4515件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2017年1月6日登城 ヌーピーさん |
さすが国宝 |
●2017年1月5日登城 鈴木哲朗さん |
27城目。この城で国宝5城を制覇。木曽川の畔から眺める城の美しさは、漢詩にちなんで「白帝城」の雅称を生んだ。天気に恵まれ四階の高欄の間から愛知と岐阜を分ける木曽川を一望できた。1537年、信長の叔父である信康によって築かれた。川沿いの丘陵上にある、いわゆる「後堅固」の城で、中山道と木曽街道に通じ、交易や政治、経済の要衝にある。縄張は本丸から南に向かってほぼ連郭式に並べてある。織田家家臣の池田恒興、中川定成、豊臣家家臣の石川光吉、徳川家陣営の小笠原吉次など城主はめまぐるしく交替した。最終的に1617年、尾張徳川家の付家老成瀬正成が拝領した。この時改良が加えられ、現在ある付櫓付きの望楼型天守ができたとされる。以後成瀬家が幕末まで城主を務めた。明治になって政府が成瀬氏に、城の修理・整備を条件に譲渡。個人所有という珍しい形態が2004年3月まで続いた。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月3日登城 やすべえさん |
正月休みを利用して久しぶりの城めぐりです。名古屋から名鉄に乗り換えて「犬山遊園」下車、木曽川沿いにあるいて10分ちょっと。現存天守ということで、趣きのある城でした。 |
●2017年1月2日登城 みたらしピアノさん |
18城目(H/K/S/A) |
●2017年1月1日登城 強右衛門さん |
3城目。午後から犬山城と成田山に初詣。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 強右衞門?さん |
3城目。元旦に犬山城と成田山へ。 |
●2016年12月28日登城 もっちんさん |
やはり国宝はすごいですね! |
●2016年12月24日登城 謎の商人さん |
53城目。 門の上の管理事務所にてスタンプget。 やっぱり現存天守はいい。 |
●2016年12月23日登城 LEEさん |
![]() |
●2016年12月17日登城 とらひろさん |
40城目 流石に数少ない現存天守閣。威厳がありました。また、城の対面から見ると川面は絶壁で攻めるのは無理。 |
●2016年12月17日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→15城目★★★ スタンプを始める前に1度訪れた事がありましたが、時期を変えて再度登城!!天守閣からの眺めもサイコーです!! |
●2016年12月15日登城 眠狂四郎さん |
![]() |
●2016年12月15日登城 のぶこさん |
18切符2日目 朝6時に家を出発。 途中、東京巣鴨に住む息子さんの所へ18切符で行く女性と席が一緒になり、互いに城巡りを始めたことが分かり会話がはずんだ。メンバー登録参加を勧めた。 城の階段は年月を感じさせられた。4階からは冠雪した白山、御嶽山が青空に映えて美しく見えた。小さく岐阜城も見えた。 帰りに醒ヶ井へ行く予定を変更して、岐阜城へ行くことにした。 2022年9月30日 再登城 ![]() ![]() |
●2016年12月10日登城 よしなかさん |
2城目 なかなか趣のある城でした。 |
●2016年12月8日登城 ぎんたさん |
全体に広くないので見やすかったです。城前のお店で食べたきしめん美味しかった。 |
●2016年12月6日登城 ロイさん |
ニ城目。梁の太さが凄い。岐阜城も良かったけどここも眺めが抜群。ただ、風強かったので手摺もなく欄干には近づけないくらい怖かった。 |
●2016年12月3日登城 カマキりんさん |
17城目。 |
●2016年12月2日登城 じゅんさん |
5 |
●2016年11月25日登城 奥久慈の仙人さん |
24城目 43番 犬山城 登城 岐阜城を後に犬山城に向かう。羽柴秀吉もその昔、大軍を率いてこの城に入り徳川家康と戦ったとのこと。大きな駐車場から少し歩くと国宝犬山城の石碑が迎えてくれる。緩やかな石段を少し登るとそこに犬山城の天守が現れる。天守の前は広場になっていて、外国人を含めて大勢の見物客で賑わっていた。天守に入ると2階部分まで石垣で囲まれ、その石垣も自然石で、ほとんど加工されていないという。込み合う階段を4階まで登ると、そこからの眺めは広々とした城下や遠方の山々が360度見渡せる絶景。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月23日登城 Ruiさん |
15城目。犬山城は2回目の登城。 |
●2016年11月23日登城 あやぱにさん |
現存天守すばらしかった。 夕暮れの木曽川の景色もよかった。 すごい人が多くて天守閣のぼるのが20分待ち |
●2016年11月23日登城 まみたんさん |
昔ながらの街並み お城も風情があり素敵でした。 |
●2016年11月23日登城 マミさんさん |
昔風で素敵でした |
●2016年11月22日登城 もっさんさん |
天守はこじんまりしています。 急な階段を上がっていくと古い木の匂いがします。趣のある匂いです。 最上階は思ったより広いようで28畳あるそうです。 さすがに現存木造天守の素晴らしさを実感しました。 最上階の外の欄干は幅が狭く木が古く低いので高所が苦手な私は欄干から離れて壁にへばりついて一周しました。直下に見える木曽川に吸い込まれるようで怖いです。 犬山城第2駐車場 無料(内田交差点の東側、成田山参拝者用と併用)に車を止め、内田交差点から西の犬山城に向って住宅の道を15分ほど歩くと犬山城下の神社の鳥居前に着きます。 鳥居から100mほどの所に犬山城第1駐車場(有料)があり歩くのが苦手な人はそちらに。 赤い鳥居をくぐって登っていくと入場券売り場。 スタンプは門を入って直ぐ左の階段を上がった事務所で。 |
●2016年11月22日登城 さーさん |
成瀬のお姫様はいませんでした。古武士のような風格の落ち着くお城でした |
●2016年11月22日登城 ヤマトさん |
階段が急で登るのが大変だった。桜の季節にもう1度来たい |
●2016年11月21日登城 マックロードさん |
京都から日産の体験電気自動車リーフを借りて、愛知・岐阜の城めぐり、まずは清洲城に 行ったものの、なんと月曜定休日だとは。 あきらめて、2番目の目的であった犬山城に、平日というのに結構な人がきています。 紅葉は終わり気味ですね。ここは2回目ですが、何度きてもいい城ですね。 この日は小牧に宿泊して明日は再度、清洲城を目指し、墨俣一夜城、大垣城に行く予定です。 |
●2016年11月20日登城 とくべえさん |
現存天守は近世の鉄筋コンクリート製に比べて品格がある。城下町も歩行者天国で色んなものがあり結構楽しめたが、天守閣は登楼するのに20分待ちと大変な混雑でした。犬山市に管理が移った所為か、以前成瀬家が所有管理していた頃より天守前広場等の清掃管理がなるくなったんじゃないかと言う気がする。駐車スペースが少ない為かアチコチ分散していてわかりにくい。もう少し何とかならんかと言う気がする・・・ |
●2016年11月18日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 【スタンプ押印場所】城郭内(鉄門2階事務所) シャチハタ 名鉄名古屋駅から鈍行で42分。帰りは特急料金を払って20分足らずで着きました。 国宝犬山城は、室町時代に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。 木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守閣からの眺めはまさに絶景でした。 天守閣に上がるまで急こう配な階段を登ります。お年寄りや子供にはきついかもしれません。 また、城内にお年寄りのボランティアが多くいて、写真撮影などを積極的に声をかけてくれるなどとても暖かい空気に包まれました。 |
●2016年11月17日登城 アユナさん |
27城目 国宝犬山城。天守から見る木曽川や遠くに見える山々など趣がありました。 |
●2016年11月16日登城 四十路さん |
観光客が多くいました。 |
●2016年11月16日登城 まるるさん |
3回目の登城 |
●2016年11月16日登城 涼風さん |
2城目 登城3回 |
●2016年11月13日登城 神出鬼没のコンピーさん |
28城目。(2016/11/12〜13での6城目。) 当日のメインイベント。 やはり国宝だけあって、前日の彦根城と同様に天守閣内部では階段待ちの渋滞ができていました。 ただ、天守までの道程には、彦根城と違ってあまり興味を惹く遺構がなかったです。 (2024/4/14再訪、2024/4/13〜14での元祖・2城目。) 中山道ウォーキングで鵜沼宿に入る前、木曽川を渡ると犬山城なので、ちょっと寄り道。 前日の丸岡城よりも天守の規模が大きいのは良いのだけど、そちらと違ってアクセスしやすいことから天守入場までに待ち時間が結構掛かるのを忘れてました。40分待ち。 ここの次に小牧山城にも寄ってから中山道ウォーキングに復帰するつもりだったけど、そんな余裕は無くなったので歩いて鵜沼宿へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月13日登城 ロータスさん |
9城目。 |
●2016年11月12日登城 しょうたさん |
18城目 |
●2016年11月11日登城 やろうさん |
20数年ぶりに登城。町並みなど色々と変わってた。 |
●2016年11月11日登城 ロドリゲスさん |
古い造りが、趣を感じて好きな城になってしまいました。 天守からみえる木曽川の眺めが素晴らしい 平日午前中に行ったのに、観光客が多くてびっくりした。 車で行く人は注意です。最寄インターからの国道が混んでます |
●2016年11月11日登城 るー如水さん |
@51 現存天守は小ぶりだが美しい。天守ばかり目につくが、他にも見どころ満載。 |
●2016年11月10日登城 ななぞうさん |
天守の上からはネットなどがないので景色がよく見えます。 よく保存されていて感動でした。 |
●2016年11月5日登城 えむさかさん |
34城目 愛知県犬山市の犬山城へ。 残っている城域部分が少ない城址だが、現存天守はやはり雰囲気が違う。狭く急な階段やきしむ床は往時を想像させられます。 天守最上階の回廊部分も現代人には若干低い?と感じさせる欄干で、鉄柵等の防護策は施していないので事故など起こらないでこのままの姿でいてほしいと願うばかり。写真撮影時は気を付けてください。 今回4度目の登城でスタンプが目的の訪問でしたが、犬山市の観光キャンペーン中もあってか以前と比べ城下町は人出が多く盛り上がっていました。もう少し時間に余裕をもってくればよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月5日登城 やまでらナオキさん |
犬山 |
●2016年11月5日登城 ぷくさん |
23城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月3日登城 ガマガエルのけんとさん |
天守閣の外の回廊はすごい風で驚きました。 でも景色は抜群でした。 ![]() ![]() |
●2016年11月2日登城 まさととさちさん |
2 |
●2016年11月1日登城 ようさん |
27城目 現存天守だけあって、当時の雰囲気を強く感じることができます。 また、天守閣からの四方の眺めがすこぶる良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月1日登城 しろしろさん |
真下に木曽川が流れる。 |
●2016年10月30日登城 ちゃっぴー1955さん |
33城目。 近いけど中々行けなかった国宝犬山城にようやく登城。急な階段が現存天守を感じることができ感慨深かったです。天気も良くて天守からの眺めは綺麗でした。木曽川沿いで堅守だったこともよくわかります。空いていると思って何も考えずに車で向かいましたが駐車場待ちで30分近くかかりました。流石に国宝でした。昼時だったので広場前のさくら茶屋の田楽定食をいただきました。美味しかったです。 |
●2016年10月30日登城 MKDさん |
![]() この日は近くの基地から多くの航空機が飛び立っていて、 天守からそれがよく見えました。 帰る途中で、モヤさまの犬山城の回に出てきた鰻屋で昼食。 |
●2016年10月30日登城 youbooさん |
さすが国宝。個人所有だったとは知らなかった。 人が少ない時にゆっくり見学したい。 |