4189件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年6月1日登城 でぐっつぁんさん |
城より、城下町がにぎわっていました。![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 TAKAさん |
\(^-^)/ |
●2014年6月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年5月31日登城 ふつおさん |
暑かった〜(´Д`) でも国宝 現存天守は味ありました。 階段の急なこと! 柱や梁の太いこと! 城下町散策も楽しめました。 スタンプ場所はちょっと分かりにくい正門櫓の2階 おまけに扉をあけると普通の事務所で仕事してはって スタンプもらうのちょっと緊張しました(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月31日登城 いくおきさん |
国宝 |
●2014年5月31日登城 月光下騎士団さん |
床がギシギシとすごい音です。 |
●2014年5月30日登城 toshi-10-04さん |
No33/100 (初登城)晴 現存天守2城目 国宝 新鵜沼駅から木曽川沿に進みライン大橋を渡り入城。途中に犬山城の定番風景を見ることができます。(写真真中) 城内は想像以上にコンパクトな城で、見どころは天守閣のみという感想でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月27日登城 じゃまいかさん |
<2城目> 家から近いので、電車に乗って行ってきました。 やはり、国宝だけあって渋くて歴史を感じました。 (急な階段で上り下りに苦労しましが) 天守閣からの眺めも木曽川が眼下にあり、綺麗でした。 遠くには小牧山の小牧城(歴史資料館)も見えたので、 小牧・長久手の合戦の場面に思いをはせました。 ![]() ![]() |
●2014年5月26日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年5月25日登城 ひめきちさん |
岐阜周り最後の城! |
●2014年5月25日登城 ミッキーさん |
2度ほど登城済みだがスタンプラリー前のため改めて3度目の登城。 犬山遊園駅から木曽川沿いの道がアプローチとして素晴らしい。9時前に着いたが、日曜日だけあってすでに30人以上の人が開門を待っていた。 9時ちょうどにチケット販売開始。比較的スムーズに入場できる。入場したすぐ左手にある階段を登った管理事務所でスタンプ。シャチハタでインクもまずまず。ここの階段から見る天守閣はかなりいいアングル。 天守閣はさすが国宝。入ってすぐに急な階段の連続。手すりがあるので思ったほど大変ではない。最上層から見た景色は素晴らしい。ただ手すりが低いので高所恐怖症の人は怖いかも。天守閣だけでなく天守の横にある大木や(枯れてはいるが)七曲り跡なども興味深い。 入り口でもらった無料券で「城とまちミュージアム」に入ると「からくり展示館」の無料券がもらえる。犬山の街並みも城下町らしさが残り散策もよい。 犬山駅から「明治村」に向かう。ここも4度目だが何度来ても飽きない。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月24日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
45城目。 下呂温泉に泊まって犬山城に向かいました。 犬山城は国宝だけあってきれいで観光施設として整っていました。 天守閣から眺める景色も山の緑、空の青、川などが重なり合って最高だね!!柵とか何もなくてよく見えました。 係員なども撮影スポット教えてくれたり、写真とってくれたり親切でした。 城下町もいろいろなお店があり楽しめました。 これで国宝4城、東海・北陸地域制覇じゃ。 あとは野外民族リトルワールド行ったけど結構面白いよ。 歩くけどね・・・。 |
●2014年5月22日登城 hideさんさん |
名古屋出張の際訪問。岡崎城のあと2城目。城下町の風情もよかった。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月18日登城 名古屋んさん |
1城目 |
●2014年5月18日登城 もりおすさん |
4城目。城下町を含めた雰囲気が最高! |
●2014年5月17日登城 ももりんごさん |
休日利用 |
●2014年5月17日登城 げんぷーさん |
登城7城目! <5回目くらい> 20年以上ぶり? 名古屋から、名鉄で「新鵜沼駅」へ。 どなたかが「木曽川の対岸から眺めないと、本当の素晴らしさの10分の1も堪能していない」と書かれていたので、実践。まさにその通りでした\(^o^)/ ぜひ皆さまも、木曽川対岸より徒歩にての登城をお試しください。 9時の開門前に到着しましたが、すでに20人近くが待ち状態でした。 この日は天気がよく、チョーイイネ!天守からの眺め!サイコー! この後、常時開催イベントの「犬山七福めぐり」(「寂光院」「桃太郎神社」など7つの寺社で御朱印集め)を敢行! 奥村邸とか木ノ下城址とかも寄り道してたので、時間ギリギリでした〜^^;) ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月17日登城 ザンギ名人さん |
ここが個人所有だったことに驚き |
●2014年5月17日登城 まるおさんさん |
自分の好きな城。 木曽川から見た断崖絶壁にそびえ立つ城。 天守閣からの眺め。 城へ登城するまでの道。 どれをとっても素敵。 城下町では安い串物屋が並んで、到着までにも美味しくて満足。 |
●2014年5月17日登城 Vmanさん |
現存天守の城、素晴らしいです |
●2014年5月13日登城 信安さん |
11 |
●2014年5月11日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年5月11日登城 とみ〜さん |
強行スケジュールのため閉門16:30のところ40分到着、なんとか係員の人にお願いしてスタンプをゲット。ラッキー。 |
●2014年5月10日登城 ごっちゃんさん |
木造再建はすごい |
●2014年5月10日登城 Oiyanさん |
犬山城は3回目、城下町が整備されていて、人出も多く、楽しめました。駐車場は第一で500円、スタンプは管理事務所で、ここ開けて良いのみたいな扉を開けると、事務員が二人ほど作業しているような場所でした、意外にそこの入口の階段がロケーションが良い場所でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月10日登城 みぜるさん |
岩村城とセットで登城 |
●2014年5月10日登城 987城主さん |
四十九城目。 望楼型の国宝天守が素晴らしい。 外回廊からの眺めが大変素晴らしい。 |
●2014年5月10日登城 北斗七星さん |
登城第6城目 天守の最上階に登った時はとても風が強く、立っているのが怖いくらいでした。 |
●2014年5月7日登城 ハンクスターさん |
天守閣からの眺めが素晴らしい。 |
●2014年5月6日登城 真矢さん |
駐車場はじゅうぶんあり、分かりやすかったです。 スタンプの置いてある管理事務所の方たちはとても親切で明るい方達でした。 |
●2014年5月5日登城 すのきさん |
11城目 1泊2日で4城めぐりの旅 2日目 岐阜駅前で宿泊し、木曽川越しの犬山城の写真を撮るため、朝一で向かう。鵜沼駅で降り、ライン大橋で写真を撮ったが、当日はあいにくの雨で、思い通りのものは撮れなかった。 スタンプは改札所となっている門の2階の管理事務所。 帰りに立ち寄った犬山市文化史料館は犬山城の全景がわかる模型等があり、理解を深めるにはよい場所だった。 そこから今回の旅の最終目的地、岩村城へと向かうため犬山駅から電車に乗った。 |
●2014年5月5日登城 けんさん |
登城 |
●2014年5月4日登城 しろえもんさん |
11城目。GW中。9時40分に着いたが30分待ちでござった。 |
●2014年5月4日登城 トモユキさん |
2014年5月4日 登城![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 もこもこさん |
私の大学で教授をされていた方が個人所有されていたというお城です。今はもう財団法人ですが、よくこれを個人で所有されていたのだと感動します。現存天守閣で、本当に見どころがあります。ただ、GWだったせいか、2時間待ちでした。休日は避けた方が無難かもしれません。 |
●2014年5月4日登城 しろえもん2世さん |
11城目でござる |
●2014年5月3日登城 mercuryさん |
10年2ヶ月ぶりに3回目の登城となりました。 降棟の上に桃が載っていました。 ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 まいまいさん |
景色最高! |
●2014年5月3日登城 おりさん |
![]() |
●2014年5月3日登城 まむさん |
家族旅行 |
●2014年5月3日登城 @1955mosaさん |
23城目。 人の多さに圧倒される。 |
●2014年5月2日登城 白隠禅師さん |
![]() 有名なだけあって観光客多し。 無料駐車場に止めるとかなり歩きます。 帰りは城下町をぶらぶらするだけでも楽しいです。 |
●2014年5月2日登城 ぺすさん |
川ぱない。 |
●2014年5月1日登城 govindaさん |
さすがの面構え。天守は風格があります。 |
●2014年5月1日登城 強平さん |
あ |
●2014年4月29日登城 やす&みやさん |
済 |
●2014年4月28日登城 店長さん |
木曽川の眺めが素晴らしい国宝城 築城主は、1469年の織田広近。 木曽川沿いの高さ約88メートルほどの丘に築かれた平山城。 別名、白帝城。 木曽川沿いの丘上にある城の佇まいを長江流域の丘上にある白帝城にちなんで、 荻生徂徠が命名したと伝えられる。 |
●2014年4月28日登城 Juanさん |
国宝の名に恥じない。 |
●2014年4月27日登城 Ikuoさん |
25城目 |
●2014年4月26日登城 hidemaruさん |
48城目 |