4028件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2016年3月20日登城 卑弥呼さん |
浜松の親戚と一緒に登城しました。小さいけれどきれいなお城でした。 |
●2016年3月20日登城 ひでぴょんさん |
64城目 壁の構造など説明があり、子供には勉強になった。 堀など特徴的なものもあり堪能できた。 |
●2016年3月20日登城 アッシーさん |
52城目 国重要文化財(二の丸御殿) 浜松より移動,8時30分大手門駐車場着。駐車場斜向かいの大手門をくぐり逆川沿いに歩き掛川城公園へ。 地理的に東からの武田・今川と西からの織田・徳川の勢力争いの接点となり,その攻防の歴史があるとのこと。家康関東移封後は山内一豊が入り,城の拡張や城下の整備を行ったそうだ。撮影ポイントがなかなか分からず,パンフレット等を参考にしたが,なかなかプロのようには撮影できなかった。当たり前ですが・・・。 天守最上階からは富士山も見えるとのことだったが,当日は見えなかった。JR掛川駅をスピードを落とさず通過していく「のぞみ?」はしばしば見えた。 天守の後は二の丸御殿へ。現存する数少ない城郭御殿だそうである。専門的なことはよく分からないが部屋がたくさんあって,藩主の普段の生活が少しわかった。滞在二時間半でまた浜松へ。 |
●2016年3月20日登城 しかのしーちゃんさん |
77/100 |
●2016年3月20日登城 midukiさん |
静岡お城巡りツアー2日目 |
●2016年3月20日登城 ゆきさん |
18切符で登城です。(日)なのでけっこう人は多かった。 天守閣に登る階段が、丸岡城程では無いが勾配がきつかったので気を付けて登らないと危険です。 天守閣、御殿の入館券はJAF割引で320円です。 |
●2016年3月20日登城 鳥田イスキーさん |
花鳥園が楽しかった。 |
●2016年3月20日登城 テッペンパパさん |
このメモを記録する丁度一週間前に登城しました。 戦国時代に興味を持つキッカケを作ってくれたのが、「山内一豊」だっただけに、 必ず訪れたい地でありましたので、感慨深い時間でした。 3連休だったので高速道路が混んでました。おみやげには、掛川茶を買って帰りました。 |
●2016年3月19日登城 ころころ丸さん |
天守閣と御殿を見学しました。 |
●2016年3月19日登城 こうたまんさん |
12城目 岩村城、長篠城に続いて掛川城へ。 掛川城では晴れ間が。 所要時間・・・60分 交通手段・・・車(新東名を使い、約50分で到着) 現地情報・・・大手門駐車場に車を止め、大手門、太鼓櫓を通りまずは天守閣へ。眺め良し。御殿も見学し終了。街中で再建されているものの中では、周辺も含めキレイに整備されていると思います。 スタンプ・・・御殿で係員さんに借りて押しました。 その他・・・現地の看板を頼りに大手門駐車場探すも見つからず。何周もしてしまったので、車で行かれる方は事前に要チェックです。 |
●2016年3月19日登城 うしさん |
記念すべき1城目! 本丸御殿受付にて押印 |
●2016年3月19日登城 So Seeさん |
記念すべき1城目!掛川城! |
●2016年3月18日登城 勝負根性!!!さん |
登城12 |
●2016年3月17日登城 トッシーさん |
7城目 JR掛川駅から歩いて訪問。現存の二の丸御殿と太鼓櫓(移築)があり、天守は木造で復元。 |
●2016年3月15日登城 五右衛門さん |
1 |
●2016年3月14日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん |
御殿から見る天守閣。 昔の殿様も、こんな風景を見ていたのかな。と思いました。 |
●2016年3月12日登城 ちゃがらさん |
朝早くということもあり、とても静かでした。掛川桜の花ごしに見る天守閣はとてもきれいでした。 |
●2016年3月12日登城 中村優助さん |
功名が辻を見ていたので楽しかったO(≧∇≦)o 二の丸茶屋もオススメ。 |
●2016年3月12日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪14城目 掛川城≫ 東京駅八重洲口7時発のJR高速バスで出発。バス代3290円。新幹線だと7860円なのでかなり節約できた。 しかし、途中の渋滞で結局3時間50分かかった。 掛川ICで降りて2キロ歩いて到着。 天守閣と御殿のセット入場料は410円。 スタンプは御殿の受付でゴム印。 天守は三重四階で山内一豊が建てた高知城の天守をモデルに1994年に復元された。 木造復元は評価できる。 天守内は急な階段で上り下り。お年寄りにはきついが四階まで上がると、すばらしい風景が見れた。 これほど城主が変わる城は珍しい。戦国武将の覇権争い。歴史の息吹を感じられる城。 |
●2016年3月11日登城 真紀源氏さん |
藤枝市から東海道線で掛川市まで 新幹線待ちの1時間で登城 |
●2016年3月10日登城 愛姫さん |
静岡→愛知→滋賀 |
●2016年3月8日登城 ハハハさん |
掛川駅から歩く。車がほとんど走っていないのには驚いた。10分もかからず、掛川城へ。410円で天守内へ。木造復元天守なので楽しみだった。山内一豊が改修した天守だったので、高知城を参考にして復元しただけあり、感じが高知城と似ていた。天守の後、二の丸御殿へ。現存はいい。大手門(復元)と大手門番所(現存)を見て、掛川駅へ戻る。 |
●2016年3月5日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
32城目。近くの金融機関の駐車場を借りました(^_^;)お城南のお土産屋の東にお土産屋専用の無料駐車場が数台分ありましたので空いているときで、お土産を購入するようなら使えると思います(今日は混んでて満車)。掛川桜が咲き始めていて、イベントもやっていて少し混んでましたが、綺麗でした。もうじき満開でしょうか。御殿は一部工事中。茶室(別料金)にも入りました。スタンプ(御殿料金所)はスタンプタイプ(緑)で強く押しすぎて少しズレてしました(*_*) |
●2016年3月4日登城 ち●むさん |
26城目 駿府城の後、訪問。現存の二の丸御殿(掛川城御殿:城内の表示は混在)は見ごたえありました。平山城で、天守までの石の階段の後、内部の急で狭い階段を上るのはきつかったです。現存天守の城の階段を思わせ、1994(平成6)年に日本で初めて木造天守を復元した意気込みを感じました。 |
●2016年3月1日登城 クオリティ©さん |
1 |
●2016年2月28日登城 sasapiさん |
忍者のおじさんがいます |
●2016年2月27日登城 しゅがーさん |
73番目 |
●2016年2月27日登城 まさ555さん |
城の西側、民間の有料駐車場に止めて登城。 |
●2016年2月22日登城 久留里城さん |
静岡3城制覇です。 |
●2016年2月21日登城 内田 悟さん |
掛川城 |
●2016年2月20日登城 千鳥さん |
木造で天守を再建している。 |
●2016年2月19日登城 まいるすさん |
44城目 書院造の御殿はりっぱでした。 |
●2016年2月18日登城 mojohandさん |
64/100 |
●2016年2月13日登城 下道塾塾長さん |
御殿がとてもいいですね. |
●2016年2月13日登城 もっちんさん |
こじんまりとした城でした |
●2016年2月11日登城 ねこあいさん |
掛川駅から徒歩で登城しました。スタンプは掛川城御殿で押しました。城周囲に色々見所ありました。 |
●2016年2月11日登城 なお🅿︎さん |
功名が辻で有名な山内一豊が城主だった |
●2016年2月3日登城 ゴンラムさん |
こじんまりしていたが、いいお城だった。 |
●2016年2月1日登城 マサキさん |
20城目 |
●2016年1月31日登城 たつ。さん |
スタンプ帳を買って初めての登城でした。 |
●2016年1月28日登城 のらさん |
綺麗なお城でした。 スタンプは本丸御殿にて。 帰りに「これでよしなに」という煎餅を購入しました。 小判のレプリカ入です。 |
●2016年1月22日登城 内池備後守さん |
御殿が工事中で残念でした。 まわりに竹の丸など雰囲気がある建物もあり、楽しめます。 駅から城に行く途中にあるペルー料理が気になりました。 |
●2016年1月13日登城 zardさん |
駿府城から電車で掛川で 城までは徒歩で行きました 歩いて20分くらい 天守閣は木造でお城らしい城でした |
●2016年1月12日登城 オール漬物さん |
朝イチで訪問 駅から一直線で徒歩10分ほどなので行きやすいです 御殿は古いものの状態は良好。平日だったため人もあまりおらずのんびり見学できました 1時間もあれば十分見られますが、周囲にステンドグラス美術館や大日本報徳社といったものも隣接してるので、時間を多くとってもいいかもしれません 帰りに掛川駅で深蒸し茶そばを食べるつもりがまだ今日の分は届いていないといわれ撤退…残念 |
●2016年1月11日登城 GOZさん |
再建天守閣ですが、ちゃんと木造で良い出来です。御殿も歴史を感じます。 |
●2016年1月10日登城 せきれいさん |
天竜浜名湖線を利用してのんびり行きました。 階段が急ですこし怖かったけれど、忍者もいて楽しめました。 |
●2016年1月9日登城 伊勢新九郎さん |
久々の登城 |
●2016年1月9日登城 のりたかさん |
4城目。 現存の二の丸御殿が素晴らしかった。 復元された木造天守も良かった。 |
●2016年1月5日登城 ナッシーさん |
天守閣・御殿共通券410円、二の丸茶室(お茶と菓子付き)510円、竹の丸100円 合わせた共通券900円のところJAF割引で810円 平成6年に復元された木造天守閣 やや小振りだが雰囲気充分。 実は建築当初に訪れていたので、再訪。 20年の年月が建物にいい味を出してきたような印象。 天守より現存御殿の方が歴史的な価値あり。 二の丸茶屋と竹の丸の明治時代家屋もいい雰囲気。 城敷地に隣接してステンドグラス博物館が2015年建てられた。 400円で見学。意外と良かった。 ただし、 掛川の街の活気が無いのが寂しい、食事する場所を探すにも選択肢がない状態 |
●2016年1月1日登城 anka2さん |
駿府城と合わせて登城 |