トップ > 城選択 > 掛川城

掛川城

みなさんの登城記録

4050件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。

●2012年4月8日登城 ともちよさん
あとで書きます
●2012年4月8日登城 ひろさん
想像以上に立派でした
●2012年4月7日登城 K&Nさん
スタンプが設置さえている掛川城御殿がお城より見ごたえが
あったように感じました。
大手門駐車場からお城まで行く途中の城の餅本舗で買った
お茶のおまんじゅうが美味しかったです♪
●2012年4月7日登城 ぷりすけさん
再登城です。
丁度桜が咲いていい感じでした。
ランチはお気に入りのうなぎの甚八に行ってきました。
●2012年4月7日登城 あすかさん
好きなお城。
●2012年4月6日登城 kamaatoさん
18城目
●2012年4月6日登城 与左衛門さん
掛川駅から徒歩10分程度で登城できます。
桜の時期は花見も出来て良かったです。
山内一豊と復元までの話、ほか見どころでは豊臣秀吉の等身パネル。
二の丸美術館も見応えあって良かったです。
ここから西日本城巡りの開始です!
●2012年4月5日登城 とみーさん
期待していなかったせいか、とても立派で居心地がいいお城でした。
駅からの通りもきれいに整備されていましたし、お城も再建ながら木造のきしむ感じが時代を忍ばせました。
本殿も立派な建物で、何より、他の観光地と違ってどこでも好き勝手に建物を歩けるのが
いろいろな角度から建物を感じられてよかったです。
また、本殿の庭園でお茶をいただき、庭を眺めながらいただくのはとても日本人として心休まる時間。
奥の茶室も案内してもらって、とてもすばらしい訪城になりました。

すべて回って900円(城+本殿+お茶代)であの経験が出来るのはすばらしいと思います。
●2012年4月5日登城 シゲチャンさん
下から見上げた天守閣が大変良かったです。
●2012年4月1日登城 なべまささん
5城目
●2012年3月30日登城 きちんとママさん
桜が満開でいい季節にいけてよかった。
●2012年3月28日登城 くまごろうさん
初登城。大手門駐車場に駐車し、徒歩数分です。
●2012年3月28日登城 ★★サルト★★さん
JR掛川駅から徒歩7分、アクセスは楽で駅その物も風情が有り、
登城するには良いところかな♪
石段を登りながら見る本丸、二の丸御殿からレンタル見る本丸もいいね♪
移築した太鼓櫓は石垣の上の大きさが合ってなく興醒め…
とりあえず何でも有りなのかな〜
●2012年3月26日登城 ちょめさん
桜の咲いている季節は本当に美しい(*^^*)
月曜日は休館が多いですね。
また、(ほぼ)隣にある掛川古城も行ってみるべし!!人伝えに聞き、行ってみましたが、みごとな堀切が残っていました。
●2012年3月26日登城 あほえもんさん
二の丸御殿え〜感じでした…が、子供が走りまくって。。。スンマセンスンマセン><
●2012年3月25日登城 ぺ〜さん
長篠城より移動
途中高速で事故渋滞に巻き込まれながらも到着
下から見上げる天守の絵はかっこいいですね!
天守最上階で外に出られないのがちょっと残念。
御殿を見学し後にしました。
●2012年3月25日登城 OKDYさん
記念すべき第一城。大井川鐵道に乗るために掛川まで行き、ついでに行ってみた。
仕事で近くには何度も来ていたのに、こんなに立派なお城だったとは知らなかった。
桜や梅が綺麗に咲いていました。忍者の人たちがお出迎え。
近くの「鎧屋」というお土産屋さんが、品揃え豊富で見ていて楽しかった。子供たちに兜をかぶせて記念写真を撮らせてくれた。
●2012年3月24日登城 クールモリッチさん
16城目
エコパスタジアムでのコンサートに出かけたついでに登城。
掛川駅から徒歩で10分程でした。
スタンプは二の丸御殿入口で、
二の丸御殿は現存で大変貴重だそうです。また天守閣は木造での復興です。
いかにもこれがお城という感じの素敵なお城でした。
●2012年3月23日登城 yotahachiさん
木造で復元された城はそれとなく情緒があります。
●2012年3月23日登城 さいばーぼぶさん
26城目

有休と青春18切符を利用して登城してきました。

天守閣に登るまでの坂道が独特で面白かったですが、
天守閣の中は大した展示物もなく、雨だったせいもあって
眺めもイマイチでした。
●2012年3月19日登城 かっちゃんさん
桜まつりで人が沢山いました。行政の力の入れ具合で違うものですね。
●2012年3月18日登城 koalaさん
おじいちゃんと行きました。 現存の御殿がとっても素敵でした。
●2012年3月17日登城 うまのうーちゃんさん
第二十四城
●2012年3月16日登城 があこさん
掛川城の前に浜松城へ登城しました。100名城ではありませんが模擬天守もあり、野面積みの石垣も立派でなかなかでした。
そして掛川城へ向かう途中、旅につきもののトラブルもあり、なんやかんやと遅くなり、掛川ICの時点で16:30前!ヤバイ!と思い、もうすぐ行きますと事前連絡しました。
16:40頃到着したのにも関わらず、入城させてくれたばかりか、天守にも御殿にも連絡してくれてて「大阪の方ですね〜どうぞ〜」と全くイヤな顔もせずに待っててくれました。
ホントにいい方たちばかりで感激しました!!掛川城らぶ><*
日本初の木造復元天守が素敵でした。再建してから20年近く経つので、なかなかいい味が出てますね。
●2012年3月14日登城 shouseiさん
登城45城目
●2012年3月12日登城 みのちゃんぺさん
39城目。いつも新幹線の車窓から眺めるばかりでしたが、初めて途中下車して登城しました。やはり高知城ととても似ていました。合わせて二の丸御殿も見学し、これで現存する4つの城郭御殿を全て制覇できたので感無量です。ただ、大手門と大手門番所については修復工事中だったためあまり近くに寄れなかったことが残念でした。
●2012年3月12日登城 yosiさん
静岡から電車で移動

雰囲気ある城
●2012年3月10日登城 みないさん
この日はあいにくの雨でした。ここ掛川城には
現存する数少ない城郭御殿があり、なかなか感動する
ものがありました。入れる部屋も多くあり、また
お雛様の時期でもあったのでかわいい飾りで飾られて
いました。
●2012年3月7日登城 無頼庵さん
宿泊予定でしたので、じっくり見学できました。
●2012年3月5日登城 こんちゃんおやじさん
出張のついでに登城。スタンプは二の丸御殿受付で押しました。
この日は雨天で足元が悪かったのですが,駅から徒歩10分との案内もあり,(あまりに近いとタクシー運転手さんに迷惑をかけるので)歩いて登城しました。
城内はコンパクトで,もともとここの天守閣は山内一豊の命で建てているので,どことなく高知城の天守閣と似ていると感じるのは私だけでしょうか?
二の丸御殿からの天守閣の眺めはすばらしいです。
●2012年3月5日登城 だんじりくんさん
復元だが、木造の天守はなかなか立派!
●2012年2月26日登城 蒼い弾丸さん
82城目
掛川駅より徒歩10分。スタンプは御殿で。
天守閣・十露盤掘・大手門などコンパクトな敷地ながら見どころもしっかりあります。
特に御殿は重文なのに自由に部屋に入れることができ、素晴らしかったです。
●2012年2月25日登城 縦縞一筋さん
20城目です。
土曜日の午後ということもあってか城内、御殿内ともに団体さんや家族連れで賑わっていました。
御殿は各間に入れますし、撮影もOKです。
長囲炉裏の間の天井には太田侯の家紋である桔梗と替紋の違いかぶら矢が彫られていました、
この日は甲冑展が催されており、忍者やその助手(子どもさん)がいました。
●2012年2月22日登城 じゃりんこさん
お茶は感動ものです
●2012年2月22日登城 ぼでーわいさん
14城目。
●2012年2月21日登城 とらっきーさん
過去に登城済み
●2012年2月20日登城 khcms1さん
女房・娘とともに30分程で掛川へ。3○年前に通った母校の横に位置します。
当時ダッシュで登らされた階段は発掘整備によって江戸時代のルートへとなっていて、一段一段踏みしめながらの登城です(あの頃、太鼓櫓が現存建屋とは知らずに放課後、長閑に櫓へ寄りかかって過ごしたり…)。
山岳部の連中がへばりついていた石垣も、この整備で美しいラインを大きく描いてました。
そして校歌にもある「天守台」は、見事な【木造復元天守閣】の姿となって青空に映えていました。
なお、卒業アルバムのクラス写真の場所であった【現存御殿】は、みなさんの評判どおり隅々まで見学でき、どこでも撮影可能でした。
青春時代の想い出とともに、御殿受付・登城券売場のおばさん達や、
天守閣のてっぺんで案内してくれたおじさんの【笑顔と熱意】に感激し、楽しんだ半日でした。
●2012年2月19日登城 はいういんどさん
この日は日曜日と言う事もあって見学の方も多数。
車両は大手門駐車場と言う所に停めました(30分100円)

見学料は天守閣と御殿が見られるチケットで400円。

切り立った崖の上に立つ天守閣は、登るのも一苦労で実戦なら防御力
高そうです。ただ、歴史的には戦闘はなかったようです。

館内には案内される方も多く、なかなか賑わっていました。
●2012年2月19日登城 みさき&かずやさん
27城目 掛川城 昔、市長のつるの一声で木造天守閣が復元された。現存の御殿と、いい取り合わせだ。街中に復元された大手門もかわいい天守閣に不釣り合いなほど巨大。
地元の銘菓かめ満饅頭美味〜
●2012年2月19日登城 ゴーゴートミーさん
駿府城に続いて掛川城です。快晴だったのでこれは富士山も見れるかもしれないと期待しつつ駅から徒歩にて城内へ。スタンプは御殿と知り、楽しみは取っておこうと思って天守閣から登りました。天守閣までの階段は予想以上に険しく、例にもれず今回もヒールで行ってしまいひーひーしてたら下城中の団体のおじちゃんに「置いていかれちゃうよ!」っと言われたので「一人で来たんです」と言ったら大笑いされました。天気のせいかもしれませんがほのぼのとした雰囲気の城です。残念ながら富士山は見れませんでしたが、家族連れの人も多く城内はにぎやかでした。
●2012年2月19日登城 はるはるさん
 
●2012年2月18日登城 かずやみさきさん
木造で復元された天守閣、街中に大手門、二の丸御殿は貴重な現存建物。
●2012年2月12日登城 京急ドレミファ♪さん
スタンプ帳をあげたら俄然張り切りだした父が行きたいと言うので、二度目の登城。
横浜から、車で3時間前後だったでしょうか。

■アクセス
東名・掛川ICから約5分ほど。
案内標識通り、大手門Pに停めると良いでしょう。
■スタンプ
二の丸御殿受付奥。
状態は良さそうでした。
■見所
天守偏重で、イマイチ城の構造美を楽しめないきらいはありますが、四足門を含んだ天守、二の丸御殿を含んだ天守の写真等は、やはり撮り応えがあります☆彡
天守最上階からは、富士山が拝めます♪
売りは、何と言っても現存の二の丸御殿!
■その他
城下町を含め、すごく整備されている印象。
ビギナーは天守、中級者以上は二の丸御殿が中心になるでしょうね。
高天神城、横須賀城もすぐ近くにあります。
●2012年2月11日登城 ピエールKAKIさん
天守が高い天守台上にあるので、下から写真が撮りにくい。また、石垣も再現されているが、人目につかない裏の急なところはコンクリートの石垣で残念!最上階からは掛川市内が一望できる。駿河湾は見えないが、手前の小笠山や東名高速、新幹線などがわかる。
●2012年2月11日登城 れいこさん
雲一つない晴天で、お城が映えてすごくすてきでした。
忍者がいてお城の説明や、一緒に写真を撮ってくれました。

また御殿からのアングルがすごくすてき。
時代劇の撮影をしたそうですが、ここに裃をつけた人たちがいたら
と考えたら、ぞくぞくしてきました。
●2012年2月9日登城 ジジコさん
体力がないせいか、駐車場から歩くだけで疲れました。
●2012年2月5日登城 ナメックさん
駅から徒歩10分程度。
城にはやや坂を登るが、建物自体は小さく見学はすぐ終わる。
スタンプは二の丸屋敷(城とチケット共用)入り口部分にある。
●2012年2月4日登城 みくるさん
出張の中休みに登城。掛川駅北口から歩いて10分もしないうちに到着。
天守内も御殿もなかなか見所がありましたし、係りの方も親切で有意義な時間を過ごせました。
スタンプも良好です。
●2012年2月3日登城 tsuccheeさん
誕生日に登城。
●2012年2月3日登城 MINI太さん
20/100城目。

1泊2日で静岡→神奈川→山梨のルート。1日目は静岡県。
掛川→駿府→山中の3城を回る。1か所目。
大手門駐車場に車を止めて、大手門を見ながら進む。
太鼓櫓と天守が一度に見られるアングルはなかなか。
木造の天守閣は年月がたてば、さらに味が出そうな雰囲気。
現存の二の丸御殿も見どころ多し。撮影OKなのもありがたい。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 次のページ

名城選択ページへ。