4026件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2010年1月17日登城 槌の子狩人さん |
年明け初!!9城目です。 良かったです。天気も最高のお城日和でした。 市民の力で立ったこのお城は大事にしたい。 本丸御殿もなかなかのもので。 まぁ高知城の見本の城ですからね。 案外広かった。 |
●2010年1月15日登城 よねしまさん |
青春18きっぷで、自宅から5時間。 やっと掛川駅につき、徒歩で5分程度。 こじんまりとした城で良い雰囲気でした。脇にある本丸御殿が重要文化財 らしく、趣があった。寒すぎてゆっくりできなかったのが残念。 |
●2010年1月13日登城 太さん |
42城目 早朝、神奈川の自宅を車で出て、駿府城に続いて登城しました。 駐車城に止めてから城まで歩く際、城下町から見上げる雰囲気が良いなあと思いました。 その後、高天神城に行きました。今川氏の掛川城より南に、武田氏の高天神城がある、っていうのを初めて知りました。それが私の頭の中のイメージと合わないんですが… 高天神城は、戦国小説でも出てきましたが、イメージ的には信濃の南西の端で、だから、徳川との争いになった、なんていうイメージでした。はい、私の誤解なのは分かるんですが、まだ、納得いってません。 それも城跡の現地を見に行く楽しみの一つではありますが… さらに、その後、岡崎城や長篠城までは間に合わない時間だった事もあり、浜松城に行きました。浜松市役所裏の公園、という感じでした。あんまり良い印象ではなかったです。すいません。篠山城の感想でも書きましたが、阪神ファンの私は徳川に良いイメージを持っていないんだと思います。”大阪の敵”なので、巨人と一緒に見えます。ごめんなさい。全くの個人的偏見です。 |
●2010年1月11日登城 オイラさん |
浜松に行ったついでに行ってまいりました 木造復元ということで期待しておりましたが城壁などがショボク残念でした |
●2010年1月11日登城 平八郎さん |
大手門近くの立体駐車場に車を停め、登城開始。以前来た時は大河ドラマ「功名が辻」の放映年だったため多くの人が登城していたのを思い出しました。木造で復元された天守もいいけど、現存の二の丸御殿はなかなか見ごたえがあるように思います。スタンプの状態は良好でした。 |
●2010年1月11日登城 ヤス蔵さん |
登城日わすれました。 掛川といえば山内一豊 |
●2010年1月11日登城 にゃんまげさん |
高知城の天守を参考に作られたそうで、りっぱな天守でした。 いつか、高知城にも行ってみたいと思いました。 |
●2010年1月10日登城 まろさん |
掛川城は市民の寄付金で復元したというだけあって街に溶け込んでいるお城でした。 木造で造られた小さいながらも存在感のあるいいお城です。 現存の二の丸御殿は江戸時代後期の建築物。見ごたえありました。 二の丸御殿の先にあるロココ調の竹の丸も良かったです。 大手門前の駄菓子屋「すいのや」で食べたおでんが美味しかったです♪ |
●2010年1月10日登城 雨男さん |
28城目 大手門駐車場にマイカーを駐車し、一応大手門をくぐってから登城。 城内のスタッフの方々は皆親切でとてもよい印象を持ちました。 現存の二の丸御殿は隅々まで見ることができ満足したのですが、展示品の中にはレプリカとはいえ、浅井久政、長政、朝倉義景の・・・ |
●2010年1月10日登城 夜桜きん坊さん |
スタンプは二の丸御殿入り口にあります 全体に大きくありませんが、掛川市が大切にしているのが伺えます 駐車場は大手門パーキングが便利です 大手門横の土産物屋で売っている甘酒は美味しいです |
●2010年1月10日登城 きろうさん |
41城目ゲット! |
●2010年1月9日登城 番頭さん |
天守閣が再建された年に一度行っているのですが、それ以来の再訪なので15年ぶりぐらいでしょうか。カッコいいお城ですね。http://homepage1.nifty.com/kotaro/castle/sunpuzyo.html#KAKEGAWAZYO |
●2010年1月9日登城 三六線人さん |
凸20城目 朝倉義景などの頭蓋骨の杯や「三方ヶ原の戦い」の絵があったので、「これは、一体?!」と思い、係のおじさんに聞いてみると、以前放送した大河ドラマで使用したものだとか。「三方ヶ原の戦い」の絵の家康の顔が、ぼくの知っている絵と違う気がしましたが、そのときの家康役の人の顔に似せて描かれているそうです。 遠州鎧仁會の人たちが鎧冑を着て迎えてくれたのが、うれしかったです。 鎧兜は、軽そうに見えるけれど、結構重いそうです。時代劇では、これを着けて合戦のシーンを撮影したりするのだから、役者さんも大変だなぁと思いました。冑のまめ知識を教えてもらったり、冑をかぶらせてもらったり、いい体験ができました。姫路城にも武者はいましたが、こちらの方がより本格的で、感動しました(^_^)v |
●2010年1月9日登城 とらふぐさん |
24城目 |
●2010年1月8日登城 たなべっちさん |
凸23城目 すぐ近くに掛川図書館の駐車場。天守はほとんど復元。お城は小さめで福島県の白河城に似てました。 |
●2010年1月8日登城 CRZたかさん |
42 |
●2010年1月6日登城 葉未さん |
31城目。 お城自体は作り直されてから新しいようでしたが、それでも白石城に似た清潔感と飾り気のなさが魅力でした。 横にある御殿が見下ろせ、上からみる姿も楽しいですね。 内部も見学できて写真もOKだったので、感動しました。 御殿の中は「入っちゃ駄目だよ!」という範囲が非常に狭く、とたとた好き勝手歩きながら見られたので良かったです。 |
●2010年1月5日登城 小豆一家さん |
2010年の初登城は掛川から。 |
●2010年1月3日登城 ひーちゃんさん |
36城目。復元天守であるが、木造であることに好感が持てます。スタンプは御殿にありました。御殿は江戸時代のものが現存していて、貴重です。また、大手門も復元されています。 |
●2010年1月3日登城 でらちんさん |
9城目。 静岡で駿府城行くも正月休みでスタンプGETならず。静岡から掛川へ移動し掛川城へ行ってきました。新幹線からも、いつも見えていて気になっていたお城です。 天守は木造の再建天守、御殿が現存しています。 掛川駅北口を真っ直ぐ約10分で着きます。太鼓櫓、天守、二の丸御殿、大手門と廻ってきました。所要時間は1時間くらいでした。 スタンプは御殿入口でGET。入場料は天守御殿共通で300円です。 木造の天守もいいですが、二の丸御殿は非常に趣があってお勧めです。 |
●2010年1月2日登城 Ryu-Heyさん |
38城目。 「功名が辻」に「金のしゃれこうべ」。 |
●2010年1月2日登城 空こうじさん |
地元掛川城。高校時代じゃんけんで負けて応援団に入り、声だしをした掛川城。今日はダンディーな本多忠勝がいた。(☆5つ) |
●2010年1月2日登城 hry0014さん |
2010年初登城! |
●2010年1月2日登城 空こうじ2さん |
地元掛川城。高校時代じゃんけんで負けて応援団に入り、声だしをした掛川城。今日はダンディーな本多忠勝がいた。(☆5つ) |
●2010年1月1日登城 じゅうろくさん |
登城日忘れました。 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 しゃくさん |
遠州掛川6万石 |
●2009年12月29日登城 EMIさん |
35城目 年末最終日に駆け込みスタンプ。 掛川駅から徒歩で。 スタンプは本丸でなく、二の丸の別棟にあります。 お城は新しくてきれいですが、展示物は特にナシ。 二の丸の方が見ごたえがあります。 いろいろテレビや映画の撮影場所に使われているみたいです。 来週は、将棋の大会も行われるようで。 |
●2009年12月29日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
37城目 以前来訪してるのでスタンプだけ押しにきました。 天守閣を再現する建設にあたり、山内一豊の異動先となった高知城天守閣を 参考に建設されたとのこと。 二の丸御殿は当時からの建物で素晴らしいですね。 浜松では鰻の名店が目をひきますが、 丸◯というトンカツ屋のロース定食がオススメです。 生に近い食感の低温で揚げたトンカツです。 都内でもなかなか食べることのできない美味しさです。 |
●2009年12月28日登城 Mickeyさん |
高知城に確かに似ていた。 |
●2009年12月27日登城 福光の干し柿さん |
032 |
●2009年12月27日登城 masayaさん |
和歌山への年末年始の帰省の途中に寄りました。 2回目の登城ですが、今回も天守閣に登ることができず 残念。でも御殿は良かったです。 |
●2009年12月27日登城 masayaさん |
和歌山への年末年始の帰省の途中に寄りました。 2回目の登城ですが、今回も天守閣に登ることができず 残念。でも御殿は良かったです。 |
●2009年12月26日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
10城目。スタンプは御殿にありました。天守閣のスタッフもとても親切で、いろいろと教えてもらいました。再建されたものの木造でできたとてもきれいな城でした。 |
●2009年12月26日登城 内膳さん |
2度目です。 ボランティアの方がお城の撮影ポイントなどを教えてくれました。 現存する御殿は必見です。 |
●2009年12月23日登城 がんばるとくちゃんさん |
掛川インターから5分の掛川市大手門駐車場に入れました 案内板があるのですぐにわかりました …駐車時から5時間までは30分ごとに100円とのことです…駐車場からお城が見えたので、歩いて行きました 掛川城 二の丸美術館 セット 券…大人一人400円のところ、本日は美術館が無料だったので300円でした 階段の段差が大きくて、急なので脚の弱い人は杖が必要だと思います 天主の最上階には(ボランティアの)案内の方がいて、いろいろと解説してくれました 遠くに白く見えるのが「富士山」だそうです 手前の建物は、左から美術館と御殿です 掛川城でもらった案内に、近くの温泉が掲載されていたので いちばん近い「つま恋・森林乃湯」に行きました 今までで最高の温泉でした |
●2009年12月23日登城 フッキーさん |
京都からの帰りにちょっと寄り道。駅から歩ける距離にある城なので立ち寄るのに便利です。 |
●2009年12月20日登城 てっさん |
夜行日帰りで塔城プラン。名古屋まで夜行バスで行き、そこから新幹線と在来線で向かいました。駅北口からゆっくり歩いても10分かからない距離です。 最初、御殿へ行きスタンプをGET!綺麗に保存されていました。 チケットは天守閣に行くチケットも含まれており、御殿を見学後、天守閣にも行きました。かなり急な階段で足元注意です。 この日は掛川市民の日ということで、隣接の美術館も無料ということでしたが、次に駿府城に行く関係でそのまま駅へと向かいました。 ※69城目 |
●2009年12月20日登城 セン丸さん |
登城50ヶ所目です。 新幹線などからでも目立つ程の立派な平山城です。 復元なのが残念ですが。。。 |
●2009年12月19日登城 ねこたれさん |
スタンプラリーのスタンプありますかと聞いたら、 別のスタンプを案内されたのよ(笑) 教訓:100名城のスタンプと言うこと♪ お城っていろんなスタンプ置いてあるよね〜 |
●2009年12月19日登城 白豚さん |
車で訪れ、二の丸御殿受付にてスタンプを押しました。 縄張の説明がところにより二の丸と三ノ丸の位置が逆転していました。 |
●2009年12月19日登城 たろさんさん |
まとまっていて観やすいお城でした。再建された天守も良かったです。 |
●2009年12月18日登城 ふぇりさん |
青春18切符で朝大阪を出て いってきました 駅から徒歩10分ぐらいかな? |
●2009年12月15日登城 こうしゅう・あらたさん |
2009.12.15登城 |
●2009年12月14日登城 まさ。さん |
つま恋に行った翌日に登城。現存御殿のなかの資料館もなかなかでした。平成6年に再建された木造天守閣は、山内一豊が掛川城をモデルに高知城を建てたとの資料をもとに、今度は高知城を参考に掛川城を再建したとか。(←うろおぼえ) お城の周りは城下町風なつくりになっていて、ゆっくり散策するのも楽しいかも・・・ |
●2009年12月14日登城 pikaさん |
4城目 |
●2009年12月13日登城 tommさん |
こちらも初登城です。 大手門駐車場に駐車し、約2時間ちょっと滞在しました。 ただ駐車場に関しては「観光案内処こだわりっぱ」に3台(たぶん5時閉店?で鎖が)とその「こだわりっぱ」の駐車場が川沿いに数台(こちらは鎖はありませんでした)無料でとめれるようです。 パンフレットは「こだわりっぱ」にある観光案内所にて入手。 二の丸御殿にも置いてありました。 スタンプはその二の丸御殿にて押印。 掛川城のライトアップは凄く綺麗で印象に残りました。 |
●2009年12月13日登城 ハクさん |
3 |
●2009年12月13日登城 kyck1988さん |
十一城目 |
●2009年12月13日登城 アンドリー51さん |
15城目 |