4515件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2016年2月12日登城 papangaさん |
7登城目 |
●2016年2月9日登城 ウエジーさん |
100段ぐらい上り 入口櫓門の2階の管理事務所にてスタンプゲット 58城目 |
●2016年2月7日登城 K.Oさん |
10城目 |
●2016年2月2日登城 ugan.akiraさん |
国宝 犬山城。歴史を感じる城でした。 |
●2016年1月31日登城 ももちゅんさん |
21城目 |
●2016年1月31日登城 やまちゃんさん |
お城は勿論素晴らしいが、城下町の雰囲気がまったりできる。 |
●2016年1月31日登城 ごっちんさん |
冬の寒い風のなか、きりっとした姿の犬山城が非常にきれいだった。 |
●2016年1月26日登城 モン吉さん |
30城目 文化財防火デーのため、犬山城や周辺の資料館は入場無料でした。 やはり現存天守は雰囲気が違います。 名古屋城などのような派手さはないものの、コンパクトにまとまった天守内は往時を偲ばせ、長い間地元の人々に大事に守られてきたんだなと実感させられました。 最上階から見る木曽川も綺麗でした。 城下町の雰囲気も良く残っていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月26日登城 とし坊さん |
37城目。 名鉄岐阜より新鵜沼で下車。ツインブリッジ犬山橋からライン大橋迄木曽川の対岸より 犬山城の雄姿を眺望。生憎 午後の為逆光になり写真の方はいまいちでした。 ライン大橋からは、木曽川左岸の標高88mの独立丘陵上にそそり立つ犬山城の姿が美しかったです。お薦めの写真ポイントです。 黒門跡近くの堀切を見て、二の丸を分断する直線的な登城道を経て本丸鉄門へ。櫓門の2階の管理事務所にスタンプが有りました。 本日は1月26日の防災デーで、ラッキーにも犬山城入場料が無料でした。更に 城とミュージアム(江戸時代の城下町のジオラマ有り)・からくり展示館(犬山祭りに使われるからくりを展示)とどんでん館(犬山祭りで曳かれる車山4輌を展示)も無料でした。 天守4階からの眺望は素晴らしかったです。北西に岐阜城、南南西に名古屋駅前高層ビルの手前に小牧山城が確認出来ました。 帰路 犬山駅に向かう本町通りで食べた醤油おこげ串が美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月23日登城 単身赴任12年目さん |
寒い日の登城になりましたが、観光客はたくさん居ました。 さすが国宝の城ですね。 外国人(中国系)もたくさん居ましたが、彼等にこの城 解るんかね〜? ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月23日登城 省やんさん |
2回目の犬山城。個人の力でよく保存してきたものだ。 |
●2016年1月17日登城 123さん |
![]() |
●2016年1月16日登城 ミー太郎さん |
2回行った 展望台からの景色が良かった(ミシミシいってこわかった) |
●2016年1月14日登城 まこさん |
8城目 |
●2016年1月11日登城 kaoさん |
29城目 |
●2016年1月11日登城 かがみんさん |
28城目。 現存天守閣内は松本城と似た雰囲気が。 松本城ほど急な階段ではありませんでしたが、人が多いと上り下りが大変でした。 木曽川の反対側から見る犬山城は素晴らしかったです。車で行く方は是非とも。 |
●2016年1月11日登城 ゴルフ好きさん |
天守閣の上から見た眺望は最高です。欄干が低いので落ちないかとびくびくしました。 |
●2016年1月10日登城 高気圧ガールさん |
観光バスが沢山来ていて賑わっていました。 スタンプは管理事務所2Fにあります。甲冑を作るのが趣味の方達が自作の甲冑をつけ、記念写真を撮ってくれました。 残念なのは城の入り口に小屋?とテントがあって見えない!! 周りの石垣なども全く入れずちょっとガッガリしました。小牧山や岐阜城なども見え、天守からの眺めはとても良かったです、 |
●2016年1月10日登城 towさん |
1 |
●2016年1月10日登城 温泉大ちゃんさん |
お城もイイけど、城下の古い街並みもイイ!! |
●2016年1月10日登城 のりたかさん |
6城目。 現存天守はテンションが上がる。 階段が急です。 |
●2016年1月10日登城 なお🅿︎さん |
織田→徳川→成瀬と城主がどんどん変わっていってビックリした |
●2016年1月9日登城 shigebon-10さん |
国宝現存天守だけあって、風格がありますね。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月7日登城 タイズさん |
70城目 |
●2016年1月4日登城 YUKIさん |
国宝犬山城。混みあっていて駐車場が大変でした。 55/100城目 |
●2016年1月3日登城 ぴるぐりむさん |
3回目の登城となりました。 |
●2016年1月2日登城 りょうせいみさん |
今年初めての城めぐり〜初登城! とても、素晴らしかった! |
●2016年1月1日登城 アラアラカシコさん |
34城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月1日登城 つんさん |
明けましておめでとうございます。 |
●2016年1月1日登城 ゆりのきさん |
《11城目》本日2城目。岐阜から名鉄線で30分余りで犬山遊園駅。木曽川を電車で渡るときの犬山城の姿が美しい。BS朝日「日本の城見聞録・国宝犬山城」の録画で復習してからの登城。木曽川遊歩道からお城へ。山を削り断崖絶壁を人工的に作った当時の困難な工事を思う。外観の優雅な装いとは違い、城の内部は戦いに備えた多くの工夫がたくさん。付櫓、石落とし、急で狭い階段(階段の高さも均等ではなく向きも直角)。魔よけの瓦は見落としがち。 見晴らしは晴天であったので、小牧山の向こうに名古屋の高層ビル。岐阜城の向こうに伊吹山、御嶽山、犬山城が重要な拠点だったことが理解できた。 元旦から多くのボランティアの方々が活動されていて、城下の人から愛されているお城だと感じた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月1日登城 那古野さん |
❓ |
●2016年1月1日登城 店長さん |
国宝 木曽川の眺めが良い |
●2016年1月1日登城 時の旅人さん |
後ほど記載。 |
●2015年12月29日登城 anka2さん |
木曽川をちょっと超えて愛知の国宝犬山城へ。なんか超ガラガラだなと思った |
●2015年12月28日登城 たいしんさん |
【18城目】 年内の最終営業日にあたる28日に登城しました。 年末「にもかかわらず」か「だからこそ」なのかはわかりませんが、観光客でにぎわっていました。 犬山城の天守は、おそらく大きいほうではないものの、現存天守ならではの古い木造建築の良さは感じられました。また、天守からの景観も、前方の犬山城下町、背後を流れる木曽川とその向こうの平野とところどころにそびえている感じの山々が良かったと思います。 城下町も歴史的景観を意識したと思われる町並みでした。翌29日も犬山に滞在して町を歩きました。さすがに通りの商店の多くは年末休みに入っていましたが。 |
●2015年12月27日登城 greencurryさん |
天守閣に登る階段が物凄く急で狭くて1段1段が高いです! スタンプは入場券モギリの門過ぎて左側、お土産屋さんの左の建物の、2階にありました。 |
●2015年12月27日登城 きょさん |
楽しい! |
●2015年12月27日登城 アカミネさん |
●2015年12月24日登城 たけちゃんさん |
天気も良く、ゆっくり見学もできました。天守からの眺望も良かったです。 スタンプは、入ってすぐの門の2階にある管理事務所にあります。 |
●2015年12月20日登城 FJさん |
パスモやスイカで入城できます |
●2015年12月20日登城 sumisumiさん |
早朝の新幹線で名古屋入り、在来線に乗り換え犬山へ。空はピーカンだが、気温が低く空気が切れるように冷たい朝。時間が早いせいか人もまばら。スタンプゲット後、城内へ。天守閣から長良川の流れが一望でき素晴らしかった。 |
●2015年12月18日登城 negibouzuさん |
名古屋城に続いての登城。小ぶりですが、趣きを感じました。城前の通りも魅力的な店が沢山ありました。鉄道の旅もいいものです。また、訪れたいと思いました。 |
●2015年12月16日登城 びーくるさん |
53城め |
●2015年12月16日登城 ぺこりんさん |
44城目。木曽川越しに見る犬山城、天守閣から見る木曽川、どちらも見事な景観でした。 |
●2015年12月16日登城 マッチさん |
8城目 今日で愛知県を制覇するために朝から犬山城へ 天守までは石段ですので雨の日は滑りやすくなってます。 |
●2015年12月14日登城 たこちゃんさん |
思ったより小さなお城でしたが、やはり国宝の現存天守閣見事でした。 後ろに木曽川、天守閣から見る木曽川は、とてもきれい 駐車場側からの入り口は、神社がありご朱印まで スタンプは、管理事務所2Fでいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月13日登城 toshi123さん |
76城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月12日登城 キセナスさん |
![]() 思えば2年半前、ここ犬山城に登城した帰路で100名城スタンプラリーを知ったのがすべての始まりでした。 改めてスタンプの存在を知って登城しても、やはり天守に満足してスタンプを忘れそうでした(汗) チケット売り場や天守内ではなく入場門の2階の事務所にあるので気をつけましょう。 前日の暴風雨でかなり散ってしまっていましたが、それでも紅葉は綺麗でした。 |
●2015年12月12日登城 mauzaiさん |
開城時間の9時に着くように朝いちで行きました。 土曜日でしたが、9時ころは人が少なかったです。でも、1時間もたつ頃は団体客や大勢の人が登ってきていたので、行くなら開城とともに行くのをお勧めします。 最寄駅は名鉄犬山駅と名鉄犬山遊園駅がありますが、犬山遊園駅の方をおすすめします。駅からほぼ一直線だし、駅近くに流れる木曽川を眺めながら木曽川に沿って少し歩くとお城が見えてきます。(写真3枚目、奥の鉄橋のあたりが犬山遊園駅です。そこから木曽川沿いにまっすぐです) 百名城スタンプはチケット売り場やお城の中ではなく、チケット売り場近くの事務所の窓口に置いてあります。 「スタンプ設置してます」という張り紙はありますが、事務所の窓は閉めてある状態なので、いちおうノックしてから窓を開けて「スタンプお借りします」と声をかけて押しました。 鉄筋コンクリートで復元されたお城なんかと違ってやぱり、これがお城だ、という気持ちになります。 窓からは木曽川の流れも見えるし、天守からは遠く金華山の岐阜城も見えます。(肉眼ではほんの小さくしか見えないので、双眼鏡を持っていくのも良いかもしれません) ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月12日登城 ともやさん |
37城目 国宝、最古の現存天守犬山城。 小ぶりで静かなたたずまい。中に入ればお決まりの急な階段。これこそ現存天守です!これこそ現存天守のみが持つ魅力です。 シンプルで飽きの来ない破風、天守から眺める伊木山等、目を楽しませてくれるポイントも多い。 なんといってもライン大橋からの景観。木曾川を背に南の空を見つめる天守は、近代日本の歩みをどのように見てきたのか… 歴史のロマン、城のロマン、祖国のロマン、城めぐりは青春です! ![]() ![]() ![]() |