4045件の登城記録があります。
3951件目~4000件目を表示しています。
●2008年1月13日登城 藤式部少輔さん |
駿府城からは浅間神社でお参りした後、JR静岡駅から 東海道線でJR掛川駅まで移動。掛川市内を眺めながら 登城しました。再建された木造天守も現存二の丸御殿も 素晴らしいです。これで26城目 |
●2008年1月12日登城 はじめさん |
![]() |
●2008年1月12日登城 明智拓哉さん |
8城目。 |
●2008年1月8日登城 しげるさん |
残念ながら時間の都合上、二の丸御殿が拝見できず。。もう一度、登城したい。 |
●2008年1月7日登城 まごいちさん |
来るのは2回目なのでスタンプのみ。 前回は「功名が辻」のイベントがやっていて 混雑してたっけなあ。 15城目 |
●2008年1月6日登城 ドラゴン・ロケットさん |
064振袖餅。 |
●2008年1月5日登城 タップさん |
駅から徒歩で訪問。城までの途中の通りは閑散としてました。御殿入口にてスタンプ。現存の御殿が必見です。 満足度・・★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2008年1月5日登城 戦国株さん |
こちらはすっかり観光地化されていて、それほど興味がわかなかった。 |
●2008年1月4日登城 トド高虎さん |
四城めです。中四国方面への泊りがけの計画を立てていたのですが、カゼぎみで元気が出ず、こだまで日帰り、掛川へ往復ということに変更しました。駅から掛川城への道をまっすぐ歩くと、右側に落ち着いたいい感じの天ぷら屋さんがあったのでそこで昼食。これからお城に登る、と言うと、場内にはロッカーがないから、荷物はここに置いていきなさい、帰りに取りにくればいいから、と、バッグを預かってくれました。とても助かりました、感謝。 掛川城天守閣は小ぶりながらきれいにまとまった感じで、スタンプはその東側の御殿にありました。体調不良のためか、多分普段ならたいしたことはないと感じる石段がとてもキツい一日でした。 |
●2008年1月3日登城 大豆さん |
いい天気でした。 |
●2007年12月28日登城 まつにゃんさん |
二の丸御殿は規模も大きく、部屋の解説が良くされていて、見応えがあります。近年 建築上の制約からか天守や櫓でなく御殿の復元が盛んになっていますが、本城は 江戸時代の遺構がそのまま残っていることが奇跡的です。 |
●2007年12月24日登城 麻衣さん |
掛川駅から徒歩15分くらい。 |
●2007年12月24日登城 クッキーさん |
20城目 掛川駅から徒歩で15分ほど。 現存の御殿で押印しました。 入場料は天守と共通で300円。 天守は木造での復元で、中はとてもきれいでした。 石落しとか、武者返しがよく復元されていました。 高知城を参考にして復元したとのことですので、高知に行った際にはその違いをよく見たいと思います。 |
●2007年12月24日登城 ぷにさん |
3城。 |
●2007年12月24日登城 クッキーさん |
20城目 掛川駅から徒歩で15分ほど。 現存の御殿で押印しました。 入場料は天守と共通で300円。 天守は木造での復元で、中はとてもきれいでした。 石落しとか、武者返しがよく復元されていました。 高知城を参考にして復元したとのことですので、高知に行った際にはその違いをよく見たいと思います。 |
●2007年12月23日登城 きたさんさん |
やはり御殿が見所。 庭から天守を見上げるのが趣があっていい。 |
●2007年12月22日登城 虎次郎さん |
二の丸御殿のボランティアさんがとても親切です。 こちらだけだったら無料のような。。。 |
●2007年12月17日登城 ぐんたまさん |
●2007年12月16日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】有り 【感想】自分好みの城の形です。木造再建天守で風格あり。この前に浜松城に行って、三方ヶ原の戦いの犀ヶ崖資料館に行きました。ここオススメです。いろいろと教えてくださいました。 ★★★★ |
●2007年12月14日登城 JR東西線さん |
眺めが素晴らしい。 |
●2007年12月13日登城 あらさん |
![]() |
●2007年12月9日登城 とんままさん |
駐車場から歩いて10分くらい。天守閣からは遠くに富士山?が霞んで見えました。資料館では、100名城制覇を目指していると学芸員の方に話すと、その方は全国400ほどのお城を訪れたということで、上には上がいるものだと思った。 |
●2007年12月7日登城 figaroさん |
訪城日:2006年8月26日 関東に封ぜられた徳川家康を抑える為、秀吉の命により山内一豊が掛川に配置された際に築城した城郭です。天守は慶長の大地震で倒壊、その後再建されるも元和年間に再度地震に見舞われ倒壊してしまい、その後再建されなかったようです。しかし平成6年に、同じく一豊の築城と言われる高知城天守を参考に木造建築で復元され、原型通りかどうかは別として、国内初の木造による天守復元で有名になりました。 遺構としては、二の丸御殿・太鼓櫓・大手番所等の建築物が現存しており、石垣や堀等の現存部分と合わせて、往年の姿を偲ばせてくれます。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年12月6日登城 しびすけさん |
昔、きた。大河のお陰で賑わってます。御殿は見所。★★![]() ![]() ![]() |
●2007年11月25日登城 ふつかよいさん |
小高い山の上にある木造の復元天守閣。木で出来ている所がいいですね。 ちっちゃいけど好きです。現存二の丸御殿これまたいいですよ。 |
●2007年11月25日登城 なのこさん |
<2城目> おととしはさぞ盛り上がっていたんだろうなぁと。 大河ドラマ・功名が辻。 スタンプは二の丸御殿内。入るのは本当は有料だけど、スタンプだけならどうぞ、と なかなか印象よかったです。 |
●2007年11月25日登城 バックは青空さん |
前回春に来たときは大雨だったのですが、今日は思いっきりバックは青空! この城は270度くらい、どこから写真を撮っても画になります。 2010/8/28 再訪 写真差替 ![]() ![]() ![]() |
●2007年11月23日登城 simoさん |
![]() |
●2007年11月23日登城 ヒラリュウさん |
仕事ではなんども来たことがありますが、こんな駅近くに城址があるとは知りませんでした。今年一杯は展示会をやっています。1日で3城回るつもりだったので、早足になってしまいましたが、御殿は良かったです。 |
●2007年11月16日登城 blue-castleさん |
稜線が綺麗 |
●2007年11月14日登城 幕府フェチさん |
城近くの史料館はなかなか充実。 天守閣の階段が急で疲れた。 戦国大名今川氏終焉の地だと思うと 感慨深くなった。 高天神、横須賀の両城もPRしていた。 ![]() ![]() |
●2007年11月14日登城 ロバ男さん |
24城目 |
●2007年11月13日登城 papatiさん |
![]() 小さいながらも天守閣を見上げながら紅葉の始まったお庭が綺麗でした。 |
●2007年11月11日登城 tomoaki78さん |
6城目 天気:晴 駐車場:? 大井川鉄道沿線でおこなわれたイベントご招待に当選したので、ちょっと足を延ばして登城してきました。駐車場が?なのは、めずらしく電車を利用したから。参考にならずに申し訳ない!復元された木造天守閣からの眺めは天気がよかったせいもあり格別でした。あ、天守閣までの道のりもそれなりに疲れますが(笑 |
●2007年11月10日登城 ぽよさん |
2歳の子供と登城し、2時間もかかってしまいました。 |
●2007年11月4日登城 赤備えさん |
木造復元天守発祥の城。 『戦国の館・掛川』が開催中です。 |
●2007年11月1日登城 いけやんさん |
65城目(北陸・東海制覇) 御殿入口にスタンプあり ここは施設が充実しているのでひと通り見ることをオススメします |
●2007年10月28日登城 月の輪殿さん |
二の丸御殿が貴重らしい。 |
●2007年10月28日登城 月の輪殿2さん |
二の丸御殿が貴重らしい。 |
●2007年10月27日登城 青薫さん |
一豊の城という感じはしなかった。 |
●2007年10月26日登城 ミッチーさん |
駅から近く、整備されています。 離れて眺めるほうが私は好きです。 |
●2007年10月25日登城 にゃっちさん |
天守閣を再建してから、何度も訪れているお城。 木造天守のたたずまいと、御殿ののんびり感が好きでよく行ってます。 |
●2007年10月22日登城 ほのゆずさん |
何度も行っているお城です。 天守からの眺めがお気に入り! |
●2007年10月21日登城 直希&遼太さん |
時間がなかったので、スタンプだけ押しにいきました。 スタンプは掛川城御殿入口にありました。 今度はゆっくり城を見物したいです。 |
●2007年10月21日登城 あっきーさん |
木造復興天守がきれいでした。 |
●2007年10月21日登城 あゐ☆さん |
太鼓櫓を撮ろうと苦戦。良いアングルで撮れず。 |
●2007年10月21日登城 KKK家族さん |
天気もよく最高でした |
●2007年10月20日登城 しげさん |
新幹線の線路からも見えます。大手門がちょっと離れてる(徒歩5分くらい)ので忘れずに! |
●2007年10月8日登城 黒王松風さん |
御殿で、スタンプ。 |
●2007年10月8日登城 MAX1969さん |
1城目。 最初の登城は行き慣れた掛川城。 やはり、木造で再建されているので、城内の雰囲気がGOOD。 江戸時代から現存する二の丸御殿も価値ありです。 ![]() ![]() ![]() |