トップ > 城選択 > 掛川城

掛川城

みなさんの登城記録

3830件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2018年2月11日登城 もうとくさん
16城目。
天守閣→御殿と見学。
天守は小さめながらも堂々とした感じがします。
駅から歩いて行けるのはありがたいです。
●2018年2月11日登城 三河武士さん
やっぱり木造再建は良い。
現存する二の丸御殿が良い。
●2018年2月7日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
22城目。天気に恵まれ、最高でした。
●2018年2月3日登城 みなりんさん
42城目。
たったふた月前にも訪れていたが、まさかまだスタンプを押していないとは思わず、改めて押してきた。
2枚目の写真はその2017年11月25日に撮影したもの。
●2018年1月31日登城 日出の花さん
4城目 大手門駐車場から徒歩で天守・御殿へ。
●2018年1月28日登城 いちろーさん
功名が辻の山内一豊公の城
日本初の本格木造天守として復元された、その風格は鉄筋コンクリート造の天守とは違った趣がありました
登城前の腹ごしらえに近くの新泉さんで鰻を頂いたのですが、前の週に岐阜城攻めで感染したインフルのため味覚がなく味わえませんでした( ;∀;)
●2018年1月26日登城 58rssplさん
平日の朝だけあってすいてました。
ゆっくりお城と御殿が見れたので良かったです。

スタンプは御殿のほうにありました。
●2018年1月26日登城 真田安芸守政宗さん
日本列島大寒波の中で、15:30過ぎに掛川駅到着。駅北口から天守閣方向に左右二本の通りがあり、どっちか迷ったが左を選択し歩いていったが、間違いだった。右の道が天守閣入り口につながっていた。天守閣は木造復元。正直、あまり見るところがなかった。一方、二の丸御殿は1861年書院造で残っていて、予想よりもかなり広くて中々良かった。
スタンプはその二の丸御殿の入り口に置かれていた。
●2018年1月14日登城 リョウさん
27城目
●2018年1月13日登城 レッシーさん
静岡駅からJR在来線で掛川へ移動し、徒歩7分で登城しました。
高知城を参考に復元した木造天守で、高知城に雰囲気がそっくりでした。
現存御殿は、中庭を2つ配して、光を建物に取り込む造りで、立派なものでした。
●2018年1月11日登城 マシュさん
2度目の登城。
コンパクトなお城だけれど見応え十分。
急階段のお城は多いが、ここの階段も急で怖かった。
●2018年1月7日登城 まーさん
●2018年1月6日登城 ryuさん
年末年始休暇を利用して静岡城廻り。
高天神城、横須賀城、掛川城、諏訪原城、田中城、小山城、駿府城、丸子城、久能山城を
廻りました。
●2018年1月6日登城 シタローさん
15城目
掛川城と言えば、山内一豊
復原天守だけど、やはり天守閣があると城が締まるね!
●2018年1月6日登城 Drewさん
21番(100名城)
新春東海道お城めぐりの旅。新幹線で掛川まで、そこから歩いてそれほど遠くない掛川城
●2018年1月4日登城 北海のヒグマさん
37城目。掛川城公園で消防出初式があり、近くは大混雑。何とか、車を停め、お城へ。御殿は良かった。現存する城郭御殿としては、京都二条城など全国でも数カ所しかない、江戸時代の藩の政治や大名の生活が偲ばれる貴重な建築物として、国の重要文化財に指定されている。
●2018年1月4日登城 LEVOさん
20城目
駿府城から車で移動。静岡から掛川まで高速がありますがバイパスも信号がなく1時間ちょっとで移動できました。駐車場は広い大手門駐車場があり便利です。お城は綺麗に整備されており満足感が高いです。
●2018年1月4日登城 yaguchi776さん
御殿は現存。
●2018年1月4日登城 仲ちゃんさん
 麓から見た姿がかっこいい。川沿いの道を歩くのも風情があってよかった。
●2018年1月3日登城 塩豆大福さん
小さいがなかなか良い
●2018年1月2日登城 AKAHANAさん
快晴でした。静岡県制覇(^^ゞ
●2018年1月1日登城 370222さん
登録
●2017年12月30日登城 Meixinさん
2017年最後の登城
●2017年12月29日登城 ナンバーファイブさん
028名城目(晴天)
天守は年中無休。冬の太平洋側のため仕方ないが、絵的には雲が欲しいところ。

人気店のうなぎの甚八に1時間並んで二段重を食す。暫しの幸せ。

【関連訪問】
続百名城 高天神城(年末年始バスは間引き運転)

【参拝先(ご朱印拝受先)】
三河國一宮  砥鹿神社
豊川稲荷(日本三大稲荷)
●2017年12月28日登城 マコエモンさん
ドーミーインの温泉露天風呂から見える
天守から富士山の頭が少しのぞいている
●2017年12月27日登城 ぱすてるタクシーさん
新幹線からも見える。
近くのファミレス"さわやか"がオススメ。混みます。
●2017年12月26日登城 ダイゴロウさん
天守閣は復元ですが御所や大手門番所など現存してるのは結構珍しいので必見です。
●2017年12月24日登城 とくべえさん
天守閣は小ぶりで高知城の模作と言う感じで、特に天守閣の壁周囲の下部に剣を植え込み侵入防止にした構造は高知城と同じである。
御殿は当時の様相が良く保持されている。
●2017年12月23日登城 もーりーさん
94城目。駿府城から車で移動してきました。天気が良かったので抹茶ソフトを頂きました。
●2017年12月23日登城 とらひろさん
56城目。御殿からの天守閣は絶景でした。
●2017年12月21日登城 トッシーさん
 以前より、30分見学時間が延び16:30になった情報で
 急遽予定に入れ、16時に掛川に到着し、徒歩10分で、
 二の丸御殿に到着し、スタンプを押し、御殿を説明してもらい
 見学する。篠山の大書院より大規模。色々な展示品があり
 時代を偲び、すっかり暗くなった掛川の町駅にむかう
●2017年12月17日登城 yanosonoさん
なかなか趣があります。お城らしい。
●2017年12月15日登城 たけっちさん
54城目
朝一から登城
本格的に木造復原天守の為m趣が有ります。
あと、御殿を見学、この建物は江戸時代の建物です。
その後、近所の龍華院大猷院霊屋・掛川古城跡を見学
浜松城〜井伊谷〜長篠城へ

スタンプ:御殿入口受付
●2017年12月13日登城 yabueiさん
大阪より18切符を使用。 
●2017年12月10日登城 Natzさん
25城目。
掛川市の中心部にあります。
天守は小ぢんまりしていて、中の階段はかなり急になっています。よくある博物館みたいな天守より好きです。
御殿の中に100名城ラリー印と記念スタンプ(2種)があります。また、近くにあるお土産・食事の「こだわりっぱ」にも4種類のスタンプがありました。
●2017年12月8日登城 ケンさん
85城目
●2017年12月6日登城 きみちゃんさん
復元された木造天守、新しいのに古い、何だか不思議な感じでした。段差の大きな階段が良かったです。そこまでの坂道も素敵でした。
●2017年12月5日登城 吉澤健夫さん
掛川城(かけがわじょう)は、遠江国佐野郡掛川(現在の静岡県掛川市掛川)にあった日本の城である。
●2017年12月3日登城 KANTAさん
登城60番目
松阪城から電車利用。夕方、滑り込む。現存する二の丸御殿だけでなく、再建された木造天守も木の温かみがあり、地味だが好きな城の一つになった
●2017年12月3日登城 takaoQさん
2017年初めの登場
●2017年12月3日登城 ゆーじ先生さん
 木造再建天守、なかなか良いものですね!
●2017年11月25日登城 ともとけんちゃんさん
アイドルのコンサートやってて混んでました。城はすいてました。
●2017年11月25日登城 たかっちさん
12城目。立派なお城でした
●2017年11月23日登城 だいゆうさん
静岡2城の第1弾。名古屋から新幹線で向かう。過去、仕事で何回も来た掛川だが、登城は初めて。徒歩10分弱で到着。階段を登ると、天守御殿があり、そこでスタンプ。復元された天守に登ると、なかなかの景色が眺められる。
●2017年11月20日登城 bonさん
それほど広くないので、所要時間40分。
●2017年11月18日登城 ヤドキング514さん
40城目
●2017年11月16日登城 tosiboさん
JR掛川駅から徒歩で10分ほどで小高い山の上に天守が見えてきた。
登城まで結構きつい石段があり普段の運動不足を反省!
天守内は木造で復元されていて鉄筋とはひと味違いますね!!
●2017年11月12日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、56/100城目です。

スタンプを押すために、10年ぶり2回目の訪城。
掛川古城に行けたのと、移築門「蕗の門」に行けたのが良かった!!

一緒に、高天神城(掛川駅からバス)と横須賀城(袋井駅からバス)にも行きました。

詳しくは、
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm
にも載せています。
●2017年11月11日登城 右府さん
大手門後から川沿いを歩いて天守へ。紅葉が見頃な城でした。掛川茶のソフトクリームがオススメですよ。
●2017年11月10日登城 かねしんさん
普段、新幹線で通り過ぎるだけだった。やっと登城できました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次のページ

名城選択ページへ。