4515件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2014年8月3日登城 しげまるさん |
天守からの景色が良かった |
●2014年8月2日登城 もっさん |
67城目。さすが国宝、観光客でいっぱい。やはり現存天守はいいですね。 |
●2014年8月2日登城 e-zaburoさん |
犬山城は何度も登城しているので、本日はスタンプだけ・・・。 こちらは基本、入場料を払わないとスタンプを押させてもらえませんが・・・。 ここだけの話・・・チケット売り場で粘れば、チケット売り場まで持って来て下さいます。 今回、無線持ってるおじさんに・・・オイラは「じゃ、スタンプ押して来てもらえますか?」 といったら、無線ですぐ持って来てって飛ばしてくれました。 そうしたらすぐに持って来てくれ、無料で押すことが出来ましたよ。 押すのはチケット検札所ではなく、チケット売り場で待つよう指示がありますw いずれにせよ、何度も登城した方のみの裏技です。 初登城の方はよっぽどの理由が無い限り天守に上がっていただきますようお願いします。 景色がいいんで、おすすめですw オイラも今回は岐阜城へ行きたかったのでスタンプのみお願いしましたが、そろそろ天守からの眺めもイメージが薄れて来たので、次回は必ず入場料を払って最上階まで上がりたいと思います。 新鮮な気持ちでまた拝見することが出来るでしょう♪ |
●2014年8月1日登城 つかぽんさん |
あ |
●2014年8月1日登城 ukaさん |
やはり現存天守はいいですね。趣が違いました。 最上階から見る川の景色はよかったです。 こぢんまりとしているけど、現存はやっぱりいいね。 |
●2014年8月1日登城 OG36さん |
国宝だから当然 |
●2014年7月27日登城 うっちーママさん |
唯ちゃん親子に会いに行ったついでに行きました。 |
●2014年7月27日登城 むらぼーさん |
形がいい。かっこいい。最古の現存天守犬山城。 |
●2014年7月27日登城 kazuさん |
第2城。大きさに関係無く凄い。 |
●2014年7月27日登城 Kayさん |
お土産には、三河武士列伝がオススメ。 |
●2014年7月26日登城 洋梨さん |
2泊3日の名古屋静岡の旅 1日目はレンタカーを借りて、大高城跡、鳴海城跡、鷲津砦跡、丸根砦跡、古戦場公園、砦公園などを回り、岩崎城、足助城まで行きました。今まで何度も名古屋に行きましたが、車でないと行きにくい場所を回りました。 2日は電車や地下鉄で回りました。朝より古渡城跡に行き、犬山に向かいました。 博物館明治村を回り、その後犬山城へ。本当に暑い日で犬山城についたころはすでにくたくたでした。犬山城は2回目なので、以前見逃したところをゆっくり見て回りました。 前回も思ったのですが、木造なので、床の音が気になります。 |
●2014年7月26日登城 かみやさん |
わざわざ行った |
●2014年7月25日登城 秋@100名城達成さん |
城下町や、天守閣の急な階段、天守閣から見る木曽川など、風情があり、歴史を体感させていただきました。 ちなみに、スタンプの設置場所は表門の二階の事務所になります。 2022年4月6日再訪。美濃金山城から向かう。桜の咲く天守閣は素敵であった。また、今回は電車ではなく車での移動のため広い範囲を行動できた。そのおかげで体力気力時間を気にせず、岐阜県側から木曽川越しの犬山城も簡単に見れた。美しい。 写真は2022年4月6日のものになります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月23日登城 城彩さん |
34城目。現存12天守の2城目。2度目の登城。岐阜城から1時間程度で到着。 前回は、天守の補修中でシートが張られていたため残念な記憶があったが、今回は全貌が見れました。丁度、昨日にテレビで城番組があり犬山城を紹介していたので、それを参考に見て回ることができました。ここも天守からの眺望が素晴しい。下に流れる木曽川も良かった。1時間30分ほど滞在し岩村城へ向かいました。 |
●2014年7月22日登城 としちゃんさん |
国宝犬山城。2回目の登城 平成16年に個人(旧城主:成瀬家)から犬山城白帝文庫の所有となる。 からくり展示会、どんでん館(犬山祭の車山収納)、有楽苑(国宝茶屋:如庵)、旧磯部家住宅も見学。 |
●2014年7月21日登城 makoさん |
4度目の登城!? 家族でスタンプゲットのために登城成功! |
●2014年7月21日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年7月20日登城 crazy-magicさん |
9:30到着 駐車場は空いていたものの、かなり埋まりつつありました。 曇っていたけど、天守閣からの眺めはすばらしく、小牧山城も望めます。 1時間ほど見学し、駐車場に戻るとすでに満車。 早めの城攻めで正解でした。 |
●2014年7月20日登城 みこまるさん |
過去の記録 |
●2014年7月20日登城 てーちゃんさん |
まさに名城!白帝城という別名もピッタリです。今度は城下も含めてゆっくりと来たいです。 |
●2014年7月19日登城 ウッキーさん |
21城目!閉門30分前にギリギリ入場。大雨の中(雷なった?)ずぶ濡れで傘なしで見学。勿論、スタンプゲット。城は趣があり。さすが国宝という感じがした。天守閣からの眺めもOK.雨の為か早めの戸締りになりそう。城内は。雨の中の城見学も趣があり写真撮影には良いかも。ここもそうなんですが外から(遠くから)城を見た方が、景色がよく、夕方なるとライトアップもされて雰囲気が良いです。後、城見学すぎ、城門締められる雰囲気もまた味わいがあっていい。 |
●2014年7月19日登城 濃々さん |
登城2回目 なだらかな曲線の石段から城構えまで上品で小じんまりした美しい城。取り巻く強くて良い「気」を感じます。 今日の二城(&岐阜城)は其々、長良川と木曽川沿いの山頂に建つという共通項あり! |
●2014年7月15日登城 かびるんるんさん |
23 |
●2014年7月13日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
9城目。 今年2度目の登城。 名古屋城・清洲城に寄ってから犬山城へ。 現存天守で国宝にも指定されています。 さすがに現存天守は、復興天守や復元天守とは趣が違います。 天守回廊からの眺めは最高。 特に、木曽川が流れる北側の景色は最高。 ただ、手摺が低いので高い所が弱い方は近寄れないかも。^^; スタンプ設置場所がわからなくてスタッフに確認したら、門の2階の事務所にありました。 |
●2014年7月12日登城 純米酒さん |
61城目。スタンプラリーを始める前に1度訪れており、その時は犬山駅から城下町を通って登城したので今回は犬山遊園駅まで行き、木曽川沿いに城へ向かいました。 土曜日の割に観光客はそれほど多くもなく天守閣にもすんなり入れました。帰りは別名「白帝城」の由来となった木曽川越しの眺めを見たくて、ライン大橋を渡ってみました。 橋の上から天守を見ましたがやっぱり格好いいですね。橋を渡り終えたら右折して木曽川沿いに進み、新鵜沼駅へ向かいました。この駅から城までは、犬山・犬山遊園両駅よりも遠いですが、道中犬山城天守を川沿いに見ながら歩くので、オススメですよ。新鵜沼駅から名鉄で岐阜へ向かいます。いざ岐阜城へ! ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月12日登城 シミタカさん |
2014.7.12天候晴れ 第4城目登城終了。 犬山城に来たのは2度目だが前回はスタンプラリー前だったのであらためてチャレンジ。 犬山駅を300m位直進して交差点を右折すると伊勢神宮のおかげ横丁の様な商店街があり雰囲気が盛り上がる。 城内横の事務所の2階でスタンプゲット。 階段から天守閣の良い写真が撮れますよ。 |
●2014年7月12日登城 ゆかちんさん |
《5城め》 岐阜城からハシゴ。 観光客がいっぱい。お城ファンってこんなにいるんだ? ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月1日登城 ほんたかさん |
6城目 |
●2014年6月29日登城 そばか酢さん |
5城目は、犬山城!喫茶ふうで650円の定食を食べて出発。安いのに美味しい。犬山城は、城らしい城!城内が木で出来てて階段も急で段差があり、昔のままで気持ちのよい空間だった。![]() ![]() |
●2014年6月29日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2014年6月29日登城 もふもふさん |
29城目 |
●2014年6月29日登城 kazzさん |
過去に行ったけど |
●2014年6月29日登城 tigers_twさん |
通算12城目は犬山城です。 数々の焼失、廃却の危機を乗り越えて奇跡的に今日まで残った天守は、もっとも初期の望楼型の形をとどめる現存12天守最古のものです。(丸岡城との間で最古争いがあるようですが、望楼を乗せる前の二重櫓を創建と見るなら、犬山城は天文6年(1537年)と丸岡城の天正4年(1576年)より圧倒的に古いと言えるでしょう。望楼が乗ったのは元和6年(1620年)とぐっと時代が下がります) 古武士のような風格を見せるこの天守は、もっとも城らしい城のひとつでしょう。 驚いたことに、犬山城は平成16年まで成瀬家という個人が所有する全国でも唯一のお城でした。成瀬と言えば、元和年間に徳川家康から犬山城を拝領して以来、幕末まで一貫して犬山城主(尾張徳川家付け家老)の家柄です。現在は公益財団法人(白帝文庫)の所有になっているようですが、現在もこの団体の理事長は成瀬家のお嬢様が務めておられます。そして、成瀬家のお住まいは今も犬山城内にあります。(写真右側) お殿様が今日もお城の中に住んでいらっしゃるのですね。 ![]() ![]() |
●2014年6月29日登城 ラバト星川さん |
8城目 ここはかなり良かったです。 平山城で適度に高さがあり、城に登った充足感が味わえます。 現存木造の天守は趣があり、浪漫があります。 最上階からの景色は真下に木曽川があり、かなりの絶景です。 素晴らしい城でした。 |
●2014年6月28日登城 あおかえさん |
14城目 |
●2014年6月28日登城 ひろおみさん |
後で。 |
●2014年6月28日登城 でぼっちさん |
![]() 国宝、現存天守。 天守は可愛いサイズですが、現存天守は雰囲気があって良いです。 |
●2014年6月27日登城 takayukiさん |
すごく暑かった |
●2014年6月27日登城 BAUさん |
流石は現存天守、個人的には旧家などの独特の匂いが好きだなぁ〜 |
●2014年6月26日登城 いけぴー♪さん |
犬山城の本丸自体はこじんまりですが、 城下町や木曽川対岸など、色々な角度から天守を眺めるのが楽しかった。 特に、名鉄犬山ホテル前の木曽川沿いから眺める天守がすばらしい♪ 城下町散策や昼食、有楽苑の見学まで含めて、4時間ほど滞在しました。 |
●2014年6月26日登城 まーおじさんさん |
前日夕方のスコールすごかった! 朝一番の登城、券売り場の女性と色々会話をしながら開門をまちましたね。 後堅固の意味がよくわかりました。天守閣ガイドの男性に「岐阜城」「小牧城」の場所を 教えてもらい時代背景がつながりました。 |
●2014年6月24日登城 わか菜さん |
![]() 近頃はPM2.5のせいかなかなか見れないそうですが、犬山城からは岐阜城が見え、また名古屋城からは犬山城が見えるそうです。(犬山から名古屋は建物が邪魔して見えない)翌日名古屋城を訪れたのですが、曇っていてダメでした。スタンプの状態は良いのですが、少し力を入れるほうがきれいに押せます。 |
●2014年6月22日登城 hkyaさん |
56/100 |
●2014年6月22日登城 きたえる君さん |
地元過ぎてなかなか入城しませんでしたが、約30年ぶりの登城となりました。 雨上がりでしっとりとした庭がきれいでした。 |
●2014年6月22日登城 片雲さん |
駅から城下町を歩いて行く。 お城が遠くからも見えて良い。天守閣がきれいだ。国宝と聞いていたが川のそばにたつ城はとても美しく中国の白帝城と並び評される。国宝とは誰がどういう風に指定するのかと思っていたが城の中に文化財保護委員会が指定したという賞状がかざってあった。 城のミニュチュワが売店で売っていたので購入した。城下町もなかなかいいのでもう少し ゆっくりしたかったが、明治村にも行きたかったので駆け足になってしまった。 ただ、惜しむらくは車が城下町の中まではいってきているので危ないとおもった。 |
●2014年6月20日登城 いしさんさん |
梅雨の晴れ間に登城。風が爽やかでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月16日登城 くまごろうさん |
一年以上前の登城でした。初登城。(登録したつもりが、忘れていたようです。) 関ヶ原、明治村、犬山城、そして木曽川の鵜飼楽しみました。 木曽川から見ると「孤島の城」といった感じでした。 |
●2014年6月16日登城 魔グレさん |
国宝4城、私にとって最後のお城にやっと行くことができました。 でも、姫路城は35年前なので近いうちにもう一度行きたいと思います。 |
●2014年6月15日登城 takaoさん |
![]() |
●2014年6月14日登城 emikichiさん |
天守から臨む絶景が忘れられない |