4230件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年7月12日登城 シミタカさん |
2014.7.12天候晴れ 第4城目登城終了。 犬山城に来たのは2度目だが前回はスタンプラリー前だったのであらためてチャレンジ。 犬山駅を300m位直進して交差点を右折すると伊勢神宮のおかげ横丁の様な商店街があり雰囲気が盛り上がる。 城内横の事務所の2階でスタンプゲット。 階段から天守閣の良い写真が撮れますよ。 |
●2014年7月12日登城 てつちんさん |
《5城め》 岐阜城からハシゴ。 観光客がいっぱい。お城ファンってこんなにいるんだ? ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月1日登城 ほんたかさん |
6城目 |
●2014年6月29日登城 そばか酢さん |
5城目は、犬山城!喫茶ふうで650円の定食を食べて出発。安いのに美味しい。犬山城は、城らしい城!城内が木で出来てて階段も急で段差があり、昔のままで気持ちのよい空間だった。![]() ![]() |
●2014年6月29日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2014年6月29日登城 もふもふさん |
29城目 |
●2014年6月29日登城 kazzさん |
過去に行ったけど |
●2014年6月29日登城 tigers_twさん |
通算12城目は犬山城です。 数々の焼失、廃却の危機を乗り越えて奇跡的に今日まで残った天守は、もっとも初期の望楼型の形をとどめる現存12天守最古のものです。(丸岡城との間で最古争いがあるようですが、望楼を乗せる前の二重櫓を創建と見るなら、犬山城は天文6年(1537年)と丸岡城の天正4年(1576年)より圧倒的に古いと言えるでしょう。望楼が乗ったのは元和6年(1620年)とぐっと時代が下がります) 古武士のような風格を見せるこの天守は、もっとも城らしい城のひとつでしょう。 驚いたことに、犬山城は平成16年まで成瀬家という個人が所有する全国でも唯一のお城でした。成瀬と言えば、元和年間に徳川家康から犬山城を拝領して以来、幕末まで一貫して犬山城主(尾張徳川家付け家老)の家柄です。現在は公益財団法人(白帝文庫)の所有になっているようですが、現在もこの団体の理事長は成瀬家のお嬢様が務めておられます。そして、成瀬家のお住まいは今も犬山城内にあります。(写真右側) お殿様が今日もお城の中に住んでいらっしゃるのですね。 ![]() ![]() |
●2014年6月29日登城 ラバト星川さん |
8城目 ここはかなり良かったです。 平山城で適度に高さがあり、城に登った充足感が味わえます。 現存木造の天守は趣があり、浪漫があります。 最上階からの景色は真下に木曽川があり、かなりの絶景です。 素晴らしい城でした。 |
●2014年6月28日登城 あおかえさん |
14城目 |
●2014年6月28日登城 ひろおみさん |
後で。 |
●2014年6月28日登城 でぼっちさん |
![]() 国宝、現存天守。 天守は可愛いサイズですが、現存天守は雰囲気があって良いです。 |
●2014年6月27日登城 takayukiさん |
すごく暑かった |
●2014年6月27日登城 BAUさん |
流石は現存天守、個人的には旧家などの独特の匂いが好きだなぁ〜 |
●2014年6月26日登城 いけぴー♪さん |
犬山城の本丸自体はこじんまりですが、 城下町や木曽川対岸など、色々な角度から天守を眺めるのが楽しかった。 特に、名鉄犬山ホテル前の木曽川沿いから眺める天守がすばらしい♪ 城下町散策や昼食、有楽苑の見学まで含めて、4時間ほど滞在しました。 |
●2014年6月26日登城 まーおじさんさん |
前日夕方のスコールすごかった! 朝一番の登城、券売り場の女性と色々会話をしながら開門をまちましたね。 後堅固の意味がよくわかりました。天守閣ガイドの男性に「岐阜城」「小牧城」の場所を 教えてもらい時代背景がつながりました。 |
●2014年6月24日登城 わか菜さん |
![]() 近頃はPM2.5のせいかなかなか見れないそうですが、犬山城からは岐阜城が見え、また名古屋城からは犬山城が見えるそうです。(犬山から名古屋は建物が邪魔して見えない)翌日名古屋城を訪れたのですが、曇っていてダメでした。スタンプの状態は良いのですが、少し力を入れるほうがきれいに押せます。 |
●2014年6月22日登城 hkyaさん |
56/100 |
●2014年6月22日登城 きたえる君さん |
地元過ぎてなかなか入城しませんでしたが、約30年ぶりの登城となりました。 雨上がりでしっとりとした庭がきれいでした。 |
●2014年6月22日登城 片雲さん |
駅から城下町を歩いて行く。 お城が遠くからも見えて良い。天守閣がきれいだ。国宝と聞いていたが川のそばにたつ城はとても美しく中国の白帝城と並び評される。国宝とは誰がどういう風に指定するのかと思っていたが城の中に文化財保護委員会が指定したという賞状がかざってあった。 城のミニュチュワが売店で売っていたので購入した。城下町もなかなかいいのでもう少し ゆっくりしたかったが、明治村にも行きたかったので駆け足になってしまった。 ただ、惜しむらくは車が城下町の中まではいってきているので危ないとおもった。 |
●2014年6月20日登城 いしさんさん |
梅雨の晴れ間に登城。風が爽やかでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月16日登城 くまごろうさん |
一年以上前の登城でした。初登城。(登録したつもりが、忘れていたようです。) 関ヶ原、明治村、犬山城、そして木曽川の鵜飼楽しみました。 木曽川から見ると「孤島の城」といった感じでした。 |
●2014年6月16日登城 魔グレさん |
国宝4城、私にとって最後のお城にやっと行くことができました。 でも、姫路城は35年前なので近いうちにもう一度行きたいと思います。 |
●2014年6月15日登城 takaoさん |
![]() |
●2014年6月14日登城 emikichiさん |
天守から臨む絶景が忘れられない |
●2014年6月12日登城 ねこあいさん |
土日は混んでいるようです。 木曽川を渡って対岸から写真を撮りました。 |
●2014年6月8日登城 バシ太郎さん |
串ものグルメが楽しめます。 |
●2014年6月8日登城 りーしゃん★さん |
5城目(No.43) 国宝である犬山城はなんとも言えない存在感がある。 天守閣からの眺めはテンションが上がる。 城下町では焼酎祭が開催されており100円〜200円/1杯 で飲み比べができた。 夏にはビール祭り、秋にはワイン祭りが行われるらしく、地元民で犬山城下を盛り上げているのがよくわかる。 ![]() ![]() |
●2014年6月7日登城 キルヒアイスさん |
![]() |
●2014年6月7日登城 にーるやんぐさん |
靴を脱いで木造の床を踏みしめる感触が格別でした。 |
●2014年6月7日登城 信さん |
城下町最高でした!犬山高校横の味噌田楽美味しいです![]() ![]() ![]() |
●2014年6月7日登城 すいちゃんさん |
19城目![]() ![]() ![]() |
●2014年6月7日登城 おたみゆさん |
国宝の風格 |
●2014年6月6日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
現存天守は階段が急だなぁ・・・ |
●2014年6月6日登城 ゆうさん |
小さいけど見応え充分!さすが国宝。城下も見てきました。 |
●2014年6月2日登城 akirayさん |
通算71城目。本日2城目。東海+αツアー2日目。 岡崎城から車で移動。伊勢のおかげ横町みたいな通りを抜け駐車場へ。 現存12城のうちの一つの割にはナカナカ綺麗な外観。天守に登ると城と木曽川がコラボレーションしたなんと風光明媚な景色なんだろうか。風がすがすがしくきもちいい。結構な時間天守にいすわった。 味噌煮込みきしめんを食べ岐阜城へ。結構まいうーでした。 |
●2014年6月1日登城 RYUさん |
16城目。 現存の国宝天守で眺めも非常によい城でした。 わん丸君がお出迎えしてくれました! ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 でぐっつぁんさん |
城より、城下町がにぎわっていました。![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 TAKAさん |
\(^-^)/ |
●2014年6月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年5月31日登城 ふつおさん |
暑かった〜(´Д`) でも国宝 現存天守は味ありました。 階段の急なこと! 柱や梁の太いこと! 城下町散策も楽しめました。 スタンプ場所はちょっと分かりにくい正門櫓の2階 おまけに扉をあけると普通の事務所で仕事してはって スタンプもらうのちょっと緊張しました(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月31日登城 いくおきさん |
国宝 |
●2014年5月31日登城 月光下騎士団さん |
床がギシギシとすごい音です。 |
●2014年5月30日登城 toshi-10-04さん |
No33/100 (初登城)晴 現存天守2城目 国宝 新鵜沼駅から木曽川沿に進みライン大橋を渡り入城。途中に犬山城の定番風景を見ることができます。(写真真中) 城内は想像以上にコンパクトな城で、見どころは天守閣のみという感想でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月27日登城 じゃまいかさん |
<2城目> 家から近いので、電車に乗って行ってきました。 やはり、国宝だけあって渋くて歴史を感じました。 (急な階段で上り下りに苦労しましが) 天守閣からの眺めも木曽川が眼下にあり、綺麗でした。 遠くには小牧山の小牧城(歴史資料館)も見えたので、 小牧・長久手の合戦の場面に思いをはせました。 ![]() ![]() |
●2014年5月26日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年5月25日登城 ひめきちさん |
岐阜周り最後の城! |
●2014年5月25日登城 ミッキーさん |
2度ほど登城済みだがスタンプラリー前のため改めて3度目の登城。 犬山遊園駅から木曽川沿いの道がアプローチとして素晴らしい。9時前に着いたが、日曜日だけあってすでに30人以上の人が開門を待っていた。 9時ちょうどにチケット販売開始。比較的スムーズに入場できる。入場したすぐ左手にある階段を登った管理事務所でスタンプ。シャチハタでインクもまずまず。ここの階段から見る天守閣はかなりいいアングル。 天守閣はさすが国宝。入ってすぐに急な階段の連続。手すりがあるので思ったほど大変ではない。最上層から見た景色は素晴らしい。ただ手すりが低いので高所恐怖症の人は怖いかも。天守閣だけでなく天守の横にある大木や(枯れてはいるが)七曲り跡なども興味深い。 入り口でもらった無料券で「城とまちミュージアム」に入ると「からくり展示館」の無料券がもらえる。犬山の街並みも城下町らしさが残り散策もよい。 犬山駅から「明治村」に向かう。ここも4度目だが何度来ても飽きない。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月24日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
45城目。 下呂温泉に泊まって犬山城に向かいました。 犬山城は国宝だけあってきれいで観光施設として整っていました。 天守閣から眺める景色も山の緑、空の青、川などが重なり合って最高だね!!柵とか何もなくてよく見えました。 係員なども撮影スポット教えてくれたり、写真とってくれたり親切でした。 城下町もいろいろなお店があり楽しめました。 これで国宝4城、東海・北陸地域制覇じゃ。 あとは野外民族リトルワールド行ったけど結構面白いよ。 歩くけどね・・・。 |
●2014年5月22日登城 hideさんさん |
名古屋出張の際訪問。岡崎城のあと2城目。城下町の風情もよかった。![]() ![]() ![]() |