トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4482件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2016年11月16日登城 四十路さん
観光客が多くいました。
●2016年11月16日登城 まるるさん
3回目の登城
●2016年11月16日登城 涼風さん
2城目
登城3回
●2016年11月13日登城 神出鬼没のコンピーさん
28城目。(2016/11/12〜13での6城目。)
当日のメインイベント。

やはり国宝だけあって、前日の彦根城と同様に天守閣内部では階段待ちの渋滞ができていました。
ただ、天守までの道程には、彦根城と違ってあまり興味を惹く遺構がなかったです。


(2024/4/14再訪、2024/4/13〜14での元祖・2城目。)
中山道ウォーキングで鵜沼宿に入る前、木曽川を渡ると犬山城なので、ちょっと寄り道。
前日の丸岡城よりも天守の規模が大きいのは良いのだけど、そちらと違ってアクセスしやすいことから天守入場までに待ち時間が結構掛かるのを忘れてました。40分待ち。
ここの次に小牧山城にも寄ってから中山道ウォーキングに復帰するつもりだったけど、そんな余裕は無くなったので歩いて鵜沼宿へ。
●2016年11月13日登城 ロータスさん
9城目。
●2016年11月12日登城 しょうたさん
18城目
●2016年11月11日登城 やろうさん
20数年ぶりに登城。町並みなど色々と変わってた。
●2016年11月11日登城 ロドリゲスさん
古い造りが、趣を感じて好きな城になってしまいました。

天守からみえる木曽川の眺めが素晴らしい

平日午前中に行ったのに、観光客が多くてびっくりした。

車で行く人は注意です。最寄インターからの国道が混んでます
●2016年11月11日登城 るー如水さん
@51
現存天守は小ぶりだが美しい。天守ばかり目につくが、他にも見どころ満載。
●2016年11月10日登城 ななぞうさん
天守の上からはネットなどがないので景色がよく見えます。
よく保存されていて感動でした。
●2016年11月5日登城 えむさかさん
34城目

愛知県犬山市の犬山城へ。

残っている城域部分が少ない城址だが、現存天守はやはり雰囲気が違う。狭く急な階段やきしむ床は往時を想像させられます。

天守最上階の回廊部分も現代人には若干低い?と感じさせる欄干で、鉄柵等の防護策は施していないので事故など起こらないでこのままの姿でいてほしいと願うばかり。写真撮影時は気を付けてください。

今回4度目の登城でスタンプが目的の訪問でしたが、犬山市の観光キャンペーン中もあってか以前と比べ城下町は人出が多く盛り上がっていました。もう少し時間に余裕をもってくればよかった。
●2016年11月5日登城 やまでらナオキさん
犬山
●2016年11月5日登城 ぷくさん
23城目。
●2016年11月3日登城 ガマガエルのけんとさん
天守閣の外の回廊はすごい風で驚きました。
でも景色は抜群でした。
●2016年11月2日登城 まさととさちさん
2
●2016年11月1日登城 ようさん
27城目
現存天守だけあって、当時の雰囲気を強く感じることができます。
また、天守閣からの四方の眺めがすこぶる良いです。
●2016年11月1日登城 しろしろさん
真下に木曽川が流れる。
●2016年10月30日登城 ちゃっぴー1955さん
33城目。
近いけど中々行けなかった国宝犬山城にようやく登城。急な階段が現存天守を感じることができ感慨深かったです。天気も良くて天守からの眺めは綺麗でした。木曽川沿いで堅守だったこともよくわかります。空いていると思って何も考えずに車で向かいましたが駐車場待ちで30分近くかかりました。流石に国宝でした。昼時だったので広場前のさくら茶屋の田楽定食をいただきました。美味しかったです。
●2016年10月30日登城 MKDさん
犬山遊園駅から川沿いの道を通って向かいました。
この日は近くの基地から多くの航空機が飛び立っていて、
天守からそれがよく見えました。
帰る途中で、モヤさまの犬山城の回に出てきた鰻屋で昼食。
●2016年10月30日登城 youbooさん
さすが国宝。個人所有だったとは知らなかった。
人が少ない時にゆっくり見学したい。
●2016年10月29日登城 くんちゃんさん
38
ようやく地元の東海地区を制覇しました。
と言っても犬山城は今回の登城で3回目。
3回目にして初めて木曽川越しに城を眺めました。
絶景ですね!
●2016年10月29日登城 せいこさん
データ整理中
●2016年10月26日登城 ですよねえさん
日本100名城巡りの第一歩となった。小さなお城だが、趣があり、木曽川から見ると、威厳がある。
●2016年10月24日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その11(犬山城 2016/10/24)
http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2167.html
●2016年10月23日登城 maxcarterさん
ふもとから観たときはけっこう高い場所にあると思ったのですが、登り始めたらあっさりと天守前までたどり着いてしまいました。現存天守は見応えがありますが、天守を含むごく狭い領域だけが保存されているので見て回るのにそれほど時間はかからず、体力も使いませんでした。
https://maxcarter.aaa-plaza.net/archives/6918
●2016年10月23日登城 あいさん
両親と行きました。
コンパクトな印象です。雰囲気のあるお城でした。
●2016年10月22日登城 もこすけさん
39城目。家族旅行の途中に立ち寄る。名鉄犬山遊園駅から、木曽川沿いを写真を撮りながらゆっくり歩いて20分程度。スタンプは、入場券を買った後、入口の門をくぐってから裏側の階段を門の2階に上がったところの事務所の扉の向こうに置いてありました。係の方に声をかけて押させていただき、天守へ。現存天守の急な木の階段が良い雰囲気で良かったです。天守階上からの眺めも良く、木曽川の流れは雄大でした。帰りは、犬山駅方面に向けて土産物街を歩きましたが、その通りにある城とまちミュージアムにも寄りました。この日は嬉しいことに入場無料でした。城下の復元模型は必見です。
●2016年10月21日登城 長宗我部 長親さん
39城目
またしても出張ついでに立ち寄り。
国宝四城、五になったのか。
流石の佇まい。 川を挟んで眺めると綺麗。
●2016年10月20日登城 旅爺さん
20日〜22日にかけて、100名城以外も含めてのブラリ旅です
20日 郡上八幡〜犬山〜岩村〜長篠〜浜松
21日 岡崎〜名古屋〜清洲〜小牧
22日 岐阜〜墨俣〜大垣
入場口付近で工事中でした。騒音がうるさかったなぁ〜
スタンプは入場門横の管理事務所2階
●2016年10月18日登城 愛知のかずさん
5城目
40数年前友人と訪れて以来の登城。本日は欲張ってここが3城目でまた10月にしては特別暑かったこともあり最寄り駅から歩くだけで大汗をかいた。
さすがに国宝、日本最古の現存天守だけあって全てが格調高く、狭く急勾配の階段の登り降りはなかなか味わえない体験だった。
●2016年10月17日登城 lemonさん
34城目
●2016年10月16日登城 メダイさん
名古屋城に登城の後、犬山城です。

駐車場に入る車の列が・・・
名古屋城と同じく、ここでも中国人の団体が大声で喋っている!うるさい!!

天然の要塞といわれるだけあり、川の流れ、見渡しが印象的でした。
姫路城では見なかったのですが、国宝に指定文書が天守閣に掲載されていました。
●2016年10月16日登城 たーぼーさん
国宝天守ですね
●2016年10月15日登城 だっちゃさん
スタンプの場所がわかり辛い。事前のリサーチを。
●2016年10月14日登城 げんげさん
「現存天守12城」第1号。
最上階から遠くに岐阜城が望めます。
●2016年10月11日登城 ゆずきちさん
76城目
名古屋駅からレンタカーで出発、30?位だが渋滞等の為70分位かかった。
平日の為混雑もなく余裕で見学できた。
●2016年10月9日登城 のりたまんさん
1009
●2016年10月9日登城 ころまゆさん
14城目。
15時でしたが、天守に入るまでに10分ほど並びました。
やっぱり木造天守はいいですね。
第一駐車場横の緑地公園から天守が見えたのでパチリ。
●2016年10月9日登城 B-SHOさん
国宝 現存天守
●2016年10月9日登城 kojirou0317さん
犬山秋の祭り中。やはり国宝は素晴らしい。こじんまりとして、いい感じです。
秋は紅葉祭りです。
●2016年10月9日登城 まぐろやうのさん
good!
●2016年10月9日登城 audreyさん
こじんまりとした可愛いお城でした。唐破風がポイント。
城に続く商店街も楽しかった。
●2016年10月8日登城 gorbionさん
友人と登城
●2016年10月7日登城 れん。さん
対岸からの眺めは絶景!

満足度★★★★
●2016年10月7日登城 ケンとぽちゃこさん
【15城目 犬山城】愛知県
国宝を見たのは松本城に続いて2城目・・・やっぱり国宝はいい!犬山城は男前なイケメンな城って感じ。黒が効いていて渋い!しかも個人でこの城を管理していたなんてすごい。最初に見た松本城もいいが、犬山城も甲乙つけがたい。早朝1番だったので、空気もさわやかですがすがしい。
→岐阜城(岐阜県)へ
●2016年10月7日登城 さんしろさん
2016年10月7日に登城。犬山遊園駅から徒歩で移動。
犬山橋やライン大橋から、また木曽川対岸から天守の眺めが素晴らしいです。
城の近くに泊まったのでライトアップされた天守の写真も撮りまくった。
愛知県内の寺等に城門がいくつか移築されています。
●2016年10月7日登城 日下茂平さん
3城目
●2016年10月4日登城 kokoroさん
さすが国宝だけあって、観光客がわんさか。
●2016年10月2日登城 ★★なり★★さん
8城目、さすが現存する国宝天守閣です。天守内の階段は急で大変でしたが上からの眺めは絶景です。殿様気分で眺めていました。
●2016年10月2日登城 ticktackticktackさん
二十八城目

前にも来たことありますが、木曾川と一緒に見る天守の風景は格別。
やっぱり木造に限りますね

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ

名城選択ページへ。