4482件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2017年4月29日登城 カレー臭さん |
さすが国宝です。木曽川越しに見る犬山城は最高です。周辺に住んでる人がうらやましいです。 |
●2017年4月22日登城 空蘭さん |
ちいさなお城ですが、木曽川のほとりの小高い山にあり天守閣からの自然豊かな眺めは絶景でした。 |
●2017年4月22日登城 ebippiさん |
●2017年4月17日登城 のんのんさん |
■29城目■ |
●2017年4月15日登城 きよぽんさん |
出張翌日朝から電車で移動し、9時から登城しました。 現存天守は趣があって良かったです。 (60城目) |
●2017年4月11日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
69城目 |
●2017年4月9日登城 koolさん |
桜が綺麗だった |
●2017年4月8日登城 PHXさん |
桜が満開で雨の中登城 待ち時間なしで天守閣 往復の名鉄ミュースカイが快適だった。 |
●2017年4月6日登城 Derinさん |
46城目 台灣的清明連假, 安排了中山道的賞櫻百名城自駕之旅 可惜今年的櫻花遲開了 犬山城是12座現存天守之一 櫻花開得很美, 如果是晴天的話更好. 建議要登上天守閣頂端, 視野相當地好. |
●2017年4月5日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年4月4日登城 きんのじさん |
春休みもあり、お昼頃行ったときには車は渋滞。駐車場もいっぱい。かなり時間をかけてしまいました。周辺の観光後、いざお城に。国宝だけあって重厚感ありました。階段は、さすがに急でした。お城は、こうでないとと思いました。最上階も眺めは良かった。かなり満足できました。 |
●2017年4月4日登城 ぎんちゃんさん |
国宝犬山城! 松本城から犬山城へ移動しました。 . ∧_∧ (´・ω・) 2時間で行けるのよ ( つ┳⊃ ε(_)へ⌒ヽフ ( (〃・з・) ぷっぷー ≡≡◎―◎ ⊃ ⊃ 国宝2連ちゃーん♪ 何度も来ていて今回で5回目の城攻めです。 犬山城下町すごく良いよね! 写真のベストショットはスタンプが置いてある管理事務所の階段の上からの1ショットです! スタンプラリーやってない人は気づかないスポットです。 松本城では咲いてなかった桜が咲いていました。 3分咲きでもう少ししたら一番いい頃合いかと思います。 平日だったので今回は待つことなかったですが、春休みのため城下町は結構混み合っていました。 国宝級はぜひ平日に! 満足度:★★★★★ |
●2017年4月4日登城 なおさんさん |
川沿いの駐車場に止めました。桜きれいです。 |
●2017年4月2日登城 かこちゃんさん |
岐阜城登城後、犬山を目指す。丁度13台の山車が練り歩くお祭りのなかとの事で、見学にも期待したが、木曽川沿いの桜は蕾のまま。人の多さで入城は1時間以上待ちとの事。3度目なので、スタンプだけ押印して、お城の隣の神社に集結した山車の奉納イベントからくり人形等を見て戻る |
●2017年4月2日登城 ivanovさん |
11城目。 犬山祭り人すっごい。 |
●2017年3月30日登城 登さん |
さすが国宝の天守閣です。絵になります。観光客が多い。 |
●2017年3月28日登城 ろんさん |
階段が狭い。登るのにも、降りるのにも時間がかかる。 |
●2017年3月27日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2017年3月26日登城 nopeさん |
お天気が悪かったですが、現存天守はとても格好良かったです。 |
●2017年3月26日登城 ゆうさん |
7 |
●2017年3月23日登城 しろいひとさん |
城郭内、門二階管理事務所にて押印。 スタートはここと決めていた。 犬山には桃太郎神社があり、城下にある大野屋では、きびだんごが良い。もちろんういろうも。 |
●2017年3月22日登城 NZキーウィさん |
JR鵜沼駅から往復共、徒歩で片道25分くらい・・木曽川沿いに歩けば、正面に天守閣を眺めながら行けるので、写真撮影にも良いかも。3月の平日にもかかわらず、観光客が割りと多かったが、登閣自体は、待つ事もなくスムーズに!階段はかなり急ではあるけど、そこは現存12天守の代表格らしく、床を歩く時もギシギシと木のきしむ音がなんとも、さすが、国宝という感じでした。天気がとても良かったので、天守閣からはるか岐阜城も遠望出来て、ほっこり出来ました。お城麓の「味噌煮込みうどん」=1000円を、犬山城めぐりの締めくくりに頂きました。 |
●2017年3月21日登城 風呂屋のQちゃんさん |
91城目・・国宝・現存最古の木造天守 木曽川沿いから見る天守は美しく、さすが国宝。 三層4階地下2階の天守を支える野面積みの石垣も見られる。織田・豊臣・徳川の時代を生き延びた城である。明治から平成まで旧城主の成瀬氏が個人所有だったとか。 明治維新の廃城は、城ファンとして、本当に残念、残す気持ちは無かったのか?貴重な遺産だったのに ・個人所有ゆえに残った城 |
●2017年3月20日登城 柴田勝家さん |
平成29年3月20日登城 |
●2017年3月19日登城 小松尚五郎さん |
38城目。 天気が良かったからでしょうか、天守にあがると、当然のように回廊に案内されました。特に平気な人は良いのでしょうが、高所恐怖症の人にはつらいと思います。私の前の男の人は子どもがはしゃぐ中、回廊で恐怖のあまりしゃがんでしまい、とても見ていられませんでした。確かに手すりがちょっと低いかなと思います。その点をアナウンスしないと父親の面目が立ちません。ゆっくり楽しむにはちょっと騒々しかったですね。 |
●2017年3月19日登城 はちさん |
小学校6年生の娘の卒業旅行も兼ねて、国宝犬山城へ行ってきました。 流石国宝ですね 素晴らしい‼ 天守閣からの景色も素晴らしく感動しました。 人も多くお城の周辺は凄く賑わっていました。 帰りに川の対岸からもお城を見ましたが、ここからの景色も素晴らしく、当日の方と同じ目線で城を見れたような気がしました。 |
●2017年3月19日登城 ハリーさん |
景色綺麗 |
●2017年3月19日登城 アムロ波平3さん |
・駐車場に停めるのに30分待ちました。ここは電車でくるべきです。天守閣に登るのにも30分待ち。梯子のような階段を登り、たどりついた4階の廻縁は手摺が低く風が強く今まで廻ったお城の中で一番怖かったです。スタンプは門の上で押せます。扉を間違えて開けたら係員の休息場でした。 |
●2017年3月19日登城 あたろうさん |
天守閣に登るまで20分待ちでした。 |
●2017年3月19日登城 太鼓さんさん |
桜はまだ。。門2階の管理所でスタンプ。列ができていた。 |
●2017年3月18日登城 アッシーさん |
72城目 国宝(天守) 早朝北陸自動車道を米原ICで降り,国道21号をひたすら東へ。普段は混んでいるらしいが土曜の朝ということもあり順調に進む。途中,鵜沼の和食チェーン店で朝食をとり木曽川のほとりへ。対岸の崖の上にやや小ぶりな天守が現れる。東方向なので午前中は逆光になり撮影には不向き。 まず,犬山城下町周遊券を購入し城とまちミュージアムで犬山城の概要を知る。その後からくり展示館のからくり人形の操作実演まで少し間があったのでどんでん館まで行ってくる。 つぎに,お城に向かう。登城口に神社が二つありどこから入るのかよくわからなかったが適当に登っていくと本丸門に到着。本丸門をくぐって本丸広場へ進むと三重四階の天守が眼前に現れる。 天守内部は,専門的なことはよく分からないが丸岡城や松本城に似ていると感じた。天守最上階の廻縁に出てみると,360度の展望が広がる。西方向には木曽川越しに金華山や雪をかぶった伊吹山が確認できた。 犬山城には「国宝」という冠詞が付いているのを強く感じた。犬山には城下を含め3時間ほどの滞在で次の目的地小牧へ向かう。 |
●2017年3月18日登城 ひつじさん |
42城目。00年8月以来二度目の登城。 11:08松阪を出て近鉄名古屋駅12:17着。 名鉄線に乗り換え13:05犬山到着。観光案内所に教えてもらい駅前にある「松の里」という普通の蕎麦屋さんでまずはきしめんを頂きました。 昼食後は徒歩で20分くらいかけて犬山城へ。以前来たときとは比べ物にならないほど観光客(それも城にはいかにも興味なさそうな日本人客ばかり…)が増えており何というか…落ち着かない残念な城になってしまったなぁと正直もの凄くがっかりしました。以前はほとんど客もおらず静かに「国宝犬山城」を満喫でき、天守の素晴らしさに感動も覚えましたが、今回は全くの真逆。ミーハーな観光客が増えすぎるのも困りものだなぁと残念に思いました。 |
●2017年3月18日登城 おん。さん |
60城目の節目に国宝^ ^ これまで遠くから眺めたことはあったが、初登城である。以前、ライン大橋から見た木曽川の崖の上の小洒落た天守はとても牧歌的で、荻生徂徠も上手いこと言ったもんだなと感心したものだ。 さて、本日は車にて、ライン大橋から丸の内緑地前の第一駐車場(1回500円)に。城前広場でゆるキャラ、わん丸くんの歓迎を受けながら、元は空堀かなんかだったであろう細道に掛かる橋を渡り、いざ入城。多分稲荷神社が二の丸で、針綱神社が桐ノ丸か。改札所の門をくぐると本丸。スタンプは、門の上、渡櫓内の管理事務所で押印。 入城券を買わないと押せないのか^ ^; 天守はさすが国宝。柱や梁はもちろん、唐破風の内側の木組みなんてなかなか見られないので、一々見ていると他の入城者にどんどん抜かされる笑。でも素通りは勿体無いし笑。しかしながら、成瀬さんはよく個人で管理してたものだ。敬服の至り。 最上階からの景色は期待通り。来て良かった。 帰りに、文化資料館、城とまちミュージアムにて、城の絵図を購入。先に来ておくべきだった!と後悔。次来る時は二の丸、三の丸の遺構だけを探索しよう。 |
●2017年3月18日登城 ぎいちさん |
60城目 岐阜からJRで鵜沼に行き、そこから徒歩で 桜の季節だったら良かったのだろうなと 着物女子多く、他の観光客も若者がたくさんいた 翌週なら名古屋城の開館時間が延長されるので3城行けたのですが、閉館までに間に合いそうもなく、街の散策を楽しみました 犬山祭り、行ってみたい |
●2017年3月18日登城 haruto1011さん |
国宝犬山城に感動しました(^o^)/ |
●2017年3月18日登城 カイトさん |
あ |
●2017年3月17日登城 よこぴいさん |
現存最古の天守。歴史とロマンを感じます。 |
●2017年3月12日登城 くまいぬさんさん |
久しぶりに行きました。以前は城だけがポツンとあった記憶がありますが(40年ほど前ですが)、観光地として整備され周辺は華やかになりましたね。驚きました。 |
●2017年3月11日登城 きわみさん |
良かったです。 |
●2017年3月4日登城 うぐもさん |
a |
●2017年3月4日登城 58rssplさん |
さすが国宝という感じの素晴らしいお城でした。 天守からの眺めもとてもよかったです。 |
●2017年2月28日登城 はなみずき 2巡目!さん |
矢来門 → 松の丸門 → 黒門 → 本丸門 → 天守閣 → 大杉様 → 七曲門 → 岩坂門 → 針鋼天満宮 【犬山城管理事務所】 ・小牧山城 寝坊して出発が遅れ、到着したのが10時前。 一番乗りを目指していましたが、どうしようもありませんでした。 前回、付櫓が工事中という事もあり この城はあまりいい印象がありません。 早々にスタンプを押させて頂いて、小牧山に向かいました。 こちらは、一見の価値があります。 ガイドさんから『天下を取りたくなったら、また来てください。」との言葉を後にして今回の城攻めを終了しました! |
●2017年2月28日登城 ソリティアさん |
天守閣は小ぶりだけど現存だけあって非常に威厳を放っている。 すぐ目の前が木曽川で正面からより対岸から見た方が絵になる。 小牧基地が近い為か戦闘機が引っ切り無しに飛んでいたのが残念。 針綱神社、三光稲荷神社にて御朱印をもらう。 スタンプは鉄門2階事務所にて。 |
●2017年2月26日登城 オレンジスタンプさん |
天守に登ったらギシギシいうから大丈夫かしら、と思った。 木曽川がすぐ近くを流れていて岐阜県との県境とのこと。 |
●2017年2月26日登城 zenさん |
21城目。 今回、一番楽しみにしていた犬山城! 目指していくと、「本日犬山マラソンのため通行止め」の看板があちこちに… ずいぶんと迂回させられ、やっと駐車場へ。 現存天守12種の一つである犬山城。 いや〜〜!イイ!!一瞬で惚れました!!! 城内の雰囲気もまたイイ!!各階は急勾配な階段で繋がれており、お年寄りや小さな子供たちにはキツそうです。 やっとの思いで望楼までたどり着き、廻縁に出ました。 腰までの高さしかない手すりに加え、眼下に望む木曽川の迫力に吸い込まれそうになりながら一周しました。 下りながら各階を見学しましたが、この城の特徴である「唐破風」、「入母屋破風」は見事でした。 最後に城外へ出て、木曽川方面から犬山城を撮影しました。 スタンプは料金所ゲート2階事務所でゲットしました。 |
●2017年2月25日登城 たこすけ2さん |
岐阜から名鉄で犬山へ。何度も来ている城ですが、電車から見る木曽川越しの犬山城は初めて見ました。素晴らしいです! 犬山駅から歩いて登城。相変わらず風情のあるいい城です。場内に30分くらい滞在し、次の岡崎城に向かいました。 |
●2017年2月24日登城 かずおさん |
現存天守は趣があり良いです。 天守からの眺望も最高です。 |
●2017年2月24日登城 indiyさん |
ロンブー敦さんの本で、かわいいお城と紹介されてて、 なんとなく伝わりました。 立派な城でした。 |
●2017年2月24日登城 ドラドラさん |
・過去の登城 |
●2017年2月20日登城 みかたく2さん |
2巡目89城目 東海旅行にて |