トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4514件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2016年10月29日登城 せいこさん
データ整理中
●2016年10月26日登城 ですよねえさん
日本100名城巡りの第一歩となった。小さなお城だが、趣があり、木曽川から見ると、威厳がある。
●2016年10月24日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その11(犬山城 2016/10/24)
http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2167.html
●2016年10月23日登城 maxcarterさん
ふもとから観たときはけっこう高い場所にあると思ったのですが、登り始めたらあっさりと天守前までたどり着いてしまいました。現存天守は見応えがありますが、天守を含むごく狭い領域だけが保存されているので見て回るのにそれほど時間はかからず、体力も使いませんでした。
https://maxcarter.aaa-plaza.net/archives/6918
●2016年10月23日登城 あいさん
両親と行きました。
コンパクトな印象です。雰囲気のあるお城でした。
●2016年10月22日登城 もこすけさん
39城目。家族旅行の途中に立ち寄る。名鉄犬山遊園駅から、木曽川沿いを写真を撮りながらゆっくり歩いて20分程度。スタンプは、入場券を買った後、入口の門をくぐってから裏側の階段を門の2階に上がったところの事務所の扉の向こうに置いてありました。係の方に声をかけて押させていただき、天守へ。現存天守の急な木の階段が良い雰囲気で良かったです。天守階上からの眺めも良く、木曽川の流れは雄大でした。帰りは、犬山駅方面に向けて土産物街を歩きましたが、その通りにある城とまちミュージアムにも寄りました。この日は嬉しいことに入場無料でした。城下の復元模型は必見です。
●2016年10月21日登城 長宗我部 長親さん
39城目
またしても出張ついでに立ち寄り。
国宝四城、五になったのか。
流石の佇まい。 川を挟んで眺めると綺麗。
●2016年10月20日登城 旅爺さん
20日〜22日にかけて、100名城以外も含めてのブラリ旅です
20日 郡上八幡〜犬山〜岩村〜長篠〜浜松
21日 岡崎〜名古屋〜清洲〜小牧
22日 岐阜〜墨俣〜大垣
入場口付近で工事中でした。騒音がうるさかったなぁ〜
スタンプは入場門横の管理事務所2階
●2016年10月18日登城 愛知のかずさん
5城目
40数年前友人と訪れて以来の登城。本日は欲張ってここが3城目でまた10月にしては特別暑かったこともあり最寄り駅から歩くだけで大汗をかいた。
さすがに国宝、日本最古の現存天守だけあって全てが格調高く、狭く急勾配の階段の登り降りはなかなか味わえない体験だった。
●2016年10月17日登城 lemonさん
34城目
●2016年10月16日登城 メダイさん
名古屋城に登城の後、犬山城です。

駐車場に入る車の列が・・・
名古屋城と同じく、ここでも中国人の団体が大声で喋っている!うるさい!!

天然の要塞といわれるだけあり、川の流れ、見渡しが印象的でした。
姫路城では見なかったのですが、国宝に指定文書が天守閣に掲載されていました。
●2016年10月16日登城 たーぼーさん
国宝天守ですね
●2016年10月15日登城 だっちゃさん
スタンプの場所がわかり辛い。事前のリサーチを。
●2016年10月14日登城 げんげさん
「現存天守12城」第1号。
最上階から遠くに岐阜城が望めます。
●2016年10月11日登城 ゆずきちさん
76城目
名古屋駅からレンタカーで出発、30?位だが渋滞等の為70分位かかった。
平日の為混雑もなく余裕で見学できた。
●2016年10月9日登城 のりたまんさん
1009
●2016年10月9日登城 ころまゆさん
14城目。
15時でしたが、天守に入るまでに10分ほど並びました。
やっぱり木造天守はいいですね。
第一駐車場横の緑地公園から天守が見えたのでパチリ。
●2016年10月9日登城 B-SHOさん
国宝 現存天守
●2016年10月9日登城 kojirou0317さん
犬山秋の祭り中。やはり国宝は素晴らしい。こじんまりとして、いい感じです。
秋は紅葉祭りです。
●2016年10月9日登城 まぐろやうのさん
good!
●2016年10月9日登城 audreyさん
こじんまりとした可愛いお城でした。唐破風がポイント。
城に続く商店街も楽しかった。
●2016年10月8日登城 gorbionさん
友人と登城
●2016年10月7日登城 れん。さん
対岸からの眺めは絶景!

満足度★★★★
●2016年10月7日登城 ケンとぽちゃこさん
【15城目 犬山城】愛知県
国宝を見たのは松本城に続いて2城目・・・やっぱり国宝はいい!犬山城は男前なイケメンな城って感じ。黒が効いていて渋い!しかも個人でこの城を管理していたなんてすごい。最初に見た松本城もいいが、犬山城も甲乙つけがたい。早朝1番だったので、空気もさわやかですがすがしい。
→岐阜城(岐阜県)へ
●2016年10月7日登城 さんしろさん
2016年10月7日に登城。犬山遊園駅から徒歩で移動。
犬山橋やライン大橋から、また木曽川対岸から天守の眺めが素晴らしいです。
城の近くに泊まったのでライトアップされた天守の写真も撮りまくった。
愛知県内の寺等に城門がいくつか移築されています。
●2016年10月7日登城 日下茂平さん
3城目
●2016年10月4日登城 kokoroさん
さすが国宝だけあって、観光客がわんさか。
●2016年10月2日登城 ★★なり★★さん
8城目、さすが現存する国宝天守閣です。天守内の階段は急で大変でしたが上からの眺めは絶景です。殿様気分で眺めていました。
●2016年10月2日登城 ticktackticktackさん
二十八城目

前にも来たことありますが、木曾川と一緒に見る天守の風景は格別。
やっぱり木造に限りますね
●2016年10月1日登城 しろやまさん
29城目。やや小ぶりながら、さすが現存国宝天守。見応えあり。また、天守からの木曽川の眺めは圧巻!次回は、木曽川対岸からの犬山城、成田山名古屋別院からの犬山城を見てみたい。(本日はタイムアップのため)
【駐車場情報;登城口の左手奥に有料駐車場(500円)あり。他にも無料駐車場があるが、いずれも遠い。】
●2016年10月1日登城 zardさん
犬山遊園駅から徒歩で
川沿いから行きましたので時間かかりましたが
なんとか到着しました
●2016年10月1日登城 kuniさん
まとめて登録してます
●2016年10月1日登城 ふすまさん
登城した日はわすれた
ここはすきおしろ
●2016年9月25日登城 だいちゃんさん
16城目。さすが現存天守、階段の傾斜が半端ではありません。この後、番外ですが、小牧山城へ向かいます。
●2016年9月23日登城 ルパン4世さん
朝から土砂降りの雨の中、名鉄犬山駅で下車。徒歩で約15分で到着。天守閣を上がっていくが、展示物が意外と少ない(気がした)。登ってからの景色は木曽川が増水していた事もあって迫力があった。木曽川側からは攻めて来れないなと妙に納得!
そこでスタンプ帳を手にしていたせいか、親切にガイドさんがスタンプのある所を教えてもらい、管理事務所で無事スタンプを押し、次の目的地の岩村城へと出発!
天守閣以外は神社が周りに多かったが、時間の関係で行けなかった。残念!
●2016年9月23日登城 なおきさんさん
100名城への第1歩です。
●2016年9月22日登城 みなみんさん
55城目。さすが国宝、木造の現存天守はやっぱりいい。
●2016年9月21日登城 ゴルゴルさん
後で
●2016年9月20日登城 ぞうひょうさん
 48城目。雄大な風景と一体となった天守が美しい。鵜飼い観光もと思っていたが、台風による増水で鵜飼いは中止。
●2016年9月20日登城 マツジュンさん
43城目

現存十二天守で国宝なだけあって小ぶりでも堂々とした見事なお城でした。行きは犬山遊園駅から、帰りは犬山駅まで歩きました。犬山遊園駅ルートはたしかに距離的に近くて目の前にお城を眺めながら行くことができましたが、城下町っぽいお店が並んで楽しかったのは犬山駅ルートの方でした。
●2016年9月19日登城 とぼるぷんさん
思ったよりも空いていました。
●2016年9月19日登城 たーちゃんさん
人が多く道が狭いので運転は注意です
駐車場は混雑しています
●2016年9月17日登城 りこばさん
21城目 現存天守2つ目
名鉄犬山駅から城下町経由で二つ目の国宝犬山城へ
周囲からランドマーク的にそびえるお姿の印象の割には登り階段はさほどでもなかったかな
急勾配かつ狭小階段は現代日本人や外国人観光客には厳しく弁慶泣かせまくり(T-T)
やはり国宝は素晴らしい。松本城と同様に圧巻重厚感
●2016年9月17日登城 JO009さん
城郭内
●2016年9月16日登城 cookHitさん
難易度:易。立派な天守以外には、空堀が僅かに残っているだけです。が流石の現存天守でした。
●2016年9月11日登城 きみちゃんさん
さすが国宝、朝早くから人がたくさん来ていました。
●2016年9月10日登城 Nancyさん
今日はわりと人は少なめで、ゆっくり堪能できました
やっぱり現存天守は素晴らしい!
●2016年9月10日登城 てつさん
26城目。本日1城目、犬山駅から徒歩で移動。
●2016年9月7日登城 ハハハさん
 名鉄岐阜駅10:45―→犬山遊園11:13頃。歩いて犬山城へ向かう。坂道を上り、最初に、昼食。そして、犬山城へ。550円を払い、天守の中へ。さすが現存天守。石垣といい、柱・梁・床といい、城の建造物はこうでなくては・・・。最上階(4階)は回廊をグルッと一回りできるのはいい。眺めは抜群。
 犬山遊園駅に戻り、名鉄名古屋駅へ。
●2016年9月4日登城 junjun.n.さん
天候が心配でしたが、大丈夫でした。混み合っていました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。