4050件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。
●2008年8月3日登城 よしさん |
47城目。初登城。掛川の町も初めての訪問です。天竜浜名湖鉄道の前身、旧国鉄二股線への乗換えで駅に降り立ったことはあります。天守閣に登って初めて気がつきましたが、山に囲まれた小さな町です。逆川も風情があります。 復元された木造天守閣はとても素敵で、写真を取り捲りました。二ノ丸御殿は江戸時代後期に建てられた現存御殿です。畳張りと板張りがはっきりと分かれていて興味深かったです。学校や役場に転用されたことがあり、柱の傷はカウンターを取り付けた跡だそうです。縁側などの修復には気を使っているとのことです。暑い日でしたが、開け放たれた御殿の広間や三の間、次の間などは涼しい風が吹き渡っていました。 天守閣や御殿の職員の方、大手門の近くにある観光案内処、手打ちうどんの五代、お茶をご馳走になった城の餅本舗の方々との会話も楽しかったです。高天神城跡や横須賀城跡も含めて、また訪問したいと思います。 青春18切符を持っていましたが、時間短縮のため熱海まで新幹線に乗り、熱海発の普通電車に乗り換えて東京まで戻りました。ボックス席での見知らぬ方との旅の話しなど、新幹線ではなかなか味わえない楽しい帰路でした。 |
●2008年8月3日登城 九兵衛さん |
![]() 掛川城も道の駅を訪れたついでに(どっちがついでだ?)登城。 御殿の性格占いで「織田信長タイプ」に大喜び。(爆) |
●2008年8月2日登城 masa. kさん |
スタンプは、御殿にあります。 券売り場でも、模擬天守でも念のため聞きましたが、丁寧に教えてくれました。 状態は非常にいいです。 |
●2008年8月1日登城 eriさん |
天守のおじさんが気さくだった! |
●2008年7月27日登城 GUNさん |
無料配布のスタンプラリー台帳のみ押印。 天守から掛川城御殿の全体写真が撮影できます。 |
●2008年7月26日登城 39Aさん |
暑くて歩けなくなりました。つらかった。 |
●2008年7月24日登城 そらさん |
非常に暑い日でしたが、天守も御殿も係の方が親切でした。 また登城したくなりますね。 開館時間は9:00から17:00(入場は16:30)まで、 休館日は年末年始です。 |
●2008年7月23日登城 でこのかみさん |
31城目。快晴。 東京出張の帰りに立ち寄りました。小ぶりな城ですが、現地の観光体制が整っており、雰囲気が良かったです。この城が東海道の要衝に位置していたことは、豊臣時代の山内氏、徳川時代の譜代大名といった当時の支配者の息のかかった大名がこの地を治めていたことからも分かります。見どころはやはり現存する掛川城御殿ですね。開放感があって部屋の畳の上を歩けるのが良かったです。三の丸から移築された太鼓櫓も風格があります。また、市内にも大手門が復元され周囲の建物も景観に配慮した外観になっておりました(もっとも、大手門は実際は現在の場所から50mほど北側にあったとのこと)。 なお、スタンプの状態は良好でしたが、印影の外側上部にインクがつくことがあります。 |
●2008年7月21日登城 yascanさん |
![]() |
●2008年7月20日登城 KUROさん |
新築の天主はピカピカでしたが、少し小さい感じでした。 |
●2008年7月20日登城 kentarohmaさん |
![]() 掛川駅前は、3連休の真ん中だというのに人が少なくてびっくり。 天守閣はこじんまりとまとまってますが、良くいえば綺麗(復元だなぁ)でした。 御殿の方は書院造が印象的で、意外と楽しめました。 |
●2008年7月19日登城 やわらのぞみさん |
大手門駐車場に置いて、徒歩。 観光案内所と御殿にスタンプ2コずつ。 天守閣から御殿までのあいだにチケットをなくしました。あほー。 でも、いれてもらえた。よかった。 |
●2008年7月19日登城 小田切家さん |
朝比奈氏が始祖とは知りませんでしたが、山内一豊が移封されたのもはじめて知りましたよ。 「功名が辻」大河ドラマにもなっていましたなぁ〜。 個人的には、山内家はあんまり好きではありません。 坂本竜馬が虐げられた印象が強いもので…。 もっとも一豊から300年近く後のことではありますがね。 |
●2008年7月19日登城 もののふさん |
駅からは歩いて10分くらい。 大荷物を持っていたので駅でコインロッカーが無いか聞いたら無いとの事。 城の受付で言ったら、コインロッカーは無いけど、事務所で預かっててくれました。 (ただし5時まで) |
●2008年7月13日登城 koniさん |
23城目 9年ぶり2回目の登城 暑い日でした。駅から歩いて行くだけでもクラクラしました。 木の匂いがする、白くて新しい城ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月13日登城 Ryujiさん |
【030城目】 2度目の訪問。 今回は体調不良で階段を上るのも苦しかった為、御殿の入り口でスタンプを押印した だけで退散。 近くにある横須賀城と高天神城もお勧め。 |
●2008年7月13日登城 くまさん |
木造で天守を復元していて、好感が持てました。 |
●2008年7月12日登城 ちく(TickTack)さん |
10城目〜。 |
●2008年7月12日登城 ちゃーぼーさん |
第7城です。復元天守ですが、木造だと趣がありますね。城周辺のカメラ屋も美容院も瓦屋根の時代劇風建物で、街あげての取り組みに感心しました。でも訪問客は、私一人でした。 スタンプは、御殿の入り口にあって、状態は良好です。 |
●2008年7月12日登城 くらげネコさん |
駅近くで好評価 |
●2008年7月8日登城 エダサンゴさん |
駿府城の後、行きました。 木造のお城はやっぱり好きです。 コンクリートのお城は、立派でもいまいち馴染めない。 |
●2008年7月5日登城 mizuさん |
41 登録し忘れるところでした。 以前登城したことがあるんだけど、スタンプを捺しに再訪問してきましたよ。 |
●2008年7月5日登城 ガンバさん |
10城目 |
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん |
けいちゃん |
●2008年6月27日登城 汐華さん |
16城目。小振りな天守が返って好印象。 |
●2008年6月26日登城 Je me souviensさん |
21城目。2回目の登城。1回目はねむの木こども美術館を目的に掛川に訪れた際、ついでに寄ったのでした。あの直後に100名城スタンプラリーの存在を知ったという悲しい記憶が甦ります。スタンプをゲットできて、ほっと一安心。 |
●2008年6月12日登城 三郎さん |
![]() 功名が辻ブームは過ぎ去った感があり、観光客は少なめです。(平日昼間) 高天神城に行ってみたい気持ちを抑え、次の駿府城へ (100名城スタンプがなければ、きっと高天神城を巡っていたと思います) |
●2008年6月8日登城 そらまめさん |
![]() |
●2008年6月7日登城 かずさん |
2回目の登城 |
●2008年6月6日登城 FUJIさん |
再建とはいえ木造の天守は良いものです。 |
●2008年6月1日登城 紀州人さん |
形のよい城。天守最上階ではボランティアの方がいろいろ説明してくれた。二の丸御殿も必見。 2011.5.5再訪 東海道を日坂から掛川まで歩いた際に再登城。連休中とあって観光客は多かった。お昼は「甚八」という店でうな重を食す。掛川花鳥園もおもしろかった。 2013.3.9再訪 掛川城の北にある龍尾神社「花庭園」に「しだれ梅」を見に行った帰りに立ち寄り。「しだれ梅」は満開で、色とりどりの梅が咲き誇っていました。 今回もお昼は「甚八」のうな重にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年5月29日登城 茶坊さん |
大手門など城郭建築が良く再建されてます。 |
●2008年5月27日登城 でかおさん |
初登城は2007/5/27です。 天守は忠実に再建して欲しかった… |
●2008年5月24日登城 アムロさん |
![]() スタンプは御殿のほうにあります。 |
●2008年5月24日登城 ケビンさん |
22城目。 JR掛川駅から徒歩で登城(10分弱)。 スタンプは天守ではなく、御殿の方にあります。 復元天守ですが、美しいお城です。 |
●2008年5月17日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城。 私も9時を待っての入場。(〃бーб) ニヤリ 声かけてくれたり 挨拶もしてくれるし、このお城は 居心地(・∀・)イイ!! 御殿でも掃除中に入らせていただき。(人-)謝謝(-人)謝謝 掛川って町が 好きになりました。 |
●2008年5月17日登城 利長さん |
お城も御殿も周辺も整備されています、お茶が大変美味 |
●2008年5月16日登城 悦子の部屋さん |
街全体がお城を大切に守っているという感じで、また逆にお城に見守られているという雰囲気の大変良い街でした。 |
●2008年5月15日登城 田中遊客さん |
23城目 朝9時に開くのを待ち見学。職員(?)の皆さんが一生懸命掃除をしていて大切にされているのが良く分かります。 |
●2008年5月13日登城 明石のおじちゃんさん |
山内一豊が大改築したこじんまりとした天守閣のある御殿のある小さな庭のあるお城でした。 |
●2008年5月13日登城 辻昭夫さん |
掛川駅より直ぐ近くで小高い丘にそびえて庭内も美しい庭で思い出に残りました。 |
●2008年5月13日登城 明石ATさん |
No42 掛川城に20番目として登城しました。掛川駅の直ぐ前の三重四階の木造建築で二の丸御殿や太鼓櫓があります。 |
●2008年5月13日登城 明石ATさん |
?42の掛川城へ20番目に登城しました。掛川駅の直ぐ前で三重四階で二の丸御殿や太鼓矢櫓があります。 |
●2008年5月5日登城 よねさん |
復元天守と聞いていたので鉄筋を想像していましたが、木造天守で急階段だったので以外でした。 |
●2008年5月5日登城 緑茶派さん |
7城目。 ここは大手門が復元されているので、やはりそこから始めたほうがいいでしょう。 大手門をくぐって天守まで普通の町並みを歩くのもそれはそれでなかなか。 二の丸御殿や大手門番所が現存らしいですが、 掛川城の見所は再建天守じゃないでしょうか。 天守風のビルを建てる所が殆どなのにこんなに立派な天守を木造とは・・・ ・・・・ナイス掛川。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年5月4日登城 鬼美濃さん |
第3城目 駐車場から歩いてすぐです。復元の門をくぐって川沿いに出ると左のほうに天守閣が見えます。木造で復元とのことで期待して登頂しました。でも、外観はよかったのですが中が普通の建物の様に感じました。二の丸御殿は良いですよ。ここから見る天守もなかなかのものです。 スタンプは御殿の入り口で受付の人に出してもらって押しました。 ゴールデンウィーク中はどこでも催しをやっていますね。城内の広場でもなにかやっていましたがそそくさと退散しました。高天神城に行った後、駿府城に行きました。 |
●2008年5月3日登城 真城良さん |
100名城以外の名城 掛川市には高天神城、横須賀城があります。 横須賀城の石垣は丸くて面白いですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年5月1日登城 あっつーさん |
1 |
●2008年4月29日登城 めぐたんさん |
朝一で登城したのですが雲一つ無い空で非常に良い天気でした。 天守最上階からはガスが酷く、富士山を見ることは出来ませんでした。 城とは関係ないのですが、この最上階の案内放送の西側の景色紹介に『静岡スタジアムエコパ』が入っているのが流石静岡、と思わせられました。 |
●2008年4月29日登城 としさん |
名古屋から車で日帰りで行きました。 ちょうどやっていた大河ドラマの影響もあってか、 色んなのぼりが出て、観光の人もそこそこいました。 天守は再建されたものですが、 資料やパンフレットがよく整えられて、 城のことがよくわかります。 高台にあるので、眺めもよいです。 現存している数少ない城郭御殿もあり、じっくり見学できます。 ![]() ![]() |