている回廊を堪能し、最上階から犬山町をながめた。屋上は見晴らしよし。天守閣隣に大杉様といわれる大木があり天守閣より高かったとか。この大杉様、落雷や暴風にも耐えたマッシブな木として犬山城を守っており、惜しくも枯れてしまったが、いまだに花をつけるそうだ。 このあと、城とまちミュージアムとからくり展示館を回ったが、どちらもとても面白い。ミュージアムの方は、昔と今の写真を重ね合わせたり、からくり館では運がよくからくりの実演時間と被ったので、なんか得した気分になった。さすが国宝という雰囲気がする町であった。このあと桃太郎神社に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月21日登城 うぃんうぃんさん |
現存する天守。 一見の価値あり。 |
●2013年12月17日登城 0240さん |
13城目 古式豊かな望楼は補修工事の為、見られず残念。犬山城も個人から財団法人になったとは言え、入場券売り場までお土産商品の納入の車が上がってくるのは遺憾ともし難い。又、天守下の物産売場も興ざめした。 ![]() ![]() |
●2013年12月15日登城 michiさん |
天守閣からの木曽川の眺めがきれいです。 |
●2013年12月15日登城 takasan2さん |
木曽川近くにあり、天守閣からは岐阜城も望めて戦略上重要な場所にあるんだなと 感じることができた。 大きな城でないが石段を上がっていく周囲の雰囲気が歴史を感じさせる風情がある。 城下町跡も土産物屋もあり観光地としても品の良い雰囲気(混んでないのが良い) |
●2013年12月15日登城 まのさん |
城下町での食べ歩きが楽しい。破風がどうにもすっぽり入って寛ぎたくなるサイズ。 |
●2013年12月15日登城 あきひろさん |
8城目。 名古屋駅から名鉄の特急に乗り登城。城下町に気をとられてしまいギリギリの時間になったが、人はまだ結構いました。さすがは国宝。見所満載、天守からの景色も絶景です。 |
●2013年12月13日登城 Aliさん |
41城目。2回目の登城。 天守のかなり急な階段が深く歴史を感じさせます。 展示物などはほとんどなく、シンプルにお城そのものを堪能できます。 現在工事中なので廻縁には出られず、外観も一部隠れていて残念でした。 スタンプは管理事務所で。事務所の場所がちょっと分かりにくいです。 |
●2013年12月13日登城 SGO510さん |
さすが国宝犬山城と云いたい処ですが残念ながらしっくい壁補修中で足場が!!!さりながらライン橋からの眺望や天守からの木曾川の眺めは素晴らしい。足場のない時に又来たいと思いました。スタンプは本丸門の二階にある管理事務所で頂けました。 2016年7月11日再訪し改修後の写真アップします ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月10日登城 beloved April 4さん |
15城目。 国宝犬山城は工事中でした。 現存天守は、歴史が感じられました。 とても風情あって見る価値あり。 木曾川の遊歩道からのお城も素敵です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月8日登城 かびたんちゃんぴーさん |
記念すべき一城目。名鉄犬山駅から歩いて行きました。国宝にふさわしい素晴らしいお城です。ここから私たち夫婦のお城めぐりが始まりました。 |
●2013年12月7日登城 たまさん |
ミステリアス戦国愛知のスタンプ集めで行きました。 |
●2013年12月7日登城 yohiさん |
閉館時間を少し過ぎていたのですが入れてもらえました。薄暗かったですが天守からの景色は良かったですね。蛇足ですが恥ずかしながらつい最近まで犬山は岐阜県かと思っていました。 |
●2013年12月7日登城 kazupaさん |
1城目 |
●2013年12月7日登城 のぶちょさん |
現存天守閣のひとつ。床等傷みを感じる。スタンプはチケットを確認するもぎりの門2階事務所。 |
●2013年12月4日登城 青空ペダルさん |
名古屋から名鉄線で行きました。犬山駅から城下町をぶらぶらと歩きながら。入口が少しわかりにくかったです。紅葉がきれいでした。耐震工事のシートがかかっていましたが、来年2月には全貌が見られるようです。係の方が桜の頃がいいよと教えてくれました。階段が怖くて降りる決心がなかなかつかず天守をかなりの時間うろうろしてしまいました。木曽川の眺めは素晴らしかったです。明治村との割引チケットを買って、このあと、明治村にも行ってきました。(駅の反対側からバスが出ています。) |
●2013年12月3日登城 前座名人さん |
今、壁面改修中でした。 長良川湖畔に屹立する姿は見事。 |
●2013年12月3日登城 boonさん |
。 |
●2013年12月1日登城 RX7800さん |
日本城郭検定の受験後に立ち寄りました。 多くの人がお城を訪れていました。 修理中ということもあり、廻縁も一部床板が外されており、一周できませんでしたが、やはり天守からの眺めはすばらしく、心地よいものでした。 スタンプは正門上の管理事務所の中にあります。長い柄のついたものですが、いつものシャチハタと違って、スタンプ帳の枠の中の位置合わせがしにくかったですが、状態は良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月1日登城 素敵なきたさまさん |
すごい人出でスタンプだけで帰ってきました。 入場料金もったいなかった。 |
●2013年11月30日登城 かみかみdogさん |
青空に紅葉とお城が映えてきれいでした。修復の足場が残念でした。わんこが登城階段の途中から入場禁止でスタンプのある管理事務所までつれていけなかった。 |
●2013年11月30日登城 へるさんさん |
1城目 お城好きの友人Aが100名城スタンプをやっていたので、自分もやってみることにしました。 友人Aと行った記念すべき1城目。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月30日登城 扇荘太さん |
紅葉の候。眼下には木曽川、さすが国宝。 |
●2013年11月30日登城 hd576さん |
20131130 会社の慰安旅行で訪問。昔から何度も来ていたがポチっと。 |
●2013年11月30日登城 R.53さん |
事後登録 |
●2013年11月29日登城 なおさんさん |
後2 |
●2013年11月29日登城 ミルクティー太郎さん |
犬山駅から徒歩で登城。 途中全然人がいなくてまた迷子?と不安がありましたが 無事到着。 天守からの眺めは最高です。 何時間でも見ていたい風景でした。 階段がかなり急勾配なのでご注意下さい。 その後長良川近くで宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月27日登城 さんちゃんさん |
2日目の2城目。 約20年ぶり2度目の登城です。前回は到着したのが閉門ギリギリ前で中に入る事ができず門の間から天守を覗くことしかできませんでしたが今回はしっかり入城できました。 国宝の現存天守は風格が違います。工事中の足場が残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月26日登城 しらちゃんさん |
天守修理中で写真撮影には不向き。 天守内の床板や柱などが非常に重厚な感じですばらしい。 登城後に城下を散策。本町通り、木ノ下城址、成瀬家菩提寺の臨渓寺などを巡り、木曽川遊歩道を通って帰城。木曽川遊歩道からの犬山城はなかなかのものでした。 車で帰る途中、梶原一族ゆかりの羽黒城址に立ち寄り、梶原景時夫妻の供養塔や名馬磨墨号の塚にもお参りをしました。 |
●2013年11月26日登城 スノトラさん |
6城目 国宝の天守の1つ。 建物自体は天守以外に現存しているものはないので、少し寂しい感じ。 しかし、天守自体は小さいながらも見どころがあってよかったですよ〜 また最上階から見える景色もよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月24日登城 ごまたろ〜さん |
紅葉シーズンと重なり、天守閣入場30分待ちでした。 |
●2013年11月24日登城 viva la vidaさん |
![]() 現存天守修復中でした。素朴な感じでした。 |
●2013年11月24日登城 はなちゃんさん |
2城目登城。国宝犬山城。 修繕中でした。 |
●2013年11月24日登城 あーさんさん |
36城目 |
●2013年11月24日登城 幸乃城さん |
2城目 |
●2013年11月24日登城 つづらさん |
8城目 |