トップ > 城選択 > 掛川城

掛川城

みなさんの登城記録

4060件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2014年10月19日登城 ジプシーおやじさん
そんなに大きい城では無いが、確りと纏まったとても好きな城の一つです
此処からスタンプラリーがスタート
●2014年10月19日登城 みゆりんさん
周辺の町並みもお城に合わせてあって面白かったです。
●2014年10月18日登城 ぽちそらさん
天守閣がきれいであり、迫力がありました。天守閣以外のところもおすすめなので、ぜひ見てください!
●2014年10月18日登城 ukikinさん
 
●2014年10月17日登城 つじやんさん
掛川駅から徒歩10分もかからないところにありました。てっぺんからの眺めが素晴らしかった!
●2014年10月14日登城 ヒロさん
浜松城と一緒に行きました。
●2014年10月13日登城 douda-mさん
台風接近の中、傘を飛ばされそうになりながら登城。
●2014年10月13日登城 hana5さん
【33】城目
●2014年10月12日登城 たけGさん
31城目☆☆☆
久しぶりに天守のある城です。
木造で復元された天守は美しい。
現存する二の丸御殿も見どころあります。
当日は秋祭りで駐車場が閉鎖されていたため、車を駐車するのに苦労しました。
また、ゆっくりと登城したいです。
●2014年10月12日登城 らんさん
35城目。
天守閣が素晴らしかった。
階段が急で上り下りが大変でした。
御殿もなかなか見ごたえがありました。
●2014年10月12日登城 kashimaさん
○庭園も広く居心地がとてもよかったです。
●2014年10月12日登城 ノットナウケイトさん
本日3城目の掛川城。駅を出ると何やら駅前でお祭り中の様子。掛川城まで終始華やかな気分で歩く。お祭りを見ながら掛川城方面に向かうと太鼓櫓と天守の姿が! 妙に存在感を放つ特異な城、と私には感じられた。まず二の丸御殿でスタンプ押印。お!?他とスタンプの形が違う!と少しはしゃぐ。御殿内の雰囲気だが、一言でいうと「シンプル」という印象。加えて光と影を強く感じることが出来る場所だった。天守も、清々しさを感じる真っ白い壁で好印象。一番気に入った点は、駅から城まで一直線で到着するところでしょうか。迷わないので(笑)。
●2014年10月11日登城 みのりんさん
イッタドー
●2014年10月10日登城 kenzoさん
15
●2014年10月10日登城 can☺︎さん
3城目☆
●2014年10月6日登城 たこちゃんさん
台風(18号)一過のきれいな空気の中登城することが出来ました。
とてもきれいなお城、階段が結構きつかった。
皆さんが言ってるように、二の丸は良かった。
●2014年10月5日登城 しゅうさん
a
●2014年10月4日登城 たっちゃんさん
第17城目。秋の一日三城。
●2014年10月1日登城 Aliさん
46城目。
●2014年10月1日登城 TMさん
1
●2014年9月30日登城 団長さん
掛川インター近くのホテルに宿泊し、朝イチで掛川城へ。
駐車場は、大手門駐車場を利用。

木造での復元はいいですね。

スタンプは、二の丸御殿の入り口で、受付の方に出して頂きました。

なかなか趣があって、良かったです。
とある場所も同じだったのですが、朝イチなので掃除機で掃除をされていたのだけが、
ちょっと残念でした。
●2014年9月29日登城 コウノシンさん
静岡県2城目。
街並みもすごく落ち着いている感じで、素敵なところでした。
お城入り口にてスタンプゲット。
●2014年9月29日登城 たけろうさん
城近くの食事処「こだわりっぱ」の「みちのく奥羽牛すきやきランチ」が美味しかったです。
●2014年9月28日登城 さん
掛川城→駿府城→久能山東照宮
●2014年9月27日登城 バネさん
54城目
●2014年9月27日登城 あっちゃんさん
駿河城から掛川城へ。
掛川城といえば山之内一豊が関ヶ原合戦に向けて
徳川家康に差し出した事で有名ですが。
●2014年9月27日登城 北斗七星さん
登城第18城目 

大手門や二の丸御殿が印象的でした。
●2014年9月26日登城 ちゃんぽんさん
51城目☆
●2014年9月22日登城 にーるやんぐさん
城自体はこじんまりしていたが、城の入口まで階段が続いており、城を仰ぎながら登っていく感じがよかった。
●2014年9月22日登城 しびあるさん
御殿がメイン
●2014年9月22日登城 新しびあるさん
御殿がメイン
●2014年9月22日登城 ひつじさん
4城目。念願かなっての初登城です。
焼津に一泊し、そこから東海道本線で30分ほどかけて掛川へ移動。
掛川駅から天守まではゆっくり歩いて15分ほど。
城に行くまでの道が、城下町風にとてもきれいに整備されているのがまずは凄く印象に残りました。
最初に掛川御殿に向かいそこでスタンプを押してから、御殿内をゆっくりと見学。現存だけあってなかなかの趣があり見応えも十分でした。
御殿を観た後は近くにある「こだわりっぱ」という店で昼食をとり、それから天守閣へ。小ぶりな城ですが木造復元ということもあり、内部はどこか現存天守を思い出させるような造りになっていて好印象でした。
最上階にはあっという間に到達しますが、ここからの眺めが本当に素晴らしくて最高です。東海道新幹線に乗るたび、車窓から見える掛川城にいつか行ってみたい…。とずっと思い続けて来ましたが、その念願がやっと叶い本当に感激でした。
●2014年9月21日登城 シミタカさん
2014.09.21天候晴れ。
第31城目登城終了。
休日出勤していたが朝と夜の間にぽっかり時間が開き急遽新幹線にて登城。掛川駅より徒歩7分にて到着。天守と御殿のセット入場料410円を払いまずは天守閣へ。展望台にて忍者?らしきパフォーマが記念写真に応じていた。続いて御殿に入場してこちらでスタンプゲット。こちらも要試し押しです。
御殿にて甲冑の展示がしており城主の山内一豊や家康のが見事でした。
●2014年9月21日登城 ごんべえさん
後程
●2014年9月21日登城 クンボさん
【6城目】

天守が木造で再建されている為かなり雰囲気がある。他の再建天守と違い階段も角度が付いていて(犬山城の様に)登りにくかった。城までの階段も急なので少し危ない。太鼓櫓が近くで見れなかったのが残念。
修復されている石垣の一部が現代の構造物(?)の様になっていて少し悲しかった。
●2014年9月21日登城 けんぞうさん
 
●2014年9月20日登城 きよぽんさん
静岡から電車で移動し、登城しました。
駅のコインロッカーが一杯で荷物を持っていきましたが、
チケット売り場で荷物を預かってもらったり、案内を
してくれる方がいて、すごくいい印象でした。
(50城目)
●2014年9月20日登城 しゃおずさん
13城目
●2014年9月19日登城 かつさん
6
●2014年9月15日登城 あしゅまさん
綺麗な天守でした!
●2014年9月15日登城 のりべーさん
【7/100】
見所は天守閣よりも御殿です。子書院に比べて徒目付の部屋の狭いこと!
所々に説明して頂ける方がいて、助かります。
●2014年9月15日登城 うたちんさん
閉館前ぎりぎりに到着。この日は天守閣がナイトオープンしており、ゆっくりと内覧できました。スタンプは御殿にあります。ジェットバック積載の車の為、立体Pの利用を制限される事が多い我が家ですが、大手前Pは利用できました。(車高制限2.2mくらいかな)徒歩5分圏内
●2014年9月15日登城 かーてぃさん
2014東海道城攻め
東海道最後の寄城。大手門の前の立体駐車場に停めた
●2014年9月14日登城 高岡人さん
時間が遅かったため、御殿と天守内には入れませんでしたが、周辺をくまなく散策♪
綺麗に復元されており、また町全体がおちついた雰囲気でとてもよかったです。
●2014年9月14日登城 セグロジャッカルさん
東名高速道を下り、掛川ICから10分弱。インターを降りてすぐ、掛川城への案内があって分かりやすかった。大手門駐車場に入れて登城。スタンプは御殿(二の丸)受付に。
御殿は趣があってよかった。入ってすぐに有名武将のレプリカ甲冑が飾られていて堪能した(価格記載もあり)。
駐車場前の麺処で蕎麦をいただき、駿府城へ。
●2014年9月14日登城 ほんたかさん
11城目
●2014年9月14日登城 カルマン・フィッシュさん
第2城=掛川城 登城\(^o^)/・・・・残り98城

さて、お隣り遠州を攻めることにしました。
現存しているのは太鼓櫓と二の丸御殿。趣のある太鼓櫓には近づけませんでしたが、書院造でみごとな御殿は拝見できました。天守は平成になってから復元されたものですが、これがあるのとないのとでは大違い。「登城」の意気込みが増して参ります。
二の丸裏を抜けると名所満載。「竹の丸」旧松本家は江戸から大正にかけての豪商の財を尽くした邸宅ですが、無駄な造りのない様式美を留めています。
さらに向かうは家康が陣を敷いた掛川古城跡。大堀切の残存は規格外の深さです。

この写真は、二の丸御殿脇から見上げた天守閣です→
スタンプはシャチハタ式の緑インクでした。では(^.^)/~~~
●2014年9月13日登城 イッチーさん
69城目。後で
●2014年9月13日登城 RYUさん
20城目。
静岡県の100名城を一日で制覇する計画、一城目は掛川城。
木造復元の天守は予想以上にリアルなつくりで階段が現存天守並に急で大変でした(笑)
現存の御殿も貴重で、新幹線からのアクセスも容易なのでオススメです。
御殿で押せるスタンプが薄いので要注意です。
●2014年9月13日登城 ぶりぞーさん
29城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。