4229件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年11月2日登城 GOZさん |
野面積みの後期っぽくてとても良い感じでした。 |
●2014年11月2日登城 はるひなさん |
aa |
●2014年11月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2014年11月1日登城 なんころころりんさん |
40城目 |
●2014年11月1日登城 kuさん |
連休のスタートで相当混むかなぁ。と思っていたけど、 とんでもない雨のおかげで、かなり空いていました。 さすが国宝天守!見ごたえありました!! ただやはり雨がひどく、綺麗な景色は全く見れず残念。 |
●2014年11月1日登城 仙石越前守秀久さん |
国宝犬山城は白帝城の名前の通りに壮大で面白かったです。雨で気持ちはブルーだったのですが、天守を見て吹き飛びました!天守を登るときは急な階段で疲れました笑 天守を近くから撮るのもいいですが、成瀬家の菩提寺のある瑞泉寺から見る天守は綺麗でした。夜になるとライトアップされていて、さらに綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月1日登城 ひさつきさん |
城の規模に対して人がたくさんいました。外国人の方も結構いました。 |
●2014年10月31日登城 梓棋さん |
![]() 日本どまんなかスタンプラリーを制覇するべく行きました。 何度来ても思いますが、天守の入り口の屋根が全くもって風情ない気がします。 しかし、ここ来たら毎回くもりなんですが(笑) |
●2014年10月28日登城 ちょうすけさん |
さすがは国宝の現存天守。美しい。 |
●2014年10月28日登城 ちょーすけさん |
さすがは国宝の現存天守。長良川からの佇まいも美しい。 |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月27日登城 獅穏さん |
- |
●2014年10月26日登城 作事奉行見習さん |
42城目 お城まつりの日でした。 |
●2014年10月25日登城 たいしさん |
昨日は犬山へ一泊。庭園有楽苑を訪れた後に登城しました。 天守は木曽川に向かって階段状に郭を連ねた最上段の本丸に位置するため、城下町からの眺めや、特に木曽川からの景観は格別です。また逆も然り。天守最上階からは御嶽山の噴煙が望めました。 本丸売店休憩所に、往時の城と城下町を再現した3D画像が見れるようになっています。必見です。 当日はたまたま犬山車山揃えの開催日と重なり城下町が賑わっており、往時の活気ある城下町の風情が想像されて、とても良い訪問となりました。 |
●2014年10月25日登城 みやさん |
犬山祭りでたくさんの山車が出てにぎやかでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月25日登城 BUGTIさん |
観光客がいっぱいで天守入場は20分待ちの行列でした。でもスタンプは行列なしで押せました。 |
●2014年10月22日登城 hydecanueさん |
*![]() ![]() |
●2014年10月20日登城 haramasaさん |
42城目 岡崎城から移動。 東岡崎から名鉄名古屋本線で犬山遊園下車。 雨になってしまったが、駅から歩く。20分弱で到着。 スタンプは、入場券を購入後に入る門の二階へ上がると ありました。 残念ながら雨で天守からは、晴れた日には見えるであろう 風景は望めなかったが、下を流れる木曽川に悠久の流れを 感じた。 |
●2014年10月17日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年10月15日登城 ジュリアさん |
名鉄名古屋駅で往復の乗車券+入城料がセットになった犬山城下町きっぷを購入。 朝、9時過ぎに到着した時にはほとんど誰もいない状態でしたが、10時近くになると、観光客がポツポツと増えてきました。 天守の内部を歩くと、上の階を歩く人の足音がミシミシと聞こえて、年季の入った木造建築であることが感じられます。 最上階の廻縁に出ると、木曽川を含めた周囲の景色が一望できます。床が外側に向かって傾斜しているのと、幅が狭いので、少し歩きにくく感じられるかもしれませんが、現存天守で廻縁に出られるのは犬山城と高知城だけですので、ぜひ一周してみてください。 ロンブー淳が一番好きなお城が犬山城で、犬山市の観光大使だそうです。なので天守内にある上段の間にも上がってよいそうです。 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
名古屋城と一緒に行きました。 |
●2014年10月12日登城 常城図さん |
初スタンプ。ここから始まりです。 犬山だけ!?スタンプの種類が多すぎて迷います…。 |
●2014年10月12日登城 hana5さん |
【29】城目 |
●2014年10月12日登城 ユーカリさん |
31城目。 |
●2014年10月12日登城 エルルさん |
GET |
●2014年10月11日登城 たかぽんさん |
すごく混んでた |
●2014年10月11日登城 ポンタさん |
10城目 建物が古くて上からギシギシ人の歩く音がして超恐かった |
●2014年10月11日登城 つちなりさん |
100分の13 「国宝重文天下府城二泊三日弾丸旅・一日目」 三連休をフルに使い、計5基を巡る強行かつ贅沢旅行を実施しました! まず初めは国宝犬山城。広島から名古屋駅で在来線に乗り換え(名古屋城を素通り(笑))犬山駅へ。 駅から徒歩で程なく麓につき、そのまま登城。 現存の木造天守閣なので、それだけで趣はあるのですが、威厳を感じさせつつもレトロな雰囲気を残している辺りがさすが国宝って感じでした!! 眼下を流れる木曽川から見上げてみる天守閣も迫力があり、オススメです。 【2016年12月11日再登城】 職場が愛知になったので休みに再び登城。前回は行かなかった城下町から歩きました。非常に趣のある街並みでした。天守内にあった江戸時代のお城の石高番付表は面白かったです^ ^ ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 ふくろうさん |
とにかく人が多い いぬ丸くんに会えました |
●2014年10月11日登城 かおポンさん |
10城目 国宝犬山城・・・ちゃんと足元がギシギシして 展望は外に出れましたが足元が斜めになってて 柵も腰より下でメチャメチャ怖かった |
●2014年10月11日登城 伊予守じゅんさん |
この日2城目は犬山城。 犬山駅から徒歩20分で到着。 3連休の初日なのでやはり混雑していて、20分待って天守に入ることが出来ました。 天守内の床板がミシミシいっていてちょっと恐かった笑 特に最上階。 最上階 廻縁からの眺めは抜群。 眼下には木曽川が広がっていて後堅固な城だと実感できる。(でも何回も落城してるんだよなとか思いつつ) 時間の関係で木曽川対岸からの雄姿を見れなかったので再訪します。 2015年9月22日再訪 やはり岐阜県側から望む犬山城は美しい! 天守を眺めている人は自分以外に居なかったので観光客の大半は天守だけ見学して帰ってしまうんだと思う。 対岸から見ないと犬山城の魅力の半分も見ずして帰ることになるのでぜひ見てほしい。 そのあとは犬山遊園駅の裏手にある瑞泉寺へ。 ここには犬山城と美濃金山城の移築門があるので電車の待ち時間にでも。 天守も見えるのでおすすめです。 所要時間 1時間 (対岸まで行くと+40分くらい) スタンプは犬山城管理事務所で ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 ムームーさん |
はくてい |
●2014年10月10日登城 kenzoさん |
16 |
●2014年10月10日登城 黒メガネさん |
城下町から見る姿が綺麗でした。山城ですが、すぐ近くまで車で行けるため、それほど歩かずに城へ行けます。スタンプは入口から入ってすぐの事務所にあります。 彦根城や丸岡城もそうでしたが、現存している天守は階段が急で大変です。名古屋城のエレベーターも、それはそれでありかと思いました。 |
●2014年10月3日登城 ぱにぃさん |
七十城目 名古屋城から向かいました。 名古屋駅経由で犬山遊園から行きましたが、犬山から行ったほうが町並みとか趣きがあるかもしれません。 見所は本丸の天守閣だけなので、他の国宝と比べると見所が少ない気がします。 宇和島城を思い出してしまいました。 人はひっきりなしに来ていましたが、名古屋城に比べると少なかったです。 このあと岐阜へ向かいます。 電車の中からみた犬山城はすばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月2日登城 ラビさん |
40城目。 犬山遊園駅から徒歩で犬山城へ。 国宝のお城は、趣があって良いものですね。 |
●2014年10月1日登城 としさん |
明治村 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年10月1日登城 運慶さん |
国宝めぐり |
●2014年9月30日登城 chrisさん |
最上階から見た景色が最高です。 |
●2014年9月28日登城 よしとかんのさん |
車にて。前日夜出発し駐車場で朝まで仮眠。6時半からの朝市で味噌田楽豆腐や手作りパンを食べる。天守閣は現存の木造で、武具の格納棚まであり。唐破風と高欄はおしゃれ。木曽川越しに絶壁の上に建つ城も素敵。 |
●2014年9月28日登城 ももたろんさん |
![]() 小さいながらも存在感バツグン!! |
●2014年9月28日登城 goriririateさん |
登城28城目 5度目の訪問で初のスタンプゲット |
●2014年9月28日登城 はむたろうさん |
![]() 開館すぐの9時過ぎに到着。日曜でしたが駐車場もすんなり入れ、天守閣の入場待ちもなく、ゆっくり観れました。ただ昼前になると人が多くなり、駐車場もすごい列。朝いちばんに入ってよかった。 ロンブー淳の一番好きな城というだけあって、現存最古の木造天守は素晴らしかった。急な階段、ミシミシと音がなり隙間から光がもれる床。かなり年季もので当時の時代にタイムスリップしたようです。そして最上階から見る景色はとても絶景でした! すぐ近くにある城と町のミュージアムはお城の入場券を見せると無料で入れました。城下町もにぎわっていて楽しかったです。 |
●2014年9月28日登城 うながっぽさん |
さすが国宝!サイズは小さいですが、威風堂々すばらしい。 |
●2014年9月27日登城 るかさん |
犬山駅から歩いて20分くらいで、途中の街並みも雰囲気があって楽しめました。 お堀はもうないそうですが、天守の石垣も、天守から見える木曽川も雄大で素敵でした! 最上階では手すりが低くて怖くて外に出られませんでしたけど(^^; 高いところが平気な人は見晴らしもよくて気分がいいのではないでしょうか。 |
●2014年9月27日登城 備前中納言さん |
? |
●2014年9月27日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2014年9月27日登城 クンボさん |
![]() 柱の傷、釿はつり、床のきしみ、床の隙間・・・。再建天守では絶対出せない古い感じがほんとにたまらない。城内の階段はとても急なので登り降りが大変。スカートは絶対ダメ!廻り縁の柵が低く、怖すぎて景色を見る余裕がなかった。石垣に鏡石が沢山あった。木曽川対岸から見る景色が最高。私の好きなポイントが沢山あって大好きすぎる。 |
●2014年9月26日登城 ゆきのこさん |
43城目 |