3681件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年4月27日登城 たまじさん |
![]() きれいな城でした。 スタンプは御殿で押せます。 |
●2014年4月27日登城 トミノリさん |
よかった |
●2014年4月26日登城 kazupaさん |
13城目 |
●2014年4月26日登城 福丸さん |
登城 |
●2014年4月26日登城 chrisさん |
本丸御殿が素敵です。 |
●2014年4月26日登城 @1955mosaさん |
16城目。 |
●2014年4月24日登城 haramasaさん |
25城目 |
●2014年4月23日登城 まめさん |
スタンプは掛川城御殿にて |
●2014年4月19日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年4月16日登城 maikoさん |
3城目 |
●2014年4月15日登城 sadruさん |
駐車場は若干遠い感じです。 |
●2014年4月13日登城 crazy-magicさん |
木造復元天守はなかなか。 景色もすばらしいです。 本丸御殿が残っているので、こちらも必見。 |
●2014年4月13日登城 ケンさんさん |
この城は、4、5回登城していますが、城から離れているせいか大手門があるのが知らなかった、その前のおでん屋さん美味しかったです。 |
●2014年4月12日登城 Bambooさん |
思ったより高いところにあって、下からの眺めがよかった。 天守も木造なので雰囲気よし。階段が急なので要注意。 でも、天守内は見所はそんなにないです。 ついでに寄った竹の丸が、明治の雰囲気が出ていて、 建物とお庭の調和もよくよかったです。100円なので気楽に入れていいです。 二階から一階への抜け道?も面白いですよ。 二の丸御殿含め、全体的にまとまっていました。 ![]() ![]() |
●2014年4月12日登城 はなちゃんさん |
12城目登城。 本日2城目。駿府城から掛川城にきました。 天守閣の中の階段がとても急でした。 思ってたよりコンパクトなお城でした。 |
●2014年4月6日登城 you16さん |
34城目。 東海道横断の旅、掛川城。 静岡に宿泊し、青春18切符で朝一で掛川城へ。 掛川駅から歩いて10分ほどでお城に着きます。 朝一で登城したのですが、団体客が多くてかなり賑わいでした。 天守閣は復元されたものですが、木造だからでなのか現存天守のような 雰囲気を感じとても良かったです。 天守閣の後に御殿へ行きスタンプをゲット。 御殿を堪能したあとにおみやげにお茶を買って駿府城へ向かいます。 |
●2014年4月6日登城 直右衛門さん |
・ |
●2014年4月5日登城 カビゴンさん |
長篠城から車で1時間?ほどかけて掛川城へ。 再建天守ながらも立派な天守でした。また、二の丸御殿は地味でしたが昔から残っているということで感動しました。久しぶりに天守のある城にはいれたので満足です。 次は駿府城にいきたかったのですが時間切れで断念。電話にも出なかったので完全にあきらめました。またチャレンジします。 ![]() ![]() |
●2014年4月5日登城 toshi123さん |
42城目。登城前日に掛川城近くのホテルに宿泊。10Fの部屋からはすぐ近くに夕日に映える天守が望めました。快晴の翌日9時30分に登城。桜も満開を少し過ぎたくらいで、大勢の観光客であふれていました。本丸から、天守へ。木造再建の天守は往時を十分に連想することができ、やっぱ再建するなら木造だね。天守から二の丸御殿へ。藤沢周平の「必死剣鳥刺し」のシーンを思い出しながらじっくりと巡り、重要文化財を堪能できました。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月5日登城 GL1800さん |
![]() |
●2014年4月5日登城 Takis NONTARASさん |
6城目 |
●2014年3月31日登城 walkman108さん |
三十一城目 日本で初めて木造天守閣を復元されており、決して大きくはないが素晴らしい出来 栄えです。 今の時期は桜とお城が一体となり美しい城ですね。スタンプ良好です。 御殿内の展示品「大名行列のミニチュア」は凄いですね(約200体) ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月31日登城 hideさんさん |
浜松の出張帰りに訪問、浜松城も訪問したけど100名城ではないのですね。この季節は掛川城も桜がとてもきれいです。あと外国人が多かったですね。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月29日登城 ピーチャンさん |
今日は暖かいよりも暑いくらいの気温でした。みなさんの言われているように、天守の階段は急で滑りやすいです。また、御殿へ降りる坂道の砂利に注意を。 |
●2014年3月28日登城 結城 諒大さん |
![]() 最初のチケット売り場で荷物無料で預かってくれました。 天守閣はめしめしコンパクトでしたちょっと階段急でした。 100名城スタンプは御殿の受付で話かけて下さい。 桜綺麗でした。。 |
●2014年3月23日登城 mashotakayuさん |
御殿は素晴らしい |
●2014年3月22日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2014年3月22日登城 てるさん |
よくある復元天守という印象。二の丸御殿の方が史跡としての見応えはありました。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月22日登城 むさしさん |
掛川駅から徒歩約7分で着きます。 見所は現存している二の丸御殿と太鼓櫓です。 日本初の木造復元の天守閣も見所です。 スタンプは二の丸御殿の入り口で押すことができます。 http://nishimagome.link/2015/11/30/kakegawajyo/ |
●2014年3月21日登城 かくちゃんさん |
駿府城のあとに掛川城へ。 城内はきれいに整備されている。 搭乗口に忍者も! 城内では一部桜が残っていた。 スタンプも良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 赤ヘルさん |
50城目(2013年3月10日以来2度目の登城)![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 yumiさん |
24/100 1時間で見れました。綺麗なお城でした。 |
●2014年3月20日登城 日向のたかさん |
車は近くの市営駐車場に停めて、お城に登頂 |
●2014年3月16日登城 まほろばりょうさん |
青春18きっぷで。大日本報徳社、竹の丸も見学。 |
●2014年3月15日登城 みびきさん |
3城目☆ やっぱり城と言ったらあの急階段ですね! ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 ブレービーさん |
掛川城 |
●2014年3月14日登城 播磨守さん |
前夜の地震の影響で15分遅れるも名古屋で「のぞみ」から「こだま」に乗り換え到着。 掛川駅から徒歩15分ぐらい。 そんなに城郭が大きくないので2時間もあれば、御殿も含めて見学が出来るでしょう。 昼食にうなぎを食す。なかなか出てこず、静岡行きの新幹線を1本乗り遅れる。 ![]() ![]() |
●2014年3月14日登城 endeerさん |
青春18切符で朝名古屋から東海道を沿って一日三つの城を訪ねました。大河ドラマの道具である山内家の旗を見って懐かしい。 |
●2014年3月13日登城 西船橋さん |
3城目。 掛川駅から北に徒歩10分で、天守閣下のチケット売り場に到着。 天守閣はそこから階段を上ること1分です。 天守閣の階段は非常に急ですので、注意してください。 スタンプは、チケット売り場から天守閣に上る途中の細い分かれ道を2分ほど歩くと御殿があり捺印できます。 当日は風雨がひどく苦労しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月12日登城 てつさん |
御殿は見ごたえありました。 |
●2014年3月11日登城 ウィリアムモリスさん |
駅からほとんど直進した所にあり、掛川桜が咲いていました。御殿が重要文化財らしく風格有。18切符で尋ねる |
●2014年3月11日登城 ウィリアムモリスさん |
駅からほとんど直進した所にあり、掛川桜が咲いていました。御殿が重要文化財らしく風格有。18切符で尋ねる |
●2014年3月9日登城 だいぽんさん |
忍者が記念撮影の相手をしてくれました。 |
●2014年3月9日登城 ふーみんさん |
掛川駅から歩いてすぐ。 早春だったので、手前の川には少し梅が咲いてました。 小さいけれど再建された天守もあり、ぐるりと城内を歩くことができてよかったです。 |
●2014年3月8日登城 ローズさん |
立派なお城があり、城下街もステキ |
●2014年3月8日登城 あきおじさん |
![]() 川沿いに早くも桜が咲いていました。コインロッカーは駅の新幹線側しかないようです。 |
●2014年3月8日登城 ニシンさん |
![]() 御殿にてスタンプだけくださいと言えば快くだしてくれます。 |
●2014年3月8日登城 キセナスさん |
地元 |
●2014年3月8日登城 へるさんさん |
13城目 友人Aと山中城より向かう途中、焼津さかなセンターに寄って海鮮丼を食べてから掛川城へ。 前に一度来たことがありましたが、スタンプがなかったので再訪。 こじんまりとはしていますが、なかなか見応えがありました。 そのあと寸又峡温泉に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月8日登城 Tanikazuさん |
38番目の登城。静岡駅でレンタカーを借りて掛川城に行きました。1時間ぐらいかかりました。掛川城は山内一豊も関わった城で歴代11大名家が居城を構えたところです。 |