4060件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2016年3月11日登城 真紀源氏さん |
藤枝市から東海道線で掛川市まで 新幹線待ちの1時間で登城 |
●2016年3月10日登城 愛姫さん |
静岡→愛知→滋賀 |
●2016年3月8日登城 ハハハさん |
掛川駅から歩く。車がほとんど走っていないのには驚いた。10分もかからず、掛川城へ。410円で天守内へ。木造復元天守なので楽しみだった。山内一豊が改修した天守だったので、高知城を参考にして復元しただけあり、感じが高知城と似ていた。天守の後、二の丸御殿へ。現存はいい。大手門(復元)と大手門番所(現存)を見て、掛川駅へ戻る。 |
●2016年3月5日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
32城目。近くの金融機関の駐車場を借りました(^_^;)お城南のお土産屋の東にお土産屋専用の無料駐車場が数台分ありましたので空いているときで、お土産を購入するようなら使えると思います(今日は混んでて満車)。掛川桜が咲き始めていて、イベントもやっていて少し混んでましたが、綺麗でした。もうじき満開でしょうか。御殿は一部工事中。茶室(別料金)にも入りました。スタンプ(御殿料金所)はスタンプタイプ(緑)で強く押しすぎて少しズレてしました(*_*) |
●2016年3月4日登城 ち●むさん |
26城目 駿府城の後、訪問。現存の二の丸御殿(掛川城御殿:城内の表示は混在)は見ごたえありました。平山城で、天守までの石の階段の後、内部の急で狭い階段を上るのはきつかったです。現存天守の城の階段を思わせ、1994(平成6)年に日本で初めて木造天守を復元した意気込みを感じました。 |
●2016年3月1日登城 クオリティ©さん |
1 |
●2016年2月28日登城 sasapiさん |
忍者のおじさんがいます |
●2016年2月27日登城 しゅがーさん |
73番目 |
●2016年2月27日登城 まさ555さん |
![]() |
●2016年2月22日登城 久留里城さん |
静岡3城制覇です。 |
●2016年2月21日登城 内田 悟さん |
掛川城![]() ![]() ![]() |
●2016年2月20日登城 千鳥さん |
木造で天守を再建している。 |
●2016年2月19日登城 まいるすさん |
![]() |
●2016年2月18日登城 mojohandさん |
64/100 |
●2016年2月13日登城 下道塾塾長さん |
御殿がとてもいいですね. |
●2016年2月13日登城 もっちんさん |
こじんまりとした城でした |
●2016年2月11日登城 ねこあいさん |
掛川駅から徒歩で登城しました。スタンプは掛川城御殿で押しました。城周囲に色々見所ありました。 |
●2016年2月11日登城 なお🅿︎さん |
功名が辻で有名な山内一豊が城主だった |
●2016年2月3日登城 ゴンラムさん |
こじんまりしていたが、いいお城だった。 |
●2016年2月1日登城 マサキさん |
20城目 |
●2016年1月31日登城 たつ。さん |
スタンプ帳を買って初めての登城でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月28日登城 のらさん |
綺麗なお城でした。 スタンプは本丸御殿にて。 帰りに「これでよしなに」という煎餅を購入しました。 小判のレプリカ入です。 |
●2016年1月22日登城 内池備後守さん |
御殿が工事中で残念でした。 まわりに竹の丸など雰囲気がある建物もあり、楽しめます。 駅から城に行く途中にあるペルー料理が気になりました。 |
●2016年1月13日登城 zardさん |
駿府城から電車で掛川で 城までは徒歩で行きました 歩いて20分くらい 天守閣は木造でお城らしい城でした |
●2016年1月12日登城 オール漬物さん |
朝イチで訪問 駅から一直線で徒歩10分ほどなので行きやすいです 御殿は古いものの状態は良好。平日だったため人もあまりおらずのんびり見学できました 1時間もあれば十分見られますが、周囲にステンドグラス美術館や大日本報徳社といったものも隣接してるので、時間を多くとってもいいかもしれません 帰りに掛川駅で深蒸し茶そばを食べるつもりがまだ今日の分は届いていないといわれ撤退…残念 |
●2016年1月11日登城 GOZさん |
再建天守閣ですが、ちゃんと木造で良い出来です。御殿も歴史を感じます。 |
●2016年1月10日登城 せきれいさん |
天竜浜名湖線を利用してのんびり行きました。 階段が急ですこし怖かったけれど、忍者もいて楽しめました。 |
●2016年1月9日登城 伊勢新九郎さん |
久々の登城 |
●2016年1月9日登城 のりたかさん |
4城目。 現存の二の丸御殿が素晴らしかった。 復元された木造天守も良かった。 |
●2016年1月5日登城 ナッシーさん |
天守閣・御殿共通券410円、二の丸茶室(お茶と菓子付き)510円、竹の丸100円 合わせた共通券900円のところJAF割引で810円 平成6年に復元された木造天守閣 やや小振りだが雰囲気充分。 実は建築当初に訪れていたので、再訪。 20年の年月が建物にいい味を出してきたような印象。 天守より現存御殿の方が歴史的な価値あり。 二の丸茶屋と竹の丸の明治時代家屋もいい雰囲気。 城敷地に隣接してステンドグラス博物館が2015年建てられた。 400円で見学。意外と良かった。 ただし、 掛川の街の活気が無いのが寂しい、食事する場所を探すにも選択肢がない状態 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月1日登城 anka2さん |
駿府城と合わせて登城 |
●2015年12月31日登城 しっぺいさん |
大晦日でしたが、開館しており、御殿で押印しました。 |
●2015年12月30日登城 りんさん |
本丸御殿にて押印 拝観時間 09:00〜17:00 拝観料 410円(天守閣&本丸御殿) |
●2015年12月30日登城 丸眼鏡さん |
正月休みを利用しての旅行で29日からの2日目です。 30日は神戸に帰省する前に行くと決めていた掛川城です。 掛川城は元々今川氏の重臣朝比奈氏が入り今川氏の滅亡後に徳川氏が入りましたが、徳川家康が関東に移封した際に当時秀吉の配下だった山内一豊が入城して現在の形になりました。 久し振りに「大満足」で散策できました。 普通は日本各地のお城では城内ではカメラ撮影は禁止されていますが、掛川城・本丸御殿は展示物などの撮影が許可されていたことも大満足の一因になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月30日登城 Yazooさん |
家族旅行の一環で |
●2015年12月30日登城 のおもあさん |
青春18きっぷを使って訪問 |
●2015年12月29日登城 アラアラカシコさん |
33城目。 「我が国最初の本格木造復元天守」を謳うが、二の丸御殿の展示および掛川市教育委員会編『掛川城のすべて』(1996年)の記述を見る限り、その再現根拠はきわめて薄弱というほかない。「木造復興天守」(外見想像)と言うべきであろう。 二の丸御殿は一見の価値有り。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月29日登城 パルコさん |
夜のライトアップがきれい。 |
●2015年12月29日登城 政虎さん |
掛川駅から北に5分。門をくぐって右右の御殿でスタンプ。 |
●2015年12月28日登城 ozu秀丸さん |
![]() 静かでよい時間を過ごさせてもらいました。 天守からの眺めも良く、富士山もきれいでした。 |
●2015年12月27日登城 横浜優勝さん |
2回目! |
●2015年12月26日登城 りょふさん |
42城目 |
●2015年12月26日登城 もりのくまおさん |
68城目 スタンプはゴム印でしっかり押せず。 城は丘陵にそびえ、眺めよし。 北陸・東海エリア制覇(やっと)。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月26日登城 ゴルフ好きさん |
26城目 |
●2015年12月26日登城 アカミネさん |
●2015年12月23日登城 登さん |
遠くからでも天守閣が見え、雰囲気のあるお城です。二の丸御殿も良かったです。 |
●2015年12月23日登城 熊谷一哉さん |
本丸御殿現存 |
●2015年12月19日登城 negibouzuさん |
掛川城に続いて登城。新幹線から見ていた城にやっと来ることができました。駅からも近いです。新幹線の時間に注意が必要です。 |
●2015年12月19日登城 たかGさん |
28城目 懸川城 |
●2015年12月19日登城 楓太郎さん |
きれいなお城でした。御殿の資料。 |