4051件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2014年8月5日登城 さいごうたかのりさん |
閉館間際に行きました。 外観はかなりいい感じ。 もう一度行きます。 ![]() ![]() |
●2014年8月4日登城 まさひろさん |
コンパクトな城。 |
●2014年8月3日登城 ヤスヒさん |
![]() |
●2014年8月2日登城 もんたろうさん |
すでに4度目?の登城ですが、木造で復元された天守は素晴らしいです。御殿と大手門もお見逃し無く。 |
●2014年8月2日登城 みどり2巡目さん |
掛川駅から大手門〜天守〜御殿と回りました。駅から5分位で近いです。この日は長篠城→掛川城→駿府城と巡りました。 |
●2014年8月1日登城 アミックスさん |
1 |
●2014年8月1日登城 キュンさんさん |
☆☆ 以前に登城 |
●2014年7月31日登城 いくちゃんさん |
すらりとした綺麗なお城。 二の丸御殿、ずっとここにいたいと思うくらい、落ち着いたいい建物でした。 |
●2014年7月29日登城 inoshishiさん |
11城目。初登城。車移動です。 こじんまりした印象ですが、天守、太鼓櫓、四足門と並ぶ姿は絵になります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月27日登城 洋梨さん |
名古屋からいったん豊橋で降りて、三河田原まで出て、田原城跡を見てから、掛川へ。 掛川駅から歩いて10分くらいで掛川城に着きました。 太鼓櫓や天守を見てから二ノ丸御殿へ。ボランテイアガイドの方が詳しく説明してくださいました。 帰りに大手門跡と大手門番所跡を見てから帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月27日登城 マタさんさん |
思っていた以上に立派なお城でした。 |
●2014年7月27日登城 ともちんさん |
日曜日。18城目。 午前中の長篠城のあと、お昼はうなぎ。 浜名湖の「加茂」へ行くも食せるのは夕方だという。 浜松市内を転々として、結局浜松駅前の「うなぎの藤田」に滑り込み。 その後、掛川城へ。 城近くの掛川市営駐車場に車を停めていざ登城。 とにかく暑い。 天守閣登城もヘトヘト(;´・ω・) その後二の丸御殿内でスタンプゲット。 それにしても暑かった ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月26日登城 BUGTIさん |
天守も良いですが、二の丸御殿や大手門も見ておきたい |
●2014年7月25日登城 キルヒアイスさん |
天守閣あり。城下町も風情がありました。 |
●2014年7月21日登城 さ〜ち★さん |
本日1城目 |
●2014年7月21日登城 のりゅさん |
63城目 |
●2014年7月21日登城 ウッキーさん |
25城目!山の上にあるここの城の雰囲気がすごくいい。大手門は城から少し離れていますがみる価値アリ。大手門前駐車場の屋上から城を見たら城下町の雰囲気が出てて写真撮影にはすごくいいかもしれない。この日はすごく暑く汗がひどく思い出ある一日になったそうそう、お店屋さんの前の路上でマンホールを発見!城の模様だ。大阪城に続く2つ目だ。 |
●2014年7月21日登城 しろすけ113さん |
7城目。 スタンプラリーを始めてから、初めて天守のある城に来た。 完全に観光地化していて、歩きやすかったです。 ここでは天守と御殿の見学料410円を支払い、順路に沿って見学してから御殿の入口土産物売り場まで行くと、やっとスタンプがありました。 山内一豊のことなど、いまいち覚えてないのでまたいずれ復習しよう。 |
●2014年7月21日登城 城蟻さん |
二の丸御殿が見どころ。スタンプもここで押印。掛け軸の字は「虎」の異体字。天守閣は高知城等を参考に木造で復元したもの。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月21日登城 としちゃんさん |
2回目の登城。JR掛川駅より徒歩で登城。駅から掛川城までの商店街がかなりさびれてきていることを記憶しています。 天守閣、御殿、二の丸美術館、竹の丸を見学 |
●2014年7月21日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2014年7月20日登城 アルシオーネSVXさん |
28/100城目 朝も早くから青春18きっぷで掛川へ移動! 掛川に到着する頃には、既に暑い! 木造で再建された天守では、係の方が説明してくれます。 スタンプの真ん中下部分が薄い! 力を入れて押印すると、枠まで写ってしまう。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() 駅の周りは新幹線停車駅とは思えない寂れ具合です。 城主がいろいろ変わった城ですが山内一豊推しでした。 電車で浜松まで行き浜松城(非100城)へ。 ここが一番人が多かった。ゆるキャラの家康くんにも会えました。 静岡制覇しました! |
●2014年7月20日登城 みこまるさん |
過去の記録 |
●2014年7月20日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
2回目の登城でスタンプゲット。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 ばったびさん |
車で行ったので大手門駐車場から歩きましたが、城下町も楽しめそうでした。現存御殿がなかなか良かったです。天守の階段がめっちゃ急なので気を付けて! |
●2014年7月20日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年7月19日登城 はちこさん |
つま恋での音楽フェス参加に合わせて登城しました。 復元ですが、綺麗な天守です。 急な階段も好きです。ただ、ぎっくり腰には辛い段差30cmの階段でした・・・笑 掛川駅からはのろのろ歩いて15分程度です。 先に御殿を見学し、天守へ行きました。 スタンプは御殿の入り口付近にあります。 ど真ん中お城スタンプラリーや掛川城のスタンプなど様々なスタンプがありテンション上がりました。 |
●2014年7月19日登城 ジャブローさん |
こだま号停車中の掛川駅からよくその姿を目にしていた掛川城ですが、 ようやく実際に訪れることができました。 天守は復元ですが、会談の急勾配まできちんと(?)復元されていました。 天守自体は小さいですが、丘の上にあり最上階からの見晴しはいい…はず。 自分が行ったときは今にも雨が降りそうだったからな…。 (実際に静岡県西部はこの後集中豪雨となり、新幹線、東海道線ともにしばらくの間掛川−浜松間は運休しました。) 二の丸御殿は、外から見たり、店主から見下ろす分には風情がありました。 でも中に敷かれている畳が新しすぎるかな? 百名城スタンプは御殿入口に置いてありますが、 これとは別に「日本ど真ん中お城スタンプラリー」の台紙&スタンプも置いてあります。 こちらは11月末までの期間制限あり。ただし大垣城を含む5城廻ればよし。 勢いで一応こちらももらってみたけど、どうしようかなぁ…。 |
●2014年7月18日登城 ミゾロさん |
天守からの眺めがいいです |
●2014年7月17日登城 たーちゃんさん |
32城目 木造復元天守閣、現存御殿は素晴らしかったです。川越城の御殿より広く感じました。 カノコユリが綺麗でした。 東名掛川から東京へ高速バスで帰る場合、1時13分、浜松発東京4時56分着ドリーム号、1時16分、名古屋発東京4時53分着スパードリーム号があります。私は1分でも早く東京に着きたい一心で後者を予約しましたが、平気で30分近く遅れて掛川につきます。前者は1分遅れでつきました。注意したほうが良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月14日登城 すずぴょんさん |
新幹線からよく見えますが、逆に天守から新幹線が走行する場面がよく見えます。 周りに高い建物がないので見えるようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月14日登城 すずぴょんさん |
山内一豊の出世城。現存の二の丸御殿が素晴らしい。 |
●2014年7月12日登城 白ひげ。さん |
二度目だったので、スタンプだけ押してもらいました。城前の駄菓子屋さんでおでん食べてマッタリ( ^ω^ ) |
●2014年7月12日登城 ぶる〜す名古屋さん |
![]() 御殿と天守をゆっくり観ることが出来ました。 日本ど真ん中スタンプラリーのスタンプと間違えちゃいました。 |
●2014年7月12日登城 たこからさん |
16城目 |
●2014年7月12日登城 hinaさん |
初めての登城は掛川城! たまたま行った掛川城にて100名城のハンドブックを発見し、お城巡りが更に楽しめるかも!と購入です。 掛川に入るとお城が見え、テンションがあがります! 天守閣から見る景色も素敵でした。 大河ドラマ記念の仲間さん&上川さん植樹のしだれ梅も見ることができます。 御殿もゆっくり見ることができますよ。 スタンプ台は御殿の入り口に設置しています。スタッフの皆様親切でした♪ JAFカード提示にて入館料割引ありです! ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月9日登城 ともきちさん |
感想あと |
●2014年7月8日登城 モン吉さん |
14城目 木造の復興天守に訪れるのは初めてでしたが、歩く度に床から出るミシミシッという音が鉄筋コンクリート造にはない貫禄を感じさせました。 御殿も立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月2日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
三河遠州地方一泊二日ドライブツアーの二日目 まずは浜松城へ。すぐ近くの無料の公園駐車場から歩いて10分ぐらいでしょうか。 そこから、東名を走って掛川城へ。 通算27城目の登城! 駐車場はお城の真ん前の「こだわりっぱ」というお土産店の駐車場に停めたら無料でした。天守に登って富士山が…見えませんでした。残念。 そして、東名を走っておまけの小山城へ。 天然記念物のソテツがある能満寺近くの無料駐車場へ停めて10分もかからずに…東海地方のお城はほとんど平城で登城が本当に楽チンですね。 そして、ここまで来たらとまたまた東名を走って焼津へ寄って、長篠城へ! ![]() ![]() |
●2014年6月30日登城 めぐり姫さん |
行ってよかった城ベスト20に入るだけのことはある。二の丸御殿の方から写真を撮ると、天守、塀が一緒に写って、いかにも城!的な写真が撮れる。 |
●2014年6月30日登城 BAUさん |
御殿の趣 堪能しました。 木造の天守の復元はかなり忠実に行われた模様、100年、200年後の評価が楽しみです。生きていないけど..... |
●2014年6月29日登城 Chipさん |
静岡は残すところ、あと山中城だけになりました! 太鼓櫓も天守も二の丸も立派で、見ごたえがありました!! 今度は高知城に是非行ってみたいです☆ |
●2014年6月26日登城 takayukiさん |
すごく暑かった |
●2014年6月26日登城 城彩さん |
27城目。長篠城より車で1時間で到着。2年前に登城したことがあるので、今回はスタンプをゲットし周囲から見学する。壮大な大手門や復元された天守も逆川からも良く見え素晴しいです。40分ほど見て、次の訪問地駿府城に向かう。 |
●2014年6月23日登城 やままゆさん |
43城め。 木造の天守閣、急な階段ではありますが登りました。堀も残っています。 2022年3月20日再訪。 ちょっと珍しい堀「十露盤堀(そろばんぼり)」がある。 なによりもこの掛川城には現存の二の丸御殿がある。(現存4御殿:本丸御殿は高知城・川越城、二の丸御殿は掛川城と二条城)。二の丸御殿から眺める天守も美しい。 この天守、市民の寄付で造られた市民の宝。山内一豊によって改修されたことから高知城をモデルにしたそうで、忍び返しも付いている。 二の丸御殿でウクライナ支援の御城印(青と黄色のウクライナカラー)を購入。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月22日登城 HNFさん |
駿府城に続いて、初登城。天守閣でボランティアの方から色々説明を聞く。天気が良ければ、富士山、浜松まで見渡せるとのことでしたが、残念ながら天気も悪く見れませんでした。 |
●2014年6月21日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
1城目。 記念すべき、最初の訪問地がなぜ掛川城なのか。^^; 掛川大手門駐車場にクルマを停めて歩いて大手門を。 そしてまずは本丸天守へ。 木造復元天守は、趣あってなかなか雰囲気良いですよ。 続いて二の丸御殿の方へ。 ここの受付のとなりにスタンプが置いてあります。 |
●2014年6月21日登城 ユーカリさん |
大きくはないけどなかなか姿が美しいお城です。 |
●2014年6月15日登城 げんぷーさん |
登城8城目! <初登城> 名古屋から、こだまで「掛川駅」へ。 9時ちょい前に入場券売り場に到着しましたが、待ち人は誰もおらず。入館券購入の1番乗りでした〜^^ W杯の日本戦の日だからなのか、ホントにお客さんが少なく、おかげで天守も御殿もゆっくり&じっくり観ることができました。(御殿の係の人と忍者(コス)の人も、今日は人が少ないというような会話をしてました。) その後、近くの龍華院(掛川古城)や蕗の門(円満寺)などを散策しましたが、街中もヒッソリ。 大手門の北の橋の上から撮影すると、ちょうど天守と太鼓櫓が丸っと収まる写真になりますよ(^.^) 復路は、天浜線を乗りつぶして帰りました(*^ワ^*) ![]() ![]() ![]() |