4058件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年5月7日登城 YOPPYさん |
近くのジェット屋さんが、強烈過ぎて… |
●2017年5月6日登城 えりんぎさん |
駿府城の後、同日に登城。何かイベントの撮影を行ってました。 |
●2017年5月6日登城 強右衛門さん |
30城目。一昨日まで高知にいて、今日は掛川城と山内一豊に所縁のある城に登城。 高知城を参考に復元しているため、忍び返しのある石落としなど仕掛けが高知城とそっくりだ。 現存する書院造りの城郭御殿をじっくり見た後、二の丸茶屋にて掛川煎茶と和菓子で一服。 その後、竹の丸の旧松山家住宅を見学。葛布問屋松屋の屋敷で、見所を紹介するムービーも分かりやすく、無双窓や回転雨戸、雪見障子・猫間障子など全ての見所を確認しカメラに収めた。 二宮尊徳の大日本報徳社は外観撮影のみに留まったが、大手門、大手門番所、霧噴き井戸、太鼓櫓など見所ポイントはほぼ制覇。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月6日登城 COOLさん |
行った時はGWで人がいっぱい きれいに空に映える 掛川城でした。 |
●2017年5月6日登城 ケンとぽちゃこさん |
【23城目 掛川城】静岡 昨日は「浜松まつり」で地元のラッパ隊みたいな人達が泊まったホテルに入ってきて、 思いがけず、地元のまつりが見学できて嬉しい誤算。 2日目の今日は100名城ではないが、浜松城を見学してから掛川城へ向かった。 掛川城は写真を見てイメージしていた通り、天守の中はかなり狭いスペースだった。 →駿府城へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 高気圧ガールさん |
JR掛川駅よりバスに乗り、空堀と土塁の素晴らしい高天神城に登城後、一度掛川駅に戻り徒歩にて掛川城に登城!ゴールデンウイークの為、人が多かった、いつも新幹線から見ていた城、小ぶりな天守閣だが、御殿から見上げる天守閣は美しかった。 |
●2017年5月5日登城 お城のtotoroさん |
本日、3城目。高速で移動。初登城。 平成になってからの木造復元天守は3つ目か。 やっぱり木造はいい。二の丸茶屋での抹茶はうまかった。 さすが、茶所。 72/100 |
●2017年5月4日登城 ケリーちゃんさん |
掛川城には建築美があります。 |
●2017年5月3日登城 うめ太郎さん |
【69城目】 今回の旅7城目。掛川城です。 長篠城から掛川城に向かう途中、高速道路トンネル出口で9台か10台ぐらいの玉突き事故が発生してました。 掛川城は学校近くの駐車場に停めました。 まずは御殿。今年の大河ドラマ井伊直虎を推してました。 見学後は天守へ。外観はとても素敵な天守です。近くでこいのぼりも泳いでます。 周りも人が多すぎず少なすぎるのちょうどいい感じでした。 ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 マキドさん |
ゴールデンウィークでしたが他の城に比べたら混雑していませんでした。 眺めのいいところにベンチがあり、駅から行く途中に買った柏餅をそこで食べました。 とてもおいしかったです。 |
●2017年5月3日登城 岸和田城さん |
家族旅行で、井伊谷の大河ドラマ館を見た後に登城。 |
●2017年5月3日登城 傾奇者さん |
思った以上に整って居ました。 |
●2017年5月2日登城 安土桃太郎さん |
意外と空いてます |
●2017年5月2日登城 もくさん |
62 |
●2017年5月2日登城 空蘭さん |
掛川城の天守閣は、木造で復元されたものだそうです。規模はそれほど大きくないものの、軒唐破風や華頭窓などを配したその姿に目を奪われます。![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 サクラさん |
晴れ。忍者が不意打ちで現れ驚く。天守前の井戸相当深く掘られている。天守はさくっと観覧し、広い御殿内見学を堪能しました。 顔出しパネル好きな方は城前と天守前の他、こだわりっぱ前の馬に乗った一豊とお千代があすすめ。 立体的で手を出し、手綱を引きます(笑) |
●2017年5月2日登城 junさん |
. |
●2017年5月1日登城 うんぱぱさん |
有料駐車場しかない見たいです。 |
●2017年5月1日登城 トシさん |
時間があまりとれなくて駆け足でした。もうちょいじっくりみたかった |
●2017年4月30日登城 おじさん |
駅から近い |
●2017年4月29日登城 ヒッペンさん |
好きかな |
●2017年4月27日登城 石田官兵衛さん |
山内一豊が好きで、楽しみにしていた城のひとつ。 天守が高知城によく似ている。 復元大手門がかっこよく、二の丸御殿は一見の価値あり。 スタンプは御殿で。 ![]() ![]() |
●2017年4月27日登城 まささん |
大阪から浜名湖に行く旅行で足を掛川城まで伸ばしてみました。ボランティアガイドがおり、説明していただきました。趣のあるお城でした。 |
●2017年4月23日登城 じいしょっくさん |
JR掛川駅から徒歩10分ほど。 駅から天守が見えるので迷う事はないです。 遠くからみると小さな城に見えますが 近づいてみると、天守、櫓が小高い山の上にあり、 現存の二の丸御殿もあり、見応えのある城跡でした。 ![]() ![]() |
●2017年4月23日登城 鈴木哲朗さん |
47城目。室町時代、駿河の守護大名今川氏が遠江進出の足がかりとして、家臣の朝比奈氏に命じ築城した。秀吉が天下統一した1590年、山内一豊が入城し、それから10年間在城。城郭を大規模修築し、天守閣や大手門を建設するとともに、城下町の整備や治水工事に尽力した。安政の大地震で天守閣など大半が損壊したが、完全な姿で再建されることなく明治期に廃城。1994年、日本初の「本格木造天守閣」として往時の姿が蘇った。黒塗りの廻縁・高欄は大坂城天守閣にならったと考えられている。また、一豊の転封した高知城と同じであったという記録を参考に築かれているため、高知城とかなり似ている。二の丸御殿は書院造という様式で、城主の居館と政庁の要素を兼ね備えていた。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月22日登城 若狭のぱぱさん |
42 |
●2017年4月21日登城 はるぽんさん |
27城目。 下から見上げる木造復元天守は良かったです。ただ中国人団体観光客と一緒になってしまい、なんだか慌しかったです。 |
●2017年4月20日登城 しろえもん2世さん |
34城目でござる。静岡から各駅停車で掛川に移動。 |
●2017年4月18日登城 indiyさん |
個人的には結構好きなお城でした。 城入り口、向かいにある鎧屋さんも見どころだと思います。 そこで模擬刀買いました。 |
●2017年4月15日登城 かなめさん |
4度目の訪問。 |
●2017年4月15日登城 かなめさん |
ウォークング途中で訪れました。 |
●2017年4月14日登城 あじずきんさん |
さくら満開。いい写真が撮れました!! |
●2017年4月12日登城 毛利さん |
公園とその上に物静かに立っている掛川城素晴らしいロケーションです。 |
●2017年4月9日登城 宜さん |
【第17城】掛川城 詳細はブログ→http://reise14.blog.fc2.com/ ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月9日登城 ひろキラウエアさん |
8 |
●2017年4月9日登城 cha6さん |
夕方遅い時間に登城 |
●2017年4月7日登城 奥久慈の仙人さん |
63城目 42番掛川城 登城。 駿府から掛川城へ向かう。この辺に来ると、NHK大河ドラマ「女城主井伊直虎」ののぼりが目に付くようになる。掛川城御殿の近くに駐車し、御殿から見学する。江戸時代に建てられたという御殿は、重要文化財に指定されている。中には、古い甲冑や、書類などが展示されており、じっくりと楽しめる。御殿を出て、天守に向かうと、高台に建てられた天守は、周りの整備された庭園などと調和し、美しい。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月7日登城 すわこばさん |
![]() 雨も降らなかったので高取城から京都に出て、帰りは途中で掛川城に登城しました。 掛川駅の北口からは10分位です。 スタンプは御殿の方に有ります。 平成5年に完成した、木造の復元天守でした。 |
●2017年4月6日登城 コマさん |
青春18切符第三弾。 いつも新幹線から眺めていて、小さな城の印象だったが、いざ近くから見上げると、イメージ以上に高台にあり、堅固。しっかり登城していくと、再建された大手門や天守が立派で、城をひきしめている。 翌日の駿府城巡りのため、静岡市へ。 |
●2017年4月5日登城 さすらいのシンガーさん |
日本百名城スタートの城です。 |
●2017年4月5日登城 ピグちゃんさん |
天守は木造で復元されているので雰囲気があっていいなぁと思いました。 御殿も広々とした気持ちのいい建物でした。 天守に向かって階段をのぼっていく、あの感じが何とも良かった。 天守はとても美しくて、あんなお城が自分の住む町にあったらいいなぁと思います。 ![]() ![]() |
●2017年4月2日登城 のんぱぱさん |
![]() 観光客も多かった。 でも、駅から城まで、ほとんどお店がなかった。 |
●2017年4月2日登城 金谷家さん |
岡崎、長篠から掛川へ。街中のいたるところからお城が見える城下町。(よくあるパターンです。)こざっぱりとした、雰囲気の良いお城です。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月1日登城 めざせ百名城♪さん |
♪工事中♪ |
●2017年4月1日登城 クッキーさん |
大手門前駐車場に車を止め登城しました。大書院に立ち寄りスタンプもゲットしました。 |
●2017年4月1日登城 みたらしピアノさん |
20城目(H/K/S/A) |
●2017年4月1日登城 悠樹さん |
三十二城目。 2021.12.14再訪 龍頭山上に築かれた梯郭式平山城。16世紀初頭に今川氏重臣の朝比奈氏によって遠江支配の拠点とするために掛川古城から移動する形で築城された。その今川氏は桶狭間の戦い後弱体化してしまい、1568年武田氏に本拠地の駿河を奪われると、掛川城に移ることになる。その後1569年に徳川氏との戦いで開城することになり、以後徳川重臣である石川氏が城代となった。1590年の徳川氏関東移封後は、豊臣系大名である山内氏が城主となった。江戸時代に入ると山内氏は土佐に移封され、その後は掛川城には多くの徳川譜代大名が城主を務めた。現在の天守は1621年に建築されたものを1994年に木造復元したもの。天守型は3層4階の複合式望楼型。そして二の丸御殿は1861年に建築され現存している国重要文化財である。 大手門→番所→三光稲荷→三の丸広場→四足門→三日月堀→本丸→天守丸→天守→二の丸→御殿→茶室→竹の丸。その後大日本報徳社にも立ち寄り。 現存御殿や復元天守等、見所が結構多い。御殿からは当時の風情を感じることが出来た。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月1日登城 うおさん |
●2017年4月1日登城 しろへえさん |
25城目 |
●2017年4月1日登城 しろへえさん |
25城目 |