トップ > 城選択 > 掛川城

掛川城

みなさんの登城記録

4045件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2015年7月8日登城 もじゃんこさん
お茶美味い!
●2015年7月7日登城 葉隠さん
10城目
1泊2日の神奈川出張の復路、2日目を有給扱いにして小田原―小倉間の新幹線を途中下車して、山中城と掛川城を登城。
10城目にして初めて天守閣のあるお城。高知城の資料等を参考にした木造再建ということで、高知城の登城も楽しみになりました。
先祖が桶狭間の今川方の生き残りだという父方の祖父母のお墓が近くにあるため3回目の登城ですが、再建直後よりも風合いが馴染んだような気がしました。
●2015年7月6日登城 あんみつ姫さん
駅から歩いていきました。かなり遠かったです。
●2015年7月5日登城 ツバサさん
御殿と同じく現存する太鼓櫓が登ることも入ることもできず、ただ見上げるだけなのは、非常に残念でした。
●2015年7月5日登城 謙信さん
白き天守
●2015年7月4日登城 ひさしさん
天守は綺麗に復元されています。まぁ、山内一豊の居城であったというくらい。天守からの見晴らしは最高です。残念ながら雨でしたが。
立体駐車場もお城っぽくなってます。
スタンプはヘタリ気味。

後日、再び登城。今度は晴れててとても良かったので、写真を置き換えてみる。
暑すぎて熱中症に注意でした。
●2015年7月2日登城 でんちゃんさん
団体客が二の丸御殿に来ていました。山内一豊と千代の物語など見ごたえ十分。天守閣も素晴らしかった。
●2015年6月30日登城 ゆのみさん
天守まで行かなくとも御殿でスタンプは入手できる。が、木造再建ということで、やはり見ておく。檜で出来てるという床が歩くたびにギシギシ鳴る。
●2015年6月27日登城 だっちさん
49城目。
●2015年6月27日登城 ながちさん
駅から近くて気楽に散策できるお城でした。天守閣からの眺めも良いですが、隣になる御殿も見応えがあって良かったです。城の手前を流れる川沿いには、季節がら、紫陽花と百合が咲き乱れていました。またその川の橋の側には茶処がありますが、そこでは静岡おでんを食べることができて満足でした。
●2015年6月26日登城 ざわさん
掛川の駅に到着直後から、雨が降り始めました。大手門を見て、川沿いに左に向かい、本丸方面へ。本丸広場で天守閣と、二の丸御殿のチケットを買い、天守閣へ。天守閣直下は細い階段になっています。再建された、天守閣ですが、なかなか本格的です。最上階からのながめはとてもよかったですが、雨のため、富士山が見れなかったのは残念でした。天守閣直下の石垣は、地震で崩れたので、組みなおして再建されたものだそうです。
二の丸御殿も面白かったです。山内一豊とちよの講談のビデオが見れます。
城の下で、静岡おでんを食べました。
スタンプは、御殿の受付で押しました。
●2015年6月24日登城 ふゆひなさん
14城目。初の登城。
木造で再建された天守と江戸時代から現存する二の丸御殿は素晴らしい。
山内一豊公に思いを馳せる。
●2015年6月24日登城 michioさん
[56城目]
●2015年6月24日登城 IZAKさん
2城目
●2015年6月23日登城 プラハ太郎さん
32城目
●2015年6月21日登城 さくらさくらさん
自動車にて14:15頃に大手門に着きました。次に予定している駿府城の受付が16:30までなので、15:00には出発しなければなりません。
御殿でスタンプをもらい、御殿、天守閣を大急ぎで見学しました。思っていた以上に立派なお城で感激です。天気がよければいい写真になるのだろうに小雨まじりの天気で残念です。今回はただ行っただけなので、いつかゆっくり再登城するつもりです。その節はどうか晴天でありますように。

2016年4月29日再訪。
晴天の日に登城できました(^o^)
2020年6月28日再訪。
新型コロナ自粛あけの訪問。雨模様。
●2015年6月20日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
日本初の再建木造天守閣(。・ω・。)!
日本に4箇所しかない現存御殿には、太田家、山内夫妻以外にもドラマや映画関係者の思い出がいっぱい。
●2015年6月20日登城 湘南ボウイさん
過去の記録。
東海シリーズ。
駅から真っ直ぐで到着。サクッと。
●2015年6月20日登城 coolkoさん
登城
●2015年6月17日登城 だしまきさん
33城目
●2015年6月14日登城 D&Cハンターさん
駿府城から車で移動して訪問。城下のイベントと重なって、人出が多かったです。木造復元天守も圧巻ですが、現存二の丸御殿の見ごたえがあります。外見から感じるより、内部はずっと広いです。保存状態もすばらしく、ぜひこの状態での維持管理をお願いしたいところです。
●2015年6月14日登城 かるまんさん
2
●2015年6月13日登城 nabeさん
【20城目】前日急に思いたち、女房誘って静岡県の城を攻める事に決定。内助の功千代で有名な山内一豊の城だったんですね。東京品川を出て登城時刻は11:05。駅から歩いて7分くらい。
山内一豊は元々秀吉側であったものの、徳川側に。 そして関ヶ原の戦の功で、豊臣家静岡県掛川支店長から、徳川家四国土佐支店長に栄転。年俸も5倍の20万石に昇級。  一豊の妻千代の功績も大ですね。 資料室でこの内助の功の千代のビデオを女講談師がやってましたので、我が女房にもじっくり見てもらいました。途中退席してしまいましたが、、、、、。
下城時刻12:20  そのまま新幹線で隣の駅の静岡駅の駿府城へ移動。
●2015年6月13日登城 Yabu sobaさん
急に主人が行くと言いだし付いていく。
●2015年6月13日登城 miguroさん
ここから長い長い日本百名城の旅が始まりました。
●2015年6月12日登城 ユウ城さん
デグナーと車で
●2015年6月12日登城 ユウキ@@さん
7城目
●2015年6月12日登城 ユウキン@@さん
デさんと車で
立派な城でした
●2015年6月7日登城 名古屋んさん
1年ぶりの再登場
ショック  ゴム印に降格
●2015年6月2日登城 むくどりさん
天守閣や櫓が立派だった。
●2015年6月1日登城 千葉介さん
23城目

山城巡り明けの月曜日、仕事があるにも関わらず…
いきなり「城に行こう」と思い立ち東海道新幹線に乗り込む。
(午前休にしました)
平日だということもあり掛川城はガラガラ。
仕事をさぼって登るお城は最高です(笑)
●2015年5月30日登城 ひだみさん
受付時間に間にまわなかったけどスタンプいただけました。また時間のある日にゆっくり見たいです。
●2015年5月30日登城 sano4545さん
静岡県第一号❗
●2015年5月29日登城 もこすけさん
27城目。掛川駅北口から駅前の道をまっすぐ5分程歩くと着きます。天守閣の下の売場で天守閣と御殿の共通入場券を買って、まず天守閣へ。小ぶりの天守閣でしたが、掛川市街を一望でき、御殿も上から見ることができます。そのあと御殿へ。入口で声をかけてスタンプを出していただきました。御殿を出ると雨が降ってきました。次の駿府城に向かいます。
●2015年5月28日登城 あーちゃん子さん
31/100

100名城友と静岡日帰り旅行。

数少ない現存御殿とのことでしたので楽しみに登城しましたが
当時の城主の暮らしぶりがよくわかる素晴らしい城郭御殿でした。
天守閣は復元ですが木造なのでそれなりに見ごたえがあります。

二の丸のお茶室で掛川茶のお手前をいただきました。
とても暑い日でしたが、お庭の緑がとても涼しげなお茶室で
のんびりとくつろげました。
●2015年5月27日登城 zicoすずきさん
新幹線で早朝に登城しました。駅からの距離も程々で、木造で復元された天守閣も立派ですが、書院造りの二の丸御殿は見どころ十分です。午後の予定のため、歴史に名高い高天神城に今回は回ることができませんでした。残念!
●2015年5月25日登城 葉月さん
お城はちょっと物足りない感じでした。もう少し説明や資料があるとよいと思います。二の丸御殿のほうが見ごたえがありました。
●2015年5月24日登城 爺婆キャンパーさん
今年5月の新緑の中部地区くるま旅で登城したお城です。
●2015年5月18日登城 崎っちょさん
掛川城、制覇。
●2015年5月18日登城 崎めぬのめぬのさん
しぞーか旅行3日目はお城なし。東伊豆→天城越え→修善寺→富士山本宮浅間大社→白糸の滝→田貫湖→浜名湖
最終日の4日目。浜名湖ガーデンパーク→うなぎパイファクトリー→浜松城→掛川城→富士山静岡空港
曇りはもちろん、晴れても4日間一度も富士山見えませんでした。残念すぎる。
●2015年5月17日登城 旅ふくろうさん
41城目。出張帰り(川崎→大阪)に静岡と掛川で途中下車。静岡からは在来線だと40分掛かるが、新幹線(こだま)なら15分、随分時間節約できる(特急券860円は必要だが・・)。駅から北に10分弱で掛川城へ。入って右に折れて御殿に回る。ここで天守閣との共通入館券(410円)を購入、スタンプ押印。江戸時代からの現存建築物を堪能。一旦外にでて天守閣へ。ここでも荷物を預かってくれて助かった。あの急な階段を重たい出張荷物持って上がるのは無理だったかも・・・。お陰で天守閣からの眺望をゆっくり楽しむことができた。
●2015年5月16日登城 きのさん
12城目
●2015年5月12日登城 王仁傑さん
登城
●2015年5月11日登城 風呂屋のQちゃんさん
40城目 昨夜ホテルからライトアップされた城も見て いよいよ本番
静岡に住み何度も通ったのに初めて登城。ホテルから歩いて 大手門を通り天守閣へ
復元の木造天守閣 外観三層内部4階こじんまりしているが 景観はいい。城を降りて城郭御殿(現存・重文)日本に4つとか。7棟になる書院造り見ごたえあり、城・御殿とそれぞれのガイドさんは親切。 町の人そのものが親切かな、整然と碁盤の目のように町並み道路が整理され 落ち着いた城下町です。
●2015年5月10日登城 のんパパさん
東京から3時間かけて朝8時30分に着きましたが、見学は9時からだったためそれまで時間をかけて石垣等を見物。こじんまりとしているが、御殿が残っている数少ないお城なので、見るべきところはたっぷりあります。
天守閣からの景色もよく、まさに殿様気分を味わえますね。
●2015年5月6日登城 流れ公方さん
ゴールデンウィーク帰省から帰阪途中に下車して登城。
駅から天守を仰ぎながら接近。
御殿の参勤交代の図が面白かった。
●2015年5月5日登城 ヤジキタさん
天守閣と二の丸御殿がメイン。遺構や展示物は多くないが纏まりがあるお城。二の丸茶屋でのお茶と和菓子は風情があり心が落ち着きます。
●2015年5月5日登城 cookHitさん
難易度:易。
掛川駅から徒歩で5分ほど。二の丸御殿は当時のまま。復元天守は木造で復元。
●2015年5月5日登城 雅俊さん
街並みが好き
●2015年5月5日登城 としさん
自分の家から一番近い城です。

木造再建 御殿 太鼓櫓が現存しておりそれなりに見どころが有ると思います。
(地元贔屓有りかも)

お城は、山内一豊が掛川城の後転封した高知城をモデルに建てられているらしいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 次のページ

名城選択ページへ。