4028件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2012年1月2日登城 りんたろうさん |
ボランティアスタッフの方が掛川城について説明して下さり、大変勉強になりました。 掛川城御殿の畳に座って、のんびり掛川城を眺めるのは何とも贅沢な時間でした^^ |
●2012年1月1日登城 にぎおさん |
2012 |
●2011年12月29日登城 土成★2周目さん |
2011年の最終日に |
●2011年12月29日登城 むぎさん |
29城目登城。 今年最後開いている城を探して掛川城へやって来ました。 二の丸御殿がとても立派で天気も良く、人もまばらだったので縁側付近でひなたぼっこ。 天守では富士山も見えて良かった。 天守でガイドさんにいろいろ話が伺えて、表は本物の石垣で奥に使っている色の違う石垣は現代になってから愛知県から運ばれた石だと教えていただきました。 井戸も3番目に深い井戸だそうです。 |
●2011年12月29日登城 かぷおさん |
22城目 帰省途中に立ち寄るために、12月29日も営業しているお城を探して訪問。 天守周辺だけでなく町全体も整備が行き届いていて、とてもキレイという印象です。 ともすれば人工的な雰囲気にもつながりかねませんが。。。 御殿は政治の場である陽の部分と、用人が控える陰の部分がはっきりしていて わかりやすく、特に陰の部分になんとも言えぬ寂しさがあり、素晴らしかったです。 |
●2011年12月29日登城 まれさん |
御殿でスタンプ。 大手門に番所があって珍しい。幕末に再建したものが残っていたとのこと。 天守は望楼型だけど外に出られず。天気良かったけど富士山見られずで残念だった。 |
●2011年12月28日登城 ハートさまさん |
閉館ギリギリの時刻に登城。 残念ながら中には入れませんでした。 |
●2011年12月28日登城 岩ちゃんさん |
11城目。帰省の途中に、登城。 |
●2011年12月27日登城 タムタムさん |
25城目。 木造復元天守。複合式望楼型。 本日2城目。駿府城より移動し、掛川駅より徒歩にて登城。 途中大手門、大手門番所をみて、まずは、三の丸より四つ足門と天守を眺めてから本丸へ入ります。手前左手には太鼓櫓があります。本丸より見上げた天守は絵になります。 そして、白壁沿いに石段を上がっていきます。石段途中よりの白壁と天守が素晴らしいです。天守丸には井戸があり、ここより太鼓櫓と二の丸御殿を眺めます。天守内も木造なのでなかなかです。御殿も広く趣きがあります。順路がよくわからなかったですが・・ スタンプは二の丸御殿入口にて。シャチハタ式で良好です。 |
●2011年12月27日登城 たまずしさん |
12城目。 功名が辻を見ておけばよかったなあ。 静岡県がスタンプラリー?スマホの位置登録?の企画をやっていたので登録してみた。 駿府城と合わせて2城。何か当たるかな。。。 |
●2011年12月27日登城 heeroさん |
13/100城目。 掛川⇒駿府ツアー。 「うなぎの甚八」で鰻を食べてから行こうと思ったが、 昼時に訪れてしまい長蛇の列。やむなく断念。 大手門跡を見学した後、掛川城へ。 年末のせいか、ほとんど人がおらず城内は閑散。 色々見所多いのだが、何故だろう。。 天守を見た後、現存の二の丸御殿へ。 受付でスタンプをゲット。状態良好。 ここはちょっと雰囲気が違っている。 縁側から天守を見ていると、タイムトリップしたような気分。 様々な方が来訪しているらしく、記念写真がたくさんあった。 |
●2011年12月25日登城 kantapak11さん |
予想外に立派で楽しめました! |
●2011年12月25日登城 ノンちゃんさん |
静岡横断3城目。 町全体が城下町としての景観を守ろうとしているのが感じられる。 ただ人通りも車も少ない。 なぜここに新幹線の駅を作ったのか不思議。 城は復元しているがまあまあ。12億も総工費かかったなんて。 じゃあ昔はもっと大変だったのかも。 美術館が閉まってたのが残念でした。 この後浜松城へ向かう。 |
●2011年12月25日登城 RNさん |
25城目 |
●2011年12月24日登城 がくでんさん |
車で国道1号を通り大手町駐車場に車を止め 御殿入口で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 駅からの街並みはあまり人がいなかったけど 城を中心にして観光に力を入れてる 感じがし好感を持てました。 |
●2011年12月24日登城 るみちゃんさん |
復元された天守、現存の御殿を見ることができてよかった〜。一豊様と一緒に写真を撮ったよ。 |
●2011年12月23日登城 赤柴の小春さん |
再建木造天守ですが、それなりに素晴らしいです。 二の丸御殿の受付でスタンプゲット、ちょっと薄めです。 |
●2011年12月23日登城 ひこじろうさん |
天守から富士山が見れるそうです。今回は霞がかって見れませんでした。残念 |
●2011年12月13日登城 あやさん |
44. (青春18切符) <静岡旅行> 駿府城から移動して。 駅から徒歩10分程度。 駅から、天守見えてましたね。 ついてみて、高知城?とやや似た雰囲気。 解説聞いていると意図がわかったんですけどね。 私的には、内堀ですかね、そろばんの形とか三日月とか、不思議で興味がわきました。 天守の入り口の方が、荷物預かりますと言っていただけたんで甘えました 優しい 御殿も艶やかでした。説明が細かく 中も自由にと、おっしゃって頂いたので、しっかり見てきました! かなり好きです。御殿。 この日は掛川に泊まりました。 明日は長篠城です! 追記(掛川城天守の入場券→JAFで少し安くなりました☆初めてです!) |
●2011年12月13日登城 けさぴーさん |
静岡旅行にて |
●2011年12月11日登城 cabadyさん |
川南の人たちと掛川花鳥園に行った時に、寄った。 |
●2011年12月6日登城 キャンディーズファンさん |
木造による復元天守閣だそうです。最上階からの眺めが実にいいです。 |
●2011年12月6日登城 猛虎寅吉さん |
25城目。 |
●2011年12月5日登城 ガーデン スワローズさん |
2度目の登城です、天守閣からの眺めは相変わらず絶景です、掛川御殿で小学生の課外授業に出会いました、この頃城巡りをしているとよく見かけます、礼儀正しい小学生が多いのには驚きました。 |
●2011年12月4日登城 acconさん |
27城目、過去記録。 |
●2011年12月4日登城 わたさん |
22城目。 本日は静岡県攻め。 こちらは昇龍シダレ梅で有名な「龍尾神社」から3度ほど眺めたことがありますが、訪問は初。 高知城をモチーフに再現したとあって何となく似ていますね。 新しく綺麗ですし、天守からの眺めもいいですね。 でも、ここは天守より二の丸御殿が素晴らしいですね。 数少ない現存御殿。建物も風格があります。 ただ庭に南国っぽい植物を植えるのはどうかと。 天守と御殿が一緒に穫れるのにちょっと台無しでした。 |
●2011年12月4日登城 とっち&ひろさん |
高い石垣を登ろうとしたけれど当然無理でした 前にもいったことがあるので美術館にはいきませんでした ★★★☆☆ |
●2011年12月4日登城 ゆう&みかさん |
内助の功で有名な山内一豊の城。 高知城もそうだけれど、彼の天守が白い一つ目小僧に見えるのは、自分だけ??? |
●2011年12月4日登城 a1mog🍀さん |
掛川城の登城は2回目です。 平成に入ってから再建された天守閣ですが、天守閣に登るのは気持ちいいですね! |
●2011年12月4日登城 masato0707さん |
8城目。 |
●2011年12月3日登城 えぐりんさん |
愛知・静岡西部 2泊3日の旅(2日目) 佐鳴湖近くに住む親戚。朝、その佐鳴湖を見ようと外へ。おっと、雨が降っていると言うことで車窓のみ。 そして、美味しい朝ご飯を食べて掛川城へ 現地に着く頃には雨は止み傘入らず。 掛川城、現存御殿の一つ。ここも掛川城大好きスタッフ多し。三日月堀など見所も多い。 楽しいお城です。御殿も二条城みたいなキラキラ感はないけど、いいなー。 お昼は、お城の麓から歩いて5分のラーメン「あじ助」、町は閑散としてましたがこの店だけ混んでました。回転も速いです。そして普通のラーメン(豚骨)が美味しい! 「あじ助」に行く道を聞いた女子高生たちに後ろで「あそこマジ美味しくてヤバイらしいよ」と声が。マジ美味しかったです(笑) この後、高天神山城へ倒木で登城は断念。次に玉石垣の横須賀城、浜松に戻る方向で二俣城、浜松城と家康の三河時代を巡った。 |
●2011年12月3日登城 ファラオさん |
掛川西高校の横! |
●2011年12月1日登城 maybeさん |
庭園が綺麗でした。 |
●2011年11月27日登城 かぁたん♪さん |
山中城のあと、お昼を食べて東名高速で掛川城へ行きました♪ けっこう時間かかります…。 御殿はかなりの見ごたえがあります。 太鼓櫓、再建本丸など見学に2時間はあっという間でした♪ 駐車場は、すぐ近くにありますが私たちはお土産を買うために近くの観光案内センターに停めました♪ソフトクリームやお饅頭などたくさんおやつを食べて帰りました♪ 東名高速も渋滞があると時間が読めないですね…。 |
●2011年11月26日登城 Awinさん |
33城目 駿府城→掛川城の静岡県攻略 ここも駅から近いし、 静岡と同様、新幹線の駅でもあるので 電車での登場もお勧めです。 |
●2011年11月26日登城 うねりんさん |
天守閣・御殿入館券(400円) |
●2011年11月26日登城 owari_758さん |
二の丸御殿は中まで見られるのがうれしい。 |
●2011年11月23日登城 2040さん |
5城め 市民の寄付による再建で、その経緯と木造で再建というのにまず感心。 木の香りがしました。 天守からは新幹線も見えました。 御殿は現存、庭園ではお抹茶をいただきました。 祝日でしたが人が少なく、もったいなく思いました。 |
●2011年11月19日登城 ごりんさん |
13城目 こちらも雨で残念 |
●2011年11月14日登城 甲斐大膳大夫さん |
33城目 駿河・遠江攻略の旅2城目 大手門駐車場に停めての登城。天守閣と御殿の共通券400円をJAF割引320円にて購入しました。 スタンプの状態は悪くはないのですが、現時点では若干薄いかな?と思います。 天守閣外部は白漆喰塗籠の壁が青空に凄く映えてきれいでした。内部は木造での再建ということもあって、木のいい香りが漂っていました。 二の丸御殿は思わず畳に座ってのんびり日向ぼっこしたくなるような、ゆったりとした雰囲気を感じました。 一路、甲斐国へ。 静岡県制覇! |
●2011年11月13日登城 Rachel☆さん |
☆ブルさんと楽しく30城目! 二の丸御殿を「なんか落ち着くねぇ」と見学していたら、急に忍者が出てきてビックリ! 気を抜いてちゃいかんですな。 |
●2011年11月13日登城 age35さん |
駿府城から、引き続きこちらに赴きました。 ここは天守閣があるとのことですが、木造復元ということで、どの程度のものか非常に楽しみでした。実際中に入ってみると、思ってた以上に良くできていて、古の城に勝るとも劣らない精巧な作りでした。他の木造の天守閣より、少し小ぶりなのは否めないので、展示物はそんなに価値があるものはなかったようです。次に御殿に行ったのですが、ここは再建されたというものの、200年程度前の再建ですから、非常に価値のある建物でした。ひとつひとつの部屋に、その当時の部屋の使われ方が案内されていて、目を閉じるとそこに武士でも出てくるような様子でした。 ここは、天守閣がある割には、あんまり観光客がいないような気が・・あと若い女性のグループがたくさんいたのが、非常に気になりました。歴女がこんなにいる??ともおもえませんし。 ここに車で来る際は、大手門駐車場が安くてよさそうです。 |
●2011年11月13日登城 けいさん |
のんびりした時間が流れてて癒される♪ |
●2011年11月13日登城 CHIKAKO120さん |
☆5城目☆ |
●2011年11月13日登城 hkeiさん |
55 |
●2011年11月12日登城 くろさん |
47城目。 天守が木造で再建されていて綺麗なお城でした。 現存の御殿も趣があります。 |
●2011年11月12日登城 ぎょうもささん |
大手門駐車場に止め、大手門をくぐり登城とありきたりでしたが、駐車場から綺麗に整備されていて回りやすかったです。 |
●2011年11月12日登城 クロろんさん |
47 |
●2011年11月11日登城 Boriさん |
あいにくの雨模様の中、登城。 |
●2011年11月11日登城 ちゃんビーさん |
コメントは後日。 |