トップ > 城選択 > 掛川城

掛川城

みなさんの登城記録

4058件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年3月6日登城 ムサコさん
73城目、かつ、続名城との通算100城目。
3度目の登城。前日に掛川駅内の案内所等でパンフレット等を入手したので楽に登城できました。復元された大手門を経由してから城内へ。とりあえずは天守を見学し、その後スタンプのある御殿を見学。希少な御殿自体も見る価値ありましたが、杉郎太郎さん寄贈の鎧などが展示されており、こちらも見物かと思います。
城内の見学は割とあっさり終わったので、15分程歩いて円満寺の山門となった「蔀の門」も見学。高さが縮められている様ですが、良い感じに古びた門が間近に見学できます。四脚門と紹介されていますが薬医門との違いが良くわかりません。亀の形をした瓦が乗っており、ちょっと珍しいものを見た気がします。
さほど広い城下町ではないので、城外の門等の見学・昼食時間を入れても所要は2時間弱。
これにて静岡県内の100・続名城全て制覇。帰路は電車を乗り継ぎ東京まで。
●2019年3月2日登城 まるてぃんさん
7城目。
●2019年3月2日登城 鬼嫁さん
13城目
こじんまりしたお城ですが見ごたえあり、なかなか良いです。
スタンプは御殿内、受付後にありますから、入場料が必要です。
お城、御殿セットで410円ですが、JAF割がきいて320円でした。バイクで行ったのですが、無料駐輪場を発見できず大手門駐車場に停めました。1日150円でした。
●2019年3月2日登城 やまさんさん
100名城のスタートです。
●2019年3月1日登城 さるさん
•登城した感想
●2019年2月25日登城 とーとさん
諏訪原城に続いて訪問。
大手門駐車場に車を停めて、まず、大手門へ。
それから天守閣と御殿を回って、竹之丸を覗いて駐車場へ。

青空に天守閣が映えキレイでしたが、
諏訪原城では見えた富士山がもう見えませんでした・・・。

スタンプは、二の丸御殿で押せます!
●2019年2月25日登城 熊猫さん
復元した物が多く天守まで上がれる
天守の方のメガネかけた感じの良いおじ様スタッフさんと城話もでき良かった
●2019年2月24日登城 komoさんちさん
コンパクトですがとても見応えのあるお城です。
●2019年2月23日登城 強右衛門勝商さん
約15年ぶり2度目の登城。
名古屋城本丸御殿と比較すると二の丸御殿は質素。やはりお家の格の違いですかね?
龍尾神社の梅園から見る掛川城もなかなか風流です。
●2019年2月17日登城 チアノコフさん
k
●2019年2月17日登城 たいし23さん
50城目 天候快晴
掛川城といえば今川義元が桶狭間の戦いに敗れ逃げ込んだ城というイメージが強いです。
天守内も木造で再現されていて城好きにはたまらない城です。
正門から延びる石段の先に聳える天守閣は天候にも恵まれ絶景で非常に美しい城です。
掛川城から掛川駅までも静かで情緒が溢れています。
●2019年2月15日登城 きゃめるさん
文化遺産カードも同時ゲット
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん
省略
●2019年2月11日登城 シオコンブさん
静岡旅行最終日の3日目。

宿泊先の島田駅から電車で掛川駅へ。
掛川城へは北口が近いが、ロッカーはない。
ロッカーは南口にある。
但し、飛行機機内持ち込み不可ぐらいのスーツケースが入るロッカーはない。
代わりに近くの掛川観光案内所にて500円で預かってくれる。(17時まで)

掛川城では4つの料金設定があるので掛川城のHPで事前に確認することをお勧めする。
まぁ一番安い410円で十分だが・・・

私個人としては、天守よりも御殿の方がすごかった。
ここはどんな部屋だとか詳しく書かれててイメージが湧きやすかった。

一通り見て、駅に戻り、浜松駅まで行って新幹線で帰阪。
●2019年2月10日登城 かみやさん
さわやかのついで
●2019年2月9日登城 たーちゃんさん
大手門パーキングに駐車し歩きました
木造復元天守は雰囲気が出てました
●2019年2月1日登城 けいたろうさん
良い天守が再建
●2019年1月26日登城 ステラさん
大手門パーキングに車を停めて、大手門から見学しました。天守があるのは本丸ではなく「天守丸」というのですね。本丸よりさらに高いところにあり、けっこう急な階段を登ります。天守丸の入り口からは街並みや御殿が綺麗に見えます。木造天守内部も急な階段で、帰りには脚がプルプルしました(笑)
「掛川まる得パスポート」という、天守・御殿、二の丸茶室、竹の丸、掛川花鳥園、二の丸美術館、ステンドグラス美術館の6施設に入場できるモノを購入し、掛川を満喫しました。1800円(JAF会員証で1700円になります)です。天守や御殿だけでなく他の施設にも行きたいときにはとてもおトクだと思います。
●2019年1月26日登城 zelda3612さん
過去にばーさん連れて行った時には思わなかったけど
階段の一段が高い!年取った証拠かな!
●2019年1月24日登城 マサシンさん
新幹線止まる駅より軽く直線道路で8分 駅より見える。再度の訪問だが格好の良い天守閣イイですねー。夜のライトアップを新幹線より一瞬見た、見事に綺麗で真近で見たいが
ライトアップはPM5:00からですと 受付の人 2時間半も静かな掛川駅前で時間も潰せないので
新幹線で帰路の判断、残念です。土産:お茶入りバームクーヘン
●2019年1月19日登城 カラ元気さん
天守閣が木造復元された後に、初めて来場した。その後は、観光ボランティアガイドを頼んで回ったが、駄洒落も案内もとても上手いガイドさんで、面白かった。番所の屋根瓦の紋章や、本丸御殿の畳の大きさが不揃いなのも見逃せない。
●2019年1月18日登城 くどちゃんさん
見た感じ 白河小峰城を思った 駅のそばにあり  こっちの方が駅より遠い  職員さんが   
親切で
●2019年1月13日登城 抹茶プリンさん
当日は将棋の対局中でした
●2019年1月13日登城 ぴょん吉さん
良かった
●2019年1月5日登城 まさむねさん
登城記録
●2019年1月4日登城 モッチー3さん
お城で昭和的なビデオが見れますが、なかなか面白い。
●2019年1月3日登城 doctor cozyさん
天守は復元ですが木造で見ごたえありです。二の丸御殿も数少ない現存で風格十分です。
●2019年1月2日登城 コロンボーイさん
2018年の幕開けはここから。
●2019年1月2日登城 リバケン62さん
初登城
●2019年1月1日登城 シャンシャン☆さん
NO42
●2018年12月31日登城 やっしさん
天守閣もいいが、御殿が素晴らしい。
城主がくつろぐための小書院に座ると、
ちょうど窓枠に天守閣が収まります。
スタンプは御殿の中にあります。
Timesカードで団体扱いかな、90円引きでした。
410円→320円
●2018年12月30日登城 ゆ兵衛さん
省略
●2018年12月28日登城 さだとめぐさん
掛川城
●2018年12月28日登城 ロイさん
駿府城から新幹線で移動。昼だったので昼ごはん食べようと評判の甚八へ行ったら行列だったので先に登城。御殿と茶屋、竹の丸のセット券で入城。天守から二の丸御殿、茶屋でお茶頂き竹の丸へ。甚八にいったら昼の部が終わっていて入れず。残念!
●2018年12月26日登城 たなごさん
木造天守や二の丸御殿など見どころ多い。
●2018年12月25日登城 クルックーさん
2度目。
●2018年12月24日登城 minorinさん
木造復元天守は雰囲気ありました。復元による整備がかなり進んでいる印象でした。
●2018年12月24日登城 こっしーさん
14城目
●2018年12月14日登城 ベニマシコさん
18きっぷで、きょうは 八王子から、掛川までです。

建てて25年だそうですが、 コンクリートじゃないところがいいです。

太鼓櫓、御殿もよかったです。
●2018年12月7日登城 ノエルさん
掛川三城の一つ掛川城に登城。
現存する4つの城郭御殿の一つです。他は川越城、高知城、二条城。
畳が敷き詰められた御殿は見ものです。
車は大手門近くの大手門駐車場に停めました。
●2018年12月7日登城 有楽斎さん
11城目。これで静岡県制覇。冬の平日ということもあり空いていた。駐車場は大手門駐車場を利用。木造復興天守は見事というほかなく、よくここまで再現できたな、と感心しました。
●2018年12月5日登城 ザッカーさん
16年ぶり2度目の登城。二の丸御殿がいい。
●2018年12月1日登城 waniさん
天守閣は平成6年に再構築したらしいです
●2018年11月30日登城 まっちゃんまっちゃんさん
42
●2018年11月29日登城 かわうそさん
一言でまとめるならば、「最高のお城」です。なんと言っても一番の見所は二の丸御殿でしょう。ひとたび中に足を踏み入れれば、藩政期の雰囲気を全身に感じることができます!そして木造復元天守も素晴らしい!高知城天守に倣った古風な佇まい、忍び返し…たまらない!!掛川の街並みも静かでオシャレ!!!ホントに非の打ちどころがありませんね。
お食事は、復元大手門近くのレストラン・ぺーザロがオススメですヨ!天守を眺めながら、本格イタリアンが楽しめます。
●2018年11月26日登城 ホイチさん
2018/11/26
●2018年11月24日登城 いまとく海賊の娘さん
39城目。
天気も良く、青い空と城が見事にマッチしていました。
御殿では結婚式も行われていました。
おめでとさん。
●2018年11月24日登城 おくさん
【19】初冬の快晴の日。
●2018年11月24日登城 ハンクスターさん
山内一豊の城。高知城にそっくり。
●2018年11月24日登城 よりさん
27城め
付近にある続100の、高天神、諏訪原、浜松、それに二俣などの諸城は攻略済(スタンプ未)だが、掛川は初攻城。今回は女城主・井伊谷からの転戦。
ここは源氏の名門今川氏が滅びた城。
その後徳川の城になり、武田の攻撃をしのぎ、関東移封後は功名が辻の山内家所領。
徳川時代は歴代譜代の所領。
東海地方の諸城は、豊臣時代は豊臣恩顧の大名を、徳川時代は徳川親藩・譜代の大名を入れて各々本拠の守りとしたが、どちらもあっけなく敵側に味方してしまい、役目を果たせていない。掛川もその1つ、という歴史がやや残念!?

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。