トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4203件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年7月20日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
木曽川を背に、美濃・尾張国境に佇むお城。
当時から変わらぬ天守閣を、徳川譜代成瀬氏がこれまた当時から現代の今日まで
変わらず、ずっと守り続けてます(。・ω・。)
●2015年7月20日登城 ツバサさん
天守と400年支えてきた野面積みの石垣のコントラストがすばらしかったです。回廊では、亀の甲羅に乗った桃をみつけました。魔除けだそうです。
●2015年7月20日登城 takada62さん
8/100
駐車場はわかりにくいです。さすが国宝の天守閣です。
スタンプは、チケットの検札をしている2階の事務所でした。
天守閣の中を探しました。
●2015年7月20日登城 tarorin60さん
天守は小振りですが、見栄えのする天守です。木曽川からの眺めも天守からの眺めも、最高に良かったです。
●2015年7月19日登城 馬鹿煩悩父さん
美濃・尾張6名城攻略の旅、本日の締めくくりの4城目は「犬山城」!
幼い時から、何度も登城していますが、久しぶりに訪れた犬山城、流石、国宝ですね!

入城料は、550円成り!
しかしながら、ここでもJAFが活躍します(^^)
恐るべしJAF、550円→490円に!
城に限らず、入場料がかかる所では、「JAFの取り扱いありますか?」と聞くようにしましょう!旅の恥は、かき捨てです(^^ゞ

写メの絶好のポイントは、スタンプGETする階段上がった事務所の入口前です!
間違いなく、ここしかないと思いますし、実際、皆さんの写真を見れば、ここだぁ!とわかりました!
駐車場は、犬山第2駐車場がお得です!
城の近くの第1駐車場は500円、第2駐車場は約10分の徒歩となりますが、無料ですし、周辺の雰囲気も味わえ、お得です!
★★★★☆
●2015年7月19日登城 日本100名城にいくよさん
城内は土足厳禁で、入るときにビニールをわたされて、それに履き物を入れます
●2015年7月19日登城 のりさん
南宮大社、真清田神社、大神神社参拝後、犬山城へ。
現存国宝天守だけあって、駐車場は並びました。
望楼型の渋くてかっこいい天守閣でした。
針綱神社、三光稲荷神社参拝後、お城の前のお店で、味噌煮込きしめん食べて明治村へ。
暑い一日でした。。。
●2015年7月18日登城 よっつさん
11城目。2回目の登城で前回は犬山遊園駅から歩いたが今回は犬山駅から歩く。距離的にはどちらも変わらないと思うが木曽川沿いからの犬山城景色は犬山遊園駅が良い。徒歩15分ぐらい。天守内の急階段と望桜からの眺めは印象的だった。1時間程度滞在して帰りは木曽川沿い歩いて犬山橋を渡り、犬山遊園の隣の新鵜沼駅まで徒歩で戻った。
●2015年7月18日登城 湘南ボウイさん
過去の記録。
東海シリーズ。
スタンプのため再登城。
●2015年7月18日登城 したたりもちさん
犬山城
●2015年7月18日登城 るなしーえっくすさん
●2015年7月17日登城 VANさん
台風の影響で川が荒れていましたが、天守閣からの眺めは最高でした。
●2015年7月14日登城 くらのすけさん
人がほとんど来ないので、来てから電気とか空調を慌てて付けてた。
もうちょっと、人が来るようになんとかできひんのかな?
●2015年7月14日登城 shin ichiさん
名鉄犬山遊園駅から徒歩
岐阜城から移動。
犬山遊園駅から木曽川沿いに歩くのもアリかと。
さすがの国宝。
帰りは城下町を歩き犬山駅から帰りました。
●2015年7月13日登城 むらゆきさん
月曜日の朝であまり人が多くなかった。 

木曽川沿いに建つ天守が優美。
●2015年7月11日登城 摂津守いくさん
【63城目】再登城
朝早く目覚めてしまいふとウィラーのHPを見ると名古屋まで1,500円の便が有り飛び込みで。

事故渋滞で遅延してしまい名古屋飯を諦め名鉄犬山駅へ直行。駅から城下町を歩きお城へ行き当たるも正面には神社が…。神社をショートカットしている時点で何だか興ざめしてしまいました。
正直、天守以外の構造物が何だかいい加減だし、天守自体も松江城天守より良い所が見いだせなかった。国宝と言う事で期待が大き過ぎたのかなぁ。。。

ライン大橋を渡り木曽川沿いにJR鵜沼駅まで歩く。木曽川越しに望む姿は確かに素晴らしかった。個人的には竹田城と同じく外側から写真を撮るだけだと思ってしまった。
それと、スタンプを貰える事務所への階段は天守正面からの一番のビュースポットかと。

スタンプ:本丸櫓門の二階事務所。
●2015年7月6日登城 でんちゃんさん
東海地方城めぐり4/17。駐車料金1日500円を支払い、石段を登ってチケット(550円)売り場へ。鉄門2階にある犬山城管理事務所でスタンプゲット。そこの階段は本当に滑るので気を付けた方がいいです。
●2015年7月5日登城 謙信さん
流石は白帝城
●2015年7月1日登城 タカアキさん
会社の同僚2人と登城。
●2015年6月28日登城 ゴルゴン 2周目さん
登城116城目!
愛知県のお城攻略の旅、次はここ国宝犬山城です。(後堅固が素晴らしい!)
この城の素晴らしさは今更語るまでもないので、まだ見ぬ名城の「岩崎城」と「清州城」について語っていきます。
まず清州城から、概要:基本的に天守閣は模擬天守で、建っている場所も本来の位置ではないうえに、今では遺構は何も残っていない。但し川向うの公園に古城跡がある。
次に岩崎城、天守閣は模擬天守で縄張り内には空堀等が少し残っている。
資料によると天正12年、秀吉と家康が戦った「小牧・長久手の戦い」の時に池田恒興によって岩崎城は落城したとある。ふ〜ん…
愛知県にはまだまだ名城がありそうだ楽しみだな、と思った。
                                                 清州城                   岩崎城
●2015年6月28日登城 ちーたこさん
混むと聞いたので、早めに行きました。
10時着くらいで、上から降りてくる人もたくさんいました。

天守にはすんなり登れたし、最上階の廻り縁では貸し切り状態で写真
撮影ができました。
帰るときにはまたたくさんの人が登ってきてました。ちょうどはざまの
時間だったんでしょうか。

天気も良くて、木曽川もきれいに見えました。
近くの堀部邸に行くと、スタッフの方がすごく丁寧に説明してくださいました。
当時の様子がわかってよかったです。
●2015年6月27日登城 ごりトンさん
国宝5城の一つ
天守からの木曽川、岐阜城🏯方向の景色も最高でした。
●2015年6月27日登城 Show-taさん
月に一度の城めぐり。
お城ファンなら行くべきお城。
●2015年6月23日登城 猫キックさん
10城目
●2015年6月22日登城 michioさん
[52城目]
●2015年6月21日登城 さん
44城目。車で登城。木曽川沿いの丘陵上に築かれた正に「後堅固の城」でした。あいにくの雨のため天守4階の廻縁に出ることはできなかったが、古い様式の姿の良い天守でした。
●2015年6月21日登城 太田道灌の末裔さん
国宝、別名白帝城
●2015年6月21日登城 道灌の末裔さん
別名白帝城。川の対岸から見たかったけど大雨で断念
●2015年6月19日登城 ろく_ぢぞうさん
新鵜沼駅から木曽川沿いにぐるっと廻り道して登城。
●2015年6月19日登城 KIDさん
天守閣からの眺めが最高!
回廊も斜めで(笑)スリルも有りました!
●2015年6月16日登城 ゅゅさん
木曽川綺麗だし。天守にはネットないからすごく景色が綺麗。階段が急なのもいいね。
●2015年6月15日登城 あやのさん
4/100
国宝。
やはり現存する天守は素晴らしい。
天守からの眺めは感動。
●2015年6月13日登城 たかさん
国宝!
階段は急で登るのはたいへんで各階に展示物もないですがそれが本来の姿!!
しっかり残してほしいです

手前の三光稲荷神社は伏見稲荷をまねた鳥居?お金にみずをかけるって・・・
個人的には・・・
●2015年6月13日登城 はるのさん
階段急
●2015年6月13日登城 hama3さん
記念の初スタンプ。天守を吹き抜ける風が心地よかった。
●2015年6月12日登城 鳴尾摂津守規一さん
日本一古い現存天守(丸岡城という説もあるようですが)はさすがの貫録。木曽川を見下ろし、幾多のいくさの歴史を見てきた美しい城です。
●2015年6月10日登城 kyokyoまーさん
天守閣からの眺めは、素晴らしいの一言につきます。
犬山遊園駅から、城見歩道を散策しながら登城。帰りは城下町で、抹茶ぜんざいと玄米団子をいただきました。
おいしかったです。
●2015年6月10日登城 tk-chuさん
3城目
登城も3回目くらい。
国宝・重文天守は階段が急なのが良い。
犬山は味噌田楽が美味い。
●2015年6月8日登城 カルビンさん
昨年のGWで訪問済なので、今回は城下町をメインに散策し、スタンプはオマケ的な感じでした。
月曜日の訪問だったのに、かなりの人が・・・これが週末だったら天守内は散策困難だったでしょう。

機会があればまた訪問してみたい城です。
●2015年6月7日登城 しろたんさん
登城75個目。信長にちなんで5個目です。犬山遊園駅から歩きで登場しました。思ったよりは駅から距離がありました。スタンプは城門2階の事務室にて。シャチハタですが、珍しいタイプのものですね。横に滑りますので、慎重に押しましょう。天守は皆さん書かれているとおり、急ですね。混雑しない朝に行くことをおすすめします。
●2015年6月7日登城 キャスル!キャスル!!さん
11城目です。
さすが国宝。その一言です。
●2015年6月6日登城 みずがめ座さん
昨日の岐阜城より城近くに宿泊。
朝一番で登城。天守閣からの景色は最高。
はるか岐阜城が見えた。
●2015年6月4日登城 ももさん
4泊5日で三重・岐阜・愛知のお城を巡る
3日目、前日岐阜駅近くのホテルに泊まり、この日は名鉄に乗り
犬山遊園で下車し木曽川べりを徒歩で犬山城へ
あさイチなので、ゆっくり見るこができました。
国宝天守はいいね・・・
この日は風が強く天守の外に出ることはやめました。
●2015年6月4日登城 FREEDOMさん
最寄り駅は名鉄犬山駅ですが、おすすめはJR鵜沼及び名鉄新鵜沼駅から、木曽川沿いに岐阜県側より現存天守を見ながらの登城です。
天守南側は入城後、近くで確認できますが、立地上その他の方向はこの経路が一番効率的に確認できると思います。

なお、現在最上階の南側と東側の一部のみ外に出ることができます。

入城門2階の事務所で押印(入城料550円・シャチハタタイプ・押し紙あり)
●2015年5月31日登城 八十衛門さん
城下町 五平餅のみ
●2015年5月30日登城 なっつさん
(2010年6月5日 過去登城)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(2015年5月30日 再登城)
天候:晴れ
お城の近くに犬山城第1駐車場(有料)もありますが、今回は犬山橋周辺を散策する為、犬山城第2駐車場(無料:但し城まで徒歩10分かかります)に車を停めて登城。
朝から気温が高く、真夏並みの暑さに感じます。名鉄犬山遊園駅前〜犬山橋ツインブリッジ〜木曽川遊歩道を通り犬山城へ到達。木曽川対岸側から見る犬山城の姿もなかなか良い感じです。天守入城料550円にて天守内に入城して内部の構造や周囲の景色を見物し堪能しました。午前中の早い時間だった為か、予想していたよりは混雑していなかった。天守入口付近のベンチで休憩した後は犬山城下町を散策しました。地元なのであまり訪れてなかったが観光名所としての犬山の良さを改めて確認できました。
●2015年5月30日登城 さと☆さん
現存最古の天守閣の外回廊はスリル満点(笑)
●2015年5月30日登城 和侍さん
3城目です。電車で登城しました。犬山駅から歩いて15分位ですが城下町に入ると寄り道してしまい、実際はもっと時間がかかってしまいました。城下町の通りには電柱がなかった様に思います。犬山城は国宝でありその中でも最古とのことと木造です。城の床も軋む様な音がします。城内の階段も急です。最上階の手摺りも低く、転落注意です(係りの人が何人かいます)最上階からの眺望は素晴らしいです。後ろ堅固の城で木曽川が流れています。スタンプは管理事務所の2階にあります。城の外にはわん丸君もいました。犬山城から歩いて5分位で国宝茶室如庵があり、国宝巡りをしてみてもいいかも知れません。抹茶をいただきました。帰りは城とまちミュージアムとからくり展示館に寄って帰りました。その後は小牧山城に行きました。
●2015年5月24日登城 SALTYORANGEさん
天守閣の中を登る階段が急で、子供を抱っこした状態ではかなりしんどかったです…
●2015年5月24日登城 sano4545さん
天守閣🏯階段が急です😅

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 次のページ

名城選択ページへ。