4482件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年10月17日登城 ピ!ンプさん |
国宝だけあって、当時を忍ばせるつくり。 眺めも良い。 |
●2022年10月17日登城 甲斐の虎と志段味の猫さん |
尚矢が急襲!国宝! |
●2022年10月15日登城 tigerさん |
素晴らしい最古の現存天守閣。 インディゴ犬山のキャッスルビューの部屋に泊まり、一泊二日で見学予定。 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月8日登城 マックさん |
2022年10月8日(土) 3連休の初日で、城下は非常に混雑していました。 城下町中の駐車場に駐車しました。(2時間以内 500円) スタンプは、門2階の管理事務所(門横の階段を上がります。) きれいに押せました。 はしごの様な急な階段を上がります。 天守最上階からの眺めはすばらしいです。 |
●2022年10月7日登城 waniさん |
天守閣からの木曽川の眺めがきれいだった |
●2022年10月4日登城 takaさん |
攻略済 |
●2022年9月24日登城 まなっちーさん |
激込みのお城。天守閣登城に40分待ちなので引き返す。川沿いの景色は絶景です。 |
●2022年9月21日登城 きっかわもとはるさん |
素敵 |
●2022年9月20日登城 Minoさんさん |
台風明けで快晴 駐車場に車を止めて7分ほどで到着 天守は、こじんまりとしてますか^_^ さすが国宝の感 天守からの木曽川の眺め、通る風 良かったです |
●2022年9月19日登城 ユックさん |
スタンプ押 |
●2022年9月17日登城 信長の野望 新生さん |
さすがの貫録 |
●2022年9月12日登城 スノーマンさん |
天守閣からの眺めは絶景でした。美しいです。 |
●2022年9月10日登城 こばなおさん |
現存する最古の天守、威厳があります。 |
●2022年9月7日登城 maniac szkさん |
坂がきつい |
●2022年9月3日登城 TOMOさん |
194城目 御城印あり 天守から濃尾平野の眺望は贅沢ですね |
●2022年8月26日登城 みっ珍さん |
城郭内の管理事務所。 入場は有料。 駐車場は無料ですが、徒歩10分位かかります。 |
●2022年8月25日登城 でらしねはうすさん |
84城目 スタンプ 犬山城管理事務所 御城印 犬山城前観光案内所 駐車場 犬山城第1駐車場 |
●2022年8月24日登城 キングテツさん |
・2022.8/24才丸 ・2024.6/7 |
●2022年8月24日登城 キングテツさん |
※才丸 |
●2022年8月6日登城 marosaku43さん |
現存天守はいい。階段がとても急です。 |
●2022年8月1日登城 INDYさん |
記録用 |
●2022年8月1日登城 バルマーンさん |
さすが観光地! |
●2022年7月30日登城 武藤さん |
電車 |
●2022年7月24日登城 アベリアさん |
20城目 |
●2022年7月24日登城 爽快Kさん |
9/100城目 |
●2022年7月23日登城 なさん |
暑かった |
●2022年7月20日登城 hirakennyさん |
・天守閣内の階段が急でした ・木曽川沿いからみた犬山城が美しい ・城郭内でスタンプ、犬山城前観光案内所で御城印をゲット。 ・駐車場は有料 |
●2022年7月17日登城 内ちゃんさん |
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の5城目は犬山城です。 今回の旅で行く予定はありませんでしたが美濃金山城に向かう道中なのでついででやって来ました。さすが国宝だけあって多くの観光客で賑わっていました。 天守閣へ登る行列で1時間程度足止めを喰らったおかげで御城印を買う事が出来ず、また来なければなりません(涙) 天守閣最上階から眺める景色は濃尾平野を一望でき圧巻でした。 |
●2022年7月17日登城 阿弖流為さん |
開城時間:9:00〜17:00(入館は16時半まで) アクセス:名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分 スタンプ設置場所:城郭内 滞在時間:1時間 費用:550円 ハイペースで回ってきたので予定にはないが、美濃金山城の道中にある犬山城に行くことになった。 ついに愛知県にまで突入。 石川県スタートで福井県を経て岐阜県を縦断するとは、なかなかにハードモードである。 こちらは10年程前の高校生の卒業時に訪れた。 連休中ということもあって長蛇の列が出来ていた。 それもそのはずで国宝かつ現存最古の城。 こちらも出来るならば朝一で来るのがベストであろう。 城内には展示物はほぼなく、城下からの眺めが妙味。 前回訪れた時に覚えていたのが、展望外側の歩く部分が傾いており手すりも低いというもの。 上京する前でもあり田舎者にとってはなかなか厳しかったかもしれない。 展望から見下ろせる木曽川は織田氏と齋藤氏で何度も戦闘を繰り広げた地。 築城は織田信長の叔父である織田信康。 その後織田信長に落城させられたが、堅固な城として有名である。 管理事務所でスタンプを付く。 |
●2022年7月17日登城 なゆかさん |
すごく人がたくさんいて今までで一番天守まで登るのに並んだ。 |
●2022年7月16日登城 さかもつさん |
100名城巡りを始める10年以上前、登城した犬山城を再訪問。 お城自体は当時の記憶を思い起こされた部分もあり、 2度目のため特段目新しさはなかったが、 城下町の活気が当時より発展していた事に感動した。 |
●2022年7月10日登城 アベンガルボーンさん |
御城印を入手。 |
●2022年6月18日登城 ハヤトさん |
満喫 |
●2022年6月18日登城 ぺるしもさん |
名古屋・岐阜からのアクセスが良いので、名古屋城や岐阜城とセットで回ると良いと思います。 |
●2022年6月16日登城 ちむたむさん |
名古屋から犬山駅へ。駅から徒歩。城下町の街並みもとても良いので歩いていくのがお薦め。 天守閣からの眺めが素晴らしい。 |
●2022年5月28日登城 ピグさん |
※ |
●2022年5月25日登城 マッツーさん |
登城 |
●2022年5月25日登城 眞理子さん |
2022.5.25. 清洲城 |
●2022年5月23日登城 ラムネさん |
名鉄名古屋駅より名鉄犬山線で犬山駅下車。 徒歩で約20分弱。 城下町は風情がありおしゃれなお店が並んでいました。 スタンプは門の階段登った2階の管理事務所にて。 平日の午前中早めの時間だったためか空いていました。 それほど広くはないもののさすが国宝のお城でほれぼれする 外観でした。 天守最上階までの階段はとても急勾配で床は歩くとミシミシ 音が鳴るし隙間からうっすら下が見えるしで、高所があまり得意ではなく、なかなかスリリングでした。 近くの神社で御朱印もいただいて再び犬山駅から名古屋へ戻りました。 |
●2022年5月21日登城 Cogioさん |
寂れた城下町だった |
●2022年5月18日登城 畠山重忠さん |
57番目の登城は犬山城です。犬山城は遠景がすばらしく、近くではもっとすばらしい。まるで奈良や京都の古刹のような佇まいです。流石国宝天守です。天守内部も歴史を感じることができるもので、テンションが上がりまくりです。天守最上階からの眺めはすばらしいのですが、手すりのない望楼は高所恐怖症には足が竦みます。いろいろ興奮しすぎてスタンプを押すのを忘れるほどでした。近くの三つの神社でお参りして落ち着いてから帰りました。 |
●2022年5月11日登城 りんちゃんなうさん |
ベランダに出られる珍しい天守閣があり気に入った |
●2022年5月6日登城 半兵衛さん |
犬山駅からは少し歩くことになります。車だとすぐ近くに駐車場あります。徒歩の場合、お土産店の並んだ通りは休日は人が多くて歩きにくいので一本隣の路地道を行くのも有りです。 |
●2022年5月4日登城 SYOさん |
●2022年5月1日登城 ちゃきさん |
日本100名城と続日本100名城に行こうの本を買った日。 雨の中でしたが、5月1日というわかりやすい日に始められました。 生涯かけて巡ります! |
●2022年4月30日登城 くにさん |
12城目 スタンプは、犬山城前観光案内所で押しました。 GWとあって、城下町である本町通りから非常に多くの観光客が 押し寄せていて、天守に入るのに1時間行列に並びました。 当日は晴れていて、天守からの眺めも、木曽川から望む天守も とてもきれいでした。 |
●2022年4月30日登城 つぐさん |
41城目 |
●2022年4月30日登城 takeshiV5さん |
2022/04/30 |
●2022年4月25日登城 とさのおとこさん |
4/24「第11回ぎふ清流ハーフマラソン」の翌日、岐阜⇒犬山。 天守から木曽川を望むと、ここが尾張・美濃国境であることが実感される。木曽川に姿を映す、美濃側からの眺めは必見の威容・美しさ。 スタンプは天守の向かい側の管理事務所に設置されており、危うく気づかず、押し漏れるところでした。どうぞご注意ください。 この後、名古屋城を攻める予定でしたが、犬山城攻めに時間を要し(見るべきもの多し)、そのまま名古屋⇒大阪となりました。 |