4044件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2014年3月2日登城 おのてつさん |
学会二日目で朝一のシンポジュウム参加後、学会場から一旦駅に戻って掛川城に在来線で向かいました。浜松から掛川までたたった6駅なのに、掛川に新幹線駅を誘致した掛川市は、余程の金持ち自治体なのかと羨ましく思いました。駅からは雨の中を傘を差しながら、徒歩でお城を目指しました。大手門から見上げた天守閣は、小さいながらも存在感の有る立派な佇まいでした。濡れた石畳の道を上がり、天守閣に。「石落とし」や狭くて急な階段と、実用的でコンパクトな天守閣でした。その後、「御殿」に向かい受付脇でスタンプをゲット。但し、「押し過ぎに注意」の御進言を忘れて、スタンプの下枠が少し付いてしまいました。くれぐれも、「ためし押し」をして「押し過ぎ」に注意して下さい。 その後、再び徒歩にて駅に向かい在来線で浜松に戻り、午後からの学会も出席しました。 |
●2014年3月2日登城 ぶひぞうさん |
近くの掛川古城や少し離れた横須賀城、高天神城もセットで。 |
●2014年3月1日登城 新十朗さん |
前に登城済み |
●2014年2月28日登城 恵太郎さん |
さすが、木造復元。 掛川の街も綺麗。 |
●2014年2月28日登城 永遠の相模っ子さん |
<29城目!>掛川城(静岡県掛川市) 初登城(2014年2月28日) スタンプの状態:良好(御殿内) 移動手段:電車(掛川駅から徒歩) 感想 新年明けて2014年最初の登城は山内一豊公が一時城主を務めたことで有名な掛川城です。この日は平日のため、人は少なかったです。掛川駅から近いことも公共交通機関を利用する私にとって便利ですね。この城の見所は全国に4つしかない現存御殿(残り3つは二条城、高知城、川越城)と木造で再建された天守だと思います。特に現存御殿は現存天守よりも数が少ないため、これを見るだけでも価値があります。その御殿の受付の方がとても親切に説明してくれました。感謝です、とても勉強になりました。 また、再建された天守は同じく山内一豊公の城、高知城を参考に再建しています。これは高知城天守が掛川城天守と同様の姿に建てさせたためです。どの角度から見ても味があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月28日登城 いけぴー♪さん |
9年前に登城して以来、2度目の登城でした。 大手門駐車場に車を止め、大手門と番所跡を見学。 三日月堀→四足門→太鼓櫓→十露盤堀→霧吹井戸→天守→二の丸御殿と周り、 所要時間は1時間40分くらい。 天守は青森からわざわざヒバの木材を取り寄せて木造で復元されたものですが、 以前来た時は新築っぽかったのが今はいい感じに古びてきていて、 現存天守に登城した時のようにときめきました♪ 現存の御殿は言うに及ばず。 |
●2014年2月23日登城 マー坊さん |
![]() JR東海道本線掛川駅から北へ徒歩で7分。 大手門と大手門番所、太鼓櫓と木造天守と霧吹井戸、二の丸御殿を順に見学した。 二の丸御殿の内部を見学しながら昔を偲び、戦後初めて木造で再建された天守に雰囲気を感じた。 |
●2014年2月23日登城 マサカズさん |
キレイな天守でした。 |
●2014年2月23日登城 ひろさん |
![]() |
●2014年2月23日登城 ひろちゃんさん |
![]() 掛川城は復元したお城だけど木で出来ていて感動しました。紅梅も綺麗でした。 |
●2014年2月22日登城 furanobiei1226さん |
思ったより暖かで好天に恵まれたこともあり、とても好印象のお城となりました。何はともあれ、係員の対応が大変良く、感じのよい方々ばかりでありました。ボランティアと思われますが、あそこまで気持ちの良い対応をされる係員が多くおられる場所はなかなか見受けられないように思います。スタンプの上手な押し方までご教授くださるなど、来城される人の気持ちになって接していただけた姿勢には、ただただ感謝するばかりであります。再び訪れたいお城のベスト1です。 |
●2014年2月22日登城 よこやんさん |
\(^^)/ |
●2014年2月22日登城 オージェイさん |
駿府城から電車で掛川へ、徒歩10分ほどで掛川城へ木造の復元天守はと二の丸御殿は必見。 |
●2014年2月21日登城 もこもこさん |
駿府城とセットでまいりました。アクセスも便利で、しかも静かに見学できました。 |
●2014年2月15日登城 子龍のパパさん |
9城目 |
●2014年2月11日登城 ワンワンワニくんさん |
小さい城だが、なかなか恰好いい。 食事は少し離れているが、切符売り場のおじいさんが勧めてくれた本丸という店でとろろ汁を食べた。 |
●2014年2月11日登城 月光花さん |
掛川駅からゆっくり歩いて10分ぐらい。最初に掛川城御殿にてスタンプを押し、茶屋にてお茶をいただき登城。帰りに目の前の足湯カフェで足湯に入り足の疲れを癒やす事ができました。![]() ![]() |
●2014年2月11日登城 くりやがわたかひろさん |
10年以上前に行ったな 出張時にお客様に連れてってもらったな |
●2014年2月10日登城 まいたけさん |
25城目 |
●2014年2月8日登城 sakiponさん |
全国的に大雪となった2/8-9 1泊2日の5城巡りの2城目。長篠城から車で向かいました。 1時間半程で到着。こちらも雨で雪は降っていませんでした。立体の大手門駐車場に駐車。お城近くのお店で1000円以上購入で30分(100円)のサービス券がもらえました。入城料もJAF割を使って1割引でした。インクはちょっと薄めですが、強く押すと外枠もついてしまいました。 天守閣は特にインパクトは残りませんでした。天守閣から富士山が見えると聞いていましたが、残念ながら雨のため見えませんでした。御殿が現存ということですが、とても落ち着く空間で居心地が良かったです。 この日はこれでお城巡りは終了。この後、宿泊地の油山温泉に向かいました。宿の方に聞くとこの日は結局雪は降らずずっと雨だったようです。無事1日目終了し安心しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月6日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
3層4階の秀麗な木造復元天守に登城した後、二の丸御殿に 向かいました。 掛川城御殿は二条城など全国でも4ヵ所しかない貴重な現存御殿です。 頂いたパンフレットによると、廃藩置県により掛川宿に無償で 払い下げされ聚学所となり、その後も、女学校、掛川町役場、 掛川市役所、農協、消防署などに使用されてきました。 そして昭和55年(1980)に、国の重要文化財に指定されました。 いったんは、このような使われ方をされながらも、現在ほぼ 原形で残ったことに驚き、保存に留意をされた掛川市の皆様 に感謝です。 そしてこの二の丸御殿は時代劇映画のロケ地として度々使わ れているとのことで、藤沢周平原作の「小川の辺(ほとり)」 のシーンの一部をこの御殿で撮影したとのことでした。 (展示ケースの中に、映画シナリオ本がありました。) 藤沢周平の愛読者で、原作8本の映画化のうち、「小川の辺」は 「蝉しぐれ」、「山桜」と並んでお気に入り映画のベスト3として いる私にとって思わぬ発見でうれしいことでした。 (もちろん8本すべて観ています。) ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月6日登城 白犬隊さん |
2城目 |
●2014年2月6日登城 赤猫団さん |
2 |
●2014年2月6日登城 4869さん |
2番目 |
●2014年2月2日登城 pinoakiさん |
スタンプ29城目 |
●2014年2月1日登城 たーじりんさん |
24城目 15年ぶりに訪れました 櫓に登れなかったのが残念でした |
●2014年2月1日登城 ちゃんとしろ!さん |
天守閣は木造で復原されている。 江戸時代に再建された御殿は、現存。 スタンプ御殿に置いてあります。 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
駅から歩きました。 |
●2014年1月30日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城58城目。 ・JR掛川駅から徒歩10分弱。 ・高知城によく似たお城でした。こちらは、山内一豊ゆかりのお城なんですね。 |
●2014年1月23日登城 ポチママさん |
冬晴れで天守入口から富士山がみえました。現存する二の丸御殿からみる天守が感動でした。 |
●2014年1月19日登城 にゅんちゅんさん |
お天気がよかったので、天守閣最上階から富士山の上の方が見えました。 |
●2014年1月19日登城 オニオン太郎さん |
天気がよく、蒼穹にそびえ立つ天守は見事でした。 |
●2014年1月14日登城 くりりんさん |
* |
●2014年1月13日登城 ニュー川崎さん |
21城目 2度目なので今回はスタンプのみ。 新幹線で15:03掛川駅着、スタンプを押して天守閣、二ノ丸御殿、大手門などを写真にとり、15:32東京行きの新幹線に間に合いました。 15:47静岡駅着で、駿府城のスタンプもゲット。弾丸ツアーを検討されている方は成功例としてご参考ください。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月13日登城 Alfa156さん |
1城目。伊勢詣での帰り路に登城。 |
●2014年1月13日登城 尾張小牧さん |
3城目。 一時帰省していた犬山から東京へ車移動の途中で掛川城に寄りました。 コンクリート復元の天守が多い中、木造復元の天守だということで、多少ワクワクしながら登城しました。遠方から見る天守の威容は、すばらしい。天守から遠くに富士山が見えるらしいのですが、晴れてはいたものの残念ながら確認できませんでした。 二の丸御殿では、最近テレビで見た江戸城再現CGで将軍に謁見するための二の間、三の間を思い浮かべました。 |
●2014年1月13日登城 さがりふじさん |
天守閣も立派だったが、周りのお庭もとても綺麗に整備されていた。 |
●2014年1月13日登城 まさたろうさん |
御殿は当時のものです。 |
●2014年1月12日登城 Poohさん |
現存の御殿がよかった |
●2014年1月12日登城 ☆おじょう☆さん |
☆15城目☆ 掛川城に来る前に、浜松城に寄ってからの登城。 浜松城も素晴らしかったけど、掛川城も本当にステキ(*^^)v まず、なんだかお城風?の立体駐車場が!!近くに駐車場があるのはとてもありがたいことですね♪ 現存二の丸御殿も貴重です。二の丸御殿から見るお城もまたステキなんですよね。 天守に向かう途中で忍者に遭遇しました!びっくり!!(写真?) とってもカッコよかった!!ですが、お話してみると気さくで楽しい方でした。 折り紙で作った手裏剣も頂きまして、子供たちも大喜び(^U^)♪ 天守の内部もきちんとした木造で、雰囲気良かったです。 望楼から見た二の丸御殿も感動ものですね。(写真?)移築だそうですが、素敵です。 あと、お城の忍び返し。(写真?)個人的に初めて見た気がするので、嬉しかったです(*^V^*) ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月12日登城 ヴェゼラーさん |
2/100城目 |
●2014年1月11日登城 もっさん |
44城目。スタンプのために2回目の登城。 |
●2014年1月11日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年1月9日登城 SA1951さん |
![]() |
●2014年1月7日登城 ステレオ太陽さん |
木造の再建天守が美しい。全国に先駆けた新しい天守像。 |
●2014年1月6日登城 ガロンさん |
32城目 |
●2014年1月5日登城 よっちぶーさん |
![]() |
●2014年1月4日登城 よしとかんのさん |
青春18切符にて。駅近で周辺よく整備されている。 |
●2014年1月4日登城 まさしくんさん |
14城目 木造復元天守いい感じ。 |
●2014年1月4日登城 ゆーチルさん |
26城目。 見た目がきれいな城です。 中には入らず。 忍者がいました。 ![]() ![]() |