4049件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2013年3月12日登城 足立右馬允遠元さん |
7城目 後程 |
●2013年3月11日登城 ほしにゃん☆さん |
いいところ♪![]() ![]() ![]() |
●2013年3月10日登城 まちゃおさん |
第16城目。御殿には期待以上に展示品が多く、ボランティアの方がとっても親切な説明。裏話がとっても楽しかった。 |
●2013年3月9日登城 アシウラさん |
![]() 思ったより観光客が多かった。 御殿は素晴らしい! これぞ和風と言う感じ。 御殿前の殿様と姫の顔出し写真を嫁と写すときに、あえて逆に自分が姫で嫁が殿で 撮ろうとしたら(関西人なのでボケとして)、観光客のオバさんに「あなたたち逆よ! 何してるの?」と大声で言われ、苦笑いでパチリ。いい思い出に・・・ |
●2013年3月9日登城 けろりんさん |
2城目。 御殿がよく残っていて、勉強になりました。 天守をすべて木造で復元・・・すごいとしかいいようがないです。すごい。 少し離れたところに大手門も復元されていて、往時の姿を想像ながら周辺を散策しました。 |
●2013年3月9日登城 ぬまちさん |
13城目 高速道路の運転にも慣れ、駅からアクセスのよい掛川城もマイカーで向かいます。東名高速掛川ICで降り大手門駐車場に駐車。 早咲きの桜がちらほら咲きはじめており、桜と小高い山に建つ天守が青空に映えます。本丸御殿にてスタンプ。御殿から眺める天守も美しいです。天守への石段は少し急ですが天守最上階からの眺めのためにも頑張って上ってください!そういえば忍んでいない忍びがいたなぁ(笑) 掛川城天守閣・御殿 410円 JAF割引あり。 |
●2013年3月4日登城 浮世の桜さん |
【40城目】 1590年に山内一豊が5万石で入封し天守閣を築城 ”東海の名城”と謳われたが1854年の地震で倒壊し取り壊された 140年後の1994年に高知城を参考に木造再建された三重四階の望楼型天守 現存する城郭御殿としては全国に4ヶ所しかない二の丸御殿は国の重要文化財 大手門駐車場(30分100円)に停め、大手門を見てから登城(天守まで徒歩5分位) 天守閣・二の丸御殿共通の入館券は400円、スタンプは二の丸御殿の受付にて押印 天守は小振りだが日本初の木造復元という事で趣があり、木の軋む音など耳にも好感触 大坂城に倣った黒塗りの廻縁や高欄が高知城と同様に何とも一豊公らしい この後、”高天神城を制するものは遠州を制す”といわれた高天神城を登城 (天守が建造された事は無く、断崖に囲まれ曲輪を雛段状に配置した堅固な山城) 更に車を走らせ、玉石積みと言われる丸い河原石を用いた玉石垣の横須賀城を登城 (三層四階だった天守は無く、現在は公園として綺麗に整備されており景色は良好) ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月3日登城 おちよさん |
あまり寒くなくいい天気だったのでお城めぐりには絶好の日でした。 二の丸御殿は他のお城と違い、部屋に自由に入ってよくて、よかったです。 天守閣は、木の匂いがして、とてもいい気持ちになりました。 お城のちかくの「鎧屋」というお店がとってもおもしろかったです。 今の時期は、二の丸御殿でひな祭りの飾りが展示されていました。 もうすぐ、飾りをとってしまうので、是非早めに行ってください。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月2日登城 t_yさん |
64 |
●2013年3月2日登城 あずさ2号さん |
28城目 |
●2013年3月2日登城 信濃前司さん |
14城目 車で登城しました。 天守閣と本丸御殿の両方を見学しました。 本丸御殿は現存御殿とあってよかったと思います。 また車で20分ほどにある高天神城も見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月23日登城 ベッカムさん |
平成の木造復元天守。 2011年1月23日以来の2度目の登城。 相変わらず、綺麗に整備されていました。 ただ、石落としから見た石垣には草がびっしりと生えていたのが残念… でも、このお城好きですけどね。 また、天守閣もさることながら、御殿が見応えがあってちょっとした立ち寄りにはもってこいのお城です。 お勧め(^_−)−☆ ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月22日登城 つるちゃんさん |
8城目。 天守閣は特に・・・御殿が良かったです。 |
●2013年2月16日登城 あやさん |
あとで |
●2013年2月14日登城 mufuさん |
こじんまりとして好きな城 |
●2013年2月11日登城 愛犬ララさん |
8/100目、駿府城の次にこのお城に登城。小さな天守閣でしたが、存在感がありました。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月11日登城 くじらさん |
高知城を模して作られた城だから、木造であるので、とても良かったですね。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月10日登城 大和&隼人さん |
登城13城目! 天守・御殿 入場料400円 スタンプは、御殿で押せます。 |
●2013年2月10日登城 ハクラフラさん |
工事中♪ |
●2013年2月10日登城 ナンバースリーさん |
21城目![]() ![]() ![]() |
●2013年2月10日登城 おきときさん |
御殿がすばらしい |
●2013年2月10日登城 ふたばばさん |
山之内一豊、千代の顔だしパネルが、気になる。 |
●2013年2月9日登城 ぷるえさん |
大手門駐車場に車を止めて登城しました。 天守には忍者さんがいました。 掛川城はゆったりとした時間が流れていました。 近くのお店で茶そばを食べて帰りました。 |
●2013年2月9日登城 ak@さん |
山内一豊とお千代のゆかりのお城 |
●2013年2月6日登城 浪速のノッポさん |
通算45城目(北陸・東海地区11城目) 東海名城めぐり第2段。天気は小雨。 山内一豊愉快rのお城です。天守は復元で木造造りですが、期待以上に雰囲気がありました。天気が小雨状態で雲が垂れこめていたので、天守からの眺望が今一つだったのが残念。幕末に再建された現在の二の丸御殿は、大名と足軽の部屋の格差がよく理解でき、展示品もそれなりに整備され、当時の歴史的背景がよくわかりました。これらの展示品の大半は「山内家の寄贈」だそうです。 スタンプの出来栄えは上々。この後駿府城へ向かいました。 |
●2013年2月3日登城 703さん |
御殿入口の係りの人に言うとスタンプを出してくれます。 |
●2013年2月2日登城 idettiさん |
凸登城24城目 凸訪城手段:後日 凸スタンプ押印場所:後日 凸登城記録:後日 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月2日登城 はちかづきゆうさん |
イルミネーションイベントを目的に東海方面へ。しかしせっかくなので早朝に出発し岡崎、長篠城を訪問することに。ところが早く出発し過ぎたため、足を伸ばして掛川城にも行くことに。入場開始まで時間があったので、城外やら城内やらいろんなところを見物。近くのお土産屋さんで、城をバックに馬に乗った一豊候と千代姫の顔出しがあったので写真をとりました。城はというと天守より二の丸御殿の方が気に入りました。朝早かったのでまだ誰もおらず、座って庭を眺めていると、忍者の格好をした人が現れて色々説明してくださりました。その後、天守に出勤するとのこと。なお天守からは徳川家光のお墓が見えました。天気がよいと富士山も観えるらしいですが、当日はあいにくの天気で観ることができず残念でした |
●2013年2月2日登城 まっつんさん |
★★★★☆![]() ![]() ![]() |
●2013年2月2日登城 いっちゃんさん |
16城目![]() ![]() |
●2013年2月2日登城 ちゅうちゃんさん |
山内家の御殿は、掛川・高知となぜか現存している |
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん |
後程 |
●2013年1月31日登城 芦屋のボンボンさん |
62城目。JR東海道線で静岡から掛川へ。 意外と驚いたのは、掛川は新幹線停車駅なのに(地元の方には失礼ですが) ちょっと田舎。 町並みは、赤穂城のある赤穂駅前に似て平日の昼間ということもあるのか 人通りもまばら。お城までは、ガイド通り掛川駅から北へ7〜8分と至近 でした。お城は綺麗に整備されていましたが、天守閣内はきつい階段の 割には何もないし、入場料400円はちょっと……。 掛川城御殿もよく整備されていたので、しょうがないか。 本日丸一日お城を堪能し、新幹線で大阪→芦屋へ帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月28日登城 深爪王子さん |
こじんまりしててかわいい。しかも木造なんですね。 |
●2013年1月27日登城 泰之伸さん |
60城目 二の丸御殿は予想以上に素晴らしかった ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月27日登城 たったさん |
50城目。山内一豊ゆかりの城ですね。100名城、あと半分。 |
●2013年1月27日登城 ふゆももさん |
44 ★★★☆☆ |
●2013年1月26日登城 たつにいさん |
大手門駐車場に車を止めて登城。 天守への階段途中に忍者の格好をした方がみえたので思わず一緒に写真を撮ってしまいました。しかも、小道具(火縄銃)を貸してくれました。 天守は復元ですが木造のため雰囲気があります。 二の丸御殿は4つの現存御殿の1つということもあり趣があり、武士の身分による違いも感じられました。 スタンプは御殿入り口にありました。 |
●2013年1月26日登城 ぶろさん |
駐車場有料 スタンプは二の丸御殿の受付に申し出 |
●2013年1月25日登城 ナラさん |
大手門Pから城までは距離があり、車よりJRが便利。スタンプは城入口でなく御殿入口にあった。2度目の来訪なので、天守閣からの眺望と二の丸御殿をじっくり見学した。幕末に再建され現存する二の丸御殿は、城主が厳しく言い渡す場面や隣接する控えの間でくつろぎ、また奥方と語らったり、賄方がそろばんを弾くようすなどが想起される風情のある御殿だった。 |
●2013年1月25日登城 シロガスキーさん |
山中城から掛川城へ。多くの直接的資料により一豊時代の天守が再建され郷土のシンボルになっているのは良いことだと思う。御殿書院から仰ぎ見る天守閣は絵になる。このあと100名城ではないが浜松城に立ち寄る。 |
●2013年1月21日登城 まつ2さん |
61城目 |
●2013年1月20日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
見覚えがある現存御殿は、映画「必死剣鳥刺し」のロケ地でした。映画を見てから登城すると楽しめます。![]() ![]() ![]() |
●2013年1月20日登城 十文字槍さん |
スタンプまずまず |
●2013年1月20日登城 ともぴ〜ろさん |
2度目なので駿府城の後にスタンプのみで行きました。 |
●2013年1月18日登城 人参さん |
13 |
●2013年1月16日登城 やまピーさん |
28城目。 駿府城から東名高速で掛川城へ1時間程で到着。 駐車場:無し(大手門駐車場) 入城料:500円(天守、美術館共通) スタンプ:二の丸御殿受付 木造の復元天守で期待して行きましたが。。。 正直、期待はずれでした。。 あれだけの天守を復元出来たのなら。。。と思ってしまいました(汗) でも、さすが全国に現存御殿の4つのうちの1つの二の丸御殿は 趣があって良かったです。 大名と足軽の部屋の格差が凄かったです((((;゚Д゚)))) それにしても城下町も含めて観光客が全くと言っていい程いませんでした。 天気が良かったのに。。。寂れてました。。。残念です。。。 これで静岡県制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月13日登城 マギーさん |
山内一豊が大改築、天守を築き上げた城 記念すべき1城目は、単身赴任先からJRを使っての登城。 3度目の登城、2013年、57歳からの挑戦です。 8年を目標に100城達成を目指します。 前回は2011年8月17日に登城。 写真はその時に写したものです。 木造建築のお城でした。なかなか味わい深いお城です。 でも真夏の登城はつらいですね。暑い!!暑い!! ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月13日登城 kyuroroさん |
映画、小川の辺 のロケ地とは知りませんでした。 二の丸御殿は趣きがありましたが、将棋の対局があり、十分に見れませんでした。 天守は復元ですが鉄筋コンクリートではなく木造なのは良かった。 |
●2013年1月13日登城 oshiroggさん |
よく時代劇の撮影場所となる、御殿がすばらしい。 |