3860件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2012年6月9日登城 まるこさん |
5回目の登城。 いつ来てもここの階段はきついです… ついでに天守閣の階段もきつい 二の丸御殿はどの部屋も入り放題なので堪能できました。 住みたくなります(^^) |
●2012年6月9日登城 こっぴさん |
木のいい匂いがしました。 お城近くの川沿いのユリとアジサイがちょうど見頃で感激。 お昼はお隣袋井市で、名物「たまごふわふわ」をいただきました。 |
●2012年6月9日登城 るろうにさん |
自転車で城めぐり4城目! 愛知から出発して隣の静岡県に到着しました! 掛川城は再現ながらも木造での再現で過去に タイムスリップしたような気持ちになれました! 当時のまま壊れずに武家屋敷が残っていて とてもとても感動しました! あしたは箱根を越えて小田原までいけるかなー、、、 |
●2012年6月8日登城 N&NLo部さん |
11城目。 |
●2012年6月7日登城 もりなこじゅんさん |
22/100 初登城です。掛川城と言えば現存する城郭御殿なので、まずは二の丸御殿から見学しました。一部(台所・蔵・厠)を除き、ほぼ当時のまま保存してありますので見応えが有ります。天守も木造により再建されたので、雰囲気はあります。時間があれば竹の丸の松本家住宅もお薦めです。![]() ![]() |
●2012年6月3日登城 まーくんさん |
42 掛川城 先に長浜城、高知城に登城してしまい最後となりました。 山内一豊さん順不同で御免なさい。 |
●2012年6月2日登城 zenさん |
小ぶりなお城でしたが、なかなか雰囲気があってよかったです。 それよりも、御殿がとても良かったです。写真撮り放題で、中は自由に見放題、歩き放題。それほど人も多くなかったので、堪能できました。 |
●2012年6月2日登城 claretさん |
こじんまりとした天守閣が印象的でした。掛川駅からのアクセスもよく、短時間で楽しめるお城です。 |
●2012年6月2日登城 白隠禅師さん |
非常に美しい街並みとお城です。二の丸御殿も歴史あり。 |
●2012年5月27日登城 イチロ〜さん |
平成時代に再建されたばかりの城ですが、木造で趣があります。 江戸時代から現存する御殿も必見です。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2012-06-02 |
●2012年5月25日登城 ピュアパパさん |
NHK大河ドラマ「功名が辻」の山内一豊で有名になった歴史のあるお城で一度来てみたかったところでした。 天守閣に登るまでの階段は石の段差が高めです。 「日本百名城」の認定証がありました。 日本百名城のスタンプは御殿の受付にありますが、受付には記念スタンプしか置いてないので、受付の方に声をかけて出してもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月25日登城 ピュアパパさん |
NHK大河ドラマ「功名が辻」の山内一豊で有名になった歴史のあるお城で一度来てみたかったところでした。 天守閣に登るまでの階段は石の段差が高めです。 城の規模は小さく、展示物は少なかったです。 20部屋からなる御殿は必見です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月23日登城 ともすけさん |
![]() 復元天守が木造なのが、良いです。掛川市を一望で眺めもなかなかです。 二の丸御殿の資料館も、良いです。現存するのは、ここともう一か所だけですから見る価値あります。もう6回位、行ったでしょうか?城に登った後で、帰る際に近所のセブンイレブンで100名城スタンプの本があり購入して、スタンプを集めだしました。もっと早く見つけていたら良かった・・・・・ |
●2012年5月21日登城 クロカン野郎さん |
![]() 市営大手門駐車場に停めてまず大手門から入場 再建天守閣は素晴らしい 私の地元の城跡も再建して欲しいと思った次第 城主山内一豊は司馬遼「功名が辻」を読んで好きになった武将 スタンプは御殿受付にて押印(良) |
●2012年5月21日登城 モコモコさん |
御殿はよかったです。 |
●2012年5月21日登城 あーさんさん |
7城目 |
●2012年5月20日登城 やいちゃんさん |
53番目 ここは、駐車場も大きく、天守閣やその他の施設もあり、見ごたえがありました。お城のまわりもきれいにしてあり、資料館も見学しました。 |
●2012年5月20日登城 たかひこさん |
![]() |
●2012年5月19日登城 WO2号さん |
53城 |
●2012年5月19日登城 登城筋肉痛さん |
掛川駅北口、新幹線の出口とは反対側から、徒歩10分弱くらいです。 当日は本当に偶然でしたが、けっトラ市が開催されていました。 登城後の軽食用に、おこわのおにぎりを仕入れてから向かいました。 天守は模擬ではなく復元。しかも木造による復元です。 中の階段も復元したのかと思うくらい急なので、現存天守並に足元注意です。 最上階からの眺めは素晴らしいものでした。 天守から降りた後、どちらかと言えばこっちがメインじゃないかという御殿の方へ。スタンプもこちらにあります。 御殿は現存が4つしかないとか。地味に天守よりも貴重ですね。 中で忍者さんにガイドしていただきました。音も無く現れたので、割と本気でビビりました(^_^; 御殿は割と自由に見学出来ますので、お薦めですね。 その後二の丸美術館に。 江戸時代のキセルやたばこ関係の小物をメインに、江戸時代の工芸品の粋を紹介する感じでした。 家ではキセル使ってますので、割と本気で欲しいと思いました。小物の数々。 この後竹ノ丸に行って土産物屋を冷やかした後、新幹線で名古屋へ向かいました。 ![]() ![]() |
●2012年5月19日登城 ジパングさん |
28/100 駿府城と同じくこちらも掛川駅から近くて分かりやすい場所にありました。 お城もキレイな形で残っていてお城から見える掛川市街地も素敵でした。 |
●2012年5月19日登城 ただいまりもっこりさん |
編集は後日 |
●2012年5月19日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ15城目。晴。 前日に大井川鉄道で寸又峡を訪れた帰りに登城。 二の丸御殿を見学してから天守へ。 天守は木造復元です。 維持管理は大変とは思いますが、コンクリートとは違い経年で味わいが出てきますので、今後ますますよいお城になると思います。 |
●2012年5月18日登城 Q-Chanさん |
図書館の駐輪所へ鉄馬を停め、御殿を見学後に天守へ 御殿でスタンプを押し忘れていたので、職員さんに事情を説明し再入場してスタンプを押しました ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月17日登城 dakenさん |
◆34城目◆ 出張の際に登城。夕方16時に到着したので、閉館まで1時間駆け足で見学しました。入場料はJAFカードを提示すると2割引になります。天守閣は復元ですが、木造ですので雰囲気は味わえます。まだ新しくて風格はありませんが・・・。最上階からは掛川市を一望できますが、この日はもやが掛かって見通しは悪かったです。 スタンプは御殿にありますが、インクの量が多いので何回か試し押しをして、いざスタンプ張に押したら軽く押しすぎて下3分の1が写ってませんでした!写っている部分に紙をしいて、再度上から押して何とか我慢できる程度に復旧はできました。 御殿は二条城とは違って、自由に部屋に入ることも、撮影することも出来て好印象でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月15日登城 ワカさん |
のちほど |
●2012年5月12日登城 音次郎さん |
復元天守も良いけど、本丸御殿が最高。 |
●2012年5月10日登城 ミッフィーさん |
御殿がすばらしかったです。 |
●2012年5月9日登城 尾張の親方さん |
9城目。 本日3城目、到着は16時!閉館まであと一時間。さっそく天守閣へまっしぐら。木造作りで急な階段 を登り最上階へ、貸しきり状態で全方角を一望。圧巻!(^-^)/ 最上階から二ノ丸御殿を眺めてから、御殿へ移動。ここでスタンプ頂きました!今度は慎重に! ドラマや映画で見る光景が目の前に!お庭も綺麗に枯山水が。 あまり制限がないので、色々堪能出来ました。 本日の締めに相応しいお城でした! H25.08.20 再訪 本日も暑い1日です!前回時間の都合で行けなかった大手門と大手門番所も見学出来ました。夏休みで来城者は多いですね!帰り道に浜松城に寄ったら、天守門の整備工事していました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月6日登城 吉法師さん |
16城目 駿府から東名で移動。約60分。 途中の日本坂PAでランチ休憩。定番のしぞ〜かおでんを頂く。 掛川ICからの案内表示も丁寧で、大手門駐車場に車を停めていざ登城。 徒歩10分程で入場券売り場。 先に天守閣に登ります。 再建ですが、木造なので急な階段で最上階へ。 よい眺めでした。しかし西の空が暗くなってきたので、二の丸御殿へ向かいました。 御殿入口右手の売店でスタンプ押印。 さすが現存御殿。畳の上にも上がれます。すると落雷!まさにゲリラ豪雨です。 30分程ボーッと雨宿り。いい時間を過ごせました。 この後エコパでサッカーみて、できたばかりの新東名で帰りましたが、道が広く快適に運転出来ましたよ♪ しかもGW最終日にも関わらず、埼玉まで渋滞なしで帰ってこれました。 |
●2012年5月6日登城 鶴ヶ島さん |
新しいお城ですが個人の寄付で復元されたそうでびっくりしました。 |
●2012年5月5日登城 おやじさん |
前日に掛川城近辺のホテルにて宿泊。夜は城がライトアップされていてきれいです。5月5日9時に登城。 |
●2012年5月5日登城 らりほうさん |
400円で天守閣と御殿に入れますが、妥当な金額ですね。 スタンプは御殿にありますが、入場券がないと貸してくれるか どうかは微妙な位置にあります。 小田原城と同様、ここでもGWのせいか、ご当地グルメ大会みたいのをやってたり、ライブをやってたりました。また、駐車場は掛川大手門駐車場に30分100円でしたが、午前中に行ったのに屋上までいってやっと1台分の空きを見つけられるほど混んでました。 そんなわけで、静かな雰囲気が好きな人や人ごみが嫌いな人は平日に行ったほうがいいでしょうね・・・。 ただ噂の?忍者隊とか無料で一緒に写真を撮ってくれるので、観光に力は入れている様子が伺えて、そこは好感が持てますね。 それと車で来て時間が余ったら、100名城ではないですが、浜松城に寄ってみることをお勧めします。 |
●2012年5月5日登城 ヤマトさん |
5/5![]() ![]() ![]() |
●2012年5月5日登城 ゆうすけさん |
【宿泊】 掛川グランドホテル 掛川の中だとリッチなホテル。なんかラブホ感が漂っていた。 【掛川城】 交通:掛川駅より徒歩15分 料金:掛川城と美術館共通券500円 所要時間:約2時間(掛川城と美術館合わせて) 感想:小さい城の割には結構高くまで登るようになっており、見晴らしも良かった。展示室も大名行列など細かく再現されておりgood。堀には亀はいるが鯉はなし。映画などの撮影に多く使われているようだ。 城下の公園でバザーをやっていた。 ・美術館 料金:上記 所要時間:30分 感想:タバコのケースの展示がしてあった。お茶や冷水のサービスがある。 【食事】 場所:中華そば あじ助 料理:豚骨ラーメン、つけ麺 金額:?円 感想:夜到着したので他の店は空いてなかった。 場所:若木屋 料理:天婦羅そば 金額:800円 感想:よくある蕎麦屋であった。 |
●2012年5月5日登城 とらまるさん |
![]() |
●2012年5月4日登城 ウータ&オランさん |
遠江國一の宮、小國神社と事任八幡宮を参拝後、登城。 |
●2012年5月4日登城 ももりんごさん |
GWで行ってきました |
●2012年5月4日登城 TA−KUさん |
GWの催し「掛川を知るWEEKウオークラリー」の抽選に当たり旅行券をもらえました。掛川市さん、ありがとう! |
●2012年5月4日登城 あーるさん |
行った日はこいのぼりがつるされており、普段の城とは違う印象を受けました。 急勾配が天守の横に広がっており、入り口に至る道も大変細いことから、堅城を思わせてくれます。 |
●2012年5月4日登城 ダシオさん |
ちょうどお祭りをやっていて賑わっていました。 数少ない現存御殿が見れて良かったです。 |
●2012年5月3日登城 りょこうさん |
今回は1番目のこぶたの大好きなドラえもんの旅にやって来ました。昨年、オープンした藤子F不二雄ミュージアムに行くため、3月からチケットの予約をし、入念に段取りしました。これで、こぶたのご機嫌はバッチリですので、次に主人のご機嫌を!今回は東京周辺を攻めるつもりでまずは掛川城に登城です。家族みんなの満足を得るのはなかなか難しいのです。段取り係の私の楽しみのひとつでもあります。掛川城もなかなか素敵なお城です。駐車場は近くの立駐に停めました。兜屋さんにも寄りましたが、興味深いものが多くて楽しかったです。 |
●2012年5月3日登城 Yukimuraさん |
『91城目』 大手門から木造再建天守へ登城しました。再建でも木造はいいですね。鯉のぼりをフレームインさせて記念のシャッターを押しました。その後、二の丸御殿でスタンプゲット!兜屋で時間をついやして色々買っちゃいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 やすさん |
駅前が歩行者天国になって賑わっていた。 駐車場が分からず、一回りしてしまった。スタンプのあった二の丸御殿は重要文化財であり、中身も立派であった。 |
●2012年5月3日登城 お猿サンの城歩きさん |
後日 |
●2012年5月2日登城 じゃいさん |
独りで |
●2012年5月2日登城 いちごさん |
鯉のぼりもキレイでした。。。 |
●2012年5月1日登城 golden雅さん |
掛川ICからは、それほど遠くなく10分ぐらいで到着。駐車場は、天守閣とは少し離れた大手門駐車場に停める。30分100円なり。入館時間が、16:30までと時間が無くダッシュで天守閣と御殿を見学。天守閣は木造復元だったので、床がきいきいうなる。階段も急角度。木造だとどうしたって強度と耐久性に問題あるだろうし、保存していくのも大変だろうし、他の木造天守もこんななんだろうか、興味津々だ。 展示物は明かりもないので、とりたてて目につくものもなかった。あいにくの悪天候だったが、天守閣からの眺めはよい。掛川市を一望できる。 御殿の方は、当時の仕事で使用した部屋の紹介やら、参勤交代のジオラマやら当時の生活っぷりが展示しており、しかもオール木造。ほぼ畳張りとこだわりに興味が引く。スタンプは、シャチハタ式で御殿の受付に言えば出てきます。急ぎ足だったので、何かを見逃した気もするが。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 九神 均さん |
いい感じに晴れた。風にたなびく鯉幟が雰囲気を出していた。 映画の撮影に何度も使われたという二の丸御殿は当時をそのまま残している。 小ぶりだが面白い城だ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 C-HR 2018さん |
天守は再建ですが、木造なので、良かったです。 現存二の丸御殿も良かったです。 二の丸茶室で、抹茶を戴きました。おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |