4046件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年11月22日登城 ファラーさん |
立派な天守閣が印象的。一豊もそうですが、なんとなく街の雰囲気もよくて気に入りました。城内も整備されていて、丸の緑もきれい。地方都市の掛川のシンボル、まさにそうでしたね。 |
●2015年11月21日登城 こっこさん |
戦後初の木造再建天主に 休日なのに人が少なくて少々心配 |
●2015年11月21日登城 ななか丸(*´-`)さん |
浜松旅行がてら |
●2015年11月17日登城 まみさん |
今回は、登呂遺跡と日本平(久能山)へ寄る時間がなかったのでまたの機会にして、掛川城へ。 御殿、茶室、竹之丸と古城は是非見ようと。 周遊券=810(掛川城の切符売り場で)がお得 |
●2015年11月14日登城 yuyawさん |
一豊と千代 |
●2015年11月8日登城 かがみんさん |
14城目。 駅から歩いていけます。 数少ない現存の二の丸御殿はなるほどなかなかのものでした。川越城の本丸御殿より立派に感じられました。 天守閣の階段は急で、特に上る必要はないかな。でも、ついつい階段に足をかけてしまうね。 |
●2015年11月7日登城 しげまるさん |
天守まですぐに登れて、総合的に良い城でしたー。駐車場だけが少し分かりにくかった |
●2015年11月6日登城 びーくるさん |
天気の良い日でした。二度目となります |
●2015年11月6日登城 ぺこりんさん |
35城目 |
●2015年11月5日登城 フルさん |
いい天気でした。 駅からまっすぐ行くとあります。 |
●2015年11月3日登城 レルヒさんさん |
掛川駅に着いたとたん、駅前通りで掛川市の商工祭をやっていて結構な賑わいでした。 そちらに気をとられつつ、いざ掛川城へ。 思ったよりもやや小ぶりでしたが、天守閣は堂々としていましたし、二ノ丸御殿も立派でした。 いろんなイベントをやっていてやや落ち着かなかったかな。 ![]() ![]() |
●2015年11月3日登城 ユヒカルさん |
駅前で掛川商工祭り?をやっていて人が多かったです。掛川茶を試飲させていただきました。ここでの書き込みを参考に二の丸茶室は外せないな(笑)と思っていたので掛川城と二の丸茶室のチケットを購入しようとしたら、周遊チケットがお得とのことでそちらにさせていただきました。天守で富士山がどちらの方向かを尋ねると丁寧に教えて下さりました。が、あいにく雲がかかって見えませんでした。御殿の展示も見応えがあり楽しめました。二の丸茶室ではおいしい生菓子と抹茶をいただきました。予定よりも長く滞在してしまい次の駿府城へ向かいます。 |
●2015年11月1日登城 ちーたこさん |
![]() ことができなくて少しガッカリです。 天守までの階段が少しあります。天守は白くて美しいですね。 |
●2015年11月1日登城 Nさん |
上まで登ると見晴らしが良かったです。 |
●2015年11月1日登城 ばらもんさん |
64城目 夜は掛川祭りで各所に神輿と多くの人出、昼は御殿で大規模な茶会や菊祭りなどイベントが沢山でした。ライトアップも綺麗でした。 本日は、掛川城、駿府城(静岡浅間神社)、小田原城、山中城を回って甲府泊の予定。今後の日程も考慮してやや強行ですが、時間的に無理なら小田原城を外す予定です。 掛川城→(新幹線)→駿府城→(新幹線)→小田原城→(新幹線・バス)→山中城→(バス)→JR見延線→甲府。 再登城日 2016年11月24日 道標にある大手門の駐車場を指示に従って目指すものの、城付近を2,3周してもたどり着けない。付近の図書館の駐車場に停めようとしたが、駐車券に図書館利用の検印がいるという事でダメでした。初めての方は、事前に地図で確認した方が良いようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月31日登城 馬賊さん |
山内一豊絡みか、高知城の天守によく似ています。 復元天守もさることながら、重文御殿の御殿が必見です。 スタンプは御殿の受付にあり、ハンコ型。 スタンプ台が湿り過ぎていて、押印時には注意が必要です。 掛川市市制10周年とのことで、お祭りも併せて観られました。 |
●2015年10月31日登城 MIKOさん |
この日は岡崎→掛川→駿府と鈍行で移動してスタンプget。 |
●2015年10月29日登城 BONPAさん |
岐阜の帰りに。快晴でお城への階段からの見栄えが良かった |
●2015年10月26日登城 バルカンの速射砲さん |
49城目 |
●2015年10月25日登城 マーメイさん |
晴れていてとても気持ちよかった。二の丸茶室で上生菓子とお茶をいただく。 |
●2015年10月25日登城 osamomoさん |
10城目 |
●2015年10月24日登城 たかもも1841さん |
天守閣から新幹線がよく見えました。(後日新幹線に乗ったときには、車窓から掛川城がよく見えました。) 御殿が立派です。御殿から天守閣を見上げる景色が好きでした。 |
●2015年10月18日登城 みなみんさん |
スタンプがすり減り、程度は良くなかった。 |
●2015年10月17日登城 そばか酢さん |
47城目!!顔ハメがやたらとあって楽しかった。天守があると殿様気分になるな。お昼は近くでうな重!!美味しかった〜。 |
●2015年10月12日登城 カリメロさん |
38城目 |
●2015年10月12日登城 babayfmさん |
5城目 |
●2015年10月11日登城 玉田の皇帝さん |
一泊二日(静岡 お城めぐりの旅) 前日東京駅から夜行バスで浜松 午前5時着 浜松城を見学したかったのですが雨で断念・・・時間を潰し掛川へ 当日の掛川はお祭りらしく朝からお祭りの準備で沢山の方がおられました。 駅から徒歩10分弱で掛川城へ 開城は9時からなので小雨の中開城待ち 掛川城天守+御殿 入場券セットで410円を払い天守へ(美術館はパス) 天守までの階段は写真より緩やかで短く感じました。 日本初の木造復元天守ということです。展示品もちらほらとありました。 あまり印象には残らない天守で展示品も特に感想はありません。 その後1855年(江戸末期 太田資功)に建てられた御殿へ 現存御殿ですが比較的新しいのと歴史的背景がイマイチなのでぱっとせず・・・ (スタンプは御殿入口右側の売店裏で押せました) 1時間程度で見学終了 このあとJR東海普通列車で静岡へ行き久能山へ(次は駿府城) ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月11日登城 たいしんさん |
【9城目】 掛川駅から歩いて城に向かいましたが、三年に一度の掛川大祭の日だったため、城までの通りはかなりにぎわっていました。 スタンプは二の丸御殿の中にありました。入場は有料ですが、スタンプだけ押しに来た旨を伝えると入場券は買わなくても通してもらえました。 帰りは少し回り道をして大手門を通って行きました。 |
●2015年10月11日登城 こしあんさん |
![]() |
●2015年10月11日登城 埼玉熊谷さん |
登城44城目 |
●2015年10月10日登城 マンボウさん |
5城目。山内一豊のお城です。愛車で行ったのですが、たまたま3年に一度の掛川大祭の日で市街地は交通規制のためかなり離れた場所しか駐車できませんでした。沢山のお神輿が街中を練り歩いていて、商店街も多くの出店でにぎやかでした。城は比較的コンパクトな平山城ですが、高知城を元に復元した形の良い天守閣をはじめ、縄張全体も変化に富んでおり私は好きです。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月9日登城 ハスタロレさん |
出張先から家族旅行に行く途中で登城、結構急な階段が有り登城口もリアル、駅から近いので良かった。 |
●2015年10月8日登城 紅狐さん |
お城よりも二の丸御殿の中が良かったです。城主部屋天井を見ると家紋も刻まれていました。 こちらでスタンプあり。 お城は今から20年以上前に行った事があり、天守が綺麗になっていたのにちょっとショックを…(笑) |
●2015年10月6日登城 kokoroさん |
開城前に到着したので、大手門を含む周りを先に見学しておいて、開城と同時に観覧。 木造天守はやはりいいですね。 |
●2015年10月6日登城 赤城山 太郎さん |
新幹線乗車掛川一泊して見学 近日中お祭りがあるから是非見学していきなさいと すすめられ地元の方の暖かさに触れた。 |
●2015年10月5日登城 ぐりのすけさん |
45城目 皆さんのおっしゃっている通り、小ぶりだけど品のあるお城でした。 二の丸御殿も展示を含め、素晴らしかったです。 二の丸御殿から望む天守が美しかったです。 その他竹の丸、掛川古城、大日本報徳社の建物など周辺にも見所多数でした。 ニの丸茶室でお茶をいただこうとしたら、お茶のお稽古中で思いがけず正客にされてしまいました。 美しい着物姿の女性の中で思いがけないハプニングで、大変楽しかったです。 |
●2015年10月4日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
023名城目(2週目) 2015年10月4日 「日本どまんなか お城スタンプラリー」のため再訪 2015年1月12日 岡崎から移動し、掛川へ。宿は、今行程で、部屋からのキャッスルビュー第2段で「くれたけイン・掛川」さんでお世話になりました。天守までは、若干距離がありますが、町並みの先「龍頭山」に頂かれた「天守」が良く見えました。遠景でみると以外と天守が縦長に見えます。 今回は「天守・御殿」の見学後に「掛川古城」にも足を伸ばしました。 「掛川城」からは、東へ僅かに500m程。「二の丸美術館」と「竹の丸」の間の道を東へ一直線で「掛川古城(天王山龍華院)」に到着です。「本丸」と「二の丸」間の「大堀切」は確かに良いですね〜 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月4日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2015年10月3日登城 Tanaさん |
17城目 |
●2015年10月3日登城 タカアキさん |
静岡旅行。 |
●2015年9月26日登城 やす&みやさん |
済 |
●2015年9月26日登城 asさん |
15城目 |
●2015年9月24日登城 EVONさん |
西日本横断 Part II |
●2015年9月22日登城 やすひろさん |
![]() |
●2015年9月22日登城 ☆satomama☆さん |
![]() とってもいいお天気で少し暑いくらいでした(~_~;) 1歳児を抱えての天守閣登りは大変でしたが、登った後に見る景色がとっても気持ち良かったです♪ |
●2015年9月22日登城 シュンジさん |
_ |
●2015年9月22日登城 もふもふさん |
56城目 |
●2015年9月22日登城 馬鹿煩悩父さん |
駿府城から登呂遺跡を経由し、日帰り弾丸ツアー2城目は、掛川城です。 現存天守ではないものの、平成6年完成の木造天守は、小振りながら非常に良かったです。 建築費用を尋ねると、当時で12億円近くかかったということでした。 二の丸御殿も江戸後期からのものだけあって、なかなか味があり、素晴らしかったです。 二の丸御殿にあるスタンプはゴム印で、状態はあまり良くないです。強く押しすぎるとカドが映るし、弱いとかすれてしまうので、試し押しは必須です。 みどり橋のたもとにあるお店で、お土産を買うと大手門駐車場で使える100円のサービス券を4枚もくれたので、300円だった駐車代金が無料になりました。買った額によるのかはわかりませんが、超お得です! 天守への入城は、JAF割引あります。 ★★★★☆ 「駿河2城攻め日帰り弾丸ツアー」全行程690km完! ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 けーーすけさん |
京都への帰路、新幹線を途中下車し訪城。 木造で天守を再現。規模は正直小さ目だけど、立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 nanaさん |
備忘録 |