4059件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2012年2月18日登城 かずやみさきさん |
木造で復元された天守閣、街中に大手門、二の丸御殿は貴重な現存建物。![]() ![]() ![]() |
●2012年2月12日登城 京急ドレミファ♪さん |
スタンプ帳をあげたら俄然張り切りだした父が行きたいと言うので、二度目の登城。 横浜から、車で3時間前後だったでしょうか。 ■アクセス 東名・掛川ICから約5分ほど。 案内標識通り、大手門Pに停めると良いでしょう。 ■スタンプ 二の丸御殿受付奥。 状態は良さそうでした。 ■見所 天守偏重で、イマイチ城の構造美を楽しめないきらいはありますが、四足門を含んだ天守、二の丸御殿を含んだ天守の写真等は、やはり撮り応えがあります☆彡 天守最上階からは、富士山が拝めます♪ 売りは、何と言っても現存の二の丸御殿! ■その他 城下町を含め、すごく整備されている印象。 ビギナーは天守、中級者以上は二の丸御殿が中心になるでしょうね。 高天神城、横須賀城もすぐ近くにあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月11日登城 ピエールKAKIさん |
天守が高い天守台上にあるので、下から写真が撮りにくい。また、石垣も再現されているが、人目につかない裏の急なところはコンクリートの石垣で残念!最上階からは掛川市内が一望できる。駿河湾は見えないが、手前の小笠山や東名高速、新幹線などがわかる。 |
●2012年2月11日登城 れいこさん |
雲一つない晴天で、お城が映えてすごくすてきでした。 忍者がいてお城の説明や、一緒に写真を撮ってくれました。 また御殿からのアングルがすごくすてき。 時代劇の撮影をしたそうですが、ここに裃をつけた人たちがいたら と考えたら、ぞくぞくしてきました。 |
●2012年2月9日登城 ジジコさん |
体力がないせいか、駐車場から歩くだけで疲れました。 |
●2012年2月5日登城 ナメックさん |
駅から徒歩10分程度。 城にはやや坂を登るが、建物自体は小さく見学はすぐ終わる。 スタンプは二の丸屋敷(城とチケット共用)入り口部分にある。 |
●2012年2月4日登城 みくるさん |
出張の中休みに登城。掛川駅北口から歩いて10分もしないうちに到着。 天守内も御殿もなかなか見所がありましたし、係りの方も親切で有意義な時間を過ごせました。 スタンプも良好です。 |
●2012年2月3日登城 tsuccheeさん |
誕生日に登城。 |
●2012年2月3日登城 MINI太さん |
20/100城目。 1泊2日で静岡→神奈川→山梨のルート。1日目は静岡県。 掛川→駿府→山中の3城を回る。1か所目。 大手門駐車場に車を止めて、大手門を見ながら進む。 太鼓櫓と天守が一度に見られるアングルはなかなか。 木造の天守閣は年月がたてば、さらに味が出そうな雰囲気。 現存の二の丸御殿も見どころ多し。撮影OKなのもありがたい。 |
●2012年2月3日登城 shigeさん |
今回は、城巡りの静岡徘徊で、 早朝の横浜駅から、 普通の東海道線ながら、特急車両使用で、 とても御得で有名な、静岡行きに乗車後、 乗り継ぎ、掛川駅に到着。 此処は、お城同様、駅舎も木造であった。 駅前から、城址公園まで徒歩・約10分程。 復元ながら木造の天守は、 無味なコンクリートと違う趣が有ります。 現存の二の丸御殿は、 撮影も各間出入りも自由で、かなり開放されており、 ドラマや映画等の撮影にも多用されてる様です。 隣接の二の丸美術館も、 歴史好きには興味深い展示物が多く、 想像以上に堪能出来た、掛川城訪問でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月30日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん |
大手門駐車場に駐車、平成7年復元の大手門をくぐり(場所は違う)、幕末に建てられ本来の場所に移築された番所を眺めて天守に向かう。 太鼓を叩いて城下に時を知らせた太鼓櫓。建物は現存、場所は移してあるとの事。また、太鼓櫓の中には入れませんが、中にあった大太鼓は二の丸御殿に展示。 石段昇って現存霧吹き井戸。言い伝えに因ると井戸から霧が立ち昇り、敵の攻撃を阻んだとか。 いよいよ木造復元天守。天守の石垣がちと不思議。地震で倒壊してから永く天守が無く、平成6年に再建したので石集め大変だった? 木造はいいですね。建造から18年、時の重みが足りない分は時が解決してくれるでしょう。 階段も急なまま復元されてました。 最上階にガイドさんがいらっしゃって、色々お話を伺えました。城以外の観光ガイドもバッチリ。(笑) スタンプですが、最近天守にも置くようにされたみたいです。 現存の貴重な二の丸御殿。写真撮影OKでした。 スタンプはインク量、印影共に良好。 掛川市はロケにも力を入れているようで、有名人の式紙がたくさん。御殿の公的な空間と私的な空間を全部見られるのは有難い。掛川城の模型もあり。 |
●2012年1月29日登城 モウリーさん |
![]() スタンプは御殿に。 忍者がいました。 車は大手門駐車場とかいうところに停めて、お城まで10分くらい歩きました。 |
●2012年1月29日登城 ちいこ姫さん |
![]() 何度も行きましたがスタンプ押すのは初めてですた。。 |
●2012年1月28日登城 ひろはこさん |
東京での飲み会に参加するために、一人で登城。掛川城登城は今回で2回目だった。新幹線の駅から歩いて向かったが、再建されて間もないためとても綺麗な城だった。御殿入り口でスタンプを押した。 |
●2012年1月28日登城 大都会葉栗郡さん |
一豊の城。生誕の地の人間として行けてよかった。 |
●2012年1月26日登城 北山レッズさん |
駅から近く登城し易い。 木造ですで、いい感じでした。 |
●2012年1月22日登城 みつまるさん |
14城目。新幹線の車窓からも見える天守に向かって、掛川駅からの大通りを真っ直ぐに登る。城の手前、少し右に折れて大手門を見物。四つ足門から入城し、天守へ。ここまで約10分。 天守と二の丸御殿のセット入場料が400円。城の北側を東西に走る山々に霧がたちこめてよい景色だ。木造復元天守。伊賀上野と同様、木造は味わい深い。天守側から太鼓櫓を見下ろすと下界の城下町に上手く溶け込んでいる。 二の丸御殿に移動。名城スタンプ押印。係りの方が、「掛川城の城番号は42番です」と、親切に教えてくれた。スタンプの状態は良い。 二の丸御殿は現存のもの。よくぞ残っていてくれたと思う。二条城の御殿と比べて、華やかさに欠けるが、素朴で良い。二条城は廊下からの見物、写真撮影も禁止だが、掛川城では、各間への立ち入り、写真撮影が可能。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月14日登城 ノリパさん |
川越駅から歩いて10分足らず、非常に近かったです。お城手前の四足門の前にある階段の上から見る天守閣が一番絵になりました。 |
●2012年1月14日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
再建天守や現存の御殿や太鼓櫓など見ごたえがありました。 |
●2012年1月11日登城 遼さん |
浜松城へよったら、時間が無くなり閉門ギリギリになってしまいました。 |
●2012年1月9日登城 25馬力さん |
青春18きっぷで静岡攻め |
●2012年1月9日登城 SHIGEさん |
2012/1/9 |
●2012年1月9日登城 くずピーさん |
![]() 静岡横断の旅(日帰りドライブ)として行きました。 復元天守ですが、珍しい木造ということで、 内部まで見学してきました。 |
●2012年1月8日登城 ひまじんさん |
掛川ICを降りるとすぐ掛川城の案内板 そしてすぐに最寄駐車場(大手門駐車場)への案内標識と、 町をあげて名所にしようという心意気を感じました 敷地自体は広くないですが天守は立派 そして御殿を見学できるとは中々珍しいですね。見ごたえあり また丁度将棋のタイトル戦を御殿の離れで行っていたようです さすがに見ることは出来ませんでしたが 町自体は城周辺以外はひっそりとした感じ。がんばれ掛川市 その後浜松城へ向かうも時間が足りず、暗い中周りのみを見学 その後岡崎へ移動、漫画喫茶で宿泊 |
●2012年1月8日登城 ためおさん |
お茶屋さんが多い |
●2012年1月7日登城 Shinさん |
今年の初城詣では浜松城から二俣城を経由して掛川城へ 初登城でしたがやはり、再建でも木造なのでコンクリートの城に 比べて趣が違いました。 現存する二の丸御殿も見応えがありました。 |
●2012年1月7日登城 茶太郎2ndさん |
42城目 1泊2日で青春18きっぷで静岡県・愛知県の城へ行きました。 |
●2012年1月7日登城 nobichanさん |
28城目です。 掛川駅より徒歩10分ほどで到着です。まずは3層4階の復元天守に登りそのあと二の丸御殿へ。スタンプも二の丸御殿受付で押せます。状態は良好です。 掛川城の目玉はなんと言っても貴重な現存の二の丸御殿でしょう。やはり現存は復元とはまったく違う趣きがあります。上の間でお茶とお菓子を頂き、ゆっくりと御殿を見学しました。ちなみに、映画「雷桜」の撮影にも使われたようで映画ポスターがありました。また映画見ようと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月6日登城 シマひとさん |
掛川駅から見ると天守閣が見えるので、場所は良く分かります、 本丸から天守台に登ると霧噴き井戸がある、天守の中は4階で 急な階段が待っている、途中なにか展示されてるが、登るのが 必死で見る、ゆとりが無い状態で最上階に到着すると、町並みや 太鼓櫓、二の丸御殿が見えて殿様気分です。御殿の受付でスタンプ を押して中を見学するが、江戸時代から現存してる重要文化財と 聞いて良く保存できたと感心しました。美術館も見学しましたが あまり、お城とは関係ない、みたいな展示なので、少しお城に関係 した展示があるといいなって思いました。 |
●2012年1月3日登城 トミーさん |
町並みからお城まで きれいに復元されていました。 |
●2012年1月2日登城 りんたろうさん |
ボランティアスタッフの方が掛川城について説明して下さり、大変勉強になりました。 掛川城御殿の畳に座って、のんびり掛川城を眺めるのは何とも贅沢な時間でした^^ |
●2012年1月1日登城 にぎおさん |
2012 |
●2011年12月29日登城 土成★2周目さん |
2011年の最終日に |
●2011年12月29日登城 むぎさん |
29城目登城。 今年最後開いている城を探して掛川城へやって来ました。 二の丸御殿がとても立派で天気も良く、人もまばらだったので縁側付近でひなたぼっこ。 天守では富士山も見えて良かった。 天守でガイドさんにいろいろ話が伺えて、表は本物の石垣で奥に使っている色の違う石垣は現代になってから愛知県から運ばれた石だと教えていただきました。 井戸も3番目に深い井戸だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月29日登城 かぷおさん |
22城目 帰省途中に立ち寄るために、12月29日も営業しているお城を探して訪問。 天守周辺だけでなく町全体も整備が行き届いていて、とてもキレイという印象です。 ともすれば人工的な雰囲気にもつながりかねませんが。。。 御殿は政治の場である陽の部分と、用人が控える陰の部分がはっきりしていて わかりやすく、特に陰の部分になんとも言えぬ寂しさがあり、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月29日登城 まれさん |
御殿でスタンプ。 大手門に番所があって珍しい。幕末に再建したものが残っていたとのこと。 天守は望楼型だけど外に出られず。天気良かったけど富士山見られずで残念だった。 |
●2011年12月28日登城 ハートさまさん |
閉館ギリギリの時刻に登城。 残念ながら中には入れませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月28日登城 岩ちゃんさん |
11城目。帰省の途中に、登城。![]() ![]() |
●2011年12月27日登城 タムタムさん |
25城目。 木造復元天守。複合式望楼型。 本日2城目。駿府城より移動し、掛川駅より徒歩にて登城。 途中大手門、大手門番所をみて、まずは、三の丸より四つ足門と天守を眺めてから本丸へ入ります。手前左手には太鼓櫓があります。本丸より見上げた天守は絵になります。 そして、白壁沿いに石段を上がっていきます。石段途中よりの白壁と天守が素晴らしいです。天守丸には井戸があり、ここより太鼓櫓と二の丸御殿を眺めます。天守内も木造なのでなかなかです。御殿も広く趣きがあります。順路がよくわからなかったですが・・ スタンプは二の丸御殿入口にて。シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月27日登城 たまずしさん |
12城目。 功名が辻を見ておけばよかったなあ。 静岡県がスタンプラリー?スマホの位置登録?の企画をやっていたので登録してみた。 駿府城と合わせて2城。何か当たるかな。。。 |
●2011年12月27日登城 heeroさん |
13/100城目。 掛川⇒駿府ツアー。 「うなぎの甚八」で鰻を食べてから行こうと思ったが、 昼時に訪れてしまい長蛇の列。やむなく断念。 大手門跡を見学した後、掛川城へ。 年末のせいか、ほとんど人がおらず城内は閑散。 色々見所多いのだが、何故だろう。。 天守を見た後、現存の二の丸御殿へ。 受付でスタンプをゲット。状態良好。 ここはちょっと雰囲気が違っている。 縁側から天守を見ていると、タイムトリップしたような気分。 様々な方が来訪しているらしく、記念写真がたくさんあった。 |
●2011年12月25日登城 kantapak11さん |
予想外に立派で楽しめました! |
●2011年12月25日登城 ノンちゃんさん |
静岡横断3城目。 町全体が城下町としての景観を守ろうとしているのが感じられる。 ただ人通りも車も少ない。 なぜここに新幹線の駅を作ったのか不思議。 城は復元しているがまあまあ。12億も総工費かかったなんて。 じゃあ昔はもっと大変だったのかも。 美術館が閉まってたのが残念でした。 この後浜松城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月25日登城 RNさん |
25城目 |
●2011年12月24日登城 がくでんさん |
車で国道1号を通り大手町駐車場に車を止め 御殿入口で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 駅からの街並みはあまり人がいなかったけど 城を中心にして観光に力を入れてる 感じがし好感を持てました。 |
●2011年12月24日登城 るみちゃんさん |
![]() |
●2011年12月23日登城 赤柴の小春さん |
再建木造天守ですが、それなりに素晴らしいです。 二の丸御殿の受付でスタンプゲット、ちょっと薄めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月23日登城 ひこじろうさん |
天守から富士山が見れるそうです。今回は霞がかって見れませんでした。残念 |
●2011年12月13日登城 あやさん |
44. (青春18切符) <静岡旅行> 駿府城から移動して。 駅から徒歩10分程度。 駅から、天守見えてましたね。 ついてみて、高知城?とやや似た雰囲気。 解説聞いていると意図がわかったんですけどね。 私的には、内堀ですかね、そろばんの形とか三日月とか、不思議で興味がわきました。 天守の入り口の方が、荷物預かりますと言っていただけたんで甘えました 優しい 御殿も艶やかでした。説明が細かく 中も自由にと、おっしゃって頂いたので、しっかり見てきました! かなり好きです。御殿。 この日は掛川に泊まりました。 明日は長篠城です! 追記(掛川城天守の入場券→JAFで少し安くなりました☆初めてです!) |
●2011年12月13日登城 けさぴーさん |
静岡旅行にて |