トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4326件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2016年4月25日登城 水戸の黄門さん
 43番目国宝犬山城 天守内は急な階段なので頭上注意!ハナミズキが満開、木曽川からの眺望、天守からの眺望はなんとも言えない美しさ、別名「白帝城」天守の石垣は自然のままの野面積みすばらしい、是非、再度訪ねたい。
●2016年4月24日登城 横浜優勝さん
木曽川とのコントラスト!
●2016年4月24日登城 heekunさん
3つ目の名城スタンプです。
岐阜城を下りたらまだお昼すぎだったので犬山城へ行ってみようかとそのまま子供2人連れて行ってきました。
午後2時前に到着しましたが駐車場は少し待った程度ですぐに停められました。
犬山城では靴は脱いでの天守にのぼります。
結構人でも多く下りの階段が混雑してました。天守からの眺めはとても綺麗でした!
スタンプの位置が少し分かりづらいですがなんとかポン!
犬山城下町を散策して手裏剣を投げてみたり食べ歩きなんかをしながら楽しみました^^
●2016年4月18日登城 まさるさん
ここは、数少ない、入場料を払って入らないと、スタンプ設置場所へ行けない城です。
●2016年4月17日登城 しゃおずさん
29城目
●2016年4月17日登城 めみすけさん
お城からの景色が素晴らしかった。
一泊してみたいぐらい気持ち良い風が吹いていました。
●2016年4月17日登城 ぺんこさん
お城からの景色が素晴らしかった。
一泊してみたいぐらい気持ち良い風が吹いていました。
●2016年4月16日登城 金谷家さん
後日
●2016年4月16日登城 sakiさん
晴天でした。
●2016年4月16日登城 たくちゃんさん
何回目になるのか、
スタンプ 記念メダル欲しさに行きました。
●2016年4月16日登城 NaoKoさん
木曽川とのマッチングが最高。
●2016年4月16日登城 NaoKoさん
木曽川とのマッチングが最高。
●2016年4月16日登城 ひでうしさん
2城目。
登城は3回目となります。
●2016年4月15日登城 まつきちさん
入場料払わなければ、スタンプは押せないです。
●2016年4月14日登城 ぽんちょさん
平日の閉館直前だったので人はまばら。
小さいですがとても良い雰囲気のお城です。
●2016年4月11日登城 よこしゅんさん
所用のついでに足をのばす。11年ぶりの犬山城。何も変わらない美しさ。桜がまだ咲いていて見事な光景を撮影することができた。
●2016年4月10日登城 城好きまぁ君さん
28城目
 岐阜駅から高山本線に乗り、鵜沼駅で降りて木曽川の対岸から犬山城の写真を撮りながらライン大橋を渡って登城しました。
 天守はそんなに大きくなかったですけど、狭くて高い階段(普通の家庭の二段が一段)ミシミシと床の軋む音などさすがに現存十二天守だけのことはあると思いながら登城しました。日曜日で観光客がさすがに多くて、皆さん四苦八苦しながら登城してました。もう少しゆっくり城内を見学したかったです。
 帰りは犬山駅で名鉄に乗り名古屋へ出て帰りました。
 追記  天守閣のしゃち鉾、復活することになってよかったです。(2018、3、3)
●2016年4月10日登城 ヤッホーさん
桜の時期でしたので人混みが…階段の急にはビックリ😨
●2016年4月10日登城 falconさん
さすが、国宝ですね!
●2016年4月9日登城 satotakuさん
犬山祭が城下でありました。何台にも連なった山車が綺麗でした
●2016年4月9日登城 ゆずマンさん
9城目!
●2016年4月7日登城 POUMさん
城と町のミュージアムに駐車して、城との共通券を購入すると50円安く、駐車場も使えます。第二駐車場は遠すぎる。
●2016年4月7日登城 Overmindさん
百名城#2,通算#2
●2016年4月5日登城 ひーちゃんさん
49城目です。

思っていたよりも小ぶりな天守閣でしたが、さすが国宝!
素敵でした。
急な階段で、降りる時に「頭上注意」と書いてくれていたのに
足元を注意しすぎて頭をゴツンとぶつけてしまいました^^
川沿いの桜並木が満開で、綺麗でした。
●2016年4月4日登城 とうださん
旅行
●2016年4月4日登城 こやまっちゃんさん
クラツーの1泊2日東海のお城めぐりツアーで行きました。桜満開の時期で、お城と桜が綺麗に撮れて満足です。現存で素晴らしいのに、他のお城と比べると、お土産屋さんとかお食事所が少ない印象。
●2016年4月3日登城 アサクマさん
桜満開と大祭でものすごい人混み
●2016年4月2日登城 Miharuさん
愛知県の城巡り。
●2016年4月2日登城 ぶんたろうさん
さくらまつりの真っ只中ですごい人でした。
天守は1時間待ち。
景色はとてもよく、写真もキレイに撮れました。
満開までとはいかなかったけど、堪能できました。
資料館等もっと充実するといいなぁ…
●2016年4月2日登城 ●●淳之助●●さん
ちょうど桜が満開で、犬山祭りとも重なりました。
犬山城前の広場では山車が集まり、からくりを見ることができました。
●2016年4月2日登城 kellyさん
春休み岐阜名古屋車旅🚗
●2016年3月31日登城 saさん
歩いて行く途中の桜並木が満開でキレイでした。
●2016年3月30日登城 かたつむりさん
スタンプ城郭内入場550円駐車場500円桜2部ぐらいやはり少し早い。
●2016年3月28日登城 しろすけ113さん
現存天守の犬山城!楽しみに行ってきた。駅からは歩いていくが、街並みも城の近くは整備されていて、街歩きで買い物しながら楽しめた。遠くに見えていた天守がだんだん近づき、そこに向かって坂を上った。運動不足にはちょっときつめだったけど、天守の門をくぐってそこの門の二階の事務所でスタンプゲット。良好。
ちゃんと天守にも登りましたが、とにかく人で溢れていて、きしむたびにこんなに人が登ってて大丈夫か?とドキドキしながら歩き回りました。眺めがよかった。
●2016年3月27日登城 ささぱんさん
初の東海地区に入城。
桜が咲き始めたばかりでしたが、多くの人が来られてとても賑やかでした。
●2016年3月25日登城 愛犬ララさん
52/100、桜の開花には少し早すぎましたが、天候は快晴。何枚も写真を撮りました。このサイトの情報をもとに無料の第2駐車場に車を止めて天守まで少し歩きました。またJAF割ありです。また、来たいですね。
●2016年3月25日登城 しまくまさん
犬山遊園駅から歩いて行って帰りは犬山駅まで歩きました。やはり、犬山遊園駅からの方が近いです。
●2016年3月25日登城 まこちゃんさん
百名城制覇を目指して、最初の名城。
車で木曽川越しに見たことは何度もあるが、登城は初めて。
無料駐車場からは徒歩15分程度。
平日だったためか、あまり混んでなかった。
階段が急で、老人や子供には危険。
●2016年3月24日登城 りょうさん
●2016年3月21日登城 +YOLOY+さん
今年の春は大きな幸せと一緒に我が家にやってきました。
今回の犬山城登城は忘れられない思い出になりました。
現存12天守の一つ犬山城の天守は国宝。
昼食に立ち寄った日本庭園の茶室如庵も国宝。
城下町の風情もすばらしく風格溢れる名城でした。
●2016年3月21日登城 じろのりさん
現存する最高の天守ということで楽しみにしていたが、あまりの人の多さにゆっくり見るどころではなかったのが残念。城内の階段が細く、急でなかなか進めないのはわかるが、外まで並ぶとは恐れ入りました。行列に従って登って降りただけでした。またこの天守がほんの少し前まで個人の所有と知り、びっくりしました。私も一度お城を所有してみたいものです。
●2016年3月21日登城 てるさん
最古の現存天守だけあって、天守自体は、どっしりした雰囲気と荘厳さを感じます。
天守最上階に登って、木曽川を見下ろす景色は、壮観というよりは、怖いです。。。
ただ、それがいかにも戦国の城を感じさせてくれて良いです。
ちなみに、スタンプは入場門の上にある管理事務所にあります。関係者以外は入っちゃいけない場所のような場所なので、これは係の人に聞かないとわからないです。
●2016年3月21日登城 ミツオさん
犬山城行ってきました。
●2016年3月21日登城 つ〜ちゃんさん
さすが現存天守!歴史を感じます
●2016年3月21日登城 チロさん
第25城犬山城へ登城。
古武士の趣は、現存最古と呼ばれるのも伊達じゃない!
●2016年3月20日登城 リクームさん
木曽川の畔に立つ
夕日を浴びる木曽川と犬山城のコラボは絶景
●2016年3月20日登城 komuさん
第二駐車場は、ちょっと遠かったので、Uターンして第一駐車場に停めました。(単車200円)
本日は、剣道大会のようで、登城口にある体育館が沢山の子供剣士で溢れてました。
お城は、小さいですが、綺麗でした。
桜が咲けば、また、綺麗でしょうね。
●2016年3月20日登城 ころころ丸さん
天守閣の上がるのに40分待ちでした。
●2016年3月19日登城 鳥田イスキーさん
おっさんの顔みたいだった。
●2016年3月18日登城 185さん
(8/100)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。