4209件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2016年6月21日登城 よんよんさん |
●2016年6月20日登城 とうもろこしろさん |
犬山遊園駅から登城して、犬山駅に戻りました。城内の階段は、噂通り急でした。木曽川を間近で見たのも初めてでした。 |
●2016年6月19日登城 mocoさん |
内部は急な階段ですが、さすが国宝は趣があります。 犬山城の城下町で「どんでん館」に立ち寄り、犬山祭りの山車や祭りの様子をビデオで見ましたが、理解が深まって良かったです。犬山は町ぐるみで城下町の保存とPRを頑張っている印象を受けました。 犬山城のふもとにある、針綱神社と二光稲荷神社のご朱印もいただきました。 帰りは駅の途中にあるフルーツパーラー「芳川屋」で、ももパフェを。30分くらい並びましたが、桃もアイスも美味しかったです。 2008年まで城主がいたなんて驚きでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月18日登城 KEIさん |
21城目。 |
●2016年6月15日登城 オレンジさん |
国宝犬山城古い造りで当時のままでステキでした。![]() ![]() |
●2016年6月15日登城 赤柴さん |
回りといい城内も景色も素敵でした。 |
●2016年6月14日登城 エリミGT3さん |
30 |
●2016年6月12日登城 youさん |
赤ん坊と一緒にがんばりました。 |
●2016年6月12日登城 kanakoさん |
城前の駐車場は早くに行かなければ無理 第二駐車場から徒歩10分位でしょうか? 時間が遅くなればどんどん駐車場が遠くなるようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月12日登城 クッキーさん |
愛知県下に建造物の国宝は三か所しかありません。名古屋城の隅櫓と三河金蓮寺と犬山城です。尾張藩筆頭家老成瀬家の居城で木曽川に映す姿は国宝そのものです。 |
●2016年6月11日登城 Tourinさん |
3城目。 天守からの眺めは絶景! 現存天守で低い木の手すり以外なく すごく怖いが何周もしてしまった。 対岸からの雄姿もさすが。 ![]() ![]() |
●2016年6月10日登城 gakoさん |
犬山駅から徒歩10分で犬山城に向かう通りを進む。この通りは、四月に行われる犬山祭りで13台の山車で賑わう。 天守閣へは、急な勾配の階段を上っていく。眼下に木曽川、犬山に街並みが広がり見事。 |
●2016年6月10日登城 nabeさん |
【69城目】現存12城のうちの、これで11城制覇。あとは宇和島城のみ。国宝指定の6城も全部制覇。(但し島根松江城は国宝指定前に2度訪問するも、スタンプは未了) 入口の階段は53度とのこと。丸岡城の67度にはかないませんが、いきなり急階段を登りことに。 平成16年までは、成瀬家の個人所有だったとは驚き。 別名、白帝城は荻生徂徠が李白の詩から命名したとか。 荻生徂徠のお墓がわが家のそばにある為、急に親近感を覚えました。 |
●2016年6月10日登城 kitakaze1212さん |
対岸より見える天守閣が綺麗でした。 |
●2016年6月9日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2016年6月6日登城 Masahikoさん |
名古屋城よりマイカーにて犬山城へ。見学後、自宅へ。100名城登城71番目。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月5日登城 けんたさん |
。 |
●2016年5月27日登城 ざわさん |
名鉄名古屋駅で、犬山城下町切符を買いました。往復の電車と、お城の入場券と城下町のお店の割引券がついています。犬山駅の観光案内所でマップをもらい、割引クーポンをひきかえました。城下町をぶらぶら歩き、五平餅などを食べながら行くと、お城の入り口です。坂を上っていくと門があり料金所になっています。スタンプはここの門の2階の事務所にあります。本丸に入り天守閣へ。地下2階から地下1階へと急な階段を上がります。 4階の望楼からは良い眺めと涼しい風が気持ちよかったです。城下町に下り、櫛グルメなどを食べながら楽しみました。城割の状況がいまいち現地の部分とがわかりにくいと思います。鳥瞰図による城の説明が入り口付近の看板だけでした。この図をぜひともパンフレットに載せてほしいと思います。現在の自分のいる位置が城のどのあたりにいるかよくわかるようになると思います。 |
●2016年5月22日登城 はとタモさん |
【11城目】 名古屋城から足を延ばすことを決意。当日はとても暑く、犬山駅からお城まで小走りで汗をかく。かなりの観光客で城に入るにも行列。階段が急で狭く頭をぶつける。しかし最上階から見た木曽川は絶景。これまでお城の最上階から見た風景では一番かもしれない。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月21日登城 せいくんさん |
城はさすがに国宝と思ったでござる。しかし、姫路、彦根と比べると城廓が寂しかったのが残念でござった。 |
●2016年5月21日登城 モーニンググローリーさん |
高所恐怖症にはとても無理でした |
●2016年5月19日登城 ノブさんさん |
国宝犬山城 天守閣は急な階段 歴史を感じ取れる作り ゆっくりと時間を取って見たいお城。 木曽川の向こうは岐阜県。攻め込んできた敵や戦いを想像するとワクワクする。 管理事務所は二階なので、良い写真スポットです。 もちろん天守から木曽川方面の景色も最高! 500?望遠レンズで、遥か彼方のお城も確認できました! |
●2016年5月17日登城 daisyさん |
城下町もいいね。 |
●2016年5月16日登城 としさん |
国宝なので言うまでもなく素晴らしいお城です。 犬山橋からのアングルが、お勧めです。 是非対岸からも見て頂きたいです。 付け櫓の防御力と華頭窓の華麗さの相対的な美しさが魅力です。 |
●2016年5月15日登城 大雪さん |
徳川美術館へ行ったついでに |
●2016年5月13日登城 トッシーさん |
13城目 マイカーで訪問。 |
●2016年5月10日登城 レイラパパさん |
あいにくの雨でしたが天守閣からの景色はよかった。 |
●2016年5月10日登城 レイラパパさん |
天守閣からの景色が良かった。 |
●2016年5月8日登城 りんさん |
入口2階にある管理棟にて押印 拝観時間 09:00 〜 18:00 (ゴールデンウィーク中のみ時間延長) 拝観料 550円 |
●2016年5月5日登城 とりさんさん |
8 |
●2016年5月4日登城 ニシやんさん |
40 |
●2016年5月4日登城 tokutomoさん |
城巡り第一回目で。 |
●2016年5月4日登城 いっちゃんさん |
約30年ぶりの登城。 やはり、現存天守はすばらしい。 最上階からの眺め、特に木曽川方面は犬山城の堅城さを感じる。 |
●2016年5月3日登城 あおいさん |
ちょうど城下のお祭りの日だったらしく、駐車場は身動きができないほどの列。クルマを降りても、人いきれで思うように歩けなかった。 お城はさすがに国宝の貫禄なんだけれど、天守閣へ入るのに2時間待ちとのアナウンス。何度も来ているので、スタンプをゲットしたらさっさと撤収。 |
●2016年5月3日登城 sinさん |
景色がよかった |
●2016年5月3日登城 きなこmilkさん |
![]() |
●2016年5月2日登城 うめ太郎さん |
【62城目】 岐阜城から犬山城へ。 国宝5天守の一つ。現存12天守です。 2階にスタンプがあると書いていたので天守閣の2階かとおもいきや、門の2階の事務所にスタンプが置かれていました。 100名城のスタンプと一緒に、現存12天守のスタンプを押しました。 他の現存天守に漏れず、ここの階段も急勾配のです。 階段登るというより壁をよじ登る感じです。 前日の影響で筋肉痛の足を動かし、なんとか最上階まで登りました。 でも下るほうが怖かったです。私が恐る恐る降りていく中、老若男女の皆さんが颯爽と階段を下るのがすごかったです。 犬山城で今回の旅行は終わりです。長崎に帰ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 しぃさん |
67城目。 臨時駐車場の更に臨時駐車場へ。 距離があり、暑かったし疲れました。 スタンプゲットのため2度目ですが、お城ブームや連休だからか、スゴい人でした。 |
●2016年5月2日登城 papachanさん |
スタンプは城の2階ではなく、別棟、2階の事務所でした。 |
●2016年5月2日登城 ちーなっつさん |
昨日の岐阜城から車中泊で犬山城下へ。 9時に登城して、国宝を満喫して さあ、城下町をぶらぶら・・と思いきや、ほとんどのお店(案内所も含)が11時OPENとはこれいかに。せめて10時ぐらいOPENにしてほしかった。。。 でもでも田楽のお店では、親切な店の方が写真をとるのにわざわざ法被に着替えてきてくれました。 有名なお城でGWとのことで人が多いかなと思っていましたがのんびりと過ごすことができました。 近辺にはテーマパークなども多いので犬山に一日でも楽しめると思います。 私たちもここから明治村を訪問しました。じっくり遊んで、明日は岡崎城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 kenshin43さん |
日本100名城No.43 犬山城へ登城! 別名:白帝城 立地:平山城 天守構造:望楼型・三層四階地下二階・複合式天守 築城年:天文6年(1537) 築城者:織田信康(織田信長の叔父) 指定文化財:国宝(天守) 主な城主:織田氏・池田氏・石川氏・成瀬氏 現存する日本最古の木造天守で、さすが国宝と思わせるオーラがありました。 天守最上階からは美しい木曽川がよく見え、絶景でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 りいちさん |
![]() 名古屋⇒犬山⇒岐阜を一泊二日で巡ってきました。 「犬山城」 車を「犬山城第2駐車場」(無料)に止め、 歩いて15分ぐらいの犬山城に向かいます。 スタンプは、入口の門の2階にあります。 入場料は、550円。 GWということで人が多い。 30分ほど行列に並んで天守に入れました。 現存天守はいいですね。 天守からの眺めも良かったです。 |
●2016年5月1日登城 みぃさん |
あ |
●2016年4月29日登城 京急ドレミファ♪さん |
8年ぶり2度目の登城☆彡 ボクの影響で城めぐりを始めた妻の初登城を、氷室京介『LAST GISG』ナゴヤドーム公演のついでに実現。 ■アクセス■ 前回は一番近い犬山遊園駅からでしたが、今回は新鵜沼駅から木曽川沿いを歩き、ライン大橋を渡って登城。 城へのアプローチは大事です! ■見所■ 木曽川越しの天守を見てナンボです! 天守最上階からの眺望はまさに絶景♪ この日は強風で木曽川側が立入禁止になっていたのが残念でしたが、北西に岐阜城、南に小牧山城が望めます。 城下町もじっくりめぐる価値有りです。 ■スタンプ■ 本丸に入る門(もぎりをしている所)の頭上が事務所になっており、そこにあります。 試し押しの紙もあります。 ■その他■ 新鵜沼駅近くの「あらし」で新・名古屋メシ『台湾まぜそば』食しましたが、タイヘン美味しいです! また、御朱印を集めている方は麓の神社にも寄ると思いますが、オリジナル御朱印帳には天守が刺繍されています☆彡 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2016年4月29日登城 かおるちゃんさん |
スタンプ未取得(知らなかった) 『名古屋友達日帰り旅』にて。 |
●2016年4月28日登城 マンダリンさん |
76城目 うどん県(香川)から車にて5時間(高速利用)で、犬山の城とまちミュ−ジアムの駐車場に到着した。ここで犬山城下町周遊券(国宝犬山城、城とミュージアム、からくり展示館、どんでん館)を600円で購入した。城とミュージアムでは、犬山城と城下町のジオラマが良かった。次に古い町家が残る城下町を散策した。 スタンプは、入場門の二階の管理事務所にあった。階段を上がると扉が閉まっているので、戸を開けて声をかけ押印した。ハナミズキが一杯咲いている城内を通りさあ!天守へ。靴を脱ぎ上がる。天守では、記念にとボランテアの方が夫婦の写真を撮ってくれました。ありがとうございました。夜、名鉄犬山ホテルから観るライトアップされた犬山城も良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月25日登城 水戸の黄門さん |
![]() |
●2016年4月24日登城 横浜優勝さん |
木曽川とのコントラスト! |
●2016年4月24日登城 heekunさん |
3つ目の名城スタンプです。 岐阜城を下りたらまだお昼すぎだったので犬山城へ行ってみようかとそのまま子供2人連れて行ってきました。 午後2時前に到着しましたが駐車場は少し待った程度ですぐに停められました。 犬山城では靴は脱いでの天守にのぼります。 結構人でも多く下りの階段が混雑してました。天守からの眺めはとても綺麗でした! スタンプの位置が少し分かりづらいですがなんとかポン! 犬山城下町を散策して手裏剣を投げてみたり食べ歩きなんかをしながら楽しみました^^ |