4057件の登城記録があります。
3601件目~3650件目を表示しています。
●2009年8月7日登城 うめ♪さん |
御殿から見上げる天守がとてもよかったです。 |
●2009年8月4日登城 アモンさん |
![]() 木造で復元された天守、太鼓櫓(重要文化財)、大手門番所(県指定文化財)、二の丸御殿(重要文化財)が現存している。 |
●2009年8月3日登城 katsuさん |
ここ数日の雨が止み、天気の良い登城となりました。 天守閣の上まで行くと、風が爽やかで気持ちが良かったです。 御殿の方はTV/映画の撮影にも使われているそうで、大河ドラマの小道具が展示されていました。気をつけないと本物かと思ってしまいます。 |
●2009年8月1日登城 ゆたさん |
皆さん書いておられるとおり 二の丸御殿から天守をみるのが一番いいです。 もちろん逆の天守から御殿をみるものいいですよ。 |
●2009年8月1日登城 SEVENさん |
【10城目】 町が城中心になっているようで、非常によく整備された町です。 数年前に大河ドラマで放送した「功名が辻」の影響のせいか、 山内一豊と千代をイチ押ししていました。 この二人というと、どうしても高知城の方を思い浮かべてしまいますが・・・。 城自体は天守閣は木造で復元されていて、 上階に上がる階段も急で本格的でした。 晴れていれば天守閣からは富士山も一望できるそうですが、 残念ながら見ることはできませんでした。 ちなみに、城までのアプローチから見る天守閣は、 とってもかっこよかったです。 二の丸御殿は当時のもので、 こちらの受付のほうにスタンプが置いてありました。 ![]() ![]() |
●2009年8月1日登城 たいしさん |
大河ドラマ「功名が辻」以来、気になっていた城です。 しっかりとした意思の元に復元された天守閣は、名実ともに街のシンボルになっていて、掛川は城好きにはうらやましい街のように思います。 城近くの観光案内所や土産物屋が集まっている一角で買った「城の餅」が、あんこが程よい甘さで意外とおいしかったです。 |
●2009年8月1日登城 モグさん |
数年前に行ったときに比べてもっと整備されていた |
●2009年8月1日登城 コスミレさん |
#006 青春18きっぷで。二の丸御殿が素敵。 |
●2009年7月29日登城 noblenさん |
掛川は立ち寄りやすいから、3度目の登城。 まだ木の香りがしてました。 |
●2009年7月29日登城 しずかさん |
![]() 掛川駅から歩いて行けます。 駅を出てまっすぐ行けば、たどりつけます。 木造で再現されていたので、思ったよりもよかったです。 御殿も見どころが多く、堪能してしまいました。 何故か、浅井長政親子、朝倉義景の髑髏が展示してあり、長政ファンの私は大ショックでした・・・。 |
●2009年7月19日登城 エイミーさん |
35城目。 apbankfes'09に参加する前に。 |
●2009年7月19日登城 はるるさん |
二の丸御殿 |
●2009年7月16日登城 のぶたんさん |
37城目。天守閣の天辺でボランティアのおじさんと掛川城・熊本城等の話で盛り上がった。その後、展示されてた武田VS徳川に触発されて高天神城へ。近くにトリンプの工場があった。![]() ![]() ![]() |
●2009年7月12日登城 dougenさん |
弐拾城目 長篠城駅から豊橋駅に戻って、JRの休日乗り放題きっぷを買って、東海道線で掛川駅へ。 掛川駅から、掛川城まで歩いて5分ほどで到着。 なお、入城料は、JR乗り放題きっぷの割引が使えました。 岡崎城と同様、敷地は市民公園レベルですが、太鼓櫓と二の丸御殿は、現存する建物であり、本丸は木造で復元されたものであり、必見です。 また、少し離れたところに大手門や番所が復元されていますので、セットで見ることをオススメします。 入城料:天守、二の丸御殿セットで300円(割引で240円になりました) スタンプ台メモ(2009.7.12現在) 二の丸御殿改札の脇にスタンプ台が2個ありました。 写真1「太鼓櫓」/写真2「天守」/写真3「二の丸御殿」 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月12日登城 小次郎さん |
23城目。 移動手段:駿府城から車 駐車場所:大手門駐車場(30分100円) 捺印場所:掛川城御殿入口 櫓と御殿が現存しており、天守は復元されたものです。 天守閣は風が入ってきて良い気分でした。 冬の晴れた日には富士山が見えるようです。 |
●2009年7月12日登城 dougen2さん |
20城目 長篠城駅から豊橋駅に戻って、JRの休日乗り放題きっぷを買って、東海道線で掛川駅へ。 掛川駅から、掛川城まで歩いて5分ほどで到着。 なお、入城料は、JR乗り放題きっぷの割引が使えました。 岡崎城と同様、敷地は市民公園レベルですが、太鼓櫓と二の丸御殿は、現存する建物であり、本丸は木造で復元されたものであり、必見です。 また、少し離れたところに大手門や番所が復元されていますので、セットで見ることをオススメします。 入城料:天守、二の丸御殿セットで300円(割引で240円になりました) スタンプ台メモ(2009.7.12現在) 二の丸御殿改札の脇にスタンプ台が2個ありました。 |
●2009年7月11日登城 よんよさん |
スタンプが表面の向きと実際の印字の向きが逆になってたので逆に写りました。 試し押しすればよかった... |
●2009年7月11日登城 みっけんさん |
近所の行く予定があったため登城 といっても二の丸御殿のみ |
●2009年7月11日登城 つっちーさん |
第29城 静岡県城巡りの旅、3城目。 <アクセス>駿府公園(徒歩)静岡(東海道線)掛川(徒歩)掛川城 <スタンプ押印場所>掛川城御殿入口 <スタンプの状態>○(シャチハタ印 薄め) |
●2009年7月5日登城 Markyさん |
駿府城から移動。 以前東海道歩き旅で登城しているのでスタンプのみ。 天守閣は登らなかった。 掛川滞在30分。 |
●2009年7月5日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん |
恵那 AM5:49発 中央本線 普通 金山 AM6:53着 金山 AM7:06発 東海道本線 新快速 豊橋AM7:55着 豊橋 AM8:09発 東海道本線 新快速 浜松AM8:41着 浜松 AM8:50発 東海道本線 普通 掛川 AM9:15着 掛川城散策🏯 小田原城🏯へ |
●2009年7月5日登城 まちほむさん |
18城目 |
●2009年6月28日登城 ゆっきさん |
妻と車で登城してきました(17城目)。 東名掛川ICから近く、案内板もしっかりしているのでスムーズに到着。 再建された大手門前の駐車場から徒歩で天守閣を目指します。 逆川のほとりから見える天守閣や太鼓櫓は想像以上に美しく映えていました。 四足門をくぐり太鼓櫓を見上げます。 その後、木造再建された天守閣に登りました。 青森ひばを中心とした木の薫り高い三層四階の天守閣を登るとすばらしい見晴らしが開けています。まさに殿様気分でした。 次に天守閣そばに立つ二の丸御殿に向かいました。 現存する御殿は4棟ほどしかないそうで、身震いするほどの良き雰囲気でした。 ここの入り口にスタンプがあり、状態は良好でした。 御書院上の間の畳に座り天守閣を見上げ下さい。ぜひお薦めです。 帰りに、近くの観光案内所こだわりっぱで煎茶ソフトを頬張りました。美味です。 ![]() ![]() |
●2009年6月28日登城 くっちんさん |
木造復元天守と二の丸御殿の展示が充実していて楽しめました。 天守からの景色も御殿から見る天守も雰囲気が出ていてよかったです。 職員の人がとても親切でした。 |
●2009年6月28日登城 ぽんたさん |
復元天守閣なので期待していませんでしたが、街のシンボルにふさわしい城でした。それ以上に往時のままの御殿がしっかり保存されており、見ごたえがありました。 |
●2009年6月23日登城 よっぴーさん |
天守閣の最上階には係員の人がいるので気をつけてください。 |
●2009年6月22日登城 Y.Yさん |
19城目。 |
●2009年6月21日登城 デアゴさん |
15城目 本日3城目 (岡崎→長篠→掛川) 長篠城から掛川城へ向かう。途中浜松のコジマヤ本店でうなぎを食しました。 うなぎは「白焼き」で店の良さが分かるとの話を聞いた事があるので、「蒲焼き」 の他に小さめの「白焼き」も注文。 なるほど「蒲焼き」とは違うあっさりとしたうまさを実感しました。 掛川城は天守閣の最上階から静岡空港を確認。飛行機は見えませんでした。 御殿でスタンプ押印。少し薄めでした。 |
●2009年6月21日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() その後二の丸御殿へ行き、受付でスタンプポン(力いっぱい押したがそれでもうすい…。)御殿は国の重文。にもかかわらず内部はすべて公開されていて立入禁止のところがない。文化財保存という意味ではこれでいいのか心配になった。 そのほか大手門も復元されている。 |
●2009年6月20日登城 Tしか勝たんさん |
掛川駅から歩いて行きました。 いつも新幹線から見えるお城だったせいかなんとなく親しみもあり(?)すぐ辿り着けました。 |
●2009年6月17日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
42 3度目の登城でやっとスタンプ押印 |
●2009年6月17日登城 ◆はごろも◆さん |
42 |
●2009年6月14日登城 はるちょんさん |
★★★★★![]() ![]() ![]() |
●2009年6月14日登城 タケヤンさん |
山内一豊の居城。関ヶ原戦の功により、その後山内家は土佐一国を与えられ大大名となる。掛川城は出世城とも言われる。 |
●2009年6月13日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年6月13日登城 髭坊主さん |
![]() 焼津港で食事をとり、静岡県1城目の掛川城! 地元ではあったが、行くタイミングに恵まれなかったので名古屋から静岡に引越ししてきたので、すぐさま登城! |
●2009年6月10日登城 はるはるさん |
掛川城二の丸御殿がよっかったです。 |
●2009年6月7日登城 りさこさん |
曇っていたので、天守から富士山は見えませんでしたが、景色もよく、お城も綺麗で、見る場所も多かったので楽しめました。やっぱりお茶がおいしかった。。![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 カロンさん |
緑スタンプチョイ薄い・・ |
●2009年6月6日登城 ipod5gさん |
2回目、前回は工事中でした。 |
●2009年6月6日登城 紅孔雀さん |
木造で復元された天守も興味深かったですが、貴重な本丸御殿もしっかり見てきました。二条城よりは小規模ですが往時が偲べました。 |
●2009年6月6日登城 runさん |
2城目 木造建築で良かったです。 ちかくの花鳥園によって帰りました。 |
●2009年5月30日登城 ぴこまっしーさん |
6城目 予想以上に素晴らしい城。 見晴らしが良い! 城の隣の屋敷が広く、昼寝したくなる(笑)。 ![]() ![]() |
●2009年5月24日登城 武装戦線さん |
38城目 |
●2009年5月23日登城 1000さん |
天守閣ではなく、御殿で押印。掛川城は2回目です。見かけだけでなく、木造でしっかり「復元」され、周囲の建物も城下町に溶け込むように努力されているようです。典型的な「お城」といった感じです。 |
●2009年5月23日登城 KITAOさん |
立派な城でした。遺構もきれいに残っておりました。 案内の皆様も親切でした。 しかし、何か影の薄い城でした。 関が原のターニングポイントになったとはいえ、激戦が行なわれなかったからでしょうか? レンタカーを借り近くの高天神城に行ってきましたが、此方は天然の要害を利用した山城で、石段も凄く、汗だくで駆け上がりました。武田勝頼がこの城を猛攻で落としたとの事ですが、城を落とす時の采配ってどの様に行なうのだろうかなどと想像してしまいました。 |
●2009年5月23日登城 尾張守さん |
登城59城目 |
●2009年5月16日登城 L.Riverさん |
![]() 駐車場近くに大手門(復元)あり。 スタンプは現存二の丸御殿内 |
●2009年5月13日登城 octavianus30さん |
na |
●2009年5月11日登城 REDさん |
掛川駅から徒歩で登城。10分かからないので便利。 城は小ぶりだがよく整備されいるという印象。とくにスタンプ設置個所である御殿は雰囲気があって楽しめる。いくつかある堀跡も印象的。 |