3863件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2011年3月20日登城 ののやまさん |
登城。 |
●2011年3月11日登城 あおいさん |
この日があんなことになる日とは・・・。 お城近くに車で来た時、信号待ちをしていると、なんか車が揺れてるな〜、きつい風でも吹いてるのかな?という感じでした。道行く人も普通だったし。 車を駐車場に停めて、お城近くのお店に寄ると、宮城の方で大きい地震があったと聞き、あんな方の地震でここがあれだけ揺れたならえらい地震ちゃうのかなと思いつつ、登城しました。 そして、ちょうど天守閣へ登ったところで、街中に警報が鳴り響き、津波警報とのことでした。初めて聞いたのでちょっと驚きました。でも、このときは東北のほうであんな大惨事になってるとは夢にも思わず・・・。 この後、泊まったホテルのテレビであの光景を見たときは言葉を失ってしまいました。 |
●2011年3月6日登城 Rockzさん |
![]() 山内一豊により近代城郭として築かれた城です。 日本で最初の木造復元天守は、なかなか立派なものです。 スタンプは二ノ丸御殿で押せますよ。 |
●2011年3月6日登城 大阪の火消しさん |
中部道の駅ツアーで登城しました。 |
●2011年3月5日登城 ひろにゃんさん |
御殿入り口でスタンプをゲット |
●2011年3月4日登城 なおまるさん |
浜松へ仕事に行った帰りに掛川まで足を伸ばしました。 平日のため人もほとんどおらず、ゆっくりと見学できました。 天守は木造での復興とのことでコンクリート製の天守とは趣が違います。 なかなかいい雰囲気です。形はほとんど高知城とのこと。 さすが階段が急です。こうでなくちゃね。 二の丸御殿は見ごたえあり。非常に面白かったです。 ほとんどの部屋に入れますし、触れます。 スタンプも御殿でゲット。親切な係りの人でした。 実はあまり期待していなかったのですが、かなり満足しました。 よいお城です。 ![]() ![]() |
●2011年2月28日登城 しんくんパパさん |
![]() 伊豆一泊二日の旅で静岡の3城を制覇した。木造での復元された天守は趣きがあって良かったです。あいにくの雨でしたがきれいに咲いた紅梅・白梅を見た後、掛川城御殿でスタンプを押して御殿に入りました。 |
●2011年2月26日登城 3973さん |
4城目。 駐車場にとても困った。近くにコインパーキングもなく、 停めていいかどうかもわからない所に停めた。 お城は二の丸御殿など見ごたえがあった。 |
●2011年2月26日登城 baseballer.2.3.49さん |
25城目。 掛川花鳥園にも行きました。 |
●2011年2月20日登城 のんのんさん |
御殿がみごたえありました。 |
●2011年2月20日登城 ちぃさん |
再建された天守閣よりも、御殿のほうが見所満載です。 |
●2011年2月20日登城 どらさん |
2城目 【登城した感想】戦いのための城って感じでした 【見所の紹介】やっぱり天守閣です 【スタンプ設置場所】本丸御殿 【お城に関する情報】掛川駅から見えます ![]() ![]() |
●2011年2月20日登城 馬牛さん |
奈良から車で日帰りで、静岡県の駿府城、掛川城、長篠城の3城を巡ります。約700Kmの行程です。掛川城は樹木の少ない小山に建っていいますので、遠くからでもお城全体が見通せます。ひょうきんなちょんまげの殿様が、天守から望遠鏡で城下を眺めているシーンが似合いそうな、お城のイメージどおりのお城という感じがしました。 寒い時期でしたので、城門前のおでん屋さんが繁盛していました。静岡おでんと言うのでしょうか、おでんに削り節がいっぱいふりかけてあり、味が魚っぽくなっていて関西人にはちょっと合いませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月19日登城 ke-noさん |
塗りつぶしのため、一時記録 |
●2011年2月13日登城 エクリプスさん |
15城目。隣接の御殿が重要文化財だったとは知りませんでした。 |
●2011年2月13日登城 あずきさん |
2011.2.13登城 |
●2011年2月13日登城 ミツシロさん |
No.42![]() ![]() |
●2011年2月12日登城 なっちゃんさん |
山内一豊とお千代ゆかりのお城で見た目は他のお城より細長く感じました。天守閣の中を見学したら階段が急でした。 御殿が現存ということで中の柱や造りが趣があり感動しました。 功名が辻の物語を思い出しました。 |
●2011年2月12日登城 H2CO3さん |
![]() 掛川城御殿がよかったです。 貴重な建築物ということを初めて知りました。 |
●2011年2月12日登城 なつさん |
2度目の登城 |
●2011年2月12日登城 作蔵さん |
![]() 数十段の石段を上って天守に行く。それほどきつくはない。 天守の中はそれほど見ごたえはないが、最上階まで行って町を展望しよう。 スタンプのある御殿は、全国に数ヶ所しかない当時のままの御殿の遺構だということで、必見だと思う。 場所は掛川駅から歩いても行けるし、マイカーの場合は近くの「大手門駐車場」に停めるのが便利。 |
●2011年2月11日登城 おやっさんさん |
駐車場から少し距離があるので誘導標識を少し増やしてほしい |
●2011年2月9日登城 けいな・まな・まおさん |
![]() 本日の日程:掛川城→浜松城(静岡県浜松市)→吉田城(愛知県豊橋市) JR掛川駅より徒歩にて。 平日の朝というこもあり、人はほとんどいませんでした。 天守閣は木造復興でコンクリート製のものとは違い趣があります。 天守閣・御殿入館券300円。 係りの方は親切で大変丁寧な対応をしてくださいました。 山内一豊が土佐に移るときに、多くの人も一緒に連れて行ったので、 縁の品はほとんどないとのこと。 その後で重要文化財・御殿、二の丸美術館、竹の丸を見学して駅へと戻る。 また行ってみたい城のひとつです。 |
●2011年2月6日登城 TOM_ATAさん |
名古屋から車で訪問しました。 駅からも近いので、電車で来ても良いですね。 お城は木造でまずまずの雰囲気がありました。 高天神城跡、浜松城とあわせて来ても良いと思います。 |
●2011年2月6日登城 扇荘太さん |
ボランティアの方より、親切に解説していただきました。 |
●2011年2月5日登城 すけどのさん |
![]() |
●2011年2月3日登城 キツネさん |
新しく建てたお城みたいですが、とても丁寧に建設されていて雰囲気が良いです。 天守閣からの眺めも、とても良かったです。 |
●2011年1月29日登城 まーぼーさん |
浜松駅から東海道線で掛川駅まで移動し、駅から徒歩で城に向かいました。大手門、番所を見て、川に突き当たると天守閣が望め川沿いに進み到着。 掛川城は何と言ってもあの山内一豊と千代のお城のイメージがあり、期待して登城。天守閣は木造で平成6年に復元された様で、まだ新しく歴史をあまり感じさせませんが、コンクリ造りより木造の方が趣があり良かったです。 御殿は江戸時代後期に再建された現存御殿ということで、歴史を感じさせてくれました。 やはり現存はいいですね。入口すぐのところに太鼓櫓で使用されていた太鼓が展示されていました。スタンプは御殿入口でゲット、良好でした。 御殿から眺める天守閣も中々良い写真に撮れました。帰るときに、以前行った彦根城の表御殿の奥向きを思い出しました。まだ行っていない二条城、川越城の御殿が楽しみです。 掛川駅で掛川茶をお土産に買って、家路に着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月26日登城 うちさん |
![]() かつてここで城主が生活していたのかと考えるとロマンがあります。 十露盤掘と三日月掘の復元方法はあれで正解なのかな?もうちょっとやりようがあったような・・・ |
●2011年1月23日登城 むひさん |
天守に行くのを忘れました・・・![]() ![]() |
●2011年1月22日登城 リョさん |
九城目 |
●2011年1月22日登城 三河魂さん |
![]() 将棋の王将戦の為、茶室には入れず。 天守と二の丸御殿を見学。やっぱり木造建築はいい! スタンプは御殿入口でゲット。 2013.10.19再来 木造天守を改めて堪能。 行く毎に発見があるのが城巡りの良さですねぇ。 |
●2011年1月22日登城 Demiさん |
31/100 |
●2011年1月15日登城 まきまきさん |
50城目 どんよりした今にも雪になりそうな天気でしたが、記念すべき50城目は天守閣のある城に登城です。とても寒い中でしたが、天守閣・見どころの多い二の丸御殿を見学。高速道路ではきれいな富士山を見れましたが、掛川城からは残念ながら見えませんでした。掛川の町並みを散策後、御前崎に観光・買い物に行き、折り返し城は終了です。今年の目標は25城にします。 ![]() ![]() |
●2011年1月15日登城 ビアンキさん |
![]() |
●2011年1月15日登城 kaikoroさん |
夕方ぎりぎりでしたが気持ちよくスタンプを押させていただきました。 |
●2011年1月11日登城 ヤマサンさん |
![]() 社会見学らしき小学生の集団がいてにぎやかでしたが(苦笑)、御殿は落ち着いた雰囲気でよかったです。 諏訪原城の素晴らしい空堀を見た後だったので、三日月堀やソロバン堀が貧相に見えてしまう…コンクリみたいなもので固めてあるし。 |
●2011年1月10日登城 RX7800さん |
連休を利用して、遠州の城めぐり。 前日には、浜松城に登城し、翌日、掛川城へ。 新しい木造の復元天守と江戸時代からの現存の二の丸御殿とそれぞれ趣が異なり、見ごたえがありました。 その後は、高天神城、横須賀城、二俣城と今までで一番一日にたくさんの城を訪れることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月10日登城 totoroさん |
46城目。 |
●2011年1月10日登城 MITSUさん |
![]() |
●2011年1月10日登城 G.Iさん |
今年最初の城めぐりその5 |
●2011年1月10日登城 ぽぴぃさん |
初スタンプ。忍者がいた。 |
●2011年1月10日登城 ぶっきーさん |
車なら、高天神と横須賀あたりまで足を伸ばしてみては。 砂丘もあったり、、、 ![]() ![]() |
●2011年1月9日登城 あらひこさん |
お城は復元でしたが、コンクリートではなく、木造の復元で見ごたえがありました。お城見学後は、御殿と茶室の見学を行いましたが、どちらもよかったです。 御殿は、畳のあるところは殆ど入れますし、茶室は待つ時間があれば、目の前でお茶をたててくれます。 茶室で飲んだお茶は500円しましたが、おいしかったです。 機会があればまた行きたいです。 駐車場は、公共の立体駐車場を利用しましたが、お土産を買う予定や昼食の予定があれば大手門の前のお土産店の駐車場を利用してもよいかもしれません。 スタンプも良好でした。 |
●2011年1月9日登城 face to faceさん |
2011年最初のお城です。天気も良く最高の出だしでした。 久々の天守閣に感動! 近くに駐車場(有料)もあり、車でも安心して行けます。 |
●2011年1月9日登城 マーサさん |
掛川駅から見えるので迷わず7分くらいで着きます。9時からの開城なので少し待って登城。天守閣は再建ですが木造なのでよい感じです。天守最上階は見晴らしがよく、係りのおじさんがいろいろ説明をしてくれました。二の丸御殿が現存していて見学できます。現存の御殿は少ないので興味深く見てきました。 |
●2011年1月9日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() 静岡県制覇ツアー2日目。 成人式だったらしく、お城をバックに写真を撮っている着物姿の方をちらほら見かけ、とても風情がある感じがしました。地元が城下町っていいな〜(^^) 有料駐車場を出てすぐの交差点は、大手門の後方に天守閣が見えるいいアングルです。 掛川城御殿の受付にてスタンプGet!! 天守内もそうだったのですが、御殿にもスリッパがありません(><)!!!足がかなり冷たくなります。女性には辛いよ〜(泣)役場として使っていた時期もあり、柱をよーく見ると当時のカウンターの跡があります。 天守の入口付近に、井戸から立ち込めた霧で城を覆い被し、徳川家康軍からの攻撃を防ぐことができたとの伝説を持つ『霧吹き井戸』があります。また、天守最上階には忍者の格好をした方が居て、写真をお願いしたら刀を持たせてくれて、戦っている感じに構えて撮ってくれました。 お城の後は、静岡定番の『さわやか』でげんこつハンバーグを食べて、掛川花鳥園に行きました。エミューに襲われる彼氏が微笑ましかったです(笑) これにて、静岡県終わり〜!!(※山中城は既に登城済) |
●2011年1月9日登城 山が好きさん |
昨年4月に訪れましたが スタンプを押すために再登城。 天主を再建するなら鉄筋コンクリートより 木造で。 10城目。 |
●2011年1月9日登城 モーリーさん |
新春早々でしたが、観光客の皆様もちらほら。天守閣にはボランティアの忍者装束の方が。 |
●2011年1月9日登城 まるさんさん |
22城目 立派な城郭でした |