トップ > 城選択 > 犬山城

犬山城

みなさんの登城記録

4325件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2023年5月3日登城 KJさん
92城目
●2023年5月2日登城 たかさん
天守閣の展望台は落ちそうでなかなか怖かった?
●2023年5月2日登城 あんこうさん
60城目!
●2023年4月20日登城 栗丸さん
現存12天守ということで有名ですが、眼下に悠然と流れる木曽川。南側の古い町並みは碁盤の目のように整備され、ここが一時、権威を示す象徴だったことを教えてくれます。南には小牧山。北には岐阜城(稲葉山城)と相手の動きがよく見える立地が素敵でした。
●2023年4月8日登城 rockさん
木曽川に臨む三層の国宝天守
●2023年4月6日登城 ハドロンさん
過去に一度来ているが、スタンプを押していなかったので、今回押印。朝一だったので空いていたが、城へ向かう途中の店も閉まっていて残念。
●2023年4月5日登城 いちかわさん
現存天守12城に入るだけあってとてもよかった。城下町も楽しくとても満足した。
●2023年4月1日登城 MAKOちゃんマンさん
犬山祭りでした。お城の入り口前にたくさんの車山が集まり壮観でした。城下町は食べ歩きもでき楽しい。お城は、何度も来てますが、天守閣までの階段の急さは、日本一かも、でも眺めは素晴らしい。
●2023年3月31日登城 SH787さん
尚代
●2023年3月25日登城 MIZさん
お金を払わないとスタンプが押せない。思った通り小さい。でも桜とのコラボは素敵。店内売店の支払いは現金のみ。
●2023年3月21日登城 きなこさん
天守閣に入るのに40分待ちでした。
●2023年3月21日登城 サイレントハピネスさん
1泊2日夫婦旅。桜は三分咲き程でしたが、祝日で登城待ちの長い行列で賑わっていました。
●2023年3月19日登城 BUGさん
岐阜城を訪問した次の日に登城しました。
11月にも一度登城して来たのですが、やはり現存天守をはじめ、石垣や門など見所満載です☆

犬山城は城下町もお土産屋さんや食事処などが本当に素晴らしいので、併せて散策をオススメします!
●2023年3月16日登城 うしさん
87城目(51城目)
門2階の管理事務所で押印
これで国宝天守は全て押印!
犬山城下町きっぷで行ったので、城下町割引クーポン、有楽苑割引券、天守入場引換券、名鉄犬山駅までの往復きっぷが付いてお得だった
●2023年3月15日登城 muraさん
平山城
●2023年3月12日登城 てるてるさん
国宝、現存天守
人気の観光地なのか、若いカップル、家族連れに賑わっていた。
天守閣に入るのに20分待ち。
城下町も賑やか。
●2023年3月3日登城 あちゃんさん
高くて怖いです。
スタンプは扉を開けたところにありました。
●2023年2月24日登城 ちいすけさん
岐阜城からの帰り道、16:30の最終入館に間に合わないので電話連絡したら、第一駐車場の観光案内所でも押印できるとのこと。
こちらも16:30頃には締まりかけていたのですが、受付の方が丁寧に対応してくださいまして、無事押せました。
●2023年2月24日登城 池田(も)さん
前回来た時は落雷でシャチホコが1つ欠けてました。
●2023年2月4日登城 平八郎忠勝さん
犬山城は木曽川の対岸からの眺めが素晴らしい。犬山駅や犬山遊園駅ではなく、もう一つ先の新鵜沼駅で名鉄を降りて木曽川の向こう側からライン大橋まで歩いてください。素晴らしいですよ!自動車で来た方は橋を渡って対岸の公園まで歩いてください。川に浮かんだ山の上の天守閣は絶景です。その他にも犬山には素晴らしい名所がいっぱい!明治村は真面目に見学すると何時間あっても足りません。
●2023年1月15日登城 T4nat0Sさん
天守からの景色が良かった
●2023年1月12日登城 カメキチさん
42/200
御城印取得済
●2023年1月8日登城 やまだたろうさん
駐車場から徒歩10分くらい、緩やかな階段を上りお城まで。
途中、伏見稲荷の千本鳥居のような(そこまで立派ではない)、鳥居が並んでるポイントで成人式だったと思われる女性が何人かカメラマンを従えて、写真撮影してました。

お城の受付16:30のところ、到着が16:00過ぎだったので急いでお城へむかいましたが、その時間でも見学する人の行列がかなり伸びてました。最上階への階段が狭く、上りと下りの人を交互に入れ替えしながらだったので列の進みが悪いようでした。
閉城時刻がさしせまってたので急ぎ足での見学でしたが、なかなか見ごたえる景色を堪能できました。さすが国宝(←あんまり関係ない)
●2023年1月7日登城 シャンシャン☆さん
車は犬山城第1駐車場(1時間  300円)に停めて隣接する観光案内所で御城印(300円)を購入。

その後、三光稲荷神社、針綱神社巡りをしながら犬山城を目指します。

天守閣では人数制限もありましたがスムーズに見学ができます。天守最上階からの眺めも素晴らしいです。

あと、天守閣の階段がとても急勾配でびっくりしました。これも国宝級ですね(笑)

日本100名城のスタンプは犬山城管理事務所の2階にあります。
ここは、ちょっと分かりづらくて天守閣のスタッフさんに教えていただきました。
●2023年1月1日登城 瑛人さん
謹賀新年
●2023年1月1日登城 こりおさん
2008
●2022年11月26日登城 侑李さん
μスカイで
お城カードは100円寄付ごとに1枚
●2022年11月18日登城 あらしさん
59城目
●2022年11月10日登城 にゃぐさん
現存天守には珍しく廻縁があり風が気持ちよく、
下界の景色も木曽川を含め最高。
今まで登城した城のなかで一番好き。
はるか遠くに小牧城がある。
●2022年11月9日登城 かずどらさん
55/100名城
●2022年11月7日登城 マシュさん
階段がきつかった。
1段上るのに、膝が胸につくくらい上げなくてはならない。
そうやって苦労して上った天守閣からの景色は素晴らしかった。
●2022年10月29日登城 あきよしさん
82城目

前日、名古屋に宿泊し名鉄に乗り犬山駅へ。
犬山までの往復乗車券と城の入場引換券などがセットになった券がお得です。
犬山城下町を歩いて、20分強程度でしょうか。
朝早めの時間は、あまりお店が開いていません。
休日ですが人も少なめで、ピークタイムはもう少し後なのだと思います。

これだけの名城なので、多くは書きませんが、一言、やっぱり現存天守は良いですね。
室町時代の建築だというのに、この状態を保っているのは素晴らしいですね。
思ったよりコンパクトで、ゆっくり見ても30分かからない程度で見学。
人の少ない、早めの時間帯に来て正解でした。

スタンプは入り口の模擬門2Fの管理事務所にて。
ちょっと分かりづらいです。
売店で城カードを販売。
御城印は第一駐車場近くの観光案内所で販売といろいろ分かれているのが悩ましいです。
また、管理事務所で百円寄付するごとに、オリジナル城カードを10枚から選んでいただくことができます。

城を後にし、有楽苑で国宝の茶室を見て犬山遊園駅から名古屋城に向かいます。
●2022年10月29日登城 あるさん
犬山駅から徒歩 街中をぶらぶらしながら歩くので疲れる感じはしませんでした
スタンプは門の上の事務所、扉を開けると置いてあります
土曜午後いちの時間帯、登城待ちはなし ただし中に入って最上階に行く階段は片側交互通行なので渋滞あり
望楼は高所が苦手な人は要注意です 小牧山城、その向こうの名古屋のビル群が見えます
天守が注目されがちですが、石垣もオレンジがかった石が使われていてきれいです
●2022年10月22日登城 Tecchinsanさん
ちょうど「犬山城下町祭り」の日だったので駐車場がいっぱいでした。いったんは諦めかけましたが、2周してなんとか市役所駐車場に止めました。登城するまで15分ぐらい並びました。
●2022年10月22日登城 柏原ぶどうさん
岩村城→苗木城→美濃金山城→犬山城の四城攻め(近鉄名古屋からレンタカーで移動)の四城目。お城の前に大きな駐車場がありました。観光客でとてもにぎわっていました。駐車場に停めて振り向くと天守が山の上にそびえていて感動しました。
天守は入場を調整していて、入るまで15分ほど並んで待ちました。天守から眺める景色に感動しました。
●2022年10月20日登城 パンタニさん
55城目(107/200)
小牧山城から自転車で1時間ほど。
小牧長久手の戦いを想像しながらサイクリングしました。
道中に面影は感じられませんでしたが、犬山城はさすがの現存天守でした。
●2022年10月17日登城 ピ!ンプさん
国宝だけあって、当時を忍ばせるつくり。
眺めも良い。
●2022年10月17日登城 甲斐の虎と志段味の猫さん
尚矢が急襲!国宝!
●2022年10月15日登城 tigerさん
素晴らしい最古の現存天守閣。
インディゴ犬山のキャッスルビューの部屋に泊まり、一泊二日で見学予定。
●2022年10月13日登城 おっさんさん
特になし
●2022年10月8日登城 マックさん
2022年10月8日(土) 3連休の初日で、城下は非常に混雑していました。
城下町中の駐車場に駐車しました。(2時間以内 500円)
スタンプは、門2階の管理事務所(門横の階段を上がります。)
きれいに押せました。

はしごの様な急な階段を上がります。
天守最上階からの眺めはすばらしいです。
●2022年10月7日登城 waniさん
天守閣からの木曽川の眺めがきれいだった
●2022年10月4日登城 takaさん
攻略済
●2022年9月24日登城 まなっちーさん
激込みのお城。天守閣登城に40分待ちなので引き返す。川沿いの景色は絶景です。
●2022年9月21日登城 きっかわもとはるさん
素敵
●2022年9月20日登城 Minoさんさん
台風明けで快晴
駐車場に車を止めて7分ほどで到着
天守は、こじんまりとしてますか^_^
さすが国宝の感
天守からの木曽川の眺め、通る風
良かったです
●2022年9月19日登城 ユックさん
スタンプ押
●2022年9月17日登城 信長の野望 新生さん
さすがの貫録
●2022年9月12日登城 スノーマンさん
天守閣からの眺めは絶景でした。美しいです。
●2022年9月10日登城 こばなおさん
現存する最古の天守、威厳があります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。