トップ > 城選択 > 掛川城

掛川城

みなさんの登城記録

4028件の登城記録があります。
3551件目~3600件目を表示しています。

●2009年8月23日登城 ★※丹波の山奥※★さん
6城目

18きっぷを使用。
掛川駅より徒歩10分ほど。
駿府城へ行った、掛川城へいきました。
木造復元の城で雰囲気はとてもいいです。
●2009年8月23日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
100名城分のまとめ記入
●2009年8月22日登城 まなみんZさん
18切符利用の静岡3城めぐり。ラストの掛川城です。
静岡駅付近でランチをとった後、14時42分静岡発→15時26分掛川駅着。

駅からまっすぐ歩くとまもなく掛川城天守が見えてきます。
まずは天守見学。続いて、二の丸御殿。二の丸御殿でスタンプ。

掛川城近くの観光案内所のギョクロシロップかき氷が美味しかったです。
静岡3城をめぐり、17時16分にのぼり電車に乗り帰途につきました。
●2009年8月22日登城 おかきさん
掛川の街がすごく温かかった。

天守閣も木造で再建されているのが素晴らしい。
●2009年8月22日登城 れいさん
ここも、何度も行っている場所。
いつ見ても素敵。
新幹線から見えるのも好きですが、実際に中へ入ってみるのがとても好きです。
●2009年8月22日登城 かげとらさん
2009/8/22登城
●2009年8月22日登城 とんぷーさん
27城目
●2009年8月22日登城 ganganさん
一度きたのですが,17時を過ぎてしまいスタンプが押せなかったので,再チャレンジでした。
結構なのぼり(お城へ行くのが)でした。
●2009年8月22日登城 emilioさん
A
●2009年8月17日登城 maevexさん
全体的に風情も迫力もあって、いい城だったと思うが、今ひとつ特徴にかける感も否めなかった・・・。(4か月半前だから、記憶が鮮明ではないという噂も(笑))。
●2009年8月16日登城 もりさん
天守と御殿両方よいです
●2009年8月12日登城 ボンゾさん
26城め。

木造で再建された、天守再建の手本のようなお城。

バイクは近所の図書館に停めた。天守まではけっこう登る。
天守は土足禁止。眺めが最高。

スタンプは、天守の隣にある現存している二の丸御殿の入り口。
●2009年8月12日登城 ねこゆさん
まだまだ始まったばかり第2城目です。
駿府城に行った後、行きました。
掛川駅からは歩いてそんなにかかりませんでした。

写真をたくさん撮ろうと思っていたんですが、
まさかのバッテリー切れで途中から撮れなくなりました・・・
次からはフル充電で行きます!

復元された天守は見所です。
●2009年8月12日登城 くろおっさんさん
二回目です。前回はスタンプ帳を持っていなかったのでスタンプだけ改めて。スタンプは御殿にありました。係の人たちがとても親切でした。
●2009年8月12日登城 ヒダカさん
2004年08月12日
●2009年8月10日登城 jirosaburoさん
静岡初進出です。
このお城は大手門からのアングルが一番美しいので、
訪れた方はこの位置から写真撮影したら良いと思います。
●2009年8月10日登城 竜馬さん
イベントをやっていたらしく楽しかった
●2009年8月10日登城 ボウケンジャーさん
現存する二の丸御殿が良かったです。
●2009年8月10日登城 TW27さん
クリア!
●2009年8月9日登城 くろちゃんさん
4人で遠出 茶畑を抜けて遠州入り浜名湖インタは相変わらずの人、人、コルネソフト(400円)も長蛇の列。ここは二の丸御殿が重文とのこと。大手門P(有料)に停め逆川を渡河し侵攻。太鼓櫓もそこそこみて。JAF割で入場 最初の石段を登る。木造建築である。遠く富士山は今日も見えなかった↓。天守に係員がいます。天守から御殿を眺めると瓦の波が晴天に映える。御殿へ移動、スタンプやや薄めかな。とぼとぼ歩いていると母の実家を思い出す。山内一豊地味やな〜 ただ小山評定での「城、兵糧、徳川殿に差し上げる」と発言したとか(エピソード12)秀次付でありながら切腹の際連座されなかったり(ちょいちょい)信長さまとは当初敵対していたこととか 藤堂家ばりの遊泳術ですな。 肖像画拝見、おじいちゃんそっくりやったわ(Y)
●2009年8月8日登城 TAKUさん
久しぶりに訪問。天守閣と大手門が復元されていて、二の丸御殿と太鼓櫓と大手門横の番所が現存建築物。三日月堀とそろばん堀も発掘されて復元整備されていた。駅から近く、天守閣が目印になっているのっで行きやすい。天守閣からの眺めも周りに目障りな高層な建物もなくていい。
●2009年8月7日登城 えーーーーーたさん
27城目
大手門駐車場に車をとめて登城。人は少なめだったのでゆっくりみれました。二の丸御殿でスタンプ押印。夕方で逆光だったので一週間後の朝に写真だけ撮りに来ました。そのあと高天神城へ行きました。
●2009年8月7日登城 うめ♪さん
御殿から見上げる天守がとてもよかったです。
●2009年8月4日登城 アモンさん
スタンプ捺印25城目で、3回目の訪問。
木造で復元された天守、太鼓櫓(重要文化財)、大手門番所(県指定文化財)、二の丸御殿(重要文化財)が現存している。
●2009年8月3日登城 katsuさん
ここ数日の雨が止み、天気の良い登城となりました。
天守閣の上まで行くと、風が爽やかで気持ちが良かったです。
御殿の方はTV/映画の撮影にも使われているそうで、大河ドラマの小道具が展示されていました。気をつけないと本物かと思ってしまいます。
●2009年8月1日登城 ゆたさん
皆さん書いておられるとおり
二の丸御殿から天守をみるのが一番いいです。
もちろん逆の天守から御殿をみるものいいですよ。
●2009年8月1日登城 SEVENさん
【10城目】
町が城中心になっているようで、非常によく整備された町です。
数年前に大河ドラマで放送した「功名が辻」の影響のせいか、
山内一豊と千代をイチ押ししていました。
この二人というと、どうしても高知城の方を思い浮かべてしまいますが・・・。

城自体は天守閣は木造で復元されていて、
上階に上がる階段も急で本格的でした。
晴れていれば天守閣からは富士山も一望できるそうですが、
残念ながら見ることはできませんでした。
ちなみに、城までのアプローチから見る天守閣は、
とってもかっこよかったです。

二の丸御殿は当時のもので、
こちらの受付のほうにスタンプが置いてありました。
●2009年8月1日登城 たいしさん
大河ドラマ「功名が辻」以来、気になっていた城です。
しっかりとした意思の元に復元された天守閣は、名実ともに街のシンボルになっていて、掛川は城好きにはうらやましい街のように思います。
城近くの観光案内所や土産物屋が集まっている一角で買った「城の餅」が、あんこが程よい甘さで意外とおいしかったです。
●2009年8月1日登城 モグさん
数年前に行ったときに比べてもっと整備されていた
●2009年8月1日登城 コスミレさん
#006 青春18きっぷで。二の丸御殿が素敵。
●2009年7月29日登城 noblenさん
掛川は立ち寄りやすいから、3度目の登城。
まだ木の香りがしてました。
●2009年7月29日登城 しずかさん
☆48城目☆

掛川駅から歩いて行けます。
駅を出てまっすぐ行けば、たどりつけます。
木造で再現されていたので、思ったよりもよかったです。
御殿も見どころが多く、堪能してしまいました。
何故か、浅井長政親子、朝倉義景の髑髏が展示してあり、長政ファンの私は大ショックでした・・・。
●2009年7月19日登城 エイミーさん
35城目。
apbankfes'09に参加する前に。
●2009年7月19日登城 はるるさん
二の丸御殿
●2009年7月16日登城 のぶたんさん
37城目。天守閣の天辺でボランティアのおじさんと掛川城・熊本城等の話で盛り上がった。その後、展示されてた武田VS徳川に触発されて高天神城へ。近くにトリンプの工場があった。
●2009年7月12日登城 dougenさん
弐拾城目

長篠城駅から豊橋駅に戻って、JRの休日乗り放題きっぷを買って、東海道線で掛川駅へ。
掛川駅から、掛川城まで歩いて5分ほどで到着。
なお、入城料は、JR乗り放題きっぷの割引が使えました。

岡崎城と同様、敷地は市民公園レベルですが、太鼓櫓と二の丸御殿は、現存する建物であり、本丸は木造で復元されたものであり、必見です。
また、少し離れたところに大手門や番所が復元されていますので、セットで見ることをオススメします。


入城料:天守、二の丸御殿セットで300円(割引で240円になりました)

スタンプ台メモ(2009.7.12現在)
 二の丸御殿改札の脇にスタンプ台が2個ありました。

写真1「太鼓櫓」/写真2「天守」/写真3「二の丸御殿」
●2009年7月12日登城 小次郎さん
23城目。

移動手段:駿府城から車
駐車場所:大手門駐車場(30分100円)
捺印場所:掛川城御殿入口

櫓と御殿が現存しており、天守は復元されたものです。
天守閣は風が入ってきて良い気分でした。
冬の晴れた日には富士山が見えるようです。
●2009年7月11日登城 よんよさん
スタンプが表面の向きと実際の印字の向きが逆になってたので逆に写りました。

試し押しすればよかった...
●2009年7月11日登城 みっけんさん
近所の行く予定があったため登城
といっても二の丸御殿のみ
●2009年7月11日登城 つっちーさん
第29城
静岡県城巡りの旅、3城目。
<アクセス>駿府公園(徒歩)静岡(東海道線)掛川(徒歩)掛川城
<スタンプ押印場所>掛川城御殿入口
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 薄め)
●2009年7月5日登城 Markyさん
駿府城から移動。
以前東海道歩き旅で登城しているのでスタンプのみ。
天守閣は登らなかった。
掛川滞在30分。
●2009年7月5日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん
恵那 AM5:49発 中央本線 普通 金山 AM6:53着
金山 AM7:06発 東海道本線 新快速 豊橋AM7:55着
豊橋 AM8:09発 東海道本線 新快速 浜松AM8:41着
浜松 AM8:50発 東海道本線 普通 掛川 AM9:15着
掛川城散策🏯
小田原城🏯へ
●2009年7月5日登城 まちほむさん
18城目
●2009年6月28日登城 ゆっきさん
妻と車で登城してきました(17城目)。
東名掛川ICから近く、案内板もしっかりしているのでスムーズに到着。
再建された大手門前の駐車場から徒歩で天守閣を目指します。
逆川のほとりから見える天守閣や太鼓櫓は想像以上に美しく映えていました。
四足門をくぐり太鼓櫓を見上げます。
その後、木造再建された天守閣に登りました。
青森ひばを中心とした木の薫り高い三層四階の天守閣を登るとすばらしい見晴らしが開けています。まさに殿様気分でした。
次に天守閣そばに立つ二の丸御殿に向かいました。
現存する御殿は4棟ほどしかないそうで、身震いするほどの良き雰囲気でした。
ここの入り口にスタンプがあり、状態は良好でした。
御書院上の間の畳に座り天守閣を見上げ下さい。ぜひお薦めです。
帰りに、近くの観光案内所こだわりっぱで煎茶ソフトを頬張りました。美味です。
●2009年6月28日登城 くっちんさん
木造復元天守と二の丸御殿の展示が充実していて楽しめました。
天守からの景色も御殿から見る天守も雰囲気が出ていてよかったです。
職員の人がとても親切でした。
●2009年6月28日登城 ぽんたさん
復元天守閣なので期待していませんでしたが、街のシンボルにふさわしい城でした。それ以上に往時のままの御殿がしっかり保存されており、見ごたえがありました。
●2009年6月23日登城 よっぴーさん
天守閣の最上階には係員の人がいるので気をつけてください。
●2009年6月22日登城 Y.Yさん
19城目。
●2009年6月21日登城 デアゴさん
15城目
本日3城目
(岡崎→長篠→掛川)

長篠城から掛川城へ向かう。途中浜松のコジマヤ本店でうなぎを食しました。
うなぎは「白焼き」で店の良さが分かるとの話を聞いた事があるので、「蒲焼き」
の他に小さめの「白焼き」も注文。
なるほど「蒲焼き」とは違うあっさりとしたうまさを実感しました。
掛川城は天守閣の最上階から静岡空港を確認。飛行機は見えませんでした。
御殿でスタンプ押印。少し薄めでした。
●2009年6月21日登城 とばつびしゃもんさん
まずは天守閣登城。当時の資料をもとに木造で復元されたコンパクトな天守閣がよい。
その後二の丸御殿へ行き、受付でスタンプポン(力いっぱい押したがそれでもうすい…。)御殿は国の重文。にもかかわらず内部はすべて公開されていて立入禁止のところがない。文化財保存という意味ではこれでいいのか心配になった。
そのほか大手門も復元されている。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 次のページ

名城選択ページへ。